chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Petite and Green Life https://petiteandgreenlife.hatenablog.com/

観葉植物やプチプラ雑貨のこと、ときどきペットや雑記。 クズウコン科、サトイモ科多め。 100均商品を中心に、買ってよかったもの、ちょっと失敗だったものを本音レビュー。 何かしらお役に立てる情報を発信できたらいいな、と思ってます。

Lily
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/11/07

arrow_drop_down
  • マランタにカイガラムシ! 拭き取り&殺虫スプレーで撃退成功!?

    最近お迎えした斑入りのマランタ ケルコビアナになんとカイガラムシがついていたのを発見! たぶん駆除に成功したようなので、その顛末をお伝えしようと思います。 茎の間に綿埃?? 実はこれまで被害に遭ったことがなかったので、カイガラムシのことはまったく頭になく、お迎えしてしばらくはまったく気づかなかったのです。 ただ、お迎えしたときには必ず目視でハダニなどのチェックをするのですが、植え替えたときに1カ所だけ、綿埃みたいなのがくっついていたんですよね。 場所はこのあたり。ここにポツンと小さな綿埃がついていて、1つだけだったし、こんな汚れもつくのね…なんて思いながら綿棒で拭き取ったのですが、そのとき、微…

  • 【根腐れ防止対策】100均アイテムで鉢下の空間を確保して通気性を改善!

    続々と梅雨入りし始めている今日この頃、窓を開けていても室内の湿度が70%超え…。 あまりジメジメとしていると、鉢内が蒸れて根腐れの危険性も。 そんなわけで、少しでもそのリスクを軽減するために、100均アイテムで鉢下に空間を作り、通気性を改善することにしました。 ダイソーのクッションシール(ゴム)を鉢底に貼って底上げ いろいろと熟考し、簡単かつ安定性も確保できる方法として選んだのがクッションシールを鉢底に貼り、鉢下の通気性をアップする方法。 クッションシール(ゴム)とは、扉などが当たる場所に貼って傷を防いだり、小物や置物のすべり止めとして使われるシールです。 すべり止めになるならば、鉢の安定性も…

  • ダイソーで買える万能肥料、プロミック!

    前回はダイソーで買えるプロトリーフの「室内向け 観葉・多肉の土」だったので、同じくダイソーで手に入る肥料「プロミック」について紹介しましょう! いろいろな植物に使える置き肥「プロミック」 こちらがダイソーで販売されている「プロミック」。 なんと110円(税込)。お試ししやすいにもほどがある! 私の立ち寄るダイソーでは売り切れのことが多いので、見かけたときにゲットしておくことをおすすめします。プロミックには有効期限もないし、110円なんでね! プロミックは、土の上に置く錠剤タイプの肥料で、パッケージに書いてある規定の量に従って土の上にポンと置いて、上から水をあげるだけです。 ダイソーで販売されて…

  • ダイソーでも売っている「室内向け観葉・多肉の土」についてのあれこれ

    最近、ダイソーでも売っているプロトリーフの「室内向け 観葉・多肉の土」。 100均で売っている観葉植物の土の中で、どれがいいのかお悩みの方がたくさんいらっしゃるようなので、こちらの土について、少し細かい情報をお伝えすることにしました。 虫がよりつきにくく、水はけがいい 「虫がよりつきにくい」と謳っているだけあって、この土に切り替えてから、観葉植物を原因とするコバエの発生がなくなりました。 まぁ、養分となる有機質が含まれていないのだから、虫が発生しにくいのは当然といえば当然ですけれど…。 ちなみにハダニは土はあまり関係ないので、普通に出てきます。ご注意を! また、粒が大きいので水はけがいいのも利…

  • フィロデンドロン オキシカルジウムの先祖返り?

    個人的に、フィロデンドロンは先祖返りしやすい、というイメージを持っていました。 なぜなら、バーキンは窓際に置いてても新葉は真緑ばっかりだったし、オキシカルジウムたちもどんどん斑が細くなっていくんですもの…。 それが最近、オキシカルジウムに関してはその認識が覆る現象が起こりました。 まずは時系列でご報告しましょう。 もどもとは全斑に近い葉が多い鉢だった それは昨年の6月。最寄りのダイソーで斑入りというより全斑に近い葉が半分くらいのふぉろデンドロンオキシカルジウムブラジルを購入しました。 その後、出てくる新葉も全斑気味の葉ばかり。 いくら斑入り好きとはいっても、もう少し地色の濃緑があってもいいので…

  • テルノシリーズは変化を楽しむポトス(たぶん)

    ポトスといえば、近年、テルノシリーズの新品種が続々登場していますね。何がどの枝変わりで、どんな関係性なのか、さっぱりわからなくなったので、思わず一覧にまとめてみました(笑)。 ポトス テルノシリーズの品種一覧 まだ育苗中の品種がいろいろあるようですが、現段階でナンバーがついているものだけ記載しています。 一応、育苗家伊藤輝則氏ご本人がYouTubeやSNSで発言されたものをメモに書き留めながら作ったはずですが、見落とし、間違いがあったらごめんなさい! テルノシリーズは他の品種より変化に富む傾向? 我が家にもテルノシリーズのポトスが数種類いるのですが、他のポトスと比べて、品種固有の特徴を維持する…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Lilyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Lilyさん
ブログタイトル
Petite and Green Life
フォロー
Petite and Green Life

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用