# 3281 (4/30) 4月の最終日、 京都へ向かった。 ゴールデンウィーク中 だったけど、 平日を選んで なるべく渋滞を避ける作戦。 朝の8時半ごろ。 うっかり 通勤の時間帯に 出かけ
# 2955 お風呂場で ずどーんと立ち上がる くーちゃん。 ひさーしぶりに お風呂を探検 しているのだ。 これ何だろ? と、ちょいちょい。 お風呂に2回ほど 落ちてから
# 2953 何かやたら肌寒い朝、 久しぶりにヒーターを つけてみる。 すると くーちゃんが 前に陣取った。 なんだ、 くーちゃんも 寒かったの。 暑がりのくせに、 ときどき
# 2952 むにゅっと みっちり。 ケースに収まっている くーちゃん。 くにゃっとやわらかい ソフトケースだから もたれかかると どんどん倒れて 低くなっていく。 あごを
# 2951 + + + 福井ドライブ つづき(7) + + + 福井からの帰り道、 滋賀に入って少しすると 「余呉湖」の案内板が見える。 あ、余呉湖が見たい。 急遽、立ち寄ることにした。 前から余
行き交う車観察と地元スーパー(と)575日目の1歳くーちゃん(と)2008年の動画くつした
# 2950 + + + 福井ドライブ つづき(6) + + + トイレに入ったのは、 おしっこするため じゃなくて 窓の外を見ようと 思ったのだった。 思わず足つっこんでしもた… と、
越前方面、道の駅2つ(と)574日目の1歳くーちゃん(と)2009年の晩飯くつした
# 2949 + + + 福井ドライブ つづき(5) + + + 動き出した車。 ゆられながら うとうとするくーちゃん。 敦賀港を 横目に見ながら 敦賀湾に沿って 北上していく。
気比の松原の海と砂浜(と)573日目の1歳くーちゃん(と)2009年のくつした
# 2948 + + + 福井ドライブ つづき(4) + + + 車に戻って は〜、やれやれ。 と、くつろぐくーちゃん。 今日もまた 初めての場所で 色んなものを見て 色んな音を聞いて
# 2947 + + + 福井ドライブ つづき(3) + + + 氣比神宮は 何箇所か入り口があって 色んなところから 境内へ入れるのだけど、 初めての参詣なので 正面へ回る。 敦賀に来るた
浅井三姉妹の郷と柳ヶ瀬トンネル(と)2005年の抱っこくつした
# 2946 + + + 福井ドライブ つづき(2) + + + 琵琶湖の北東 伊吹山のふもと近くにある 道の駅 「浅井三姉妹の郷」 (あざいさんしまいのさと) に立ち寄った。 えっ、こんな道の
# 2945 また出かけた。 ゴールデンウィークのこと。 今度は敦賀へ向かう。 敦賀は一時期 しょっちゅう釣りに 通っていたけど、 そういえば観光って ほとんどしたことない ということで、
# 2944 朝、布団の上で 寝ているくーちゃん。 くーちゃんが寝ているので 片付けられない布団。 られない、というか そのままにして あげている、 というところ。 久しぶりなのだ。
久しぶりの頭にゃめ(動画つき)(と)567日目の1歳くーちゃん(と)2009年の晩飯くつした
# 2943 そういや、しばらく やってなかった 頭なめ。 まるが「昼寝しよー」と 寝転がったら 思い出したかのように なめに行った。 なめなめ、なめなめ… おいしいのか、 寝かしつ
+ + + 換毛期になると 部屋のあちこちに ぼさっと毛が よく落ちていた。 空気の動きで その毛が集まっていって 部屋の中を転がる… 西部劇みたいに なっていた。 今、ちっさいくーちゃ
河口湖でコロッケとなるさわ菜饅頭(と)2009年の晩飯くつした
# 2942 * * * おでかけ山梨 つづき(7) * * * 後ろのスペースで くつろぐくーちゃん。 春先のドライブで 吊っていたジャンパーに もぐって以来、 この位置が お気に入りな様子。
# 2941 * * * おでかけ山梨 つづき(6) * * * 腕の穴にもぐるの あきらめて だら〜んと抱っこで 本栖湖をたのしむ くーちゃん。 風があるから 波が打ち寄せるけど、
# 2940 * * * おでかけ山梨 つづき(5) * * * 次は、本栖湖へ行ってみた。 本栖湖の辺りは 道沿いに牡丹桜の木が たくさんあって どれも満開だった。 観光する人はちらほ
あさぎりソフトとくーちゃんのお食事(と)2009年の晩飯くつした
