ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
近所の公園に行ってみると…。
今回は3月22日の土曜日の模様をお伝えします。さてさてこの公園では春を感じる事ができたのでしょうか?まだ3月22日の時点では梅が綺麗に咲いていましたよ🌸でももうそろそろ梅も終わりの時期ですかね(^^;)いい天気だったのでのんびり過ごす事ができました!!綺麗なお花もたくさん咲いていますね!!あったかい日だったので気分的に春を感じておりました(;^ω^)これはカンヒザクラという品種のようです。かなり色の濃い桜でした!ネ...
みやもっ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
玉祖神社=たまおやじんじゃ=2025.2(大阪府八尾市)
2月15日の土曜日は大阪府八尾市にある玉祖神社(たまおやじんじゃ)に行ってきました。この神社は1月に行ったのですが、再度訪れたわけです。ここはスイセンが綺麗な場所なんですが1月は咲いていなかったんですよね(^^;)今回行ったらそこそこ咲いておりました。昨年に比べて1ヶ月以上遅い見頃になったようです。やっと見頃のスイセンを見る事ができてちょっとテンションが上がりました。メイのお顔以外はいい写真が撮れましたよ!...
「察してよ!空気読んでよ!!」は難しい・・・
皆さん、お相手に「察してよ!空気読んでよ!!言わなくてもわかるでしょ?!」と...
みあい
結婚したら、仕事はどうするの?
最近の世の中のお金事情は、とてもシビアです。物価高騰の影響を受け、世間の家計事情...
公式から買える!お買い物マラソン中はポイント5倍!旭食品「旭ポンズ」フルーティーな柑橘系の酸味!豆腐に!刺身に!たこ焼きに!ポン酢ソースとして活躍【旭食品楽天市場店】【ふるさと納税:大阪府八尾市】
公式から購入可能!旭食品 旭ポンズ お買い物マラソン中はポイント5倍! ※写真!無断転載やめてね! フルーティー! 柑橘系の爽やかな酸味が特徴! さっぱりとした口当たりに あとから香る醤油の風味&しっか
クロルデン2050
【大阪八尾】久宝寺寺内町を歩く
JR関西本線の久宝寺駅です。 久宝寺という駅名なので、近くに久宝寺という寺があるのかと思ってグーグルマップで調べたらありました。😀 暇なので行ってみることにしました。 駅の南側には巨大なマンションが2棟建っています。 久宝寺があるのは駅の北側です。 案内看板が出ていて、ちゃんとした名所のようです。 久宝寺寺内町は大阪出身の私でも知りませんでした。 寺内町の入り口にある許麻神社です。 創建年は不詳。元々は牛頭天王と称され、旧渋川郡にあった式内社の六社を指す渋川六座のひとつである。この地は古くは巨麻荘と呼ばれ、河内国諸蕃の大狛連の居住地であり、その祖神を祀ったと伝わる。 境内の手洗いの屋形は、聖徳…
まーきち
八尾市サイクリング ゆくるカフェ→心合寺山古墳→玉祖神社
昨年11月最後の週末に久しぶりに自転車で八尾市を訪ねました。ちょうど1年前に訪れた心合寺山古墳の墳丘からの生駒山系の眺めをもう一度見たくなったのがきっかけです。以前訪れた時の記事前回昼過ぎに家を出たら意外と時間がかかって帰る頃には日が暮れていたので、今回は
勝手に堺市広報大使
旭食品さんの「そばつゆの素」で簡単絶品パスタレシピ♪
簡単パスタレシピはカーソルを下へ♪熱々食べるのが美味しさのポイントです♪#高校生弁当 #obento #ソウルフード #ランチ巡り #旭食品 #パスタアレンジ #おひるごはん #冬休み #冬休みランチ #お手軽ランチ #簡単ランチ #簡単ご飯 麺は#レンチン料理 でも可 #おうちごはん#デコ弁 #ランチタイム #おうちカフェ #キャラ弁 #hokkaidolove #北海道 #和食 #冬休みごはん#bento #japanesefood #characterfo...
chiyuki
大阪・八尾市 三松飯店に行ってみた
【お店の紹介】三松飯店・ジャンル:ラーメン、中華料理、とんかつ・住所:大阪府八尾市佐堂町3-3-19 ※地図はこちら・TEL:072-923-5858・営業時間:12:00~14:00、17:00~22:45・定休日:月曜 ※諸事情により、営業時間や休業日が変更される場合があります近鉄・久宝寺口駅の北側、中央環状線沿いのところにある町中華のお店。ネットの情報によると、中華のお店でありながら少々個性的なとんかつを提供されているとのことだった...
