メインカテゴリーを選択しなおす
#手筋
INポイントが発生します。あなたのブログに「#手筋」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
初段を目指して「手筋」の捨て駒~【11手詰】
今回は、久しぶりの【11手詰】です。手数は長いけど、【手筋】を楽しみながら玉を追い詰めてまいりましょう(^_-)-☆
2023/03/22 02:17
手筋
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
3手目が分岐~#1436【実戦形式詰将棋】
きのあ将棋さんから配信された最新版“実戦形式詰将棋”で「手筋」を楽しみながら、玉を詰ます面白さを味わってまいりましょう☆彡今回は★6と言う評価ですが、手数は長いけれど【王手】を続けて追って行けばそんなに難しくはないかなと言う印象です。
2023/03/22 02:15
玉の逃げ道を封鎖する~初段を目指して【9手詰】
今回の詰将棋では、捨て駒を活かし「玉の逃げ道を封鎖する」のがテーマではないかなと思います。9手詰と手数は少々長めに感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、当ブログへお越しの皆さんなら、きっとヒラメキで解決されることでしょう。
2023/03/21 01:14
竜王戦3組ランキング戦~阿久津主税八段対大橋貴洸七段
今回は、竜王戦3組ランキング戦から阿久津八段と大橋七段の対局を棋譜を通してご案内します。では、お二人の棋譜から「方向性」や「手筋」など学んで腕を磨いていけたらいいなと思ってます(^^♪
2023/03/19 04:17
手数は長いが、「手筋」で玉を仕留める~【11手詰】
今回は、久しぶりの【11手詰】です。手数は長いけど、初手が肝かな・・・。【手筋】を楽しみながら玉を追い詰めてまいりましょう(^_-)-☆
2023/03/18 00:50
叡王戦本戦~菅井竜也八段対本田奎五段
今回は、叡王戦本戦から菅井八段と本田五段の対局を棋譜を振り返ってご案内します。棋譜や詰将棋を通して「手筋」や「方向性」を深めて行きたいと思っています(*^^*)
2023/03/17 02:51
順位戦C級2組10回戦~堀口一史座八段対藤森哲也五段
今回は、順位戦C級2組10回戦から堀口八段と「将棋放浪記SP」並びに自ら運営する将棋教室で注目の藤森五段の対局をご案内します。藤森五段は、本局では「四間飛車」を採用していますが、元々は居飛車党のようです。では、お二人の棋譜から「方向性」や「手筋」など学んで腕を磨いていけたらいいなと思ってます(^^♪
2023/03/16 02:22
王将戦七番勝負第6局~藤井聡太竜王対羽生善治九段
藤井竜王は、「羽生先生は強かった」と先輩棋士を称えていましたが、藤井竜王もその先輩を跳ね返しているわけで半分謙遜、素直さを感じる二十歳の王将です。既に、メディアを通して王将防衛はご存じでしょうから、当ブログでは棋譜を振り返り「手筋」を学んでいきたいと思います。ごゆっくりして行ってください(^^♪
2023/03/15 10:32
NHK杯将棋トーナメント準決勝第2局~藤井聡太竜王対八代弥七段
決勝戦進出を賭けたNHK杯将棋トーナメント準決勝第2局。八代七段と藤井竜王の勝者が先に決勝進出を決めている佐々木勇気七段との勝負に臨むことになります。
2023/03/13 04:31
トドメは金~【9手詰】
今回は、【9手詰】です。手数は少し長めですが、捨て駒の【技】を楽しみながらご一緒に玉を追い詰めてまいりましょう(^_-)-☆
2023/03/13 04:28
王位戦挑戦者決定リーグ白組~渡辺明名人対岡部怜央四段
今回は、王位戦 挑戦者決定リーグ白組から渡辺名人と岡部四段の対局をご案内します。「挑戦者決定リーグ」に進める四段はなかなかいないでしょう。棋譜を通して「手筋」や「方向性」を学んでご一緒に腕を磨いてまいりましょう(^^♪
2023/03/12 17:05
順位戦B級1組13回戦~屋敷伸之九段対佐々木勇気七段
