chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
すぴか・六十路てくてく雑記帳 https://supika-life.hatenablog.com/

60代前半女性。 今の一番の関心事は、夫婦双方の実家(空き家含む)をどうするか、老後資金は足りるのか(年金含む)です。 60代の試行錯誤の毎日が誰かのお役に立てれば幸いです。

すぴか
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/06/10

arrow_drop_down
  • 35年ぶりのミシン・電源がない!→メルカリでミシン8900円で購入

    皆さん、こんにちは。すぴか★です。 週3日働いていますが、お仕事道具を入れていた紙袋がついに破れてボロボロになってしまいました。 市販の袋ではまったくサイズが合わないので、35年ぶりにミシンを引っ張り出してキルティングの手提げ袋を縫うことにしました。(子どもの幼稚園の手提げバック以来)

  • 美味しかった!居酒屋きゅうり

    自分のための備忘録として記事を上げます。 はてなブログトップページのオススメに出ていたブログを見に行ったら 居酒屋で出されていたきゅうりのレシピが・・・👇 tsukurioki.hatenablog.com すぐに作りたくなり、この中で唯一家になかったレモンをスーパーに買いに行きました。 う~ん!!おいしいです! 夫も美味しい美味しいと食べていました。 我が家の家庭菜園できゅうりは毎日採れるので、定番料理にしたいと思います。 ランキング参加中ライフスタイル ランキング参加中アラフィフ・アラカン ランキング参加中はてなブログ【シニア部門】 ランキング参加中はてなブログ同盟!初心者歓迎・なんでもO…

  • 【賃貸派?持ち家派?】60代の私が今思うこと

    こんにちは。60代前半女性すぴか★です。 知らない間に60過ぎてる・・とそんな自分に驚愕しつつ、毎日元気に生きております。 さて、60代になった私が、この年齢で思うことについて書いてみます。 今日のテーマは【賃貸派?持ち家派?】です あくまで個人的な意見なので、その点どうぞご了承くださいませ。

  • 【家庭菜園】キュウリでマリネを作りました

    こんにちは。すぴか★です。 今日もきのうに引き続き、家庭菜園の話題です。 トマトの特徴として脇芽(わきめ)というのが次々出てきます。 こんな感じ👇 この脇芽を放置しておくと、たちまち大きくなってトマトがジャングルのようになってしまいます。 トマトを1本仕立てで育てる上で脇芽摘みは非常に重要です。 脇芽を見逃してジャングルのようになっていたトマトがあったので、大きい脇芽を切ってみたところ、何と青い実が大量についていました。 このまま捨てるのももったいない。 この青い実を何とかして食べられないかと思いついたのがマリネ(西洋風酢漬け)です。 娘に教えてもらった分量でマリネ液を作りました。(お水、お酢…

  • 【家庭菜園】採れたて野菜で晩ごはん!

    60代前半女性、すぴか★です。 家庭菜園で一年中野菜が採れますが、今は夏野菜全盛期。 きのうは家族で草取りをしつつ、野菜も収穫しました。 こちらです👇 右から、じゃがいも、きゅうり、トマト、プチトマト、ピーマン、巨大ナス、普通のナス。 この他にも三つ葉やセリを収穫してきました。 今回は採りませんでしたが、アスパラもあります。 すべて庭でやっている家庭菜園の野菜です。 家庭菜園は4年前から。 それ以来、ほとんどスーパーで野菜を買わなくなりました。 たまに買わなくてはいけない時は、なぜかお金を払うのが悔しい気分になります(^^ゞ 採り立てのお野菜をいざ食卓へ! どれもこれも新鮮でおいしい!!! ト…

  • 驚愕!横浜市で1時間にバスがたったの1本!?

