こんにちは、人形の秀月 十七代目です。袋井市のY様邸の最高級鯉のぼり 慶祝の鯉 吉兆 が揚がりました。Y様は五年前に、袋井市のY様の鯉のぼりは最高級鯉のぼり 慶祝の鯉 吉兆 4mをお選びいただいたのが始まりです。4mの大型の鯉のぼりですので、吹流しと黒鯉が4mとなります。4mの鯉のぼりとなると、ポールの長さは倍の8mとなり、今でこういった大きさの鯉のぼりはなかなか揚がるお宅も少なくなり、貴重ですね。当時の...
![]() |
https://www.instagram.com/shugetsu_doll/ |
---|
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。気分転換に以前から伺ってみたかった浜松市にあるヤマハ本社の企業ミュージアム イノベーションロードへ。こちらは完全予約制なのですが、先ずは入り口に等身大のシロクマ親子のフィギュアが。これは、何かに夢中になって うっとりしている様子や、音楽に耳を傾けながら満足そうに気持ち良く眠る姿を連想し、 そんなお客さまの瞬間を作れたら、という願いを託したヤマハの顧客体験のシンボ...
地域タグ:磐田市
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。見付天神裸祭 富士見町会所へお酒を寄付させていただきました。コロナからお祭りに参加しなくなってしまったのと、店舗も富士見町へ移転(帰還)してきたので、私としては当然の嬉しい寄付です。本来であれば、親友のK君と毎年参加していたのですが、私はコロナを機に参加しなくなってしまい、同年代ではK君が頑張ってくれています。そうした事もあって、参加する代わりに寄付という形で応...
地域タグ:磐田市
こんにちは、人形の秀月です。9月7日~8日は磐田市の天下の奇祭 見付天神裸祭が開催されます。見付天神裸祭は、毎年旧暦8月10日の直前の土、日曜日にかけて行われる東海道遠州見付に古くから伝わる 矢奈比賣神社 (ヤナヒメジンジャ)の大祭で、現在では重要無形民俗文化財に指定されております。 見付天神裸祭は 矢奈比賣神社 (見付天神社)の神様が、遠江国の総社である淡海国玉神社(オウミクニタマジンジャ)へ神輿に移さ...
地域タグ:磐田市
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。神奈川県藤沢市のO様より、弓太刀飾りの弓飾りの修理を承りました。O様は弊社ホームページの人形の修理・リメイクをご覧になりお問い合わせをいただきました。約36年前の物で、羽と弓矢がボロボロになってしまったため、修理をお願いしたいとの事で。こうした弓飾りの場合も、メーカー等で仕様も異なり弓矢の素材や長さの寸法や直径、矢尻の素材や差込口の寸法、破損してないか等によっても...
地域タグ:磐田市
「ブログリーダー」を活用して、十七代目 秀月/一心さんをフォローしませんか?
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。袋井市のY様邸の最高級鯉のぼり 慶祝の鯉 吉兆 が揚がりました。Y様は五年前に、袋井市のY様の鯉のぼりは最高級鯉のぼり 慶祝の鯉 吉兆 4mをお選びいただいたのが始まりです。4mの大型の鯉のぼりですので、吹流しと黒鯉が4mとなります。4mの鯉のぼりとなると、ポールの長さは倍の8mとなり、今でこういった大きさの鯉のぼりはなかなか揚がるお宅も少なくなり、貴重ですね。当時の...
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。磐田市のN様より、秀月オリジナルの兜飾りをお選びいただきました。N様はご家族皆さんでご来店され「遅くなっちゃったけど・・・」といろいろご覧いただきました。「念の為、他所も見てくるね」とおっしゃり他店をご覧に行き、戻られてきて「やっぱり秀月さんの方がいい」とおっしゃられお選びくださいました。ありがたい事です。こちらの兜も、もちろん工房で私が制作している兜。皆さん、...
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。茨城県石岡市のS様より、弓太刀揃いの修理を承り嬉しいお便りをいただきました。S様は最初、ホームページをご覧になりお問い合わせをいただきました。かれこれ何十年も前のお飾りですが、弊社でお求め頂いた子供大将飾りで「矢羽根がボロボロになってしまって・・・」との事で。品物をお送り頂くと、確かに矢羽根がボロボロになってしまっておりました。しかし、懐かしい箱だなぁ・・・と思...