今回は、順位戦B級1組13回戦から私が期待している中堅棋士・佐々木勇気七段とベテラン・屋敷九段の対局をご案内します。A級昇級枠2名に残るためには佐々木七段はこれまでの成績8勝3敗と微妙な位置にあり、本局は何が何でも白星を手にして終わりたいところです。
2023/03/12 17:03
順位戦B級2組10回戦~大橋貴洸七段対谷川浩司永世名人
今回は、B級2組10回戦から9連勝で最終局を迎え、全勝で昇級も期待できる大橋七段と谷川永世名人の対局をご案内します。では、棋譜を振り返り【次の一手】を下記で挙げますかので、ご一緒に「手筋」や「方向性」を深めてまいりましょう(*^^*)
2023/03/12 17:00
捨て駒の好手~【7手詰】
今回は、捨て駒の「手筋」です。7手詰と手数は少々長めに感じるかもしれませんが、捨て駒の【技】を楽しみながらご一緒に玉を追い詰めてまいりましょう(^_-)-☆
2023/03/12 16:58
順位戦A級プレーオフ~藤井聡太竜王対広瀬章人八段
順位戦A級最終局9回戦でお二人が勝利数が同数で並んだため、改めてプレーオフで渡辺名人への挑戦権獲得争いをすることになって、次の通り将棋会館で開催されました。今回の戦型「角換わり腰掛け銀」は高等な戦術で知られるところですが、通常以上に「手筋」や深読みが上の上を行くような感じがします。
2023/03/11 16:40
王座戦二次予選~谷川浩司十七世名人対徳田拳士四段
今回は、王座戦 二次予選から谷川十七世名人と棋士認定試験で審査官を務めた新鋭棋士徳田四段の対局をご案内します。では、棋譜を振り返り【次の一手】を下記で挙げますかので、ご一緒に「手筋」や「方向性」を深めてまいりましょう(*^^*)
2023/03/09 06:25
馬の守りは金、銀3枚と言うけれど~#1428【実戦形式詰将棋】
きのあ将棋さんから配信された最新版“実戦形式詰将棋”で「手筋」を楽しみながら、玉を詰ます面白さを味わってまいりましょう☆彡今回は★7と言う評価ですが、手数は長いけれど【手筋】を追って行けばそんないかなとに難しくはないかなと思ってます。
2023/03/09 06:22
竜王戦 1組ランキング戦~久保利明九段対羽生善治九段
今回は、竜王戦1組ランキング戦から久保九段と羽生九段の対局をご案内します。棋譜を振り返り、独自目線で【次の一手】に挙げていますから、ご一緒に「手筋」や「方向性」を深めて楽しみませんか(*^^*)
2023/03/08 04:33
webで対局~【中級編】
きのあ将棋さんから配信されている“webでAIと対局”で玉を詰める「手筋」の面白さを味わってまいりましょう☆彡
2023/03/08 04:31
王将戦一次予選~石井健太郎六段対藤井猛九段
今回は、王将戦 一次予選から石井六段と振り飛車の大御所藤井九段の対局をご案内します。では、「相振り飛車」となった棋譜を振り返り【次の一手】を下記で挙げますかので、ご一緒に「手筋」や「方向性」を深めてまいりましょう(*^^*)
2023/03/07 01:21
竜王戦 4組ランキング戦~本田奎五段対横山泰明七段
今回は、棋聖戦決勝トーナメントから本田五段と横山七段の対局をご案内します。では、棋譜を振り返り【次の一手】を下記で挙げますかので、ご一緒に「手筋」や「方向性」を深めてまいりましょう(*^^*)
2023/03/06 16:49
Webで対局~相振り飛車編【初級】
2023/03/06 11:34
棋聖戦決勝トーナメント~佐々木大地七段対大橋貴洸七段
今回は、棋聖戦決勝トーナメントから佐々木七段と大橋七段の対局をご案内します。では、棋譜を振り返り【次の一手】を下記で挙げますかので、ご一緒に「手筋」や「方向性」を深めてまいりましょう(*^^*)
2023/03/06 11:31
順位戦A級9回戦~藤井聡太竜王対稲葉陽八段
順位戦A級最終局が静岡市「浮月楼」で一斉に開催されました。今回は、藤井竜王と稲葉八段の対局をご案内します。勝利数で広瀬八段と並んでトップを走る藤井竜王にとっては渡辺明名人への挑戦権を賭ける負けられない一戦。では、棋譜を振り返り【次の一手】を下記で挙げますかので、ご一緒に「手筋」や「方向性」を深めてまいりましょう(*^^*)
2023/03/05 03:54
