# 3250 (4/3) 西日を浴びながら その太陽のある方向を 見つめている くーちゃん。 レンジの上で 夕日のひなたぼっこ。 そのために ここへ乗った。 ながーい うでをのば
紙袋かぶりちゃん(動画つき)(と)548日目の1歳くーちゃん(と)2008年の朝日くつした
# 2927 くーちゃんが好きそうな 紙袋があったので どうぞ、と あげてみたら バリバリと激しく遊んで 底に穴が空いて、 なぜかその穴に 顔を突っ込んだ くーちゃん。 ズボッと頭が入
# 2926 * * * お花見のつづき * * * 車に近づいて ドアを開けている最中 すでにリュックから 体を半分、乗り出して 空中を泳ぐように 車に乗り込んだくーちゃん。 そして、この顔。
# 2925 * * * お花見のつづき * * * 銀色のトリちゃん。 この向こうに お城の建物があって その1階に食堂が入っている。 (レストハウスの銘) そこの五平餅が めちゃくちゃうまいの
お花見行ったよ、城山公園。(と)545日目の1歳くーちゃん(と)2006年の車くつした
# 2924 尾張旭市の「城山公園」へ お花見に行った。 去年たまたま この公園に来て、 そのときちょうど 桜まつりの開催中で 「何ここ、いいやん!」 と思ったので 今年も来てみたのだった。
かがみの里に立ち寄る(と)539日目の1歳くーちゃん(と)2009年の晩飯くつした
# 2918 + + + 近江八幡 つづき + + + 近江八幡から 今度は竜王へ向かう。 のんびりしてたら もう夕方。 道の駅に寄りたいけど 閉まるまでに 着けるかな。 大丈夫だった。
# 2923 さあ寝よう、 と布団へ横になり ふと、目を開けると じーっと見られている。 布団の近く、 窓際に置かれた 高テーブルの上で 今日は 大人を観察する くーちゃん。
# 2922 - - - なめなめ の つづき - - - なめなめしてるうちに とろん…と眠くなった くーちゃん。 でもまだ なめなめは終わっていない。 おててもやらなきゃ。 手は逃げ
# 2921 - - - クッション寝のつづき - - - 目が覚めたらなめなめ。 まずは顔。 顔は自分で なめられないから 手でこしこし。 その手をなめなめ。 汚れをなめ取るのだ。 そし
# 2920 足全開。 もっしゃもしゃの おなか見せて 寝ているくーちゃん。 よーく寝ているのだ。 気持ちよさそうな 寝顔。 足を閉じた。 デッカい足。 これまた もっ
# 2919 ベランダをじーっと 見ているくーちゃん。 こないだの ビニール袋が飛んできた 大事件(くーちゃんには) があったけど、 その前にも 屋上工事のときに 飛んできたゴミがあって
お参りとコロッケ(と)538日目の1歳くーちゃん(と)2008年のくつした
# 2917 + + + 近江八幡 つづき + + + 近江八幡なのだから 八幡さまにお参り。 日牟禮八幡宮へ。 (ひむれ) たくさんの人が来ていた。 写真は たまたまのタイミングで 人が
+ + + いつでも おすし食べたいくつした。 お寿司を買ってきた日は 「どれくれる?」 「次、何くれる?」 って、大忙し。 私のネタは ほぼ半分になって シャリをたくさん味わう日
# 2916 + + + 近江八幡 つづき + + + 観光駐車場を出て 気の向くまま 歩いてみる。 これまた どこ見るというような 目的はないのだ。 少し歩くとすぐ 風情のある町並みにな
# 2915 車の中。 うで枕で寝るくーちゃん。 なんとなく近江八幡へ ドライブ。 そうこうしているうちに (走行) 着いた。 車が止まったら まるのひざに乗って 落ち着こうとする
ひざからぬるん(と)535日目の1歳くーちゃん(と)2009年の晩飯くつした
# 2914 テーブルの下で 垂れ流れている くーちゃん。 晩ごはんの時間。 くーちゃんは 先に食べ終わって、 今日は何となく 甘えたい気分〜 と、まるのひざに乗った。 そしてしばら
おるすばん中の恐怖体験(動画つき)(と)2008年のくつした
# 2913 大人たちが 買い物から帰ってくると、 くーちゃんがなぜか おびえながら 固まっていた。 どうしたのかと思ったら、 風でどこからか飛んできた 白いビニール袋が ベランダで バサバサと
# 2912 晩ごはんのあと、 暗がりへ寝に行くときもあれば ここでくつろぐこともある。 もうすっかり ここ、 くーちゃん専用の場所。 くーちゃんは 先に食べ終わって 大人た
はしっこひなたぼっこ(と)532日目の1歳くーちゃん(と)2010年の晩飯くつした