# 2939 * * * おでかけ山梨 つづき(4) * * * 朝霧高原の道の駅に 立ち寄る。 少しずつ晴れてきた。 まわりも広大だけど、 道の駅もなかなか広大。 駐車場も広い。
# 2938 * * * おでかけ山梨 つづき(3) * * * オフロード走行中、 車は 横に揺れたり 縦に傾いたり。 もう 大人のひざの上では ムニんムニんして 余計に揺れるわ、
# 2937 * * * おでかけ山梨 つづき(2) * * * まるが受付をしている間に 4台が続々と入ってきた。 連れ立って遊びに来た グループのよう。 どの車も本格的に カスタマイズしてあっ
# 2936 前日は 夜9時に寝て、 2時すぎに起きる。 出かける準備をして 4時には出発。 夜明け前の高速道路を ぐんぐん走って、 山しかないのかという 景色を延々と越えて (愛知県って実は
+ + + 誰に驚かされた わけでもなく 自分でやったことで 勝手にビックリしたり していたな…。 家の中でコワイこと なんてないよ、 ってよく 言っていたのだけど、 ホント しょー
# 2935 あれ? くーちゃんどこかな。 と、探したら 棚の上の箱というか ソフトケースに すっぽり収まって寝ていた。 深いから のぞかないと 見えなかった。 箱からこのケースに変
# 2934 棚に置いていた箱を 変えてみた。 そういえば最近 ここで寝てないなー と思って、 なぜだろうと考えたら 箱が狭くなって 寝にくいのでは? と想像した。 いや、前から
乗ったら噛ませろな甘えんぼちゃん(動画つき)(と)557日目の1歳くーちゃん(と)2014年の港くつした
# 2933 のせてー。 と、まるのひざに 乗せてもらっておきながら 気持ちよくなってきたので カミカミしようとして 止められている くーちゃん。 噛むなー。 と、首の毛つかまれて
# 2932 きのこタワーで うなだれる …ではなく、 ベランダに飛んできた何かが カサカサ音を立てるのを 凝視している。 (よく何か飛んでくるな。) ときどきカラスが シューッと飛ん
下手くそだったときの「んに゙ゃ!」(動画つき)(と)552日目の1歳くーちゃん(と)2012年の芋くつした
# 2931 くるん、と仰向けになる抱っこが好きな くーちゃん。 (おっきいくーちゃんも好きだったやつ) ほんとはもっと うまくいくはずなんだけど、 今回は、あんまりうまくいかなかった。 こんなん
寝袋っちゃう紙袋(と)551日目の1歳くーちゃん(と)2010年の晩飯くつした
# 2930 紙袋で遊んでいた くーちゃん。 袋の上に乗っていると ひなたぼっこ状態で ちょっと 暑くなったので 中に入ってみた。 もぞもぞ。 破れているので 頭が出ちゃう。
光の中で紙袋(と)550日目の1歳くーちゃん(と)2009年の晩飯くつした
# 2929 毎日、楽しく遊ぶ 紙袋。 気に入っている。 3日目ともなると だいぶ破れてきている。 遊びの激しさが うかがえる。 この へこんだとことー そこの 盛り上が
朝から紙袋ちゃん(動画つき)(と)549日目の1歳くーちゃん(と)2010年の晩飯くつした
# 2928 謎の生物のような姿で登場。 前夜、遊んだ紙袋を また朝からかぶって遊ぶ くーちゃん。 脱いだあとは のぞいてみたり、突進してみたり。 そしてそのまま 動かなくなる。
紙袋かぶりちゃん(動画つき)(と)548日目の1歳くーちゃん(と)2008年の朝日くつした
# 2927 くーちゃんが好きそうな 紙袋があったので どうぞ、と あげてみたら バリバリと激しく遊んで 底に穴が空いて、 なぜかその穴に 顔を突っ込んだ くーちゃん。 ズボッと頭が入
# 2926 * * * お花見のつづき * * * 車に近づいて ドアを開けている最中 すでにリュックから 体を半分、乗り出して 空中を泳ぐように 車に乗り込んだくーちゃん。 そして、この顔。
# 2925 * * * お花見のつづき * * * 銀色のトリちゃん。 この向こうに お城の建物があって その1階に食堂が入っている。 (レストハウスの銘) そこの五平餅が めちゃくちゃうまいの
お花見行ったよ、城山公園。(と)545日目の1歳くーちゃん(と)2006年の車くつした
# 2924 尾張旭市の「城山公園」へ お花見に行った。 去年たまたま この公園に来て、 そのときちょうど 桜まつりの開催中で 「何ここ、いいやん!」 と思ったので 今年も来てみたのだった。
かがみの里に立ち寄る(と)539日目の1歳くーちゃん(と)2009年の晩飯くつした