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。浜松市中央区のS様より、ご家族全員の鯉のぼり 友禅鯉をお選びいただきました。昔からある基本的な鯉のぼりで、吹流しは魔除けの意味をもつ五色を用いた「五色吹流し」をセットし、ポリエステルタフタ生地を使用しているので水に強く、軽くてよく泳ぎます。友禅鯉というと、昔からある鯉のぼりで馴染みのある鯉のぼりで、一番シンプルでありながら鯉のぼりらしい鯉のぼりで、どこか懐かし...
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。今朝は仕事前に、おついたち詣りで周智郡森町一宮の小國神社へ。今朝は暑くも無く寒くも無く、気持ちの良い朝で颯爽と走り小国神社へと向かいました。途中、鯉のぼりが揚がっているお宅が何件かあり、「うちのお客さんだ・・・」と思いながら横目に走っていました。やはり、鯉のぼりが揚がっているのは良いですね。「揚げるお宅が少なくなった」と某ラジオで〇ミさんが言っていましたが、確...
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。焼津市のS様より、秀月オリジナルの子供大将『天児(あまかつ)』 徳川家康公をお選びいただきました。S様は奥様が磐田の方で現在は焼津市にお住まいで、遠方から遥々お越しくださいました。本当にありがたい事です。こちらの『天児(あまかつ)』ですが、十六代目の父が考案したお人形で、試行錯誤し誕生してから20年以上経ちますが未だご好評いただいております。以前は「おぼこ大将」と...
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。磐田市のM様より、宮内庁御用達漆器店が制作する『蒔絵 名前旗 端午の節句』をお選びいただきました。<サイズ>幅17.5cm 高さ34cm 奥行20cm(額立てに載せたとき)M様は慶祝の鯉 吉兆 単品鯉を選ばれたK様の御祖母様で、「下の子にだってそれなりの物を買ってあげないと。これ、凄くいいから私が買ってあげる」と。微笑ましい光景です。宮内庁御用達漆器店が制作する名前旗は...
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。磐田市のK様より、鯉のぼり『慶祝の鯉 吉兆』の単品鯉をお選びいただきました。K様は、5年前に当店で『慶祝の鯉 吉兆 にわデコセット』をお選びいただいており、「下の子が生まれたので鯉を追加したくて」と再びご来店くださいました。嬉しい事ですね。日本画家の徳永春穂によって描かれ熟練の職人が丹念に製作した最高級鯉のぼりの逸品。素材は絹の風合いのポリエステルに、歴代の貴族...
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。周智郡森町のA様より、秀月オリジナルの徳川家康公兜収納飾りをお選びいただきました。黒を基調とした矧ぎ合わせ鉢を使用し、黒小札に黒糸縅で耳糸を黄色で仕上げた創作の徳川家康公の兜。吹返しも伊達政宗公と同じ様に小さくし、そこに美しい金鍍金が施された葵の御紋を配し、目庇(まびさし)も黒で統一してありますので、金の牡丹の飾り金具を配し上品に華やかに。忍緒は黒を基調とした...
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。掛川市のF様より、秀月オリジナル 伊達政宗公の収納箱飾りをお選びいただきました。こちらの伊達政宗公の兜ですが、当工房で私が制作した兜。大きさは秀13号ですので、収納飾りとしては大きな兜ととなりますが、お飾りはコンパクトでも兜はバランスを見ながらできるだけ大きくされたい方が多いので、これは製造元の強みでもありますが、ギリギリの大き目な兜を制作しお飾りを仕上げる事が...
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。磐田市のY様よりベランダ用鯉のぼり 友禅鯉 ウェイトセットをお選びいただきました。Y様は、お子様は小学生になるのですが、「いつもここを通る時に鯉のぼりが上がっているのが見えて。やっぱりいいなぁと思って、息子にちゃんとした鯉のぼりを揚げてあげたくて」と、親子で自転車でご来店くださいました。友禅鯉は昔からある基本的な鯉のぼりで、吹流しは魔除けの意味をもつ五色を用いた...
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。愛知県日進市のK様より、秀月オリジナルお名前立札 オルゴール付をお選びいただきました。高さ:約11.5cm 幅:約18cm 厚さ:約2cm12.000円(税込・別途送料1.000円)K様はブログをご覧になり、お電話にてご注文いただきました。毎年ご好評いただいております、秀月オリジナル オルゴール付 お名前立札(木札)。美しい木目を生かし、適切な大きさと厚さで重量感と高級感を持たせ...
