chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
思考実験とD.I.Y. https://www.diy-gedankenexperiment.jp

D.I.Y.の語源である、ロンドンで生まれたスローガン:「何でも自分たちでやろう」を広義(広い意味)でとらえて、「自分で、出来そうなことは、何でも試してみようかな」と、色々なことに手を出した結果の健忘禄兼雑記です。

diy-gedankenexperiment
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/07/20

arrow_drop_down
  • Windows11ProへのAD管理ツール(RSAT)のインストール(Lake-N100 mini PCで遊ぶ?(4)/お家でADドメイン)

    1.AD管理ツール(RSAT)のインストール(*1、*2、*3) 2.インストール結果の確認 3.ADコントローラ(DC:QNAP)への接続確認 (1)RSATをインストールしたパソコンが、ADドメインに参加している場合 (2)RSATをインストールしたパソコンが、ADドメインに参加していない場合 1.AD管理ツール(RSAT)のインストール(*1、*2、*3) ナビゲーション: スタート>設定>アプリ>システムコンポーネント >オプション機能>機能の追加 以下の4つのツールに☑を入れて選択する。 最下部にある「追加」をクリック。 インストールが始まると、順次、ツールがインストールされる。 イ…

  • Win11ProをADドメインに参加させる(Lake-N100 mini PCで遊ぶ?(3)/お家でADドメイン)

    Windows11 ProfessionalをActiveDirectory(AD)ドメインへ参加させます。 なお、Homeエディションでは、ADドメインに参加することはできません。 1.事前準備:ADドメインコントローラ(AD-DC)へのコンピューターの追加 2.IP4アドレスの静的割り当て(Win11Pro) 3.FQDNの設定とADドメインへの参加(Win11Pro) 1.事前準備:ADドメインコントローラ(AD-DC)へのコンピューターの追加 Windows11 ProfessionalをADドメインに参加させるには、AD-DCに該当するパソコンが登録されている必要があります。*1 *…

  • Lake-N100 mini PCで遊ぶ?(2):初期状態のシステムイメージ作成&ドライバ&アプリをインストール

    1.初期状態のシステムイメージ作成 2.ドライバ&アプリをインストール 3.基本セットアップ済みのシステムイメージ作成 1.初期状態のシステムイメージ作成 昨晩開始した、システムイメージを朝一で確認。システムイメージディスクの作成が完了していたので、システム修復ディスクも作成。 BD-Rからの初期状態へのロールバックは、時間がかかるので、手軽に戻せるようにバックアップ用USBハードディスクに、初期状態のシステムイメージを追加で作成を開始。 ロジテック 外付けハードディスク HDDケース 3.5 USB3.0 ファン付き LHR-EJU3F ロジテック Amazon 日中は、在宅で仕事なので、放…

  • Lake-N100 mini PCで遊ぶ?(1):思わず”ぶちっと”

    1.思わず”ぶちっと” 2.MiniPCわが家へ&早速、分解 3.Win11Pro初期セットアップ 4.Win11Proのライセンス確認 5.Win11Pro初期状態のシステムイメージディスク作成 1.思わず”ぶちっと” メインのパソコンを立ち上げるほどではないけど、スマホ・タブレットではちょっと、というときにL.D.K.で使っていたノートPC。2011年製*1でそろそろを感じていました。最近すごく重いし、バッテリーが劣化したのか、突然、バッテリー切れ状態になり、シャッタダウン。 半年ほど前から、代替のノートPCを探していましたが、コスパから、しっくりくるものがありませんでした。 AV用のモニ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、diy-gedankenexperimentさんをフォローしませんか?

ハンドル名
diy-gedankenexperimentさん
ブログタイトル
思考実験とD.I.Y.
フォロー
思考実験とD.I.Y.

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用