# 2911 窓際に落ちている くーちゃん。 ひなたぼっこ…かな。 春になって 太陽の位置が高くなると 部屋にできる ひなたの幅も 日に日に狭くなっていく。 のびのびすぎて もはや
# 2910 まるのひざの上で …じゃなくて、 股の間でくつろぐ くーちゃん。 くーちゃんの重さで 足がしびれたから ずり落とされたのだ。 ねむーい顔の くーちゃん。 なめなめし
落ち着くテレビの裏(と)530日目の1歳くーちゃん(と)2008年のくつした
# 2909 * * * 京都のつづき * * * テレビの裏に収まる くーちゃん。 ソファーの上で くつろいでいたけど、 今度はまた 暗いところで 落ち着きたくなった。 昼間から何度か
ソファーで初くつろぎ(と)529日目の1歳くーちゃん(と)2015年のくつした
# 2908 * * * 京都のつづき * * * 晩ごはん、 ささっと済ませた くーちゃんは テレビの裏へ行って ごちょごちょと コードを触り始めた。 ので、 そんなことしてないで ここにでもいなさ
# 2907 * * * 京都のつづき * * * 実家での晩ごはん。 手巻き寿司。 夜なに食べたいか 聞かれたので 普段あまり食べないのを リクエストしといた。 くーちゃーん。 ごはんだ
ソファーに上がってみる。(と)527日目の1歳くーちゃん(と)2005年のくつした
# 2906 * * * 京都のつづき * * * ちょこちょこ 顔を出すようになった くーちゃん。 人見知りではあるんだけど、 もうそんなに こわいこともないし だんだんと 勝手もわかって
# 2905 高速道路が渋滞していた。 お正月以来の 京都へ向かう。 事故があったらしく 通行が制限されて 車がちーとも動かない。 休憩中かと思って くーちゃんが ひざに乗ってきた。
# 2904 まるのひざで くつろぐくーちゃん。 あご乗せて ぼんやり・・・ と思ったけど、 あれ? この顔・・・ この口、 ズボン噛んでるやろ。 くわえたまま じーっ
+ + + いつもは 大人のことなんかしらーん と、勝手に走り回っているような くつしただったけど、 寝込んでたら 一応、心配そうに じーっと枕元に 座っていたのだった。 今のちっさいく
# 2903 うたた寝している まるのひざを枕にして くつろいでいる くーちゃん。 乗り心地のいい 大きい枕、 快適なのだ。 背中からは パネルヒーターの ほのかなぬくぬく
晴れた朝のお二人(と)523日目の1歳くーちゃん(と)2007年の車中泊くつした
# 2902 わー、いい天気だなー。 と、 まるが外を見ていると くーちゃんも寄ってきて 一緒に空を眺める。 仲良く並んで見ている …のだけど、 くーちゃん来たよ って 気づいてもら
わっしわしきもちにょす(動画つき)(と)2009年の晩飯くつした
# 2901 おかえり後のわっしわっし。 両手でフルバージョン。 何とも満足そうな顔の くーちゃん。 ゴシゴシもむように わしわしされるのが 気持ちいい。 かゆいとこないです
ひなたのエモノ2種(動画つき)(と)520日目の1歳くーちゃん(と)2009年の晩飯くつした
# 2900 蹴られる。噛まれる。 エモノにされている。 でも動じない。 いつものことだから。 冷静にスマホを取り、 くーちゃんを撮り始める。 はいはい、よしよし、 狩らないでね。
おかえり後のわしわし(動画つき)(と)519日目の1歳くーちゃん(と)2009年の晩飯くつした
# 2899 まるが帰ってきたら 「早く、早く」 と、せがんで やってもらうのを 楽しみにしていること。 えり毛を わしわし されること。 こうやって片手で しゃっしゃっと やるのもいい
# 2898 物音にハッとする くーちゃん。 なんだ、あの音か… 屋上工事の 作業は終わったけど、 仕上がりの確認とかで まだときどき 足音なんかが 聞こえることがある。
暗闇の真っ黒どら焼き(と)517日目の1歳くーちゃん(と)2012年の腹見せくつした
# 2897 棚の上に モッコリ。 晩ごはんを食べ終わった くーちゃんが ひとり静かに 寝始めている。 ごはんに満足すると ここへ上がって 大人たちより一足先に 就寝するのだ。 (満足しないとお
# 2896 顔の半分にだけ 日が当たるくーちゃん。 光を受けた目が きらきらしている。 顔を動かすと 光がチラチラ。 ちょっとまぶしい。 でも 顔に日が当たっていると と
午後の日差しソファー(と)514日目の1歳くーちゃん(と)2008年のくつした