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。浜松市中央区のY様より、高級押絵刺繍名前旗飾り『松風』をお選びいただきました。Y様は先日、国宝 赤糸縅 櫛引八幡宮所蔵 菊一文字之兜をお選びいただいております。Y様は、ご両親が袋井市の方で、昔から袋井店でお選びいただいている上得意様。本当にありがたい事で、こうして秀月はお客様に支えられております。こちらの高級押絵刺繍名前旗飾り 松風ですが、一般店や量販店、ネット...
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。掛川市のS様より、鯉のぼり 単品 友禅鯉をお選びいただきました。S様は、「やっぱり鯉のぼりを揚げてやりたくて」とご来店され、設置場所や揚げ方や風の強さ等もお聞きし、「こういう風に揚げたら良いかもしれませんね」と既存の物を使用しながら、かつ価格も抑えた方法でご提案させていただきました。これが対面販売のメリットで、単にネット等で安いからとお買い求めいただくのも時代の...
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。浜松市天竜区二俣町のO様より、秀月オリジナルの徳川家康公の兜飾りをお選びいただきました。O様は「いろいろなお店を見て来たけど、秀月さんのが一番綺麗」とおっしゃりお選びくださいました。本当にありがたい事です。お選びいただいた兜は、私が制作する秀月オリジナルの徳川家康公の兜。お飾り自体の大きさは、間口30cm 奥行25cm 高さ50cmとコンパクトなお飾りとなりますが、主...
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。浜松市天竜区春野町のI様は東京都北区にお住いの可愛いお孫さんへ、秀月オリジナルの兜飾り 伊達政宗公ケース入り 極上をお選びいただきました。秀月は製造元ですのでケースはご用意してあり、そのケースに入れる兜をお客様にお選びいただく事ができます。使用する高級アクリル製のケースの大きさは、間口27cm 奥行27cm 高さ27cmと、ほぼ真四角ですので大き過ぎず小さ過ぎず綺麗...
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。掛川市のT様より、袋井市にお住いの可愛いお孫さんにと、宮内庁御用達漆器店が制作する『蒔絵 名前旗 端午の節句』をお選びいただきました。<サイズ>幅17.5cm 高さ34cm 奥行20cm(額立てに載せたとき)T様は「せっかく買うなら箔が付いて価値のある物を・・・」とおっしゃり、「そう思ってインターネットで探してたら秀月さんの『蒔絵 名前旗 端午の節句』が出てきて、これし...
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。定休日の今朝は、メンテナンスで朝からマッサージへ行き、午後は掛川市の二の丸茶室へ。この時期になると、気圧の関係で首や背中、頭が痛くなり活動が鈍ってしまいます。以前の様に、運動をこれでもかというくらいやっていれば良いのですが・・・その以前に鍛え過ぎた為に普通の人より筋肉量が多く、それが固まってしまうので凝りが酷くなってしまう様で。これは身体のメンテナンスをせねば...
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。磐田市のH様より、可愛い張り子の鯉のぼりを再度お選びいただきました。H様は、先日も磐田市のH様は室内飾りの鯉のぼりと可愛い張り子の鯉のぼりをお選びくださっており、今回もう一つとお選びくださいました。よほどお気に召されたご様子です。「端午の節句だから季節を感じ、鯉のぼりの雰囲気を楽しみたい」というお客様も増えていて、多くのお客様は「せっかくなら小さくても良い物を・...
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。浜松市天竜区のS様より、矢車セットをお選びいただきました。S様は現在お持ちの鯉のぼりを揚げられる様で、矢車セットのみを選ばれました。皆さんポールは丈夫な物をお持ちで、どうしても矢車は経年劣化等で壊れてしまうんですね。ある意味消耗品になってしまうのですが、こればかりはどうしても。。。この場合、どちらのメーカーのポールをお持ちであるかというのも重要になってきます。先...
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。本日は五月五日 こどもの日 初節句の皆様、おめでとうございます。磐田市のK様より秀月オリジナルの鎧飾りをお選びいただき、お飾りさせていただきました。K様は先日、磐田市のK様は二人目のお子さんに秀月オリジナルの鎧飾りと鯉のぼりをお選びいただき、二年前には祝!初節句!!磐田市のK様は子供大将 天児(あまかつ)と首振り虎をお選びいただいているお得意様。今回も、きっちりと...