棋聖戦決勝トーナメント~牧野光則六段対松尾歩八段
今回は、棋聖戦決勝トーナメントから牧野六段と松尾八段の対局をご案内します。では、棋譜を振り返り【次の一手】を下記で挙げますかので、ご一緒に「手筋」や「方向性」を深めてまいりましょう(*^^*)
2023/03/05 03:50
順位戦A級9回戦~菅井竜也八段対広瀬章人八段
順位戦A級最終局が静岡市「浮月楼」で一斉に開催されました。今回は、その中で標題の菅井八段と広瀬八段の対局をご案内します。勝利数で藤井竜王と並んでトップを走る広瀬八段は渡辺明名人への挑戦権を賭ける負けられない一戦。では、棋譜を振り返り【次の一手】を下記で挙げますかので、ご一緒に「手筋」や「方向性」を深めてまいりましょう(*^^*)
2023/03/04 01:01
竜王戦1組出場者決定戦~渡辺明名人対三枚堂達也七段
今回は、竜王戦 1組出場者決定戦から渡辺名人と三枚堂七段の対局をご案内します。では、棋譜を振り返り【次の一手】を下記で挙げてますから、ご一緒に「手筋」や「方向性」を深めて楽しみませんか(*^^*)
2023/03/02 03:28
棋聖戦決勝トーナメント~佐々木勇気七段対久保利明九段
今回は、棋聖戦決勝トーナメントから佐々木七段と久保九段の対局をご案内します。竜王戦2組で佐藤康光九段に悔しい負け方をした佐々木七段と振り飛車党の私にはどちらも勝ってほしい対戦になりました。では、そんな棋譜を振り返り【次の一手】を下記で挙げますかので、ご一緒に「手筋」や「方向性」を深めてまいりましょう(*^^*)
2023/03/02 03:26
webで対局~一手勝ちを目指す【初級編】
2023/03/01 01:44
webで対局~玉を寄せきる技【初級編】
2023/03/01 01:42
玉を呼び寄せる技~初段を目指して【13手詰】
今回は、【13手詰】です。手数は長いけど、意外に手順はとっつき易いのではないでしょうか【手筋】を楽しみながら玉をを追い詰めてまいりましょう(^_-)-☆
2023/03/01 01:41
竜王戦2組ランキング戦~佐々木勇気七段対佐藤康光九段
今回は、竜王戦2組ランキング戦から佐々木七段と佐藤九段の対局をご案内します。投稿に際し、棋譜を繰り返して振り返っていますが、私が推す棋士・佐々木勇気七段でも「こんな負け方もあるんだなあ・・・」という信じられない残念至極な棋譜が残りました。では、棋譜を振り返り【次の一手】を下記で挙げますから、ご一緒に「手筋」や「方向性」を深めて楽しみませんか(*^^*)
2023/02/28 09:51
朝日杯将棋オープン戦決勝~藤井聡太竜王対渡辺明名人
今回は、朝日杯将棋オープン戦決勝から藤井竜王と渡辺名人の対局をご案内します。決勝戦にふさわしいこれ以上の豪華なメンバーは考えられない対局になりました。では、棋譜を振り返り【次の一手】を下記で挙げてますから、ご一緒に「手筋」や「方向性」を深めて楽しみませんか(*^^*)
2023/02/28 09:47
王将戦七番勝負第5局~藤井聡太王将対羽生善治九段
両者2勝2敗で迎えた第5局。勝利した方がタイトルに王手がかかる太田市での陣~王将戦七番勝負第5戦をご案内します。大事な一局で先手・藤井王将は「横歩取り」を選択しました。では、棋譜を振り返り「方向性」や「手筋」をご一緒に学んで腕を磨いてまいりましょう。ごゆっくりして行ってください(^^
2023/02/28 09:43
朝日杯オープン戦準決勝~藤井聡太竜王対豊島将之九段
今回は、朝日杯将棋オープン戦準決勝から藤井竜王と豊島九段の対局をご案内します。では、棋譜を振り返り【次の一手】を下記で挙げてますから、ご一緒に「手筋」や「方向性」を深めて楽しみませんか(*^^*)
2023/02/27 18:55
棋聖戦決勝トーナメント~広瀬章人八段対中村太地七段
今回は、棋聖戦 決勝トーナメントから広瀬八段と中村七段の対局をご案内します。では、棋譜を振り返り【次の一手】を下記で挙げてますから、ご一緒に「手筋」や「方向性」を深めて楽しみませんか(*^^*)
2023/02/27 18:51
王将戦一次予選~村田智弘七段対杉本昌隆八段
