\楽しく美味しく走る/ 🚲東海地方の◯イチルート配信 🚲ルート近くの美味しいスイーツ情報 🚲40歳からの楽しいサイクリング 42歳|178cm.76kg|ロードバイク初心者 次のルート🛣️を配信
ハマイチライド中に、とっても美味しそうなシュークリーム屋さんを発見しました。 隠れ家的な佇まい。 ここは一年中いちごが食べられる、いちごスイーツ専門店です。 旬を迎えるイチゴの品種を季節ごとに激選することで、国産の美味しいイチゴを一年通して
2025年2月吉日。 浜名湖の風を感じたく、『ハマイチ』を決行しましたーー!! 浜名湖サイクルツーリングの歴史は古く、日本サイクリング協会が1957年に日本で初めてのサイクリング大会として「全国サイクリングラリー」を浜名湖で開催しました。こ
愛知県春日井市に、とっても変わった門構えのケーキ屋さんがあります。 その名も、『パティシエ ラボ テツヤ』。 この太い柱は一体・・・?? 店内紹介 厳選した天然素材と日本人の丁寧で繊細なものづくりの精神を通して美味しさの実験、つまり観察・解
名古屋市熱田区の一角にシュークリーム特化したお店があります。 その名も、『シュー&ベイク マエストロ』。 シュークリーム専門店!!楽しみ!! わくわくする可愛らしい外観(o^^o) レッツゴーーー!! 店内紹介 採れたての野菜がおいしいのと
伊吹山の麓に、自宅を改装して経営している可愛いケーキ屋さんがあります。 その名も、『パティスリーChou chou』。 Chou chouでシュシュと言いますよ。 店内紹介 店内はやや狭いですが、商品がしっかり見渡せてアットホームな空間です
みなさんこんにちは!! タイミングや天気が悪かったりしてなかなかライド出来ず・・・ やっと天候に恵まれてやっと新春ライドできました╰(*´︶`*)╯♡ 今回は張り切って、愛知県は「瀬戸市」へ行って来ました!! 瀬戸市と言えば、「藤井聡太」大
パティスリーメリ・メロ(PATISSERIE MELIMELO)
春日井市の真ん中に、TVの取材もきた個性あふれる唯一無二なケーキ屋さんがあります。 その名も『PATISSERIE MELIMELO』。 ケーキ屋さんらしく、可愛くおしゃれな外観です。 中がどうなっているのか、わくわく!! 店名のmelim
あま市の一角に、地元に愛されているケーキ屋さんがあります。 その名も『ガトーシュクル』。 おじさんとおばあさんで経営している、小さなケーキ屋さんです。 中は狭いですが、ケーキ・洋菓子・パンが所狭しと陳列されています。 中に入ると可愛らしいお
みなさんこんにちは! 今日は愛知県にある『犬山市』をロードバイクで一周してきました。 犬山には国宝犬山城や国宝茶室如庵、木曽川うかいなど有形無形の文化財が豊富。博物館明治村や野外民族博物館リトルワールドなどテーマパークもたくさんあり、いつも
みなさんこんにちは! 今日は愛知県にある『江南市』をロードバイクで一周してきました。 意外と観光地が多い『江南市』。どんなライドになるのかな。 江南市概要 距離35.87kmカロリー991kcal時間1時間57分 江南市とは 江南市は濃尾平
「写真はメニュー以外撮らないでね!これ以上忙しくなると店が回らなくなるから!」 ちょっと無愛想な店主が1人で切り盛りしている絶品シュークリーム屋さんを紹介します! 『SWEETS SANTA』は知る人ぞ知る絶品シュークリームのお店です。 メ
弾丸日帰りで行った『アワイチチャレンジライド』ですが、隙間を縫って観光にも行ってきました! 今回は番外編として、立ち寄った観光紹介をしようと思います♪( ´▽`) このポケモンマンホールは、『道の駅 あわじ』にありますよ! うずの丘大鳴門橋
秋の淡路島を一周する「アワイチ」を開催します。スタッフのサポートのもと、初級者から楽しめるライドです。長距離ライドの達成感を味わいながら、美しい風景と爽やかな風を感じませんか? こんな見出しに惹かれて、僕は淡路島に行くことにしました・・・
みなさんこんにちは! 今日は愛知県にある『稲沢市』をロードバイクで一周してきました。 稲沢市で有名なのは国府宮神社で行われる『はだか祭り』ですね!!僕も見学に行ったことがありますが、熱い男たちで盛り上がっていました。そんな熱い街をロードバイ
みなさんこんにちは! 今日は愛知県にある『清須市』をロードバイクで一周してきました。 天下統一はじまりのまち清須。織田信長の天下取りの足がかりとなった、清洲城のある場所。名古屋が生まれた背景にある、清須越しが起こった場所。そんな、歴史ある清
みなさんこんにちは! 今日は愛知県にある『北名古屋市』をロードバイクで一周してきました。 ロードバイク初心者の僕が北名古屋〇イチを完走!地元をサイクリングし、知らなかった風景や場所、道中の美味しい食べ物、観光地を散策し、改めて地元のことを知
「ブログリーダー」を活用して、いこまいさんをフォローしませんか?