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。長野県上伊那郡のS様より、鯉のぼり 薫風の舞い鯉 風舞い プレミアムベランダスタンドセットをお選びいただきました。S様は連休で袋井市のご実家に帰省されているとの事で、お父様とご来店お選びくださいました。お選びいただいた薫風の舞い鯉 風舞いは、ポリエステル素材に波柄を織り込んだジャガード織りに、伝統の捺染技法によるぼかし染めをし、豪華絢爛なアルミ金箔をちりばめ仕上...
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。東京都調布市のI様より、両立幟の修理を承りました。I様は二年前に袋井店で写真のお洒落な高級兜飾りと両立幟とオリジナル名前旗飾りのフルセットをお選びいただいたお客様です。最初にお電話いただいて「東京都の〇〇と言いますが、二年前に秀月さんで買わせていただいた鯉のぼり?の木が折れてしまって・・・直していただく事はできますでしょうか・・・」とお問い合わせをいただきました...
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。磐田でも有名な磐田市見付のマルナカ 大橋商店さんのウィンドウに、私の父十六代目が制作した鎧が展示されております。大橋商店さんは、父も先代やお母様に大変お世話になり、息子さん達も私の兄や私と殆ど同い年ですので、今でも何かと大変お世話になっております。マルナカ 大橋商店さんは創業1877年、東海道見付宿にある酒屋さんで、五代目店主が新入荷やオススメのお酒、食品、調味料...
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。今朝は、おついたち詣りで周智郡森町一宮の小國神社へ。小雨もぱらつき少し涼しくもあったせいか、参拝の方も少なく落ち着いた雰囲気でした。こいれだけ気温の差があると、あちらこちらで不具合も出て、なんだか自然環境もおかしくなっている様にも感じますね。何がというのは漠然としていて分かりませんが。。。「当たり前の物が当たり前で無くなり、便利な世の中ってそんなに大事なのかな...
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。浜松市中央区のF様より、着用兜の修理を承りました。F様は、私が小学生の頃からの先輩で、私達が素直なやんちゃな頃を知っている方です。親同士もよく知る仲で、女の子が生まれた時にはそれはもう素晴らしいお雛様をお選びいただきました。そして、こちらの着用兜は下の子の物で、真ん中の輪が傾いてしまったとの事で修理のご依頼を承りました。こちらの着用兜は秀月オリジナルで、30号とい...
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。浜松市中央区のS様より秀月オリジナル お名前立札(木札) オルゴール付をお選びいただきました。高さ:約115mm 幅:約180mm 厚さ:約20mm11.000円(税込)S様は先日、磐田市のD様は可愛いお孫さんに秀月オリジナルの兜飾りをお選びいただいたお孫さんのお宅です。S様は、お兄ちゃんの時にも当店でお選びいただいているので、「立札もお兄ちゃんと同じで」という事でお選びくだ...
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。磐田市のK様より二人目のお子さんにと、秀月オリジナルの鎧飾りと単品の鯉のぼり 慶祝の鯉 吉兆をお選びいただきました。K様は2年前のご長男の時に子供大将 天児(あまかつ) 伊達政宗公のガラスケース入りと単品の鯉のぼりをお選びいただいているお得意様。その時の記事は祝!初節句!!磐田市のK様は子供大将 天児(あまかつ)と首振り虎でご紹介させていただいております。こうして...
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。周智郡森町のS様より節句用お名前入りタペストリー 登龍門をお選びいただきました。S様は過去に何度かお選びいただいている上得意様で、今年も「また孫が生まれたので例のタペストリーをお願いします!」と笑顔でご来店お選びくださいました。もともとは袋井店にお越しいただいていたのですが、こうして移転しても探してご来店下さるのは本当にありがたい事ですね。こちらのタペストリーで...
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。磐田市のT様より秀月の子供大将 天児(あまかつ)をお選びいただきました。こちらの天児(あまかつ)は、完全秀月オリジナルで「あまかつくん」と呼ばれ親しまております。おぼこ大将の部類に入るのですが、可愛らしいお顔ですが凛としていて、鎧もしっかり創り上げ着せ付けてありますので、いわゆる高級子供大将。美しい塗りの飾り台は畳敷とし、同じ塗りで金沢箔を使用し天児を引き立て...
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。磐田市のT様より、北海道にお住いの可愛いお孫さんにと単品 友禅鯉をお選びくださいました。吹流しは魔除けの意味を持つ五色を用いた「五色吹流し」をセットし、ポリエステルタフタ生地を使用しているので水に強く、軽くてよく泳ぐ友禅鯉。友禅鯉というと、昔からある鯉のぼりで馴染みのある鯉のぼりで、一番シンプルでありながら鯉のぼりらしい鯉のぼりで、どこか懐かしさも感じます。T様...