# 2895 午後の日差しを おケツにだけ 浴びながら、 ソファーでくつろぐ くーちゃん。 さっきまでは もうちょっと 日が当たってたのかも しれないけど、 だんだん日が傾い
夕日を浴びるレンジの上 (と)513日目の1歳くーちゃん(と)2007年の遊ばれ
# 2894 レンジの上で 夕日を浴びる くーちゃん。 今日は何となく ここでぼんやりする 過ごし方。 レンジの上に 何かあるかなーと 乗ってみて、 特に何もなかったので そ
書き物じゃまアピール (と)512日目の1歳くーちゃん(と)2010年の晩飯くつした
# 2893 くーちゃんが寝ている間に と、勉強&書き物を していたら、 起きたよー、と くーちゃん来た。 わざわざ人が見ている タブレットをまたいで。 そして ずいずい侵出してくる。
ソファーに埋まる夕方 (と)511日目の1歳くーちゃん(と)2009年の晩飯くつした
# 2892 お気に入りのソファーに 埋まるくーちゃん。 凹みの中にすっぽり 沈んでいる。 曇りがちだった日の 夕方。 ちょっと寒そうに 丸まっている。 ダンボー
# 2891 ひざの上で 寝ているくーちゃん。 口、ちょい開けで 熟睡なのだ…。 おくちー、 あいてますねー。 ちょっとさわってみる。 きゅ…、と 口は閉じたけど 気にせ
駐車場で帰りの準備 (と)509日目の1歳くーちゃん(と)2007年のくつした
# 2890 * * 奈良ドライブ その5 * * 橿原神宮にお参りして 池のまわりも散策して、 くーちゃんも リュックから顔を出しつつ 色んなものを見て 楽しんだ。 表参道に戻ってきた
# 2889 * * 奈良ドライブ その4 * * 駐車場に着く頃に 雨が止んで、 おぉ、やっぱり 御縁があった。 と、うれしい気持ちで 橿原神宮の鳥居を くぐることができた。 雨だっ
あんぱんと新しい隠れ場所 (と)504日目の1歳くーちゃん(と)2011年の昼飯くつした
# 2887 * * 奈良ドライブ その2 * * ハンガーに吊った まるのジャンパーのすそに 入ったくーちゃん。 隠れるのに ちょうどいい場所 見つけたらしく、 道の駅を見に行って 戻
雨の道の駅と雪の山道 (と)506日目の1歳くーちゃん(と)2013年のケーキくつした
# 2888 * * 奈良ドライブ その3 * * 三重から奈良に入り しばらく走って 道の駅 宇陀路室生に 立ち寄った。 まだ雨。 売店を見てきたけど 特に買いたいものも なかったの
+ + + なんか騒いでるな と思ったら トイレに駆け込んだり トイレに入ったのに すぐどこかに 走り去ったり、 棚に登ってみたり ダッシュしたり うんこの前後は 忙しいのだった。
まずはかわげで穴子パン (と)503日目の1歳くーちゃん(と)2010年の晩飯くつした
# 2886 * * 奈良ドライブ その1 * * ドライブ行くなら どこがいいかな。 うーん・・・、 橿原神宮(なんとなく)。 ということで 奈良へ向けて出発。 天気予報は、 一日
# 2885 またソファーで 寝ていたらしい。 早朝のくーちゃん。 まだ寝ている。 高くなった部分に あごを乗せて 凹みに もっちり収まって よく寝ている様子。 あ、起
夜のずり落ちかけクッション (と)500日目の1歳くーちゃん(と)2010年の晩飯くつした
# 2884 夜。ごはんまで もうしばらく。 クッションで だらっと寝ながら 待っている。 昼間から 乗ったり下りたりの クッション。 だんだんずれて 落ちかけてきてる。
冷たいけど高テーブル (と)496日目の1歳くーちゃん(と)2009年の晩飯くつした
# 2880 寝室の窓際の 高テーブルから 外を眺めるくーちゃん。 スチール製のテーブル、 さわるとひんやりなのに くーちゃんは 冷たくないのか べったり座っている。 何かを
遊び疲れて息上がる(動画つき)(と)499日目の1歳くーちゃん(と)2009年の晩飯くつした
# 2883 たくさん遊んだ。 もう疲れた。 寝そべって 休憩に入るくーちゃん。 まだ興奮モードの顔。 気持ちは もう少し 遊んでいたいのだけど、 とにかく はぁー、しんどい。
# 2875 足を噛んで 怒られて、 ちょっと落ち着いたら また足に寄り添う くーちゃん。 甘えたいだけ なんだもーん。 噛むのも ちゅぱちゅぱの延長。 足にもたれながら
久しぶり紫おもちゃ遊び(動画つき)(と)2008年のピンク棒くつした
