認知症歴7年のじーさん(実父)を4年半ほど世話してます。 いろんなエピソードを書いて、同じ様に苦労されているみなさんと つながりたくブログをはじめました。 よろしくお願いします。
以前、記事にしたのですが じーさんは、 トイレの照明の点けっぱなしは ぜ~ったい許さないという 良くわからない使命の元 チェックしまくるというのがあります。 (これは認知症は関係ないです、 じーさんの変なこだわりです) hirock3796.hatenablog.com この変なこだわりに、認知症が混ざると.... こんな事が起きます じーさんが、洗面所にいたので じーさんに 僕:「トイレ入るよ!」 と伝えてトイレへ じーさん:「入らんけん、よかよ」 訳:(入らないので、大丈夫よ) じーさん、洗面所から歩き出す 3歩歩く.... ピヨッ!!(`・⊝・´) 全て忘れる.... じーさん、トイレの…
じーさんが、デイサービスから帰ってきました。 玄関まで送ってくれる、スタッフさんが 男性の場合は、塩対応なんですが 女性の場合は... じーさん:「おねーさま! 楽しかったです! あなたのおかげです! またよろしくお願いします! ありがとうございました! \(o ̄▽ ̄o)/」 おねーさま?? まったく....恥ずかしい ------------------------------------ じーさん、自分の部屋に入ります じーさん:「かあちゃん、ただいま! 今日もおい(俺)を守ってくれてありがとう!」 (また、二人だけの世界です じーさんによると母はいつも じーさんだけを守ってるそうです) …
今回は、母の事を書きます。 母は、4年半前に急に倒れて、そのまま旅立ちました。 その時の、大変だったエピソードはたくさんあるのですが、 それはいつかまたの機会に... 母は、機転がきき、頭も良く、才女だったと思います。 家にいるタイプじゃなく、バリバリ仕事が出来たと思いますが 時代がそれを許さなかったんでしょう....。 でも、性格が真面目すぎでした.... とは言っても、僕が小学校に入る位までは、 普通の、厳しめのお母さんでしたよ、たぶん。 それなのに.... どんどんどんどん厳しい母になっていくのです 原因は、もちろん!! です!! じーさんは、甲斐性なしで 僕も全て知る訳ではないですが、…
じーさんは、今はデイサービスに通う日々ですが、 1年前までは、しばらくグループホームに入居してました。 我が家は引っ越しをする事になり グループホームは、施設所在地に 住民票がある事が条件のため、じーさんを退所させました。 そして新しい土地で、グループホーム探しなど どうしようかと始めたとたんに、 僕が倒れて、緊急入院となりました。 僕は非常に危ない状態だったため、 じーさんのグループホーム探しどころではなくなり とりあえず、じーさんをデイサービスに 通わせる事になったそうです。 そして、今もそのままデイサービス通いが続いています。 正直、僕はもう少しで じーさんより早く、母に会いに行きそうな…
じーさんは、もう7年も認知症です。 認知症の介護は大変なんですが.... じーさんは、認知症だけではなく、 色々面倒(変人?)な人なんです。 じーさんは、正真正銘の箱入りです。 今のおじいちゃん達は、働いていた時 仕事が中心で、役所の手続きなどはするけど 家事、子育ては奥さんがやっていたという人が多いのではと思います。 しかし、うちのじーさんは、役所の手続きや、保険関係、支払いの数々なども 全て僕の母親まかせでした。 母がしっかり者すぎたという事と、 じーさんは、実は小心者なので逃げてたんだと思います。 なので、じーさんは世の中のしくみから 家事までな~んにも知りません。 ATMでお金すら下し…
じーさんは、なかなか言うことを聞いてくれません。 というか、「なかなか」ではなく 「ちっとも」言うことを聞いてくれません。 じーさんの世話での悩み事に、我が家での風呂問題がありました。 じーさんはシャワーを使いたいと思っても、 やり方がわからないので風呂から呼ばれます。 そこで教える訳ですが... 次にシャワーを使いたい時は、 とーぜんやり方を忘れて (・_・?)となるので ま~た、お風呂に行って こうだよとやってあげなければいけない..... じーさんの、裸など見たくないのに。 そして認知症による 状況把握が難しい、 時間の感覚がわからないなどが 影響してると思いますが さぁ風呂に入ろうと、…