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。東京都練馬区のK様より急なお電話が入りました。「どうされたのだろう・・・」とお電話に出てみると、「〇〇さん、東京都のKです。お久しぶりです。実は以前直していただいた幟の組み立て方が分からなくなっちゃって。どうしたらいいか分からなくてお電話しちゃいました」という事で。K様とおっしゃられると・・・東京都練馬区のK様より約40年前の両立幟の矢車の修理をさせていただいたお客...
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。周智郡森町のN様より飾台・屏風・弓太刀飾・袱紗・忍緒・総角(あげまき)・毛氈等の道具・部品をお選びいただきました。写真は別のお客様の秀月オリジナル 子供大将 天児 徳川家康ですが、このお人形と鯉のぼりが無い状態で、飾台と屏風、弓太刀飾りと、下に敷く毛氈、部品として袱紗(ふくさ)、忍緒、総角(あげまき)です。N様はご夫婦で陶芸家で、かれこれ20年近くのお付き合いとな...
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。磐田市のD様より、浜松市中央区にお住いの可愛いお孫さんにと、秀月オリジナルの兜飾りをお選びいただきました。D様は、数年前に袋井店で立派な兜飾りをお選びいただいており、「下の子が生まれたのですけれど、下の子もちゃんとお祝いしてあげたいので同じくらいの大きさの兜飾りを・・・」とご来店くださいました。またこうしてご来店いただき、本当にありがたい事です。「この兜なんで...
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。磐田市のS様より、秀月オリジナルの極小兜飾りをお選びいただきました。何度か訪れていたS様、「コンパクトなのが良くてね。でもケース入りじゃネットや量販店でも手に入るし、実際イ〇ンや赤ちゃん〇〇ポとかにも見に行ったけど・・・あれじゃ玩具だよ」という事でご案内させていただきました。こちらの兜飾、毛氈の大きさで言うと幅50cm 奥行25cmですので毛氈の上であればとてもコン...
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。磐田市のA様より、秀月オリジナル お名前立札(木札)オルゴール付をお選びいただきました。高さ:約115mm 幅:約180mm 厚さ:約20mm11.000円(税込)A様は以前セットをお選びくださっており、この度、下のお子さんがお生まれになったとの事でお選びくださいました。もともとは袋井店へお越しくださっていたA様ですが、こうして移転後も探してご来店お選びいただき本当にありがた...
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。袋井市、S様の秀月オリジナルの徳川家康公の鎧飾りを周智郡森町ご実家にお飾りいたしました!先日ご紹介させていただいた、周智郡森町のS様は秀月オリジナルの徳川家康公の鎧飾り。とても立派な鎧飾りで、美しさ・迫力・格好良さも抜群ですね。S様は、ご実家にお飾りされるという事でしたので、お得意様という事もあり日にちをずらしてお飾りさせていただきました。お飾りしている横で、若...
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。鯉のぼりの代わりにと、両立幟をご用意させていただいております。高さ:約40cm木製・布製 こちらは両立幟といって、本来はお飾りの両脇に置くお飾り。昨今の住宅事情などから「鯉のぼりを揚げる場所が無くて・・・」といったお客様には、鯉のぼりの代わりにとお選びになるお客様が多くいらっしゃり、中にはこの両立幟のみをお求めに来られる方もいらっしゃいます。しっかりと五色の縮緬...
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。掛川市のO様よりご次男さんにと秀月オリジナルの兜 本創り 大鍬形 極上とお名前立札(木札) オルゴール付をお選びいただきました。O様は5年前のご長男の時に掛川市、O様の初節句はシンプルに美しい兜飾り 収納箱飾り 駿河塗をお選びいただいてるお得意様。こちらはご長男の兜飾りですが、収納飾りでも兜が大きく力強く映える立派な兜です。この度ご次男さんがお生まれになり、「二つ...
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。周智郡森町のS様より、袋井市のお住いの可愛いお孫さんにと秀月オリジナルの徳川家康公の鎧飾りをお選びいただきました。S様は昨年、妹さんご夫婦のお子さんにと静岡市葵区のU様は国宝 春日大社蔵模写 竹虎之大鎧をお選びいただいているお得意様で。この度は、お姉さんご夫婦に男の子がお生まれになったとの事で、再びご来店下さいました。こうしてまたご来店お選び下さる事は、本当にあ...