大河原城 三河 矢作川の渡河地点との関連がうかがわれる詳細不明の山城
大河原城は愛知県豊田市大河原町にあります。三河の大河矢作川の左岸に位置し、大河原川と大摺川に削られた尾根上に築かれています。城の来歴や城主などは不詳とされ、戦後の食糧難の時には山麓から城址のある尾根まで山畑が開墾され、往時の地形がわかり難くなっていましたが、尾根上の城郭遺構は意外に明確で規模の大きな堀切などが見どころとなっていました。今回の参考資料は(1)「足助の中世城館」足助町教育委員会2001と(2)「愛知県中世城館跡調査報告2」愛知県教育委員会1994などです。大河原城矢作川の城趾西下には渡船場が在った矢作川の対岸(右岸)には別の勢力が存在したと思われますので、渡河地点を見下ろす位置に大河原城が築かれたのではないか、左岸の勢力下におかれた城郭だったのではないかと想像しましたがどうでしょう。渡船場は明...大河原城三河矢作川の渡河地点との関連がうかがわれる詳細不明の山城
2023/01/02 11:41