のん
2つの材料だけでできちゃう!!シンプルだけど絶対うまい「生姜炊き込みご飯」レシピ♪
材料最小限でシンプルに美味しい。ホッとするお味でもあるし うどんだしの素のおかげさまで料亭のお味でもある「生姜炊き込みご飯」レシピはカーソルを下へ^^#高校生弁当 #obento #北海道旅行 #今日のごはん #行楽 #北海道#デコ弁 #ランチタイム #おうちカフェ #キャラ弁 #hokkaidolove #バズレシピ #和食#bento #japanesefood #characterfood #charaben #kawaii #yummy #お弁当 #kyaraben #bentobox#...
桐の花 ~心合寺山古墳
例年、GWが近くなってくると、この場所の桐の花が気になる。昨年は訪れる事ができなかったので楽しみにしていたのですが、訪れてみると何やら異変が。。古墳の裾野...
かつ
八尾生まれ八尾育ち大阪民ソウルフードの味「旭食品」さんの「旭ポンズ」「そばつゆの素」「うどんだしの素」うますぎる(*´艸`*)
ボリボリ茸の炊き込みご飯です^^ ボリボリは塩水につけて 何度か水を取り替え しっかり水切りして うどんだしの素と炊き込むだけ^^ボリボリのお出汁とうどんだしの素のお出汁のお味が相乗効果生みまくりのお味です^^しかもボリボリの滑らかさのおかげさまで嚥下しやすく食べやすいです^^秋の味覚の炊き込みご飯 炊き込みおにぎりです^^#高校生弁当 #obento #北海道旅行 #ランチ巡り #行楽 #北海道#デコ...
大阪・八尾市 とんかつ マンジェに行ってみた
【お店の紹介】とんかつ マンジェ・ジャンル:とんかつ・住所:大阪府八尾市陽光園2-3-22 ※地図はこちら・TEL:072-996-0175・営業時間:11:00~14:00、17:00~20:30・定休日:月曜、火曜 ※諸事情により、営業時間や休業日が変更される場合がありますJR・八尾駅から少々北に行ったところにあるかな。ネットでも特に評判が高く、全国にも名を馳せ、うわさでは「日本一」とも言われている超人気のとんかつ店です。実はこのお店、2...
きんてつ鉄道まつり2024
花園近鉄ライナーズの『はじまりの地』鉄道まつりにお邪魔してきました。新型車両8Aちゃんや!カック良い!輝いとりますなぁ。栄光の歴史です。行き先のクルクル。どうしても、東花園に目が行ってしまう(笑)うわ、親の顔ほど見た駅名や!長野線民のワイ、歓喜。休憩用車両に
まーぼ
【八尾市植松町】物部氏の祖神が祀られた渋川神社 物部守屋の邸宅跡説の可能性も
澁川(渋川)神社はJR大和路線・八尾駅付近に鎮座しています。創建年は不明ですが、飛鳥時代に八尾市一帯を拠点としていた豪族・物部守屋の邸宅がこの辺りにあったと言われています。長瀬川の東岸に鎮座していましたが、1533年の大洪水で社殿が流失し、元々御旅所があった現在
【八尾市南本町】矢作りを生業としていた矢作連の祖先・経津主命が祀られた矢作神社
6月中旬にアリオ八尾に行った帰り、JR大和路線・八尾駅から少し離れたところにある矢作神社に参拝しました。前回の記事住宅地の中に鎮座していたので地図を見ながらでないと神社の存在に気づかなかったと思います。一の鳥居の先に参道が続いていて、その先には二の鳥居があ
彩りのRunway
陸上自衛隊八尾駐屯地で開催されました「盆踊り花火大会」の花火です。せっかくなので八尾空港の滑走路が俯瞰できる場所で撮影いたしました。1カメ。空港内での正確...