# 2918 + + + 近江八幡 つづき + + + 近江八幡から 今度は竜王へ向かう。 のんびりしてたら もう夕方。 道の駅に寄りたいけど 閉まるまでに 着けるかな。 大丈夫だった。
# 2923 さあ寝よう、 と布団へ横になり ふと、目を開けると じーっと見られている。 布団の近く、 窓際に置かれた 高テーブルの上で 今日は 大人を観察する くーちゃん。
# 2922 - - - なめなめ の つづき - - - なめなめしてるうちに とろん…と眠くなった くーちゃん。 でもまだ なめなめは終わっていない。 おててもやらなきゃ。 手は逃げ
# 2921 - - - クッション寝のつづき - - - 目が覚めたらなめなめ。 まずは顔。 顔は自分で なめられないから 手でこしこし。 その手をなめなめ。 汚れをなめ取るのだ。 そし
# 2920 足全開。 もっしゃもしゃの おなか見せて 寝ているくーちゃん。 よーく寝ているのだ。 気持ちよさそうな 寝顔。 足を閉じた。 デッカい足。 これまた もっ
# 2919 ベランダをじーっと 見ているくーちゃん。 こないだの ビニール袋が飛んできた 大事件(くーちゃんには) があったけど、 その前にも 屋上工事のときに 飛んできたゴミがあって
お参りとコロッケ(と)538日目の1歳くーちゃん(と)2008年のくつした
# 2917 + + + 近江八幡 つづき + + + 近江八幡なのだから 八幡さまにお参り。 日牟禮八幡宮へ。 (ひむれ) たくさんの人が来ていた。 写真は たまたまのタイミングで 人が
+ + + いつでも おすし食べたいくつした。 お寿司を買ってきた日は 「どれくれる?」 「次、何くれる?」 って、大忙し。 私のネタは ほぼ半分になって シャリをたくさん味わう日
# 2916 + + + 近江八幡 つづき + + + 観光駐車場を出て 気の向くまま 歩いてみる。 これまた どこ見るというような 目的はないのだ。 少し歩くとすぐ 風情のある町並みにな
# 2915 車の中。 うで枕で寝るくーちゃん。 なんとなく近江八幡へ ドライブ。 そうこうしているうちに (走行) 着いた。 車が止まったら まるのひざに乗って 落ち着こうとする
ひざからぬるん(と)535日目の1歳くーちゃん(と)2009年の晩飯くつした
# 2914 テーブルの下で 垂れ流れている くーちゃん。 晩ごはんの時間。 くーちゃんは 先に食べ終わって、 今日は何となく 甘えたい気分〜 と、まるのひざに乗った。 そしてしばら
おるすばん中の恐怖体験(動画つき)(と)2008年のくつした
# 2913 大人たちが 買い物から帰ってくると、 くーちゃんがなぜか おびえながら 固まっていた。 どうしたのかと思ったら、 風でどこからか飛んできた 白いビニール袋が ベランダで バサバサと
# 2912 晩ごはんのあと、 暗がりへ寝に行くときもあれば ここでくつろぐこともある。 もうすっかり ここ、 くーちゃん専用の場所。 くーちゃんは 先に食べ終わって 大人た
はしっこひなたぼっこ(と)532日目の1歳くーちゃん(と)2010年の晩飯くつした
# 2911 窓際に落ちている くーちゃん。 ひなたぼっこ…かな。 春になって 太陽の位置が高くなると 部屋にできる ひなたの幅も 日に日に狭くなっていく。 のびのびすぎて もはや
# 2910 まるのひざの上で …じゃなくて、 股の間でくつろぐ くーちゃん。 くーちゃんの重さで 足がしびれたから ずり落とされたのだ。 ねむーい顔の くーちゃん。 なめなめし
落ち着くテレビの裏(と)530日目の1歳くーちゃん(と)2008年のくつした
# 2909 * * * 京都のつづき * * * テレビの裏に収まる くーちゃん。 ソファーの上で くつろいでいたけど、 今度はまた 暗いところで 落ち着きたくなった。 昼間から何度か
ソファーで初くつろぎ(と)529日目の1歳くーちゃん(と)2015年のくつした
# 2908 * * * 京都のつづき * * * 晩ごはん、 ささっと済ませた くーちゃんは テレビの裏へ行って ごちょごちょと コードを触り始めた。 ので、 そんなことしてないで ここにでもいなさ
# 2907 * * * 京都のつづき * * * 実家での晩ごはん。 手巻き寿司。 夜なに食べたいか 聞かれたので 普段あまり食べないのを リクエストしといた。 くーちゃーん。 ごはんだ
ソファーに上がってみる。(と)527日目の1歳くーちゃん(と)2005年のくつした