    6月19日の夕方、テレビ朝日「スーパーJチャンネル」(ニュース)で、横浜市営バス(横浜駅→笹山団地)が1時間にたったの1本に減便され、買い出しにも困る90代の老人や、通勤に困って引っ越しを検討する会社員などが特集されていて衝撃を受けました。 えっ? 政令指定都市の横浜市(しかも神奈川県の県庁所在地)でパスが1時間にたったの1本? 思わず声に出してしまうほどの衝撃。 最初、1時間に1本しかバスがないと聞いて、きっとどこかの田舎の話なのだろうと思っていました。 それが、まさかの横浜市・・・ ただただ絶句・・・ 取り上げられていたのは、横浜駅から笹山団地に向かうバスでした。 インタビューを受けていた…

  • 夫の口座に4万5000円が・・もしやこれが?

    ネットの家計簿、マネーフォワードミーを使っています。 夫婦の銀行、夫婦の証券会社、クレジットカードなどを連携しているため、ほぼリアルタイムですべての通帳や証券口座の総額がわかります。 今日、夫のネット銀行に謎のお金が振り込まれていました。 4万5000円 ん?これはいったい何だ??? 振り込み元は勤務先。 数秒後にピーン! おお!これが噂の定額減税では?(´▽`) 他にお金が振り込まれる予定もないので、たぶんそうなのでしょう。・・ と思ったのですが「ネンキン」と印字されています。 これは、今年の4月から二人とも収入が激減したので、年金の在職停止が一部解かれたのでしょうか・・。 イマイチ不明です…

  • すぴか★の上半期ふりかえり

    今週のお題「上半期ふりかえり」 ふりかえり はてなブログのお題に初めて参加させていただきます。 自分を振り返る良い機会だと思いました。 今年ももう1~6月まで過ぎたのですね。 私の上半期の大きな出来事は、 FP3級を取ったこと(FP=ファイナンシャルプランナー) 4月からフルタイム→週3日に切り替えたこと はてなブログを開設したこと です。 1のファイナンシャルプランナーは、仕事につなげたいという動機ではなく、自分のライフプランを立てたいために取得しました。自分で自分のFPになるためです。 買ったテキストは、こちら👇 買ったテキストは2冊ですが、試験までの2か月間 赤線をビッシリ引いてがんばり…

  • かりん酒、できあがりました!

    去年の12月、おなじみのカフェに通っている夫が、 「かりん、もらってきたよ~!」 と持ち帰ってきたかりんの実がこちら👇 かりんの実 写真ではわからないかもしれませんが、かなり大きく20センチ近くあります。 かりんの実は独特の香りがあり、好きな方は 「かりんのいい匂いがする~!」とおっしゃいます。 私はと言えば・・・いまいち かりんの”いい匂い”がわからず、 「これがかりんの匂いか~」と、初のかりんをくんくん嗅いでいました。 夫「かりん酒にしてくれない?」 あー・・いいよ~・・・(いつもやるのは私) そんなわけで、空いていた梅酒のびんに輪切りにしたかりんと氷砂糖とホワイトリカーを入れ、初のかりん…

  • 【今日見た動画】深刻な2025年、2040年問題に戦慄を覚える

    きのう寝る前にスマホを見ていて、たまたま目に入った動画に衝撃を受けました。 こちら👇 ちょっと煽るようなサムネ(タイトル)で警戒してしまいそうですが、中身はいたって真面目に語られた内容です。 日本が少子高齢化なのは周知の事実ですが、この動画を見ると恐怖を覚えるぐらい深刻です。 動画を見る時間のない方のために要約すると、

  • 【介護保険限度額認定証】年に一回更新手続きの時期が来ました

    すぴか★です。 おととい母の施設から 【介護保険限度額認定証】更新の書類が届きました。 私にとって年に1回、これは結構大きな行事です。 【介護保険限度額認定証】は、上記の写真でいうと一番下の白い紙。 この認定証はどなたでももらえるものではありません。 (限度額認定証をもらうと、施設の入所費が格段に安くなる) 限度額認定証をもらえる方の条件はこちらです↓ つまり、 市民税が非課税であること。 収入・資産要件(第1段階から第4段階)を満たすこと の二つが必要になります。 母の場合は単一家庭として市民税は非課税、第4段階(年金などの収入が120万以上、貯蓄が500万以下)にあたるため、【介護保険限度…

  • 【今日見た年金動画】いいとこ取り!片方繰り下げ最強!