# 2882 曇りの日の朝、 ひなたぼっこも できないし、 寝るにもちょっと寒い。 でも退屈…。 そんなくーちゃんに、 久しぶりに出してきた おもちゃだよー。 スマホで撮りながら遊ぶ
# 2881 早朝5時のくーちゃん。 夜中はここで 寝ていたらしい。 基本は、足の上で 寝るのだけど (重いのだ…) ここ最近、 ちょっと暖かい夜などに ここへ移動して寝て 寒くなっ
帰宅直後のやれやれなめなめ(動画つき)(と)2009年の晩飯くつした
# 2879 おさんぽから帰ったら 大急ぎで 冷蔵庫に登ったくーちゃん。 避難か。 もう動かないからねー。 くーちゃんは ここにいるんだからねー。 と、 冷蔵庫に貼り付くように 伏せ
# 2878 玄関、出たとこ。 エレベーター前で 「えっ、えっ!?」 と、焦っているくーちゃん。 こないだのドライブなど お出かけした帰り道、 やる気が出て 「楽しかったー」となると、 帰ってか
# 2877 窓の外を眺めながら きのこタワーで うとうとする くーちゃん。 日暮れどき。 夕日が沈むのを ぼーっと眺めたり。 そんなくーちゃんの手は 後ろ手。 得意のやつ
# 2876 こないだチョコの日 あったやんか。 (バレンタインのことね) これまでもたびたび チョコの日に乗っかって テキトーなチョコ菓子を 作ってきたのだけど、 (たとえばこんなの ↓)
+ + + ネコって、 顔さえあったかければ 全部あったかいと感じる みたいなとこがある。 涼しいのもそうで、 顔に風が当たってれば 暑くない、みたいな。 逆におしりの方は 鈍感なのか
足を噛んで怒られる(動画つき)(と)2007年のガムくつした
# 2874 テーブルの下で足にもたれて くつろいでいたはずのくーちゃん。 眠くなると 何か噛みたくなる。 もーやめてー。 まったく この野性味ちゃんは どうしたもんでしょう。 一応
ひなた足上げなめなめ(動画つき)(と)2009年の晩飯くつした
# 2873 ごろ〜んとひなたで くつろぐくーちゃん。 のびーー。 自分が落としたミニほうき、 何だっけ?と見に行って おもむろになめなめ開始… 足を高く上げて おケツまわり重点的。
# 2872 太郎坊さんをあとにして ふもと近くの和菓子屋さんへ。 菓匠いのうえ(井上製菓)さん。 太郎坊宮に祀られている 神様にちなんだ 「吾勝餅」(あかつもち) が目当てだったのだけど、 そ
太郎坊さん (と)486日目の1歳くーちゃん(と)2010年の晩飯くつした
# 2871 山の方から下りてきたら 平野はとてもよく 晴れていた。 八日市を抜けて 太郎坊宮へ向かう。 正面の山。 あそこだな。 山の中腹に 大きな建物が見える。 読んでいた本に
雪の残る道の駅 (と)485日目の1歳くーちゃん(と)2008年の足乗せくつした
# 2870 滋賀方面へドライブ。 方面、て まさに滋賀を目的地とした お出かけなのだけど。 とりあえず滋賀へ入ったら 道の駅で休憩。 奥永源寺渓流の里。 ここ、前にも来たとこ。 ↓
出かける前のイヤイヤ (と)484日目の1歳くーちゃん(と)2009年の晩飯くつした
# 2869 棚の上に 身をひそめる くーちゃん。 ひさしぶりに おでかけしよかー。 と、用意し始めたら、 サササッと棚に上がって 「行きませんよー」 の姿勢。 浅〜い猫ザルに入って
ミニヒーターのぬくい風(動画つき)(と)2009年の晩飯くつした
# 2868 ごろーんと 寝っ転がっている くーちゃん。 温風ヒーターに 当たっている。 おもちゃみたいな ちっさいヒーターだけど、 まぁ、その見た目どおり ゆる〜い風が ほわ〜っと出
屋上工事のゴリゴリ音(動画つき)(と)2005年の幼少くつした
# 2867 屋上の防水工事が 始まった。 うちは最上階なので まさに天井裏から 音がする。 普段なら 音がするはずのない 方向から 聞き慣れない音が 聞こえてきて ちょっ
# 2866 こんなとこで くつろぎ始めたよ、 くーちゃん。 毎日、一度は ここへ乗ることを 日課にしだした くーちゃん。 色々さわると おこられちゃうし することないから とりあえ
朝のラグとり (と)480日目の1歳くーちゃん(と)2012年のくつした
# 2865 はい、 よくある光景。 いつもの光景。 戻ってきたら 場所とられてる図。 ドーンと乗って 動く気 まったくなしの顔。 これ 引っぺがそうとすると いっちょ前
優雅な凹み座り (と)479日目の1歳くーちゃん(と)2005年のくつした
