ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
うらほろ留真温泉(北海道十勝郡浦幌町留真177-6)
▲うらほろ留真温泉北海道十勝郡浦幌町留真177-6▲留真川(3月訪問)▲源泉1901年(明治34年)ごろ発見1915年(大正4年)温泉旅館が建設されました何度…
RIKOのおひとりさま
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
北海道温泉の旅 十勝・浦幌 留真温泉 北海道DAY90
8月24日 北海道DAY90 浦幌・留真温泉に来ました 浦幌の市街地から20kmくらい奥にありますどこにも行けない行き止まりの場所に湧く温泉 温泉スタ…
ミスタードリュ
十勝の風景 浦幌神社 北海道DAY90
8月24日 北海道DAY90 浦幌神社 きつねが可愛い それではパンパンご挨拶 バイクの交通安全の神様として有名です クルマよりもバイクの参拝…
十勝・浦幌ランチの旅 カナリア 北海道DAY90
8月24日 北海道DAY90 十勝・浦幌ランチの旅カナリア 食べログ3.08 浦幌と言えばスパカツです昨年道の駅併設のURATIEに行ったし泉屋の流れを汲む榮…
浦幌神社
2024/05/05日浦幌町の道駅に車を停めてウオーキング(^_-)おっぱいな看板がいつも気になる浦幌神社まで歩いてこよー道駅からすぐ近く、浦幌神社内にあるみたいだ爆裂機サイバードラゴンが脳裏に浮かぶ、狂気乱舞だったあの頃。。おっぱいの神様どころか、たくさんの神様とおみ
道産子おやじ
浦幌町 ヒグマ目撃出没情報
日時:令和5年10月23日 17時30分ごろ 住所:北海道浦幌町留真 状況:クマの出没情報 現場:うらほろ留真温泉周辺 ※周辺に留真川、道道947号留真線、留真散策の森、道東スーパー林道などがある ...
坊主岩 太郎
厳冬期 道東ツーリング(2) 十勝郡浦幌町・昆布刈石展望台(aprilia RX125)
前回からの続きです。厳冬期 道東ツーリング(1) 日勝峠を越えて豊頃町へ(aprilia RX125)2024年1月10日(水)遅い正月休み?の貴重な2連休でした。どこへ行こうか天気予報と相談すると、日高の太平洋側と道東は天気が良さそうでした。たまには遠くに行きたいので、思い切って峠を越えて道東へ向かうことにしました。前日の仕事中から何度も峠のライブカメラと睨めっこし、今回のツーリングの相棒をセローにするかRX125にするか熟...
くーた
「道の駅うらほろ(北海道)」朝の道の駅を探検です。(((((*´・ω・) ヘU。・ェ・。U
みなさんこんばんは! 僕の住んでる北海道の道東、朝から雪が降り出しています。 嫌な予感・・・・除雪のお正月になりそうです。 ( "・ω・゛)シヨボーン 今年もあとわずか、お昼に蕎麦も食べたし、雪が止むことを願うだけです。 皆さんのブログ記事を読ませていただき、沢山の元気を...
まぁ坊
「道の駅うらほろ(北海道・浦幌町)」夜の予期せぬ出来事でした 。( ̄□ ̄:)!!
[2022マッシュ秋旅]2022年9月28日・北海道109・十勝・国道38号「道の駅うらほろ(北海道・浦幌町)」夜の予期せぬ出来事でした 。( ̄□ ̄:)!!道の駅うらほろ - 道の駅うらほろ (michinoeki-urahoro.com)道の駅うらほろ(みちのえき うらほろ)は、北海道十勝郡浦幌町にある国道38号の道の駅です。道東の中核都市である帯広市と釧路市の中間地点。町の中心市街地から約1kmの丘陵地の樹林に囲まれ、隣接地には緑豊かな広大な広場な...
まあ坊
[2022マッシュ秋旅]2022年9月29日・北海道109・十勝・国道38号「道の駅うらほろ(北海道・浦幌町)」朝の道の駅を探検です。。。。。(((((*´・ω・) ヘU。・ェ・。U道の駅うらほろ - 道の駅うらほろ (michinoeki-urahoro.com)道の駅うらほろ(みちのえき うらほろ)は、北海道十勝郡浦幌町にある国道38号の道の駅です。道東の中核都市である帯広市と釧路市の中間地点。町の中心市街地から約1kmの丘陵地の樹林に囲まれ、隣接地には緑豊か...