    年金制度が複雑すぎてよくわからない まだ若いので、年金世代の人の話を聞いておきたい 両親にも伝えたい そんな方のお役に立てばいいなと思い、自分がYouTubeで見た動画を紹介していこうと思います。 毎回同じような動画を見ているのに、その度に「なるほど~」と思う私は記憶力が怪しくなっているのでしょうか・・(^^ゞ 【今日見た年金動画】 今日見た年金動画(youtube)はこちらです↓ www.youtube.com 内容はこんな感じ👇 ■年金受給のパターン・繰り上げ受給は老齢厚生年金、老齢基礎年金両方を繰り上げなければならない・繰り下げ受給は片方だけ繰り下げることができる ■年金制度をうまく活用…

  • 弘道お兄さん、がんばれ

    おかあさんといっしょの元体操のお兄さん、弘道お兄さんの下半身麻痺のニュースには、本当にショックを受けました。 あれだけ体が動く方が、「脊髄梗塞」という病気によって突然下半身麻痺になるなんて。 胸がギュッと掴まれるような、本当に辛い気持ちです。 弘道お兄さんが「おかあさんといっしょ」で体操のお兄さんとして出演されていた頃、上の子は体操で参加させていただき、下の子はNHKの中で一緒に写真を撮ってもらいました。 明るくてオーラのある素敵な弘道お兄さん。 憧れの体操のお兄さん。 神様はなんて過酷な運命を与えるのでしょうか。 今、この時もベットの上で動かない下半身のまま天井を見つめていらっしゃるかと思う…

  • 【家庭菜園あるある】巨大化したキュウリ

    おはようございます。すぴか★です。 庭に植えているキュウリ、油断するとあっという間に巨大化してしまいます。 家庭菜園あるあるですね。 こんな感じです👇 隣りにあるボールペンと比べてみてください。 かなり大きい。 これをもっと放っておくと、ヘチマ化します。 きのうの晩御飯にもう一つ野菜を加えたかったので、夫のリクエストによりスティック状に切ってマヨネーズを添え、おいしくいただきました。 庭から採ってきて1分で食卓に出せるので、瑞々しいことこの上なし! 家庭菜園、最高の贅沢ですね♥ ランキング参加中ライフスタイル ランキング参加中家庭菜園 ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ

  • 食費がかかりすぎている・・

    おはようございます。60代前半女性、すぴか★です。 私はネットの家計簿、「マネーフォワードミー」有料版(500円)を使っています。 銀行、証券会社を連携しておくと、現在の残高がすべて表示されるのでとても便利。 クレジットカードも連携できるので、毎月引き落とされる金額も自動的にマネーフォワードミーに記入されます。 クレジットカードだけでなく、クイックペイなども連携すれば、ほぼ何もしなくても勝手に家計簿が作成されていく便利ツールです。 ですが私の場合、カードやスマホ決済だと使いすぎる傾向があるので目に見える現金で買い物して、手動でスマホから打ち込んでいます。 マネーフォワードミーを使って1カ月目で…

  • 人の活躍にメンタルを委(ゆだ)ね過ぎない

    人の活躍にメンタルを委(ゆだ)ね過ぎない ここ一年で私が及んだ心境です。 私は大谷翔平選手のファンですが、ホームランやヒット、打率が高い絶好調の時は自分の気分も高揚しますが、ちょっと調子が出ないと、自分も元気がなくなる・・ そんなイメージです。 期待が高いと、対象の人が活躍しなかった時に、自分のメンタルも落ち込む。 最近そんな自分に気づいてしまい、 人の活躍にメンタルを委(ゆだ)ねるのをやめよう と思いました。 特定の選手、特定のチーム、推しの芸能人などなど、それぞれ好きなもの、応援している対象があると思います。 でもみんなそれぞれの人生を精一杯生きている。 その時の活躍、スランプ、それぞれの…