# 2864 爪とぎソファーで くつろぐくーちゃん。 優雅に足を投げ出す。 カーブに収まって どっしり安定感。 毎日バリボリ 爪とぎしてるので 表面がだいぶ もろもろと
# 2863 はい、乗ったー。 見事、 棚の上段に 収まりましたよ。 向かいのここから シュタッと 華麗に飛んでね。 上を見るー。 天井ちかーい。 下も見るー
架空コンビニ(コーヒー3) 【猫マンガ】『くつしたおるよ。』084
+ + + きらいなものって すっごい微量 入ってるだけでも 匂うよね。 リコリスというハーブが 喉によいと聞いて 軽い気持ちで買ってみたのだけど、 これがどうにも 苦手な部類の香りで。
たな飛び 前段階 (と)477日目の1歳くーちゃん(と)2009年の晩飯くつした
# 2862 壁からくーちゃん。 そーっと見ている。 壁に掛けた 薄い棚に乗っている。 ここへは ひとっ飛び。 幅15cmほどの せまーいスペースだけど シュタッっと 器用に
もっちり背中 (と)476日目の1歳くーちゃん(と)2011年のくつした
# 2861 クッションでくつろぐ くーちゃんの もっちりした背中。 めずらしく あお向けにもならず おっぴろがりもせず 普通に、 至ってフツーーに 横になっている。 どした
# 2860 お昼ごはんの終わりごろ。 くーちゃんはすでに 食べ終わって、 そうだカーテンの中で おひるねしよう! と、入ったものの うまく入りきれず ただカーテンを かぶっているだけの状態。
# 2859 ひざの上で うでに絡みつく くーちゃん。 寒いと「乗せてー」と 甘えに来るのは いいんだけど、 そのうち始まる ガブガブカミカミ。 目の前に手があると じゃれついて 噛
飛び移ってみたな (と)473日目の1歳くーちゃん(と)2010年の晩飯くつした
# 2858 こんなとこに 乗るように なってしまった。 手前の壁に 薄い棚が掛かっていて、 そこへちょくちょく 乗るようになった と思っていたら、 こっちにまで 飛び移り始めた。
まるひざの上 (と)472日目の1歳くーちゃん(と)2008年のくつした
# 2857 まるのひざの上で なーめなめする くーちゃん。 まるが休みの日は 朝からひざの上。 ちゃっかり 乗せてもらうのだ。 乗る前は、一応 「乗ってもいい?」 と、お伺
# 2856 ひなたでなめなめ しているくーちゃん。 今日は、横っ腹を なめなめ毛づくろい。 なめ茸が いや違う、なめた毛が そう、 なめたとこの毛が 立っちゃうくーちゃん。
結びゴミ遊び(動画つき)(と) 470日目の1歳くーちゃん(と)2005年のくつした
# 2855 タァーーッと走って登場。 勢い余ってでんぐり返って あれ?となるけど、 また飛び起きる。 何だったか食品が入っていたプラ袋、 捨てようと結んで置いといたやつ。 捨てる前の仮置きして
# 2854 テレビを見ている くーちゃん。 最近はもう ほとんどテレビなんて 興味なかったのに どういうわけか 釣り番組を 食い入るように見始めた。 これまでも いろんなテレビを
ひなたのひざもたれ (と)468日目の1歳くーちゃん(と)2009年の晩飯くつした
# 2853 くーちゃんの まっ白な手。 そして のけぞるように もたれている顔。 テーブルの下で 大人の足に もたれているのだ。 床でひなたぼっこしつつ すすすす…っと
雪が降った日 2024 (と)467日目の1歳くーちゃん(と)2009年の晩飯くつした
# 2852 こないだの 雪が降った日。 名古屋は少し前にも 雪が降ったみたいだけど、 うちの辺りは そんなにたくさんは 降らなかったし、 夜だったから あんまり外も見てないし なので今シー
架空コンビニ(コーヒー2) 【猫マンガ】『くつしたおるよ。』083
+ + + 好きなものを語る人と 知らないものについて 話そうとする人の 熱量の差。 + + + 次回も おたのしみに。 バックナンバー - - - - - - -
何ということはない (と)466日目の1歳くーちゃん(と)2010年の晩飯くつした
# 2851 ただ座っている くーちゃん。 なんか歩いてきて ふと座った状態で 目が合ったので、 何となく写真を 撮ってみた。 何かアクションが あるかもと思ったけど、 くーちゃん
パネルヒーター前のもっさり開き (と)465日目の1歳くーちゃん(と)2005年のくつした