水仙 ~玉祖神社
高台に建つ玉祖神社。法面に咲く水仙を狙いに行ったつもりが、もう梅まで咲いていた。寒い時期に咲く花と春の訪れをつげる花が同時に見れるなんてなんと贅沢なんだろ...
八尾市の盗聴器発見–料金表
八尾市で盗聴器発見をご検討の方へ。まずは自宅用・企業用のチェックシートをご利用ください。コスモサポートは低価格でも、18年の経験を持つプロが秘密を厳守しながら徹底調査します。見逃し0の実績。無料相談・見積りもお気軽にどうぞ。盗聴器があってもなくてもアフターサポートいたします。
安い・安心・堅実の探偵コスモサポート
【八尾市教興寺】聖徳太子が物部守屋を討った際奏川勝に建立させた教興寺
今回のサイクリングの行き先は高安山に鎮座する天照大神高座神社でした。宮司のおじいさんもお元気にされていて一年ぶりにお話しできて良かったです。敷地内には天照大神高座神社と岩戸神社がありどちらも管理されています。落ち葉掃除が大変そうでした。天照大神高座神社に
【八尾市神宮寺5丁目】染物職人の祖神が祀られたことが始まりの常世岐姫神社(八王子神社)
今年のGW後半に大和川沿いをサイクリングで八尾市・柏原市方面に行ってきました。目的地は高安山の山麓に鎮座する天照大神高座神社でしたが、東高野街道沿いに常世岐姫神社(八王子神社)を見つけ参拝しました。776年、常世連の姓を与えられた河内国大県郡の人正六位赤染(茜染)
【大阪】あべのハルカスから八尾空港を眺める
あべのハルカスの屋上ヘリポートから見て東西南北に位置する4つの空港。東に見える小さな空港が八尾空港です。
fini
世界猫の日に大阪の空に上がった花火
8月8日は世界猫の日。令和5年のこの日、陸上自衛隊の八尾駐屯地で綺麗な花火があがりました。
大阪八尾 ☆ 水吞地蔵院
(2024.06.01) 大阪 八尾、 水吞地蔵院 さんへ 行って来ました。 …
marimo
西日本完乗への道-京阪奈近鉄編(36) 近鉄西信貴鋼索線 高安山駅 ~信貴山参詣ルートの乗り継ぎ駅~
信貴山口駅から西信貴ケーブルに乗車しました。近鉄西信貴鋼索線、通称「西信貴ケーブル」は信貴山口駅と高安山駅を結ぶケーブルカー路線。1930(昭和5)年12月に信貴山電鉄によって、大阪府側から信貴山朝護孫子寺への参詣ルートの一部として開業しました。宝山寺駅にあったケーブル一覧表では3番目に記載されています→→宝山寺駅#ケーブル一覧表(この一覧表の画像があると何かと便利^^)路線距離(水平距離):1,263m、高低差:354m、最...
きゃみ
西日本完乗への道-京阪奈近鉄編(35) 近鉄信貴線・西信貴鋼索線 信貴山口駅 ~西信貴ケーブルで高安山へ~
河内山本駅から近鉄信貴線に乗車しました。信貴線は河内山本と信貴山口駅を結ぶ2.8kmの短い路線。元々は大阪電気軌道と信貴山電鉄が、東の信貴生駒電気鉄道に対抗して西から敷設した信貴山朝護孫子寺への参詣ルートの一部区間になるそうです。信貴生駒電気鉄道の東側ルートについては→→近鉄生駒線の信貴山下駅#東信貴ケーブル列車はまず西に進み、唯一の中間駅である服部川駅を越えると南に向きを変え、近鉄の普通鉄道では最も急な...
西日本完乗への道-京阪奈近鉄編(34) 近鉄大阪線・信貴線 河内山本駅 ~信貴線の「高安まなびやま」に乗車~
大和八木駅から近鉄大阪線の大阪上本町行きに乗車しました。列車は西進して五位堂駅で緩急接続。関屋駅を出るとトンネルで府県境を越えます。奈良大阪の県境を越える路線は近鉄だけでも4路線ありますが、今回が3路線目となります。河内国に入ると北に向きを変え、高安駅付近では左手に車両基地を見て進み、左に急カーブすると・・・すぐに河内山本駅に到着します。4番線の到着。乗り換えのため下車します。 河内山本駅は大阪府八...