# 2906 * * * 京都のつづき * * * ちょこちょこ 顔を出すようになった くーちゃん。 人見知りではあるんだけど、 もうそんなに こわいこともないし だんだんと 勝手もわかって
# 2905 高速道路が渋滞していた。 お正月以来の 京都へ向かう。 事故があったらしく 通行が制限されて 車がちーとも動かない。 休憩中かと思って くーちゃんが ひざに乗ってきた。
# 2904 まるのひざで くつろぐくーちゃん。 あご乗せて ぼんやり・・・ と思ったけど、 あれ? この顔・・・ この口、 ズボン噛んでるやろ。 くわえたまま じーっ
+ + + いつもは 大人のことなんかしらーん と、勝手に走り回っているような くつしただったけど、 寝込んでたら 一応、心配そうに じーっと枕元に 座っていたのだった。 今のちっさいく
# 2903 うたた寝している まるのひざを枕にして くつろいでいる くーちゃん。 乗り心地のいい 大きい枕、 快適なのだ。 背中からは パネルヒーターの ほのかなぬくぬく
晴れた朝のお二人(と)523日目の1歳くーちゃん(と)2007年の車中泊くつした
# 2902 わー、いい天気だなー。 と、 まるが外を見ていると くーちゃんも寄ってきて 一緒に空を眺める。 仲良く並んで見ている …のだけど、 くーちゃん来たよ って 気づいてもら
わっしわしきもちにょす(動画つき)(と)2009年の晩飯くつした
# 2901 おかえり後のわっしわっし。 両手でフルバージョン。 何とも満足そうな顔の くーちゃん。 ゴシゴシもむように わしわしされるのが 気持ちいい。 かゆいとこないです
ひなたのエモノ2種(動画つき)(と)520日目の1歳くーちゃん(と)2009年の晩飯くつした
# 2900 蹴られる。噛まれる。 エモノにされている。 でも動じない。 いつものことだから。 冷静にスマホを取り、 くーちゃんを撮り始める。 はいはい、よしよし、 狩らないでね。
おかえり後のわしわし(動画つき)(と)519日目の1歳くーちゃん(と)2009年の晩飯くつした
# 2899 まるが帰ってきたら 「早く、早く」 と、せがんで やってもらうのを 楽しみにしていること。 えり毛を わしわし されること。 こうやって片手で しゃっしゃっと やるのもいい
# 2898 物音にハッとする くーちゃん。 なんだ、あの音か… 屋上工事の 作業は終わったけど、 仕上がりの確認とかで まだときどき 足音なんかが 聞こえることがある。
暗闇の真っ黒どら焼き(と)517日目の1歳くーちゃん(と)2012年の腹見せくつした
# 2897 棚の上に モッコリ。 晩ごはんを食べ終わった くーちゃんが ひとり静かに 寝始めている。 ごはんに満足すると ここへ上がって 大人たちより一足先に 就寝するのだ。 (満足しないとお
# 2896 顔の半分にだけ 日が当たるくーちゃん。 光を受けた目が きらきらしている。 顔を動かすと 光がチラチラ。 ちょっとまぶしい。 でも 顔に日が当たっていると と
午後の日差しソファー(と)514日目の1歳くーちゃん(と)2008年のくつした
# 2895 午後の日差しを おケツにだけ 浴びながら、 ソファーでくつろぐ くーちゃん。 さっきまでは もうちょっと 日が当たってたのかも しれないけど、 だんだん日が傾い
夕日を浴びるレンジの上 (と)513日目の1歳くーちゃん(と)2007年の遊ばれ
# 2894 レンジの上で 夕日を浴びる くーちゃん。 今日は何となく ここでぼんやりする 過ごし方。 レンジの上に 何かあるかなーと 乗ってみて、 特に何もなかったので そ
書き物じゃまアピール (と)512日目の1歳くーちゃん(と)2010年の晩飯くつした
# 2893 くーちゃんが寝ている間に と、勉強&書き物を していたら、 起きたよー、と くーちゃん来た。 わざわざ人が見ている タブレットをまたいで。 そして ずいずい侵出してくる。
ソファーに埋まる夕方 (と)511日目の1歳くーちゃん(と)2009年の晩飯くつした
