メインカテゴリーを選択しなおす
アフガニスタンの諺(ضرب المثل) 求めよ、さらば与えられん
Myriams-FotosによるPixabayからの画像 こんばんは。 久しぶりの投稿なので、今回はダリー語のことわざ紹介です。 求めよさらば与えられん جوینده یابنده است (jouenda yaabenda ast) 意味:積極的に行動すれば、成果はおのずから得られる 求めよ、さらば与えられんとは - コトバンク 元々英語では聖書にこの言葉が書かれていますね。 Ask, and it shall be given you. Matthew 7:7-8 KJV - Ask, and it shall be given you; seek, - Bible Gateway 調べて…
Laszlo TothによるPixabayからの画像 こんにちは。 最近、دسته گل به آب دادن (花束を川に流す)という諺(慣用表現)を知りました。 元となったストーリーを教えてもらい、それからペルシア語の動画と解説(記事下に掲載)を見ました。この諺からはちょっと想像できない驚きのストーリーだったので紹介します。 <あらすじ> 昔ある街に何をしても不運な若者がいた。若者が行くところでは必ず災難が起きたので、人々は若者を不吉な男と呼んだ。 ある日若者は女性と恋に落ち、相思相愛になった。女性の家族は、男の不吉な噂を聞いて猛反対。結局女性は他の男性と結婚することになった。 愛する人の…
Nicky ❤️🌿🐞🌿❤️によるPixabayからの画像 こんばんは。 ダリー語の小説で「息でクルミを割る」という表現に出会いました。 با دم شان چهارمغز میشکنند!۱ (baa dame-shaan chaar maghz meshekannand) 直訳:彼らは息でクルミを割っている! 息でクルミを・・・・・・ クルミのような硬い殻は、どう考えても割れないですよね。 ダリー語の先生から、あり得ない気分になる、我を忘れるという意味の表現だと教えてもらいました。 以前紹介したこちらのダリー語オンライン辞書にもこの表現は載っていなかったので、お探しの方がいればと思い記事に…