メインカテゴリーを選択しなおす
紅葉葉楓(モミジバフウ) /2024 11 09 (Facebook掲載のものをblog用に書き直し2024 11 11)445454立冬を過ぎて朝晩に寒さを感じる季節になりました。この時季は例年に倣い「モミジバフウ」の紅葉を今か今かと待ちわびていました。378それで、この日(9日)だと決めて行ってみることに385446珍しく読みが当たり、鮮やかな赤や黄に染めあげた葉が、空の青さと上手く合い、最高のモミジバフウ日和になりました。471恐らく過去10年間...
落ち葉・モミジバフウ 2023 11 10370 折り鶴が沢山あるように見えます。(だいぶ目と脳が劣化してるようです)11月も第2週から3週目に入ろうとしています。秋色で通りを飾っていたモミジバフウもだいぶ落葉してきました。359 この日は11月6日、いつもは上を観ながら歩く並木ですが、今回は「勝手な落ち葉観察員」として路上に散らばる葉を観て歩きました。361ココにもアソコこにも大量の落ち葉(モミジバフウ)があります。362この世...
モミジバフウ(紅葉葉楓) 2023 10 29011 美杉台公園付近奥武蔵にジワリと秋の彩りが始まりました。夏の天候の影響か今年は昨年よりも少し遅れているようです。954昨年(2022年10月29日)⇒ 彩り鮮やか モミジバフウの道 2022-10-29963968 小学校前973例年、ケヤキ通りが先にキイロ、アカと染まていくのですが、今年はやはり夏の暑さのためか、モミジバフウ(紅葉葉楓)が僅かに先に色を付けたような感じがします。~~978 切り株…ど...
早春の川辺を歩く。薄曇りの中、川面は柔らかな光をまとい、モミジバフウの実のシャンデリアに玉ボケを添えてくれました。秋まで盛んに咲いたであろうセイタカアワダ...
彩り鮮やか モミジバフウの道 2022-10-29585 だいぶ赤くなっています_ 公園前日毎に寒さが増し、いよいよ晩秋に入りました。いやいやながらも薄い頭頂を思い知らされる今日この頃です。寒いながらも明るい陽射しの中、毎年恒例のモミジバフウの道を歩いてみました。2022ケヤキ通りはこちら⇒ 秋色ジワリ_ケヤキ通り(飯能駅南口駅前通り線)2022-10-22555この10月29日は良い天気で青空が広がり、絶好のモミジバフウ日和、まあ駄作...