  • はてなブログを始めて10日目です

    今日ではてなブログを始めて10日目になりました。(2024年6月2日開始) まだまだ練習中です。 今日は上のツールバーを全部試してみます。 左上の「見出し」の▼をクリックすると 見出し1 見出し2 見出し3 ふむふむ、これが見出し・・。お次は「箇条書き」 私が気になるランキング 空き家をどうするか 年金がいくらもらえるか 家計の管理 次は「番号つきリスト」 空き家をどうするか 年金がいくらもらえるか 家計の管理 次はクサリのマークの「リンク」を使って自分の記事にリンクしてみます。 年金は何才からもらうのが得か(chatGPTの答え) supika-life.hatenablog.com ↑おお…

  • 紫の花(ムラサキハナナ)、ガーデニング計画!

    皆さま、おはようございます! 今朝も清々しい空気の中、散歩した後 筋トレとストレッチを行いました。 運動すると気持ちがいいですね! さて、家庭菜園をやっている私ですが、お花も大好きです。 3月頃、こんな花があちこちに咲いていたのを見た方はいないでしょうか?👇 ムラサキハナナ(花大根) ムラサキハナナ(花大根) とてもきれいな紫色の花が一面に咲いていて、目が覚めるようです。 この花の名前は「ムラサキハナナ」別名花大根と呼ばれています。 ムラサキハナナは雑草化するので、毎年春に大量に咲いているのを見ている人は多いのではないでしょうか。 毎年見てるだけでしたが、今年は一念発起して、ムラサキハナナの種…

  • 30年近く飲み続けている高血圧、高脂血症の薬

    60代ともなると体のあちこちにガタがきますが、私は20代から高脂血症でした。 20代の頃は人よりやせていたので、周りからは「なぜ高脂血症?」と言われました。 どうやら『家族性高脂血症』というもののようで、遺伝的な要素が強いようです。 いつ頃からだったか高血圧も加わり、特に義母の入院が半年続いた頃は、自分のことを後回しにしていて 180/136 ぐらいの高血圧を叩き出していました。 高血圧と高脂血症のお薬を飲みだしてもう20年ははるかに超えています。 現在血圧は120/75ぐらいと良好ですが、高脂血症の方はお薬を飲んでも治らない。 散歩や筋トレをしていてもダメ。やはり根本原因は食事にあるのかも。…

  • 家庭菜園のじゃがいも、大量収穫!

    きのうは夫、久しぶりに帰ってきた娘と私の3人で、庭の家庭菜園でじゃがいも堀り。 同じ場所に3年連続の連作だったので、ちゃんとできるか心配でしたが、何と大量収穫!! 掘り立てのじゃがいも、どうぞご覧ください👇 ドーーーン! おお! これだけ採れるとテンション上がりますね~。 初めてじゃがいも堀りをした娘も大喜び。 「これ、子どもだったら喜ぶわ~」 午前中じゃがいも掘りでしたが、娘は午後には3時間半離れた家に帰るので、段ボールに入れて送ってあげることにしました。 娘に選ばせると、まぁ見事に大きい物だけチョイスしてくれました(^^ゞ この大量のじゃがいもは、いろいろな方におすそ分けしますが、黒い覆い…

  • 年金は繰り下げしないことにしました

    おととい、夫婦で年金事務所に行ってきました。 今年の3月まで夫婦二人ともフルタイムで働いていたために、特別支給の年金が一部停止になっていました。 年金が一部停止や全額停止になるのは、(月給やボーナス)+年金÷12カ月が月50万円を超えてしまう場合です。 4月から二人そろって週3日勤務になり収入が激減したため、一部停止になっている特別支給の年金(65才前にもらえる年金※特定の年代対象※の移行措置)の停止が解除されるかどうか聞きに行きました。 年金事務所で聞いた結果、給料が減ったので一部停止は解除されるが、反映されるのは数カ月先になるとのこと。 マネーフォワードミーというネットの家計簿で家計管理…

