こんにちはやまカツ年金生活者・旅CHです株価暴落以降2回目のタラレバシリーズです前回は8月10日現在でしたそこからどれくらい復活したか?退職金の入金があった4月19日に2,500万円投資したら、8月31日の朝にはどうなっていたかというタラレバ計算沢山の方から支持されている日経、TOPIX、S&P500、オルカン、NASDAQの損益を表にしています※↓前回、前々回の結果を載せておきます7月は素晴らしすぎていましたほぼ全ファ...
早期退職して再就職することなく老後を過ごしていく過程で自身の承認欲求を充実させるため、主に旅、一口馬主、投資、食について自己満足記録を掲載するものです
はじめに59歳になる年の2月のことです健康診断で高血圧と診断され、そろそろ体力も限界に近づきつつあることを自覚しましたそして、時を同じくして年金の受給が繰上げ受給により、60歳から受給できることを知りました💡毎月0.4%に少なくなるということで、5年間で24%削減「果たして、これで生活していけるのか?」というところから、私の早期退職へ向けた考察が始まりましたこのブログは早期退職を実行し、その後の生活をお...
はじめに健康寿命が男性72.68歳、女性75.38歳と把握しています私、あと12年しか日常生活が制限されることなく生活できる期間が残っていない!(◎_◎;)そして平均寿命は、男性81.47歳、女性87.57歳あと22年です仕事している場合ではなーい👊但し、お金が必要!早期退職後の生活をお伝えして、現在、早期退職を考えられている皆様の参考となればという思いも込めてブログ掲載しています第2章早期退職後、毎月...
はじめに雑誌で、「大学卒業で社会人、平均年収500万円の方が65歳で受給できる年金額は、老齢基礎年金78万100円、老齢厚生年金101万4000円」という実情を見ました合計179万4100円です(月額14万9508円)配偶者がいればプラス78万円、同じ条件で働いておられれば、プラス179万円で、年額257万円4200円又は358万8200円になります(月額21万4500円又は29万9000円)単身...
「ブログリーダー」を活用して、やまカツさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
こんにちはやまカツ年金生活者・旅CHです株価暴落以降2回目のタラレバシリーズです前回は8月10日現在でしたそこからどれくらい復活したか?退職金の入金があった4月19日に2,500万円投資したら、8月31日の朝にはどうなっていたかというタラレバ計算沢山の方から支持されている日経、TOPIX、S&P500、オルカン、NASDAQの損益を表にしています※↓前回、前々回の結果を載せておきます7月は素晴らしすぎていましたほぼ全ファ...
こんにちはやまカツ年金生活者・旅CHです汁なし坦々麺が食べたくなったので味噌屋蔵造に行ってきました広島市安佐南区国道54号線に面した郊外の店駐車場の心配はいりません大きい看板が目印ですそして、お客さんが味噌ラーメンを注文する中で私は、汁なし坦々麺を注文します👍5辛👌普通のやつ(1番上)👌プラス小ライスで👌きましたあこれは、食べたいでしょう蔵造さんの汁なし坦々麺は麺がにゅるっとしていて、最初はあれ?と思い...
こんにちはやまカツ年金生活者・旅CHです2日前に平日の過ごし方をお伝えしたしましたところいつもより、若干の反響がありましたので調子にのって昨日の過ごした結果(無職者の過ごし方Part5)を記しています退職後、無職になったら、こんな過ごし方もあるのかという参考になればと思いますテレビを見ているだけですけど・・・🤔休日の無職者の過ごし方です次の日も暇なので連日贅沢にくつろいだ時間を使っています早速昨日の1日...
こんにちはやまカツ年金生活者・旅CHです8月22日のバヌーシー1次募集アポロフィオリーナの2023まさかのスピード満口(1分40秒くらいでしょうか?)私なりに最速満口の理由を考察しました先に当日、私がとった行動を記しておきますアポロフィオリーナの2023に出資するために私は5分前には既に臨戦状態でしたソファーから脱して、テーブルで作業iPadをWi-Fi接続iPhoneを5G接続にして、回線混雑に備えました18時前にはアポ...