【八尾市北木の本】物部守屋が崇めていた布都大神が祀られた樟本神社(北木の本)とアリオ八尾のふしぎ遊戯キッチンカーの話
今週末、アリオ八尾まで自転車で行ってきました。道中3つの神社に立ち寄りお詣りをしてきたので今回は1社だけ先に紹介させていただきます。最初に訪れたのは旧大阪中央環状線沿いに鎮座する小さな神社「樟本神社」です。樟本神社は八尾市内に3ヶ所あり、昨年木の本に鎮座す
八尾市の素行調査-料金表
八尾市の素行調査なら、18年の実績を誇る探偵コスモサポートへ!【八尾エリア3万円~】地元密着型の効率良い調査プランでお客様の問題解決に取り組みます。無料相談・見積りで、元ホテルマンの探偵が丁寧にお話をお伺いします。大阪の探偵コスモサポート
八尾市の探偵業務【安い・安心・堅実】探偵コスモサポート
八尾市で低価格ながらも堅実な調査プランを提供する探偵コスモサポート【元請け100%】下請け業者に任せることなく、全て自社で完結します。18年の経験と技術を持つプロの探偵にお任せください【秘密厳守】無料相談・無料見積りをお気軽にどうぞ。元ホテルマンの探偵が丁寧にお話をお伺いします。
久宝寺緑地公園のシャクヤク園2024(大阪府八尾市)
5月3日の金曜日はみやもっさんの家から近い久宝寺緑地公園に行ってきました!鯉のぼりがたくさんありますね!!石川河川敷公園の鯉のぼりには負けますけどね^_^;お目当てはシャクヤク園です!4月28日から5月19日まで開催されているんですよね~。ここのシャクヤクって結構たくさんの種類が咲くんですよ!!2年前までは普通にワンコは入れていたんですけどね…(;´・ω・)5月3日の段階ではまだ半分くらいしか咲いていないって感じでした(...
認定証とステーキと洗車
今日はお休みなので、次回のライドに向けてのメンテナンスをします。また先日のビワイチでは雨の中を頑張ってくれたので、しっかり洗車もしておきましょう。久しぶりにいきなりステーキへと行ってきました。やはりお肉は美味しい。
みーなちゃん
玉串川沿い桜並木2024(大阪府八尾市)
4月6日の土曜日に山本町南公園で桜を楽しんだみやもっさん達。そのそばの玉串川の桜並木を楽しみました!!玉串川の桜を楽しむ場合はこの五月橋の交差点から近くのコインパーキングに駐車する事をおススメします!4月6日時点では間違いなく満開🌸一番いい時期に行ったんだと思います!!!めちゃくちゃ綺麗でしょ!!川沿いに本当にたくさんの桜の木があって綺麗ですよね!!ちょっといい感じのメイのショットです!!たくさんの桜...
山本町南公園2024.4(大阪府八尾市)
4月6日土曜日!玉串川の桜並木を見に行こうと車で出かけました!近鉄河内山本駅そばのコインパーキングに駐車して歩くと…。山本町南公園という公園があったので立ち寄ってみました。ここはみやもっさんの家から車で15分程度で着ける場所です!この公園、見ての通りなんでもない普通の公園なんですが…。ここにすごく大きな桜の木があるんですよ!この桜って一本の木なんですよ!!すごく花がいっぱいあってすごく魅力的なんですよね...