# 2850 パネルヒーターの前で おっぴろがって 寝ているくーちゃん。 真冬とは思えない おっぴろがりぶり。 夏と変わらんな。 そんなにあったかい ヒーターでもないのに。
# 2849 きのこタワーから 窓の外を見ている くーちゃん。 よくここから外を 眺めているのだけど、 こないだは ほぼ一日中、 ずーっとここにいて それはそれは熱心に 外界を見ていたのだった
座るとこに巨大ナス (と) 463日目の1歳くーちゃん (と) 2010年の晩飯くつした
# 2848 わぁー、 座ろうと思ったら デッカいナス落ちてる。 なんでだろ。 あれー? ナスかと思ったら 毛がふっさふさ。 なんでだろ。 ヘタのとこ かわいいー。
# 2847 わー、いいなー。 あったかそうだなー。 と、ひなたぼっこに 参加し始めた、まる。 空いたスペースに ゴロンと横になった。 くーちゃんが寄ってきて 様子を確認する。 ひな
# 2846 またたび枝 転がしたあとの くーちゃん。 自分が転がっている。 ぼやーー…っと。 ただ、ごろん、と。 足はね、 まあ当然 いつもの おっぴろげに なって
またたび枝ずりずり(動画つき)(と) 2009年の晩飯くつした
# 2845 またたびの枝にズリズリしたいくーちゃん。 首をこすりつけたくても 細くて小さくて、すぐ動いちゃう。 うまくズリズリできない。 抱えてカミカミに方針変更。 普段は ほったら
# 2844 朝、おふとんに 埋もれるくーちゃん。 あれ? この図、 つい最近 見たとこな気がする… と思ったら、 2日前に載せた 2年前のくーちゃんと ほぼ同じ状態だった。 → お
# 2843 1月3日のケーキ。 まるの誕生日。 元旦にも実家でケーキ 食べさせてもらったけど、 それはそれ、 「2日前に食べたしええやん」 とは気分的にならないもので やっぱり当日は当日で
牛肉と小松菜【猫ごはん・人ごはん】(と) 457日目の1歳くーちゃん (と) 2009年のくつした
# 2842 ある日の昼ごはん。 ある日、て 今月の初めごろ。 (そこそこ前やね) 実家へ行って、 帰りにハムやら牛肉やら もらってきたので それを使って。 手前のお皿に ちょこちょこっと そ
それぞれに過ごすのだ。(と) 456日目の1歳くーちゃん (と) 2009年のくつした
# 2841 一旦、起きてから また寒いからと 布団に戻ってぬくぬくしつつ スマホで何かを見ている まる。 くーちゃんも一緒に! …と思ったけど、 寝るんじゃないのか。 と、 どうしようか考えてい
架空コンビニ(コーヒー) 【猫マンガ】『くつしたおるよ。』082
+ + + 子供の頃、スーパーでも 挽きたてのコーヒーの粉を 売るコーナーが出来て、 すごくすごーく いいにおいに感じて コーヒーの香りが 大好きになった。 なんか 香ばしさの中に 甘さ
# 2840 パネルヒーターの前で ぬくぬく快適な くーちゃん。 また ナゾな格好で くつろいでいる。 見えている白いのは 足だよ。 変な向き。 足を開いて ペターーっと2つ折れに
# 2839 積み上げクッションに おわすくーちゃん。 何かを思案されているのか 一点をじっと 見つめておられます。 毎日お座りになる このクッション、 朝のそうじで 床を掃くときに
# 2838 シーツを洗ったので むき出しになっている マットレス。 まるはちょっと昼寝でも と思ったけど、 マットレスは広げずに 長座布団を持ってきて ゴロンと横になった。 くーちゃんは シ
# 2837 ようやく少し やる気を出して 遊んでみましょうかね という感じの くーちゃん。 ちょいちょい チョイチョイ… と動かしてみる。 立ってるのが なんか気に入らん。
すき焼きの箱 (と) 451日目の1歳くーちゃん (と) 2007年のくつした
# 2836 すき焼きセットを いただいた。 木曽路の。 おおお、豪華ー。 さて、その包みの厚紙。 あとで片付けるために レンジの横に 立てかけておいたら 勝手に落として 遊び道具に
広々なめなめ広々ごろごろ (と) 450日目の1歳くーちゃん (と) 2005年のくつした
# 2835 布団を片付け始めたら 現れるくーちゃん。 いつもはサササッと くーちゃんが寝転ぶ前に マットレスを 畳んでしまうのだけど、 今日は先にゴロンされた〜。 また自分の手を 自分の手で
「ブログリーダー」を活用して、さくらもち市長さんをフォローしませんか?