# 2892 お気に入りのソファーに 埋まるくーちゃん。 凹みの中にすっぽり 沈んでいる。 曇りがちだった日の 夕方。 ちょっと寒そうに 丸まっている。 ダンボー
# 2891 ひざの上で 寝ているくーちゃん。 口、ちょい開けで 熟睡なのだ…。 おくちー、 あいてますねー。 ちょっとさわってみる。 きゅ…、と 口は閉じたけど 気にせ
駐車場で帰りの準備 (と)509日目の1歳くーちゃん(と)2007年のくつした
# 2890 * * 奈良ドライブ その5 * * 橿原神宮にお参りして 池のまわりも散策して、 くーちゃんも リュックから顔を出しつつ 色んなものを見て 楽しんだ。 表参道に戻ってきた
# 2889 * * 奈良ドライブ その4 * * 駐車場に着く頃に 雨が止んで、 おぉ、やっぱり 御縁があった。 と、うれしい気持ちで 橿原神宮の鳥居を くぐることができた。 雨だっ
あんぱんと新しい隠れ場所 (と)504日目の1歳くーちゃん(と)2011年の昼飯くつした
# 2887 * * 奈良ドライブ その2 * * ハンガーに吊った まるのジャンパーのすそに 入ったくーちゃん。 隠れるのに ちょうどいい場所 見つけたらしく、 道の駅を見に行って 戻
雨の道の駅と雪の山道 (と)506日目の1歳くーちゃん(と)2013年のケーキくつした
# 2888 * * 奈良ドライブ その3 * * 三重から奈良に入り しばらく走って 道の駅 宇陀路室生に 立ち寄った。 まだ雨。 売店を見てきたけど 特に買いたいものも なかったの
+ + + なんか騒いでるな と思ったら トイレに駆け込んだり トイレに入ったのに すぐどこかに 走り去ったり、 棚に登ってみたり ダッシュしたり うんこの前後は 忙しいのだった。
まずはかわげで穴子パン (と)503日目の1歳くーちゃん(と)2010年の晩飯くつした
# 2886 * * 奈良ドライブ その1 * * ドライブ行くなら どこがいいかな。 うーん・・・、 橿原神宮(なんとなく)。 ということで 奈良へ向けて出発。 天気予報は、 一日
# 2885 またソファーで 寝ていたらしい。 早朝のくーちゃん。 まだ寝ている。 高くなった部分に あごを乗せて 凹みに もっちり収まって よく寝ている様子。 あ、起
夜のずり落ちかけクッション (と)500日目の1歳くーちゃん(と)2010年の晩飯くつした
# 2884 夜。ごはんまで もうしばらく。 クッションで だらっと寝ながら 待っている。 昼間から 乗ったり下りたりの クッション。 だんだんずれて 落ちかけてきてる。
冷たいけど高テーブル (と)496日目の1歳くーちゃん(と)2009年の晩飯くつした
# 2880 寝室の窓際の 高テーブルから 外を眺めるくーちゃん。 スチール製のテーブル、 さわるとひんやりなのに くーちゃんは 冷たくないのか べったり座っている。 何かを
遊び疲れて息上がる(動画つき)(と)499日目の1歳くーちゃん(と)2009年の晩飯くつした
# 2883 たくさん遊んだ。 もう疲れた。 寝そべって 休憩に入るくーちゃん。 まだ興奮モードの顔。 気持ちは もう少し 遊んでいたいのだけど、 とにかく はぁー、しんどい。
# 2875 足を噛んで 怒られて、 ちょっと落ち着いたら また足に寄り添う くーちゃん。 甘えたいだけ なんだもーん。 噛むのも ちゅぱちゅぱの延長。 足にもたれながら
久しぶり紫おもちゃ遊び(動画つき)(と)2008年のピンク棒くつした
# 2882 曇りの日の朝、 ひなたぼっこも できないし、 寝るにもちょっと寒い。 でも退屈…。 そんなくーちゃんに、 久しぶりに出してきた おもちゃだよー。 スマホで撮りながら遊ぶ
# 2881 早朝5時のくーちゃん。 夜中はここで 寝ていたらしい。 基本は、足の上で 寝るのだけど (重いのだ…) ここ最近、 ちょっと暖かい夜などに ここへ移動して寝て 寒くなっ
帰宅直後のやれやれなめなめ(動画つき)(と)2009年の晩飯くつした
# 2879 おさんぽから帰ったら 大急ぎで 冷蔵庫に登ったくーちゃん。 避難か。 もう動かないからねー。 くーちゃんは ここにいるんだからねー。 と、 冷蔵庫に貼り付くように 伏せ
# 2878 玄関、出たとこ。 エレベーター前で 「えっ、えっ!?」 と、焦っているくーちゃん。 こないだのドライブなど お出かけした帰り道、 やる気が出て 「楽しかったー」となると、 帰ってか
# 2877 窓の外を眺めながら きのこタワーで うとうとする くーちゃん。 日暮れどき。 夕日が沈むのを ぼーっと眺めたり。 そんなくーちゃんの手は 後ろ手。 得意のやつ
# 2876 こないだチョコの日 あったやんか。 (バレンタインのことね) これまでもたびたび チョコの日に乗っかって テキトーなチョコ菓子を 作ってきたのだけど、 (たとえばこんなの ↓)
+ + + ネコって、 顔さえあったかければ 全部あったかいと感じる みたいなとこがある。 涼しいのもそうで、 顔に風が当たってれば 暑くない、みたいな。 逆におしりの方は 鈍感なのか