浦幌神社のえぞみくじ 北海道DAY95
9月1日 北海道DAY95 浦幌神社に来ましたえぞみくじはジャガイモです 後日えぞみくじを開けてみました お御籤が刺さっています それで…
十勝の風景 浦幌神社(2) 北海道DAY95
9月1日 北海道DAY95 浦幌神社に来ました北海道各地の神社にある えぞみくじ 畑にはあまりジャガイモがありません 収穫後せいろ蒸しされているよ…
十勝の風景 浦幌神社(1) 北海道DAY95
9月1日 北海道DAY95 毎年の恒例である虹別オートキャンプ場コテージへ帯広から国道38号を走って浦幌神社に来ました この手水がいいのです かわ…
浦幌神社その3 北海道DAY33
7月1日 北海道DAY33 浦幌神社に来ましたここのえぞみくじは結構面白いです 林先生の許可を取っているのかは不明です 蒸籠蒸しされたじゃがいも …
浦幌神社その2 北海道DAY33
7月1日 北海道DAY33 浦幌神社に来ましたバイク神社という別称もあります バイカーさんもたくさん参拝しています 皆さん無事に出発地にお戻りくだ…
浦幌ランチの旅 URATIEのスパカツ 北海道DAY33
7月1日 北海道DAY33 道の駅浦幌の表(国道沿い)にありますURATIE 食べログ3.27 十勝で最も釧路に近い街ですからスパカツがありますよく見る…
浦幌神社その1 北海道DAY33
7月1日 北海道DAY33 浦幌神社に来ましたまずは普通に神社に参拝させていただきます 手水所 可愛いキツネがピンボケです パンパ…
十勝の風景 根室本線浦幌駅 北海道DAY33
帯広の今日の予想最高気温は36℃(昨日は35.4℃)史上初の熱中症警戒アラート発令農業従事者が多い十勝では(北海道で暑いことで有名でも)事件ですどこで避暑する…
[2022マッシュ秋旅]2022年9月29日・北海道109・十勝・国道38号「道の駅うらほろ(北海道・浦幌町)」朝の道の駅を探検です。。。。。(((((*´・ω・) ヘU。・ェ・。U道の駅うらほろ - 道の駅うらほろ (michinoeki-urahoro.com)道の駅うらほろ(みちのえき うらほろ)は、北海道十
[2022マッシュ秋旅]2022年9月28日・北海道109・十勝・国道38号「道の駅うらほろ(北海道・浦幌町)」夜の予期せぬ出来事でした 。( ̄□ ̄:)!!道の駅うらほろ - 道の駅うらほろ (michinoeki-urahoro.com)道の駅うらほろ(みちのえき うらほろ)は、北海道十勝郡浦幌町にある
「うらほろ留真温泉(北海道・浦幌町)」つるつるるしんは道内屈指の高アルカリ天然温泉です。ε-(*´ω`*) ホッ
[2022自作軽キャン車旅]2022年07月26日「うらほろ留真温泉(北海道・浦幌町)」つるつるるしんは道内屈指の高アルカリ天然温泉です。ε-(*´ω`*) ホッうらほろ留真温泉|観光・名所・特産品案内|北海道十勝郡浦幌町 (urahoro.jp)うらほろ留真温泉は帯広市の東に位置する
浦幌駅
入場券駅スタンプFOREST TOWN URAHORO駅舎改札前・みどりの窓口前コメント浦幌駅は浦幌町の中心駅。ただし特急は1日1往復しか止まらず、普通列車の本数も少ないため訪問難易度は高い。普通列車でも長時間の待避待ちする列車はあまり無.
かりそめの所長
[2022自作軽キャン車旅]2022年07月26日「うらほろ留真温泉(北海道・浦幌町)」つるつるるしんは道内屈指の高アルカリ天然温泉です。ε-(*´ω`*) ホッうらほろ留真温泉|観光・名所・特産品案内|北海道十勝郡浦幌町 (urahoro.jp)うらほろ留真温泉は帯広市の東に位置する浦幌町の温泉地。道々947号線の終端の浦幌の山奥にあり、浦幌の中心地から車で約30分くらいです。標高100m附近にうらほろ留真温泉が一軒だけ建っています。道内...