# 3250 (4/3) 西日を浴びながら その太陽のある方向を 見つめている くーちゃん。 レンジの上で 夕日のひなたぼっこ。 そのために ここへ乗った。 ながーい うでをのば
# 3249 (4/3) 今年は4月に入っても 肌寒い日が多くて いつまでも冬の上着が 手放せなかったけど 時期が来ると ちゃんと花は咲くもので、 4月の初め、 用があって 歩いていても
# 3246 (3/30) 朝は肌寒い。 ヒーターの前に 立っていたら、 足の間に入ってきて 寝るくーちゃん。 寒いなら ヒーターの前に どーんと寝れば いいものを、 わざわざ 足の間に入
# 3248 (4/2) あったかくなって 季節の花が開く 4月の初め、 くーちゃんの寝姿も 開きつつあった。 また おっぴろげ寝の シーズンだ。 座椅子に積んだ クッションによ
# 3247 (3/31) 座椅子に積み上げた クッションの上で 寝ているくーちゃん。 朝のねむねむタイム。 寝ている背中から ちょろんと 手が出ている。 (上の白いのは クッションの破れ)
# 3243 (3/28) 晩ごはんのあと ホイールを回すのが 日課になったくーちゃん。 食べ終わると まだ口のまわり 舐めてる最中から ホイールに駆け寄り 颯爽と回し始める。 走りながら、 大人たちが
# 3245 (3/29) はい、着いたよ。 帰ってきたよ。 もう、おうちだよ。 駐車場に着いたのに 後ろでくつろいで 動かないくーちゃん。 まるがシートを倒して よっこらしょ、と つれてくる。
# 3244 (3/29) 3月の終わり、 お花見に出かけた。 あ、これ リュックに入る くーちゃんの鼻。 去年もお花見に来た 尾張旭市の城山公園。 が、まだ 少し早かった。 ほとんど咲い
# 3242 (3/27) バッグにムギュっ と入るくーちゃん。 置いてあったバッグの 近くで遊んでたら、 入れられた。 「おでかけやだー」 と一応は暴れたけど、 出かけないとわかると 落ち
# 3241 (3/27) 回るホイールを じっと見ている くーちゃん。 大人が手で回している。 なんで動いてるっ と、手を出す。 最初の頃やってたけど 久しぶりに また止めようと
# 3239 (3/25) 「くーちゃん今日は?」 「今日はお散歩行く?」 と聞いたら、 また個室に入った。 「なんでー、行こうよー」 色々言っても 聞こえないふり。 まぁ、い
# 3238 (3/24) くーちゃんが 退屈そうにしていた。 ホイール回したら? 「もういっぱいやった」 お散歩でも行く? 「おさんぽ?」 ヒモ見せたら ポカンとしてたので サササッと着せた。 大
# 3237 (3/23) 深夜、 床に寝そべる くーちゃん。 うつろな目。 やる気の抜けた顔。 しかしどこか 満足気。 倒れるように 寝転んでいる。 ホイールの前で。 今日
# 3236 (3/22) 午前中、 座椅子に積んだ クッションで ポテーーっと寝る くーちゃん。 手はバンザイで 頭はコテンと逆さま。 全体は 餃子みたいな形だな。 何だろう このもっちり
# 3235 (3/21) 昼すぎのくーちゃん。 ホイールを回している。 設置から7日、 すっかり気に入って ふと思い立つと ちょこちょこ ウォーキングか ランニングしている。 軽くならす
# 3234 (3/20) 朝から まるとホイールで遊ぶ くーちゃん。 まるが そこに立っていると 何か楽しいことが 起こりそうな気がしてくる。 ワクワクして 見上げるくーちゃん。 ホイー
# 3231 (3/18) 4日目。 早朝、6時前。 大人たちが 朝の支度を進めていると くーちゃんが ホイールに乗っていた。 手を止めて 見に行く大人たち。 あら、くーちゃん 乗った
# 3233 (3/19) 朝5時、 起きたとこの くーちゃん。 大人たちが起きて くーちゃんも 目を覚ましたけど 体はまだ 寝ていた体勢のまま。 くーちゃんは この数ヶ月ずっと 爪とぎソ
# 3232 (3/18) 4日目、午後。 すっかり慣れてきた。 走り始め、 手で回してあげると その手めがけて どんどん走る。 おかげで走ってる顔が よく見える。 このアングル 最高じゃないですか。