  • 青いあじさいの咲く散歩道

    おはようございます。 今日の散歩は早く目が覚めたので、5時前でした。 6月は一年で一番早く日が昇る時期ですね。 涼しくてさわやかな空気の中、散歩してきました。 今日は6月7日。 まさにあじさいの季節です。 本当に鮮やかな青!美しい! 私はピンクのあじさいより青いあじさいが好きです。 あじさいの色は土がアルカリ性か酸性かで決まるんですよね。 酸性→青 アルカリ性→ピンク さらに詳しい記事を引用してみます。 ==================== アジサイの花色は、土壌の酸性度によって変化します。土壌が酸性の場合、アジサイは青い花を咲かせます。これは、酸性の土壌では土に含まれるアルミニウムが溶け…

  • 散歩中に見つけたクロユリ

    おはようございます。 今日も気持ちの良い朝です。 もう20年前から毎朝散歩するのが習慣になっています。 今朝の散歩では民家のお庭にクロユリが咲いているのを見つけました。 見事ですね~。 クロユリと言っても「黒」ではないんですね。 深みのある濃い赤といった感じです。 今日も皆様お元気でお過ごしください。 ランキング参加中ライフスタイル ランキング参加中はてなブログ同盟!初心者歓迎・なんでもOK!日記・雑記10・20・30・40・50・60代 ランキング参加中ブログ仲間増やしたい方全員集合!✨ 初心者も上級者も誰でも参加OK!

  • 4年間やっている施設の母とのオンライン面会

    2020年5月から、もう丸4年間やっている施設の母とのオンライン面会。 毎週水曜日の午後3時30分から、お仕事が終わった後パソコンを通じて行っています。 およそ25分のプログラム。 私が電子ピアノで伴奏して歌を歌ってもらったり、手作りの漢字カードを読んでもらったり、計算をしてもらったり。 手作りの漢字カードは、母の両親の名前、母の兄弟の名前、母の出身地、昔仕事をしていた関連の言葉などなど。 歌は童謡、母が好きだった曲、手遊びその他。 毎回終わった後にノートに記録しているため、過去4年間に何をしてきたか、母がどんな様子だったかよくわかります。 認知症の進行があるためだいぶ字が読めなくなってしまい…

  • はてなブログにまだ慣れませんが・・お礼

    6月2日に はてなブログを開設して丸2日。 まだどこを操作していいのかよくわからないのですが、こんな私の記事に早々にスターをくださった皆さま、ありがとうございます。 取り急ぎブログでお礼を言わせていただきます。 ★ー★ー★ 3月まではフルタイムで働いていましたが、4月からは週3日、1日5時間なのでとても楽になりました。 土日月火がお休み。 水木金が出金。 今の私にはちょうど良いです。 今後とも、どうぞよろしくお願いします。 ランキング参加中はてなブログ【シニア部門】 ランキング参加中はてなブログ同盟!初心者歓迎・なんでもOK!日記・雑記10・20・30・40・50・60代

  • 年金は何才からもらうのが得か★chatGPTの答え

    何だか寝つかれず、chatGPTくんに 「何才から年金をもらったら得か教えて」 と聞いてみました。 すると ■■■■■■■■■■■■■年金を何歳から受け取るのが得かは、個人の経済状況、健康状態、生活設計などによりますが、一般的な考え方をお伝えします。 ★ 早期受給(60~64歳)- **メリット**: 早くから年金を受け取ることで、経済的な余裕を早期に得ることができる。- **デメリット**: 受給額が減少する。60歳から受け取る場合、減額率は最大30%です。 ★標準受給(65歳)- **メリット**: 減額も増額もなく、標準的な受給額を受け取れる。健康状態や就労状況に依存せず、65歳が標準の…