以下の動画を見つけました。 www.youtube.com この動画の中で、 「認知症患者さんの視野は、 トイレットペーパーの筒くらいと言われてます」 と説明があります。 じーさんの世話をし始めた4年半前に じーさんの動きを見てると、 「見える範囲、意識出来る範囲がせまいみたいだなぁ」 というのは、気づいてました。 でも、実際に介護職の方が、 視野は、トイレットペーパーの筒くらい と言われてるのを聞いて、そこまでせまいのか! (;゚д゚)エエーッ!!! と、驚いてしまいました。 認知症患者さん、みなさんそうだと思いますが じーさんは、物を見つけるのが非常に難しいです。 目の前にあるのに、気づく…
二日前にこんな事がありました。 深夜0時の事です。 僕と、奥さんはもう寝ていました。 すると、じーさんが僕らが寝ている所にやってきました。 僕の奥さんが、気配に気づき 奥さん:「どうしたの?」 じーさん:「あんたたちが、あ~せい、こ~せいって 言うからや!!(`^´)」 訳:(お前たちが、ああしろ、こうしろって言うからだろ!!) 何やら怒ってます。 じーさんの声で、僕も目が覚めました。 奥さん:「私たちは寝てたよ、何も言ってないよ」 じーさん:「あんたたちが、あ~せい、こ~せいって言うからや!!」 奥さん:「何が言いたいの?、今は夜中の12時だよ、私たちは寝てたよ」 じーさん:「これから起きと…
じーさんは、自分勝手な性格です。 そして、昔から言ってはいけない一言を発し 家族関係、親戚関係に問題を起こしてきました。 この元々の性格は認知症になっても変わる事はありません。 ストレスが溜まってきたので 今日は、関東に連れてきて同居してから、 わがままじーさんが、言い放った 「言ってはいけない」言葉3つを書いてみます。 ------------------------------------------------------- <第3位> じーさん:「おい(俺)は運が 良かったばい!!( ̄ー+ ̄)」 この言葉は、じーさんの実弟(三男)に向けての言葉です。 この時、じーさんは自分の生まれ育っ…
昔から自分だけをこよなく愛するじーさんは、 亡くなった僕の母には、特に優しくすることはなかったです。 僕が子供の頃には、よく夫婦げんかしていた記憶があります。 しかし、母が亡くなってからは「かあちゃん教」に入信しています。 ---------------------------------------------------------------- <じーさんのある一日> ■起床 じーさん自分の部屋で起床 「かあちゃん、おはよう!」 (母の写真にあいさつ) ■朝食 じーさんの部屋へ朝食を運ぶ じーさんは朝食が載ったトレーを、母の写真の位置まで持ち上げ 「かあちゃん、ごはんが来たよ、さぁ食べよ…
じーさんの介護がはじまり、4年半たちました。 ついに認知症あるあるの経験をしたので その時の事を書きます。 ---------------------------------------------------------------- 1度目は、昨年12月末頃です。 時間は夜9時30分頃 僕は、奥さんと居間でのんびり話をしていました。 するとじーさんが居間にやってきました。 じーさん:「ごはんを、もろうとらんと ばってん(T-T)....」 訳:(晩ごはん、もらってないんだけど...) 僕も、僕の奥さんも驚き.... 奥さん:「おじいさんちゃんと食べたよ、ほら今は、もう9時過ぎてるよ」 (6…
認知症は、記憶がなくなる それだけではありません。 今の季節も分からなくなるし 今日が何月かもわからなくなるし 一日の時間の感覚も分からなくなるんです。 ---------------------------------- じーさんは、夜中に頻繁にトイレに行きます。 夜中にトイレに行こうと起きた時に 「朝だ( ̄∇ ̄)」 と、どうも思ってるみたいです。 なので.....。 じーさんは、トイレから出た後 洗面所で顔を洗い、歯を磨いて、 ヒゲをシェーバーで剃ります。 そして、しばらくすると電気を消して寝ます。 たぶん、時間がちょっと経過すると 顔を洗った事、歯を磨いた事、ヒゲを剃った事を 忘れてしま…