今回は、王将戦一次予選から村田七段と杉本八段の対局をご案内します。では、棋譜を振り返り【次の一手】を下記で挙げてますから、ご一緒に「手筋」や「方向性」を深めて楽しみませんか(*^^*)
2023/02/25 06:45
初段を目指して~3手で【必死】
今回は、「必死」というカテゴリーで【3手必死(高橋道雄九段著)】から、故原田泰夫九段の名言「3手の読み」を活かして、玉を追い詰める「手筋」をご一緒に楽しんでまいりましょう。
2023/02/25 06:43
三桂あって詰まぬことなし~初段を目指して【11手詰】
今回は、【11手詰】です。手数は長いけど、3桂を活かして【手筋】を楽しみながら玉をを追い詰めてまいりましょう(^_-)-☆
2023/02/24 05:49
王座戦一次予選~徳田拳士四段対阪口悟六段
今回は、王座戦一次予選決勝戦から徳田四段と阪口六段の対局をご案内します。では、棋譜を振り返り【次の一手】を下記で挙げてますから、ご一緒に「手筋」や「方向性」を深めて楽しみませんか(*^^*)
2023/02/24 05:48
女流王位戦挑戦者決定リーグ紅組~室谷由紀女流三段対塚田恵梨花女流初段
女流王位戦 挑戦者決定リーグ紅組から室谷女流三段と塚田女流初段の対局をご案内します。併せ、私の独自目線で気になる局面を【次の一手】に取り上げながら、棋譜を振り返ります。
2023/02/24 05:45
捨て駒の技~初段を目指して【9手詰】
2023/02/22 04:01
銀の活用法~初段を目指して【11手詰】
今回は、【11手詰】です。手数は長いけど桂の利きを生かす手立てを頭に描いて、【手筋】を楽しみながらご一緒に玉を追い詰めてまいりましょう(^_-)-☆
2023/02/21 00:50
NHK杯将棋トーナメント準々決勝第3局~八代弥七段対菅井竜也八段
ベスト4を賭けたNHK杯将棋トーナメント準々決勝第3局ー八代七段と菅井八段の対局を棋譜とともにご案内します。本局は粘り腰と言うのでしょうか、長手数で放送時間内に収まるか気掛かりでした。(途中の手数を飛ばされる心配がよぎりました。)ごゆっくりお楽しみください( *´艸`)
2023/02/20 03:15
王位戦挑戦者決定リーグ紅組~永瀬拓矢王座対服部慎一郎五段
今回は、王位戦 挑戦者決定リーグ紅組から永瀬王座と服部四段の対局をご案内します。では、棋譜を通して「手筋」や「方向性」をご一緒に吸収して腕を磨いてまいりましょう(^^♪
2023/02/20 03:10
角の活用法~初段を目指して【9手詰】
今回は、【9手詰】です。手数は少し長めですが、玉を追い詰める【手筋】を楽しんでご一緒に腕を磨いて行きましょう(^_-)-☆
2023/02/20 03:09
王座戦二次予選~糸谷哲郎八段対久保利明九段
今回は、王将戦一次予選から糸谷八段と久保九段の対局をご案内します。では、棋譜を通して【次の一手】を下記で挙げてますから、ご一緒に「手筋」や「方向性」を深めてまいりましょう(*^^*)
2023/02/19 08:54
王将戦一次予選~深浦康市九段対千田翔太七段
今回は、王将戦一次予選から深浦九段と千田七段の対局をご案内します。千田七段は糸谷八段をはじめ女流棋士も入門されている森信雄七段が師匠なんですね。では、棋譜を通して【次の一手】を下記で挙げてますから、ご一緒に「手筋」や「方向性」を深めて楽しみませんか(*^^*)
2023/02/19 08:50
竜王戦1組ランキング戦~永瀬拓矢王座対松尾歩八段
今回は、竜王戦1組ランキング戦から永瀬王座と松尾八段の対局をご案内します。驚きの一手を【次の一手】に挙げていますから、ご一緒に「手筋」や「方向性」を深めて楽しみませんか(*^^*)
2023/02/17 04:18
王座戦二次予選~船江恒平六段対中村亮介六段
王座戦二次予選から船江六段と中村六段の対局をご案内します。中村六段はご存じの通り、NHK杯将棋トーナメントで司会を務める中村桃子女流二段のお兄さんです。兄と妹で将棋一家なんてすばらしい。では、今回も棋譜や詰将棋を通して「手筋」や「方向性」を深めて行きたいと思っています(*^^*)
2023/02/17 04:10
次のページへ
ブログ村 201件~250件