足を噛んで怒られる(動画つき)(と)2007年のガムくつした
# 2874 テーブルの下で足にもたれて くつろいでいたはずのくーちゃん。 眠くなると 何か噛みたくなる。 もーやめてー。 まったく この野性味ちゃんは どうしたもんでしょう。 一応
ひなた足上げなめなめ(動画つき)(と)2009年の晩飯くつした
# 2873 ごろ〜んとひなたで くつろぐくーちゃん。 のびーー。 自分が落としたミニほうき、 何だっけ?と見に行って おもむろになめなめ開始… 足を高く上げて おケツまわり重点的。
# 2872 太郎坊さんをあとにして ふもと近くの和菓子屋さんへ。 菓匠いのうえ(井上製菓)さん。 太郎坊宮に祀られている 神様にちなんだ 「吾勝餅」(あかつもち) が目当てだったのだけど、 そ
太郎坊さん (と)486日目の1歳くーちゃん(と)2010年の晩飯くつした
# 2871 山の方から下りてきたら 平野はとてもよく 晴れていた。 八日市を抜けて 太郎坊宮へ向かう。 正面の山。 あそこだな。 山の中腹に 大きな建物が見える。 読んでいた本に
雪の残る道の駅 (と)485日目の1歳くーちゃん(と)2008年の足乗せくつした
# 2870 滋賀方面へドライブ。 方面、て まさに滋賀を目的地とした お出かけなのだけど。 とりあえず滋賀へ入ったら 道の駅で休憩。 奥永源寺渓流の里。 ここ、前にも来たとこ。 ↓
出かける前のイヤイヤ (と)484日目の1歳くーちゃん(と)2009年の晩飯くつした
# 2869 棚の上に 身をひそめる くーちゃん。 ひさしぶりに おでかけしよかー。 と、用意し始めたら、 サササッと棚に上がって 「行きませんよー」 の姿勢。 浅〜い猫ザルに入って
ミニヒーターのぬくい風(動画つき)(と)2009年の晩飯くつした
# 2868 ごろーんと 寝っ転がっている くーちゃん。 温風ヒーターに 当たっている。 おもちゃみたいな ちっさいヒーターだけど、 まぁ、その見た目どおり ゆる〜い風が ほわ〜っと出
屋上工事のゴリゴリ音(動画つき)(と)2005年の幼少くつした
# 2867 屋上の防水工事が 始まった。 うちは最上階なので まさに天井裏から 音がする。 普段なら 音がするはずのない 方向から 聞き慣れない音が 聞こえてきて ちょっ
# 2866 こんなとこで くつろぎ始めたよ、 くーちゃん。 毎日、一度は ここへ乗ることを 日課にしだした くーちゃん。 色々さわると おこられちゃうし することないから とりあえ
朝のラグとり (と)480日目の1歳くーちゃん(と)2012年のくつした
# 2865 はい、 よくある光景。 いつもの光景。 戻ってきたら 場所とられてる図。 ドーンと乗って 動く気 まったくなしの顔。 これ 引っぺがそうとすると いっちょ前
優雅な凹み座り (と)479日目の1歳くーちゃん(と)2005年のくつした
# 2864 爪とぎソファーで くつろぐくーちゃん。 優雅に足を投げ出す。 カーブに収まって どっしり安定感。 毎日バリボリ 爪とぎしてるので 表面がだいぶ もろもろと
# 2863 はい、乗ったー。 見事、 棚の上段に 収まりましたよ。 向かいのここから シュタッと 華麗に飛んでね。 上を見るー。 天井ちかーい。 下も見るー
架空コンビニ(コーヒー3) 【猫マンガ】『くつしたおるよ。』084
+ + + きらいなものって すっごい微量 入ってるだけでも 匂うよね。 リコリスというハーブが 喉によいと聞いて 軽い気持ちで買ってみたのだけど、 これがどうにも 苦手な部類の香りで。
たな飛び 前段階 (と)477日目の1歳くーちゃん(と)2009年の晩飯くつした
# 2862 壁からくーちゃん。 そーっと見ている。 壁に掛けた 薄い棚に乗っている。 ここへは ひとっ飛び。 幅15cmほどの せまーいスペースだけど シュタッっと 器用に
「ブログリーダー」を活用して、さくらもち市長さんをフォローしませんか?