じーさんは、一人で部屋にいる時に 大声で独り言を言います。 デイサービスから、帰って来たすぐは なぜか、テンションが高くて いつもよりたくさん、独り言を言います。 その中のあきれる独り言.... じーさん:「あと、100年生きるばい!!!! \(o ̄▽ ̄o)/」 僕の心:(すでに人間じゃない( -_-)) (100年後は、僕も孫もみ~んな、いないから( -_-)) (この建物もないから( -_-)) (誰もいなくて、何もできないくせに、どうするの?( -_-)) この「あと、100年生きる」は、 しょっちゅう部屋で 大声で言っていてうるさいです。 また、連呼もしてます。 こんな感じで間髪入れず…
じーさんは、僕からみると良く分からない(なんで!?という) こだわりを持っています。 その一つが...。 トイレの電気点けっぱなしは許さない 「トイレ照明警察」です。 じーさんの部屋の目の前にトイレがあるので、 僕がトイレに入ってると、トイレの電気が点いてるのが分かります。 じーさんは、トイレの電気が点いてるのを見つけると トイレのドアまでやってきて じーさん:「誰か入ってるとね?」 訳:(誰か入ってるか?) 僕は面倒くさいけど、しょうがなく 僕:「入ってます!」 じーさん:「入ってるなら、よか!」 訳:(入ってるなら、問題なし!許す!) てな感じで、トイレ照明警察をします。 しょっちゅうです…
このブログのタイトルは、「いつだってはじめて」ですが、 これは、じーさんが、何をしてもすぐ忘れてしまう所からとっています。 今日は、とっても真面目な話しを.....。 ----------------------------------------------------- 急に、じーさんの世話をする事になった当初 こんな出来事がありました。 じーさんが勝手に出かけてしまったなど、 何かあった時のために少しはお金を渡しておこうと思いました。 じーさんは、いつもズボンのベルトに ウェストポーチをつけているので、 本人に話して、お金を入れました。 ところが、2週間位経って、ウェストポーチを見ると …
前回のブログにも書きましたが、認知症の解説書などを読むと 「認知症本人が一番大変なんです、つらいんです、行動理由を理解しましよう 許しましょう、寄り添ってあげましょう。」 という感じで書いてありますが..... 正直なところ、いつもいつも 優しくなんて出来ません!! 無理です!! これが、距離がある間柄だとか、たまに会うとかなら まだ出来るかと思いますが、同居してる親子だと非常に厳しいです。 何か問題が起きた時、僕よりも僕の奥さんの方が、 じーさんと距離がある分冷静です。 じーさんに、何か話す時も、僕の奥さんからなら、 ある程度穏やかなんですが 僕が同じ様な事を言うと、反発してきます。 (元々…
さて、何を書きましょうか....... まずは、じーさんの現在の様子を。 体もさすがに衰えてきた感じはありますが ちゃんと、自分でトイレへ行けてます。 記憶力の方は 「3歩歩けば忘れる」という、鳥さんに失礼な言葉の様に、 3秒経てば忘れる状態です。 4年ほど前は、もうちょっとは記憶力があったような気がするのですが... 世話をし始めた当初は、 じーさん:「何回も言よるごたぁばってん」 訳:(何回も言ってるかもしれないけど) と良く言ってたんですが、今は言わなくなりました。 何回も話しているかも?という認識も、もう出来ないんでしょうね。 -----------------------------…
認知症歴7年のじーさん(実父)を4年半ほど世話してます。 いろんなエピソードを書いて、同じ様に介護に苦労されているみなさんと つながれたらいいなぁと思い。ブログをはじめました。 実は、元々じーさん介護ブログを書いていたのですが、一度も大きな病気に かかった事のない僕がまさか倒れてしまい長期入院となりまして 2024年のほとんどを病院で過ごすことに.....。 (じーさんの介護ストレスが原因かも、いやそれに違いない) なんとか退院にこぎつけたものの、とてもブログを書く気などなく、アカウントも 消してしまいました。 しかし最近、まだ体調は元に戻ってませんが、再度やる気が出てきたので、 ブログを再開…
「ブログリーダー」を活用して、ひろっくさんをフォローしませんか?