  • 年金・65才からもらうか、繰り下げ受給するか悩み中

    夫が秋に65才になるので、65才から年金をもらうべきか、それとも繰り下げして将来もらえる額を増やすべきか悩んでいます。 1カ月繰り下げるごとに0.7%年金の受給額が増え、1年繰り下げると8.4%上乗せされます。 ここだけ見ると、NISAより確実に増えるじゃん!こんな優良な投資商品ない!となりますが、隠されたデメリットが・・・。 繰り下げたことでもらえたはずの1年間の年金に追いつくためには10年以上かかること、将来年金の受給額が増えることで医療費が3割負担になってしまったり、所得税、介護保険料、社会保険料、すべてが高くなってしまうことも。 もらえる年金額が増えても、払う税金や社会保険料、介護保険…

  • 本日、はてなブログ開設しました!(Wordpressから移行)

    はじめまして。すぴかです。 今までWordpressでブログを開設していましたが、環境設定が難しく頻繁にプラグインの更新通知が届くのがストレスで・・・。 加えて自分はもう60代。 万が一何かがあって、サーバー管理などできなくなったら、維持費用だけが引き落とされ、家族にきっと迷惑がかかる・・。 そんなわけで、ブログも終活に向けて整理していこうと思いました。 (Wordpressから内容をエクスポート、はてなブログでインポートは意外に簡単にできました) 60代の日々を気ままに綴ります。 どうぞよろしくお願いします。 ランキング参加中はてなブログ同盟!初心者歓迎・なんでもOK!日記・雑記10・20・…

  • スマホを落として画面割れ・・60代、機種変どうする!?

    タイトルの通りでございます。500円のハンバーグランチがあると聞いて喜んででかけたところ、駐車場でスマホを落とし、拾い上げたら見事に画面が割れていました!!!😨😨😨ガーン・・・・こちら↓ 大ショック!!!😨何が大変って、機種変更するか、他社に乗り換えるか、新しいスマホを手に入れても、今まで使っていた電話帳やカレンダーやアプリをどう引き継ぐか・・・考えただけで頭が痛くなります。若い人はなんてことないのかもしれませんが、SIMカードの抜き差しですら、ちゃんとできるか不安。まぁ、60代でもどうってことない方もいるのだと思いますが、年々デジタル機器への抵抗が大きくなっています。(もっと年取ると、現在頭…

  • 60代女性・すぴかの筋トレメニュー

    しばらくお休みしていた自宅での筋トレ、少しずつ再開することにしました。私は今現在60才ですが、15年ほど前から筋トレをやっています。こちらが、自宅にそろえているダンベルとトレーニングベンチ。どちらもネットで買ったものです。 DSC_4803 15年前にyoutubeで調べ、筋トレにはBIG3と呼ばれる三大筋トレがあるというのを知りました。ボン、キュッ、パッの女性モデルは必ずやっていると。そして、男性は筋トレによりムキムキになるが、女性はよほどの負荷をかけない限り、締まるところが締まるモデル体型になるだけなので、心配いらないと。。。BIG3(三大筋トレ)とは BIG3(三大筋トレ) 1,スクワッ…

  • 【20代・30代にやっておけば良かった資産形成】~私の反省

    先日何とはなしにネットを見ていたら、ちょっと古いデータですが、2020年のこんな記事を見つけました。↓ 【40代・50代にやっておけば良かった老後の後悔TOP10】 1,もっと貯金しておくべきだった2,親孝行ができなかった3,親ともっと会話しておけばよかった4,子どもともっと一緒に過ごしたかった5,死ぬまでに〇〇さんと会いたい、話がしたい6,ケチケチせずにいいものをもっと食べておけば良かった7、歯のケアをしっかりやっておくべきだった8、もっと日本や世界のあちこちを回りたかった9、生まれ変わったら別の職業につきたい10、酒を覚えなければよかった 2020年「PREGIDENT」9月4日号40代~…

  • 60代以降の理想の家は!?