厚内駅は、北海道十勝郡浦幌町字厚内にある、JR北海道根室本線の駅。
DoraNekoWeb
浦幌駅は、北海道十勝郡浦幌町本町にある、JR北海道根室本線の駅。
新吉野駅は、北海道十勝郡浦幌町字吉野にある、JR北海道根室本線の駅。
「道の駅うらほろ(北海道・浦幌町)」 マッシュ ・ω・)ノ少しお邪魔します。
[2021マッシュ秋旅]2021年10月1日・北海道109・十勝・国道38号 「道の駅うらほろ(北海道・浦幌町)」 マッシュ ・ω・)ノ少しお邪魔します。。。 道の駅うらほろ - 道の駅うらほろ (michinoeki-urahoro.com) 道の駅うらほろ(みちのえ...
JR北海道浦幌駅十勝・釧路の40記念入場券/令和4年5月11日購入
JR北海道浦幌駅十勝・釧路の40記念入場券の紹介です。浦幌駅十勝・釧路の40記念入場券(表)№2289発行年月日 2022.05.11浦幌駅十勝・釧路の40記念入場券(裏)カレンダー 2022年11月ブログランキングに参加しています。ポチッと押して頂けると励みになります。鉄道ランキ
レッドボーイ
【根室本線】浦幌町 新吉野駅を約1年振りに取材(動画あり) 2021.11.14
薄曇り。昨日は疲れからなのか多少体調が悪かったため、お灸をして免疫力を高める行動を取った。私はひょうひょう!の連載が始まる何年か前に漢方ライフアドバイザー...
Mナオキ
【根室本線】浦幌町 新吉野駅を取材 2020.12.29
おおむね晴れ。毎朝マイナス20℃前後まで下がるようになってきた。真冬の気候に突入しつつある。年末年始は全国の大部分が寒波に見舞われるようなので注意が必要そ...
【根室本線】上厚内信号場を取材 2020.09.22
曇り。今日は外へは一歩も出ずスタジオ部屋からの景色のみで判断していたので、もしかすると晴れていた方角があったかもしれない。気温は早朝に氷点下となる地点もポ...
北海道完乗の旅19夏(19) 根室本線 浦幌駅 ~足踏みしてるのなら折り返そう~
豊頃駅で特急と交換をして出発すると、次に新吉野駅に到着しました。新吉野駅の駅構造は2面3線で単式と島式がずれて配置されています。列車は島式ホーム3番線に到着。ここで1番線の新得行き2522Dの単行と交換しました。新吉野駅を越えると列車は一旦北に向きを変えて、列車の終点浦幌駅に到着です。駅舎側1番線の到着~ 浦幌駅は北海道十勝郡浦幌町の代表駅。特急「スーパーおおぞら」も1往復が停車します。駅構造は相対式ホー...
きゃみ
北海道完乗の旅19夏(22) 根室本線 厚内駅 ~そしてついに釧路に到着~
池田駅から根室本線下りの釧路行きに乗車しました。この列車で再び豊頃駅などを通り、やっとのことで浦幌駅の先に足を踏み入れます。帯広駅を発ってから5時間が経過していました。ここから山を抜けて海側に出るルートを取るのですが、山に入っていきなり何もないところで停車。常豊信号場です。ここで4分ほど停車して列車交換を行いました。上り本線が一線スルーの構造ですね。トンネルを抜け、2年前に旅客扱いが廃止された上厚内...
[2021マッシュ秋旅]2021年10月1日・北海道109・十勝・国道38号「道の駅うらほろ(北海道・浦幌町)」 マッシュ ・ω・)ノ少しお邪魔します。。。道の駅うらほろ - 道の駅うらほろ (michinoeki-urahoro.com)道の駅うらほろ(みちのえき うらほろ)は、北海道十勝郡浦幌町にある
「函館を目指して国道を走りました。」忘れ物がありました。
[2017ハイゼット秋旅]2017年10月7日「函館を目指して国道を走りました。」忘れ物がありました。秋は日が短いので日の出も遅いです、前に泊っていた夫婦のハイゼットはいません暗いうちに洗顔などを済ませて知恵の朝の散歩も済ませます。朝のドライブは貴重なので朝ご飯は