こんにちはやまカツ年金生活者CHです1週間前に土曜日(日曜日もほぼ同じですけど)の過ごし方をお伝えしたところではありますが競馬の放送がない時には一体何をして過ごしているんだ?気にもならないでしょうけど、競馬がなければ、ないようにいい感じで過ごしていますので大丈夫です👍休日の自宅での過ごし方Part4です無職生活者は次の日も暇なので贅沢にくつろいだ時間を使っています昨日の1日起床5時30分すでに始まってま...
こんにちはやまカツ年金生活者・旅CHです思い立ってラストマイル、観てきました感想映画館がいいです宅配物がじゃんじゃん爆発しますのでこれは、映画館が正解ですラストマイル観ようかどうしようかと迷っておられるのであれば、迷う必要はありませんとっとと映画館に行ってください👍オススメです特にドラマ好きの方はいい感じで「シェアード・ユニバース」が効いてお得感も高まりますどういうことかというと2018年放送ドラマ『ア...
こんにちはやまカツ年金生活者・旅CHです2か月前にオススメしていたインドの投資信託について続編となります前回の記事を引用しつつ、少し長くなるかもしれませんが大暴落から3週間、今投資するならこれ!というオススメを記します※投資は自己判断でお願いしますまず、前回のおさらいなぜインド?からです6月11日、世界銀行が公表した経済見通しの要約↓インドに目を付けているのは、世界の人々です(私が勝手に推奨しているの...
安くて簡単で満腹で美味しいしかも、炭水化物はお米ではなくかぼちゃ手羽元とかぼちゃの甘煮です美味しそう♪節約です!自宅で作って美味しくいただきましょう♪本日のレシピ材料手羽元 9本塩胡椒 少々片栗粉 うっすら醤油 大さじ2みりん 大さじ2砂糖 大さじ1ゴマ たっぷり手順①パックに入ったままの手羽元を電子レンジで2分加熱②塩胡椒を振って、さらに片栗粉をまぶせます 表も裏も...
こんにちはやまカツ年金生活者・旅CHですDMMバヌーシー第1次募集の結果発表です希望どおりに出資できました🙏一口馬主本日もお付き合いをお願いします8月22日からバヌーシー1次募集が始まりましたシルクで牡馬が思ったように獲得できなかったのでバヌーシー1次募集からは牡馬のみ・・・・をと考えていました(当初)特にシスタリーラヴの2023アポロフィオリーナの2023の動画をずーっと見ていましたそして、シスタリーラヴの2...
こんにちは、やまカツ年金生活者・料理CHです引き続きダイエットなすを食べて炭水化物の摂取を控える!👊なすとアスパラのマヨネーズ焼き👍(オクラとトマトもですけど)本日のレシピ材料なす 中1個アスパラ 3本オクラ 4個プチトマト 3個スライスチーズ 1枚塩胡椒 少々マヨネーズ 少々手順①一口サイズに切ります②なすを入れて、アスパラ、オクラ、トマトを盛りま...
こんにちは、やまカツ年金生活者・料理CHですダイエットかぼちゃを食べて炭水化物を摂取しないというのはOK?よくわかりませんけどこれを3日続けるとダイエットにはなるような気が・・・しかも簡単ほくほくチーズかぼちゃ👍本日のレシピ材料かぼちゃ 小4分の1個ウインナー 1個チーズ 1枚ケチャップ 少々手順①かぼちゃをスライスに切ってレンジで加熱2分②取り出して、薄く切ったウインナー、ケチ...
こんにちは、やまカツ年金生活者・料理CHです海ぶどう夏が旬!かと思いきや、房が充実しているのは実は春と秋とかそれでも、せっかく購入した海ぶどう色んな食し方を試してみましたそして、当然今回も面倒さは一切なし海ぶどう色々👍どなた様も興味はないとは思いますが昨日試した食べ方(5通り)のNo1はどの食べ方か?の発表です🎉材料海ぶどう、めんつゆ、ドレッシング、玉子、きゅうり、ごま、胡麻油第5位 そのまま酢と醤油に...
こんにちは、やまカツ年金生活者・料理CHですお盆休みいかがだったでしょうか?お盆休みの最終日を飾るナイスな食事そして面倒さは一切なしフライパンで超簡単♪特選和牛焼肉丼👍本日のレシピ材料和牛 100gねぎ 少々塩胡椒 少々醤油 少々わさび 少々手順①スーパーで高い牛肉を買う②フライパンで焼いて塩胡椒を振りかける(油はひきません)③お椀にごはんを入れてその上に焼いた肉をのせ...
