ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
巨大マヨネーズの中身は?
にほんブログ村 久しぶりに名古屋駅前を歩きました。 名古屋駅前に置かれたマヨネーズ、 容器から中身がはみ出していました。 中身はナナちゃんによく似ています。 どうやら、100周年が嬉
2025/02/28 00:00
一畑山薬師寺の涅槃像
にほんブログ村 先日ご紹介した蛇ヶ谷龍神の小さな高見観音。 この観音像は一畑山薬師寺の駐車場脇にあります。 一畑山薬師寺はテレビCMなどで有名。 2月23日の朝刊にも大きな広告が掲載されていました
2025/02/25 00:00
冷たく強い風が吹く日は 頬を紅く染めて
にほんブログ村 桜より梅の方が日本らしい、そう思うのはなぜだろうか。 一斉に咲き、舞い散る桜は美しい。 とても美しいが、華やかすぎる。 それに比べ、梅の花はとても静かだ。 まだ寒い日も、強い風
2025/02/23 00:55
備前焼 木南知加選の狛犬
にほんブログ村 中断していた村社 灰寶神社の続きです。 二宮尊徳像の他にマニアックな発見もあったとお話しました。 それはこちらの狛犬です。 愛知県ですから常滑焼? そう思いましたが、よく
2025/02/21 12:21
高見彰七のコンクリート像 リンク集 更新
にほんブログ村 高見彰七のコンクリート像 リンク集を更新しました。 全115体となりました。 ●【リンク集 トップ】 「高見彰七リンク集」 高見彰七リンク集2「観世音菩薩像」に次の2体を追加し
2025/02/19 00:00
【新発見】 高見彰七作品リンク集2 No.34 蛇ヶ谷龍神
にほんブログ村 岡崎市の名鉄 藤川駅。 この駅の周辺は、東海道五十三次の藤川宿の遺構が点在します。 寺院や神社も多く点在するので、藤川駅周辺を散策しました。 ただ散策には、ひとつ課題がありました。
2025/02/16 00:00
【新発見】 高見彰七作品リンク集2 No.33 阿弥陀院
にほんブログ村 豊田市の名鉄 平戸橋駅で下車。 隣の名鉄 越戸駅までの一駅間を国道153号線に沿って歩きました。 この道沿いのわずかな区間に、5か所も寺院や神社があります。 それらをのんびりと散策しま
2025/02/15 18:12
大きな二宮尊徳像にご挨拶
にほんブログ村 名鉄 平戸橋駅から越戸駅までの間にある神社を もう1社ご紹介します。 村社 灰寶神社です。 村社ですが、境内の広い神社。 ここに私の目を惹くものが2点ありました。 まず
2025/02/14 00:00
冬に咲くロウバイは やさしくうつむく
にほんブログ村 凍てつく冬の寒さに耐えるかのように ロウバイはうつむいて咲く。 風雪からシベを守るためだろうか。 うつむき、それでもなお冬にあがらうその姿は 私たちに生きるものとしての共感と励
2025/02/11 00:00
身掛山 観音院は石仏だらけ
にほんブログ村 豐田市の身掛山 観音院。 前鬼・後鬼を従えた役小角の他にも、非常に多くの石仏があります。 その一部をご紹介しましょう。 新しいけど、大きな馬頭観音様。 頭部には、馬と牛の
2025/02/09 00:00
愛らしい前鬼と後鬼
にほんブログ村 名鉄 平戸橋駅から越戸駅までの間にある寺院や神社。 ここにも面白いものが幾つもありました。 その一部をご紹介します。 ますは、身掛山 観音院。 この寺院には、新旧、数多くの仏像な
2025/02/06 00:00
リンク集2 No.33 阿弥陀院の高見観音 続き
にほんブログ村 阿弥陀院の観音像が、高見彰七作品とする理由を紹介します。 1)観音像の姿勢が体をくねらせた「流れ形」 これは皆さんも同意かと思います。 衣装の造形にも高見観音の特徴があ
2025/02/04 00:00
2025年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、kopanda06さんをフォローしませんか?