# 3281 (4/30) 4月の最終日、 京都へ向かった。 ゴールデンウィーク中 だったけど、 平日を選んで なるべく渋滞を避ける作戦。 朝の8時半ごろ。 うっかり 通勤の時間帯に 出かけ
# 3280 (4/28) ソファーでくつろぐ くーちゃん。 これはいつもどおり。 しかし おでこに ちょんと 何かついてますね。 小さな水滴が ついているのだ。 水を飲んだときに 跳ね
# 3279 (4/26) ホイールに座っている くーちゃん。 回すわけではない。 ただ座っているだけ。 ときどき イスとして使っている。 ホイールの外から のぞき込むと まん丸の目で き
# 3277 (4/23) くーちゃんが乗った ホイールを ゆりかごみたいに ゆらゆら揺らすと 手で止めようとする くーちゃん。 どこ押さえたら 止まるかな、と 色んなところを 押さえるくーちゃ
# 3278 (4/25) 午前7時半。 のびのびな朝寝を 開始している くーちゃん。 だらんとのびて ほぼ仰向け。 それを真上から 撮ろうかなと近づくと えっ、何? と顔を上げ
# 3276 (4/22) 早朝5時、 起きると くーちゃんが ホイールにいた。 ここで寝ていた様子。 夜中は ソファーで寝たり 棚の上で寝たり、 一箇所にずっとでは ないのだろうけど
# 3275 (4/21) ちょっと軽く 回してみるかな、 と ホイールに乗りに来た くーちゃん。 まず、においを嗅ぐ。 とりあえず何でも におい嗅いどく。 念入りに嗅いでいる。
# 3274 (4/19) だんだん公園 つづき 鯉のぼりを見ながら 日陰を歩いていく。 近頃は5月が近付いても 鯉のぼりを あまり見かけなくなった。 マンションのベランダの 小さいこいのぼり
# 3273 (4/19) だんだん公園 つづき 山の中だと よく顔を出している くーちゃん。 写真がたくさん撮れる。 しかし 歩きながらだから ブレたり ピントずれたり。 まあそれでも い
# 3272 (4/19) だんだん公園 つづき 自主的に顔を出している というよりは、 「外を見ればいいのにー」 と、リュックを めくられている というのが正しい図。 「いいです、いいです」
# 3271 (4/19) ドライブのつづき 目的地は 2週間前にも来た 羽根谷だんだん公園。 八重桜が 満開になっていた。 4月の初めは 一重咲きの淡い桜、 後半は 濃いピンクの八重桜。 と、二
# 3270 (4/19) ドライブ。 今日は名古屋駅近辺を 通ってみる。 平日は混むところだけど 土曜の朝なので 車も人も少なめ。 観光客のように 車の中から 写真を撮ってみる。 見慣れて
# 3267 (4/17) 晩ごはんを食べてすぐ 回しに行くくーちゃん。 けど、なんか 気が変わって すぐ立ち去る。 大人たちはまだ ごはんを食べている。 くーちゃんは 近くへ来て待機。
# 3269 (4/18) ホイール回してたと 思ったら、 ふいにススス…と どこかへ行く くーちゃん。 やめるときは いつも唐突。 そして 反対側から回って 戻ってきた。
# 3268 (4/18) 夕方ちかく、 爪とぎソファーで リラックスの くーちゃん。 あご乗せで くつろぐことが多い ソファーの高いとこ だけど 今日は 枕っぽい使い方。 横向
# 3266 (4/16) 今年は春が長い。 まだ肌寒いぐらいの日も ときどきある。 朝などは ヒーターを入れたり。 すると くーちゃんが転がる。 ヒーターつけるまで 特に寒いとも 感じてな
# 3265 (4/15) 激しく走って 勢いよく回るホイールから 飛び降りたーー。 と思ったら、 反対側から駆け寄って 「いつまで回ってんの!」 と、止めようとする くーちゃん。 止まったか?
# 3263 (4/14) 爪とぎソファーで あご乗せくーちゃん。 かわいいわぁ、と くつろぐ姿を 撮ろうと思ってるのに なぜかつい さわってしまう。 さわると横を向くの わかってるのに。 自制でき
# 3264 (4/15) 見慣れない物体の においを嗅ぐ くーちゃん。 これは何だ? また大人に ナゾなものを 与えられた。 ヘチマだよ、 乾燥ヘチマ。 猫のおもちゃで ヘチ
# 3262 (4/12) ドライブから帰って 駐車場に着いた。 やる気な顔の くーちゃん。 「よっし、 のびのびするぞー」 と、後ろへ行きかけて まるにつかまった。 