    久しぶりの書き込みです。先日「発言小町」というサイトでこんな相談を見ました。相談タイトル:「終の棲家の設計で夫と冷戦状態です」読んでいただければわかるのですが、60代の夫が退職後にとんでもない設計の家を建てようとしているという奥様の相談。2階建ての5LDK。洋室はすべて2階。1階には仏間として和室があるだけなのでベッドは置けない。さらに男のプライドとして、男子小便器付きの4つのトイレを作ると。相談者である奥さんは、「1階にはベッドを置けず、10年後には年齢的に階段の上り下りもキツくなる。夫はトイレを掃除しないので、4つのトイレを掃除するのは自分であるのは目に見えている。老後こんな家には絶対住み…

  • 「リラックスと肌に効果的! ドクダミ風呂の効用

    ドクダミって「毒」があるの? お庭がある人なら、頭を悩まされることの多いドクダミ。取っても取っても雑草として生えてくる。めちゃくちゃしぶとい。おまけに臭い。そして「ドクダミ」という名前から、何となくみんな「毒」があるように誤解している植物。 いやいやいや、ドクダミって 毒があるんじゃなくて、昔から薬草として用いられているすごい草なんですよー! ドクダミの効用 あんなに臭いドクダミに、いったいどんな効用があるんだろう?雑草として次から次へと生えてくる臭~いドクダミにはあまりいいイメージを持たない人も多いのではないでしょうか?ドクダミ茶って時々聞きますね。私はドクダミ茶は飲まないのですが、ドクダミ…

  • 受け取り損ねそうな“ある”年金。知らないと大損!!

    特別支給の老齢厚生年金って知っていますか?夫から「何か、申請すればもらえるお得な年金があるみたいだよ」「何かって何?」「さぁ・・・?」非常に心もとない夫婦の会話(^^ゞよくわからないので、年金事務所に電話予約して直接教えてもらうことにしました。 年金事務所でお話を聞いたところ、現在60才の私は、特別支給の老齢厚生年金というものを63才から65才までもらえるようなのです。(あくまで私のケース。生まれた年によって変わります)自分が少し聞きかじった知識では、65才からの年金をもらわずに、後ろに繰り下げれば繰り下げるほど年金が増える・・と思っていたので、 63才からもらえる年金?それってもらっちゃうと…

  • 母の日に娘からもらった「生活の木」のアロマオイル

    今日は母の日ですね。最近睡眠について学ぶ場があったのですが、不眠症で悩む人は寝る前にラベンダーの香りを嗅ぐことが効果的と知りました。私は一旦寝てしまえば朝まで起きることなく熟睡できるのですが、入眠するのに苦労しています。そんな話を娘にしたら、アロマテラピーの資格を持っている娘が「母の日のプレゼントにアロマオイルをプレゼントしてあげる」とのこと。娘によると「アロマオイルを買う時は、純度100%の物を買わなくてはダメだよ。安くても混ぜ物の多いものは買ってはダメ。『生活の木』という会社から出ているものは品質も確かだからそれを贈ってあげる。ラベンダーのほかにいろいろな香りのオイルを送るから、どれが好き…

  • 朝ドラ「らんまん」の心に残る言葉「どの草花にも必ずそこで生きる理由がある」

    歴代の朝ドラはたいてい欠かさず見ています。(毎朝録画して後から視聴)今期の朝ドラは「らんまん」。明治の植物学者として非常に有名な牧野富太郎博士の一生を描いた朝ドラです。主演は神木隆之介さん。相棒役は志尊淳さんです。男性が主役になる朝ドラは結構珍しい。朝ドラでは、本名の牧野富太郎ではなく、槙野万太郎 という名前に変えてあります。今日の万太郎の言葉は心に沁みました。そしてちょっと涙が出ました。 万太郎のことば(土佐弁)2023.5.11放送 ”雑草”いう草はないき。必ず名がある。天から与えられ 持って生まれた唯一無二の名があるはずじゃその名をまだ 見つかってない草花ならわしが名づける草花に値打ちが…