【八尾市山畑】境内付近から素焼きの陶棺が出土した『佐麻多度(さまたど)神社』
八尾市内サイクリング最終回は玉祖神社から大正大橋方面に向かう道中、偶然見つけた『佐麻多度(さまたど)神社』を紹介します。佐麻多度という変わった名前に惹かれてそのまま立ち去ることができませんでした。境内の由緒書きによりますと、佐麻多度神社は式内社で山畑の産土
【八尾市神立】勾玉職人だった玉造連の祖神・天明玉命が祀られた『玉祖(たまのおや)神社』
前回の続きで午後から八尾市に行ってきた日の話になります。心合寺山古墳を後にして堺市に戻る道中、玉祖神社の一の鳥居を見かけたのでその先の坂を上って前から気になっていた『玉祖(たまのおや)神社』にお詣りしました。一の鳥居から神社はすぐなのかと思っていたら、神社
【八尾市大竹】やまとは恋のまほろば おたけやま古墳のモデルになった『心合寺山(しおんじやま)古墳』
昨年末に仕事が半日で終わった日があったので、午後から新しく買った電動自転車に乗って八尾市にある『心合寺山(しおんじやま)古墳』に行ってきました。八尾市には何度か自転車で行ったことはありましたが、今回の目的地は瓢箪山(東大阪市)近くにあり半日で日没までに帰って
ショッピングデート
古都の空からごきげんよう愛犬家ゲイことMA⭐CHARUです。 Attention pleaseAttention please ←って新空港占拠の獣かꉂ…
MA⭐CHARU
八尾市歴史民俗資料館
南畝
ちょっとした思いやり
【楽天ランキング1位入賞】踏み台 折りたたみ 耐荷重100kg 車 乗り降り 低い ステップ コンパクト収納( 黒)楽天で購入 地域密着で営業させてもらってるので 無線でかけつけると 高齢者のお客様が 病院にいかれ
ピュア
2024年 辰年に参拝したいおすすめ神社5選 ~大阪府・奈良県~
2024年は辰年ということで龍にまつわる個人的におすすめな神社を5社紹介したいと思います。詳細な地図はリンク内の記事をご覧ください。1.恩智神社 (大阪府八尾市)高安山に鎮座する神社で近鉄大阪線の恩智駅が最寄り駅です。駅からは坂道が続くので良い運動になります。境
【八尾市天王寺屋】天王寺屋新田にちなんだ地名の土地に鎮座する『稲生神社』
八尾市の神社を紹介するシリーズは今回で一旦完結になります。最後は国道25号線を自転車で走っていた時に偶然見つけた『稲生(いなり)神社』です。この辺りは天王寺屋という地名のようで、大阪今橋の豪商・天王寺屋吉兵衛氏が開発した"天王寺屋新田"から付けられたそうです。
【八尾市弓削町】物部連で道鏡造りの一族・弓削氏本拠地に祀られた『弓削神社』
前回に続き大阪府八尾市の神社をご紹介します。太田町から3キロ程離れた弓削町まで自転車で移動し、『弓削神社』を訪れました。最寄り駅はJR志紀駅で徒歩3分程の距離になります。親切な宮司さんに社記をいただいたので、そこに書かれていたことを引用して紹介させていただき
【関西フリマ出店】八尾久宝寺緑地リサイクルフェアでフリマ体験記!売り方のコツをご紹介!!
日本ガレージセール協会が主催している フリーマーケットに出店しました。 利用方法や、 実際に体験して分かった
モモ助の助
【八尾市太田】八尾空港近くの古き良き街並みが残る地域に鎮座する『太田八幡宮』
今回から3回連続で大阪府八尾市の神社を紹介していきます。久しぶりに八尾市を訪れるきっかけになったのが今回紹介する『太田八幡宮』です。母方の祖母が結婚前までこの地域に住んでいたと聞いて、どんなところか見に行ってみようと思い立ち自転車で訪れました。太田八幡宮は
心合寺山古墳
ととのうじかん
古都の空からごきげんよう愛犬家ゲイことMA⭐CHARUです。 ☝︎フォロー申請ありがとうございます☝︎ 昨夜急に左肩に激痛がビビビッー イテッイテテ…
久宝寺遺跡
【八尾市沼】畠山氏の居城を守護する目的で創建された『寶殿神社』と八尾空港にあるパイロット御用達カフェ『aerolab pilotshop』
前回の続きで柏原市・八尾市を訪れた時の話になります。柏原市を抜け自転車を走らせていると偶然神社を見かけたので足を止めました。『寶殿神社』と書いてほうでん神社と読むようです。由緒書きによると、寶殿神社は室町時代の河内守護職・畠山氏の居城だった河内小山城(現在
「弓削神社」へ歩く
史跡「由義寺跡」発掘調査の現地説明会のあとで、JR志紀駅前の「志紀駅史跡マップ...
南太郎
次のページへ
ブログ村 51件~100件