後ろへ行くと なかなか 戻っ
# 2955 お風呂場で ずどーんと立ち上がる くーちゃん。 ひさーしぶりに お風呂を探検 しているのだ。 これ何だろ? と、ちょいちょい。 お風呂に2回ほど 落ちてから
# 2953 何かやたら肌寒い朝、 久しぶりにヒーターを つけてみる。 すると くーちゃんが 前に陣取った。 なんだ、 くーちゃんも 寒かったの。 暑がりのくせに、 ときどき
# 2952 むにゅっと みっちり。 ケースに収まっている くーちゃん。 くにゃっとやわらかい ソフトケースだから もたれかかると どんどん倒れて 低くなっていく。 あごを
# 2951 + + + 福井ドライブ つづき(7) + + + 福井からの帰り道、 滋賀に入って少しすると 「余呉湖」の案内板が見える。 あ、余呉湖が見たい。 急遽、立ち寄ることにした。 前から余
# 2950 + + + 福井ドライブ つづき(6) + + + トイレに入ったのは、 おしっこするため じゃなくて 窓の外を見ようと 思ったのだった。 思わず足つっこんでしもた… と、
# 2949 + + + 福井ドライブ つづき(5) + + + 動き出した車。 ゆられながら うとうとするくーちゃん。 敦賀港を 横目に見ながら 敦賀湾に沿って 北上していく。
# 2948 + + + 福井ドライブ つづき(4) + + + 車に戻って は〜、やれやれ。 と、くつろぐくーちゃん。 今日もまた 初めての場所で 色んなものを見て 色んな音を聞いて
# 2947 + + + 福井ドライブ つづき(3) + + + 氣比神宮は 何箇所か入り口があって 色んなところから 境内へ入れるのだけど、 初めての参詣なので 正面へ回る。 敦賀に来るた
# 2946 + + + 福井ドライブ つづき(2) + + + 琵琶湖の北東 伊吹山のふもと近くにある 道の駅 「浅井三姉妹の郷」 (あざいさんしまいのさと) に立ち寄った。 えっ、こんな道の
# 2945 また出かけた。 ゴールデンウィークのこと。 今度は敦賀へ向かう。 敦賀は一時期 しょっちゅう釣りに 通っていたけど、 そういえば観光って ほとんどしたことない ということで、
# 2944 朝、布団の上で 寝ているくーちゃん。 くーちゃんが寝ているので 片付けられない布団。 られない、というか そのままにして あげている、 というところ。 久しぶりなのだ。
# 2943 そういや、しばらく やってなかった 頭なめ。 まるが「昼寝しよー」と 寝転がったら 思い出したかのように なめに行った。 なめなめ、なめなめ… おいしいのか、 寝かしつ
+ + + 換毛期になると 部屋のあちこちに ぼさっと毛が よく落ちていた。 空気の動きで その毛が集まっていって 部屋の中を転がる… 西部劇みたいに なっていた。 今、ちっさいくーちゃ
# 2942 * * * おでかけ山梨 つづき(7) * * * 後ろのスペースで くつろぐくーちゃん。 春先のドライブで 吊っていたジャンパーに もぐって以来、 この位置が お気に入りな様子。
# 2941 * * * おでかけ山梨 つづき(6) * * * 腕の穴にもぐるの あきらめて だら〜んと抱っこで 本栖湖をたのしむ くーちゃん。 風があるから 波が打ち寄せるけど、
# 2940 * * * おでかけ山梨 つづき(5) * * * 次は、本栖湖へ行ってみた。 本栖湖の辺りは 道沿いに牡丹桜の木が たくさんあって どれも満開だった。 観光する人はちらほ
# 2939 * * * おでかけ山梨 つづき(4) * * * 朝霧高原の道の駅に 立ち寄る。 少しずつ晴れてきた。 まわりも広大だけど、 道の駅もなかなか広大。 駐車場も広い。
# 2938 * * * おでかけ山梨 つづき(3) * * * オフロード走行中、 車は 横に揺れたり 縦に傾いたり。 もう 大人のひざの上では ムニんムニんして 余計に揺れるわ、
# 2937 * * * おでかけ山梨 つづき(2) * * * まるが受付をしている間に 4台が続々と入ってきた。 連れ立って遊びに来た グループのよう。 どの車も本格的に カスタマイズしてあっ
# 2936 前日は 夜9時に寝て、 2時すぎに起きる。 出かける準備をして 4時には出発。 夜明け前の高速道路を ぐんぐん走って、 山しかないのかという 景色を延々と越えて (愛知県って実は