  • NHKグレーテルのかまど「鹿児島のあくまき」

    NHKで「グレーテルのかまど」という番組があり、俳優の瀬戸康史さんが手作りでスイーツの味を再現するのですが、5月10日の再放送をたまたま見ました。何と扱っていたのが、鹿児島のあくまき!懐かしい。私は大好き♥小さい頃よく食べていたのに、今回番組を見てどうやって作るのか初めて知り驚きました。何と木を燃やした灰に水を注いで混ぜ、一晩おいて分離した上澄み(灰汁=あく)をすくってこし、その灰汁(あく)に一晩もち米を浸します。もち米の水を切って、竹の皮で包み、竹のヒモでしばって灰汁(あく)で3時間煮るのだそうです。まさか灰汁(あく)にもち米を浸して、さらに灰汁(あく)で煮ていたとは!!!おいしく食べていた…

  • 西郷隆盛の子ども達の写真発見!

    きのうの日刊スポーツのニュースでこんな記事を見つけました。西郷隆盛の子らの写真が福岡で発見、米ワシントンで撮影 息子の菊次郎と寅太郎、おいの隆準西郷隆盛の子どもらが1885年に渡米した際にワシントンで撮影された写真寅太郎(左端)、おいの隆準(中央)、菊次郎(右端)が当時のワシントン駐在公使九鬼隆一(左から2人目)らと写っている(諫山尚子さん蔵=共同)親戚が鹿児島にいる関係で小さい頃何度も鹿児島に行きました。鹿児島の人にとって西郷さんは特別の存在です。そして、よく見る西郷さんの肖像画は、実像とは違うと言われています。 西郷さんは生前の写真が一枚も残っていないそうです。よく見るこの肖像画は実物では…

  • あさいち「学び直し・人生が変わる!?」

    NHK朝ドラの後に始まる「あさイチ」。興味深いテーマを扱うことが多く、ついつい見てしまいます。今朝のテーマは「人生変わるかも!?始めませんか?『学び直し』実は私、7年前から放送大学で学んでいます。取りたい資格は2年ほど前に取り終わったのでもうやめても良かったのですが,学ぶことで得ることは非常に多いので結局続けることに。そんな私に今朝のあさイチのテーマは興味津々のテーマでした。一つビックリしたのは、ゲストに呼ばれていた元アイドルの伊藤麻衣子さんが、現在は大学院で「健康寿命を延ばすための研究」をされているということ。元々芸能界で高校までしか出ていなかったけれど、修士課程→博士課程と10年以上学び続…

  • マリオの映画を見てきました!

    今日、ちまたで話題のマリオの映画を4DXで見てきました。「ザ・スーパーマリオブラザーズムービー」といってもきのうまでその存在を知らず、いつもチェックしているYahoo!のリアルタイム検索で知ったのですが。"え?マリオの映画? ゲームだけで充分じゃないの?どうしてそんなに評判がいいの?”と期待半分で行ったのですが、なかなか面白かったです。これはファミコン→スーパーファミコン→任天堂64・・・とマリオのゲームで育ってきた人にはたまらなく面白い映画ではないでしょうか。この映画の面白さは、マリオのゲームをしたことのある人ならわかるゲームの世界が映画の中でリアルに再現されていること。映画館を出た後は、マ…

  • 家庭菜園の大根で「ゆず大根」を作りました

    庭で家庭菜園をしています。 こんな寒い冬の時期でも採れる野菜・・それは大根。 3年前から家庭菜園を始めましたが、スーパーで野菜を買わなくなりました。 いろいろと物価高の現在、野菜を買わなくて済むのは 大変ありがたいです。 きのうも3本引き抜いてきて、業務スーパーで売ってるゆずジャムに酢を加えて、塩でもんだ大根を混ぜてゆず大根を作りました。味はお正月に食べるナマスに近いでしょうか。 低カロリーだし、私のお気に入りです\(^o^)/

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、すぴかさんをフォローしませんか?

ハンドル名
すぴかさん
ブログタイトル
すぴか・六十路てくてく雑記帳
フォロー
すぴか・六十路てくてく雑記帳

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用