# 2927 くーちゃんが好きそうな 紙袋があったので どうぞ、と あげてみたら バリバリと激しく遊んで 底に穴が空いて、 なぜかその穴に 顔を突っ込んだ くーちゃん。 ズボッと頭が入
# 2926 * * * お花見のつづき * * * 車に近づいて ドアを開けている最中 すでにリュックから 体を半分、乗り出して 空中を泳ぐように 車に乗り込んだくーちゃん。 そして、この顔。
# 2925 * * * お花見のつづき * * * 銀色のトリちゃん。 この向こうに お城の建物があって その1階に食堂が入っている。 (レストハウスの銘) そこの五平餅が めちゃくちゃうまいの
# 2924 尾張旭市の「城山公園」へ お花見に行った。 去年たまたま この公園に来て、 そのときちょうど 桜まつりの開催中で 「何ここ、いいやん!」 と思ったので 今年も来てみたのだった。
# 2918 + + + 近江八幡 つづき + + + 近江八幡から 今度は竜王へ向かう。 のんびりしてたら もう夕方。 道の駅に寄りたいけど 閉まるまでに 着けるかな。 大丈夫だった。
# 2923 さあ寝よう、 と布団へ横になり ふと、目を開けると じーっと見られている。 布団の近く、 窓際に置かれた 高テーブルの上で 今日は 大人を観察する くーちゃん。
# 2922 - - - なめなめ の つづき - - - なめなめしてるうちに とろん…と眠くなった くーちゃん。 でもまだ なめなめは終わっていない。 おててもやらなきゃ。 手は逃げ
# 2921 - - - クッション寝のつづき - - - 目が覚めたらなめなめ。 まずは顔。 顔は自分で なめられないから 手でこしこし。 その手をなめなめ。 汚れをなめ取るのだ。 そし
# 2920 足全開。 もっしゃもしゃの おなか見せて 寝ているくーちゃん。 よーく寝ているのだ。 気持ちよさそうな 寝顔。 足を閉じた。 デッカい足。 これまた もっ
# 2919 ベランダをじーっと 見ているくーちゃん。 こないだの ビニール袋が飛んできた 大事件(くーちゃんには) があったけど、 その前にも 屋上工事のときに 飛んできたゴミがあって
# 2917 + + + 近江八幡 つづき + + + 近江八幡なのだから 八幡さまにお参り。 日牟禮八幡宮へ。 (ひむれ) たくさんの人が来ていた。 写真は たまたまのタイミングで 人が
+ + + いつでも おすし食べたいくつした。 お寿司を買ってきた日は 「どれくれる?」 「次、何くれる?」 って、大忙し。 私のネタは ほぼ半分になって シャリをたくさん味わう日
# 2916 + + + 近江八幡 つづき + + + 観光駐車場を出て 気の向くまま 歩いてみる。 これまた どこ見るというような 目的はないのだ。 少し歩くとすぐ 風情のある町並みにな
# 2915 車の中。 うで枕で寝るくーちゃん。 なんとなく近江八幡へ ドライブ。 そうこうしているうちに (走行) 着いた。 車が止まったら まるのひざに乗って 落ち着こうとする
# 2914 テーブルの下で 垂れ流れている くーちゃん。 晩ごはんの時間。 くーちゃんは 先に食べ終わって、 今日は何となく 甘えたい気分〜 と、まるのひざに乗った。 そしてしばら
# 2913 大人たちが 買い物から帰ってくると、 くーちゃんがなぜか おびえながら 固まっていた。 どうしたのかと思ったら、 風でどこからか飛んできた 白いビニール袋が ベランダで バサバサと
# 2912 晩ごはんのあと、 暗がりへ寝に行くときもあれば ここでくつろぐこともある。 もうすっかり ここ、 くーちゃん専用の場所。 くーちゃんは 先に食べ終わって 大人た
# 2911 窓際に落ちている くーちゃん。 ひなたぼっこ…かな。 春になって 太陽の位置が高くなると 部屋にできる ひなたの幅も 日に日に狭くなっていく。 のびのびすぎて もはや
# 2910 まるのひざの上で …じゃなくて、 股の間でくつろぐ くーちゃん。 くーちゃんの重さで 足がしびれたから ずり落とされたのだ。 ねむーい顔の くーちゃん。 なめなめし
# 2909 * * * 京都のつづき * * * テレビの裏に収まる くーちゃん。 ソファーの上で くつろいでいたけど、 今度はまた 暗いところで 落ち着きたくなった。 昼間から何度か