こんにちはやまカツ年金生活者CHです退職4か月さすがに退屈になったでしょう?いいえいい感じで退屈ではありません👍自宅にいると暇でしょう?はい暇ですがインドアを極めています休日の自宅での過ごし方Part3無職生活者は次の日も暇なので贅沢にくつろいだ時間を使っています休日の過ごし方Part2から1か月昨日の1日起床5時30分まずは新聞自民党総裁選よりも、おお、来月の日曜は宮島競艇場に行ってみるかぁという感じで目...
こんにちはやまカツ年金生活者・旅CHです本日は告知スレンダートーンを1か月活用してみます👊(9月15日までの限定)さてどうなる?きっかけ4日前に心房細動カテーテルアブレーション治療後の検診に行きました先生〜心房細動は出ていません 11月に検査して、2回目のアブレーションをするかしないか判断しましょう 今の状況なら大丈夫だと思います 体重が減れば良くなると思うんですが難しいですかね 薬...
こんにちはやまカツ年金生活者・旅CHです8月15日、老齢厚生年金と職域退職共済年金につきましては滞りなく受給できました🙏寿命の限り、ありがたくいただいて生涯をまっとうさせていただきますそして、老齢基礎年金について、やはりおかしい?年金証書、年金決定通知書さえも届いていないし、どうなんだ?ということで、確認のために管轄の年金事務所に問い合わせをしてみました結論忘れられていましたマジ?こんなことってある...
こんにちはやまカツ年金生活者・療養CHです昨日、高額療養費の請求書が届き、私が5月に使用した医療費の支払額が確定しました(します)※心房細動のカテーテルアブレーション手術です本日のブログを一読してもらって生命保険(医療保険)見直しの参考にしていただければ幸いです※5月19日のブログにも支払いの見込みを記述していますので内容が重なるところがあります私、退職する際にこれまで加入していた医療保険を全て解約し...
こんにちはやまカツ年金生活者・旅CHですこの度、やっと晴れて「年金生活者」と名乗れる運びとなりました🙌請求していた年金の受給年金決定通知書がキター ♪───O(≧∇≦)O────♪共済組合の老齢厚生年金職域退職共済年金の通知です日本年金機構からの通知はまだきていないのですが?どうなっているのでしょうか?明日の振り込みが楽しみです支給機関と年金の名称、概要を再掲示しておきます↓年金の種類が多いので初めて聞く人にはわ...
こんにちはやまカツ年金生活者・旅CHです心房細動カテーテルアブレーション治療から3か月検診に行ってきましたこの記録がいつの日か心房細動の治療を受けられた方(または受けられる前の方)の参考になればいいと思っています現在の状況血圧の数値は引き続き安定👍血圧計の🖤マーク(不規則脈派)出現率は低下(飲酒翌日、翌々日に🖤マーク出現)なので2日間飲酒を避け自信を持って診察に向かいました血液検査→心電図→レントゲン→診...
こんにちはやまカツ年金生活者・旅CHです本日は1か月ぶりのタラレバシリーズです前回は7月3日現在退職金の入金があった4月19日に2,500万円投資したら、7月4日の朝にはどうなっていたかというタラレバ計算沢山の方から支持されている日経、TOPIX、S&P500、オルカン、NASDAQの損益を表にしていました※↓結果を載せておきます素晴らしすぎる🙌ほぼ全ファンドプラスでニコニコの毎日であったと思いますそして今回、引き続き...
こんにちはやまカツ年金生活者・旅CHです(ブログですけど)現在59歳1年を残して3日前に早期退職をしました自由で責任も束縛もない完全リタイア生活を満喫します5日間にわたって「早期退職」関係の記事を書いてきましたが今回は広島県でこれからの時期にどうしても訪問してほしい町があるので「旅」関係の記事ですお付き合いください広島県山県郡安芸太田町温井(ぬくい)ダムの放流です広島市内から高速道路使用で約1時間テ...
第5章退職金を計算してみた人事院が公開しているHP↓によると退職金→53歳モデルで2151万円ということです60歳まではあと7年65歳までだとあと12年この方、年金を受給するまで生活は大丈夫でしょうか?基本給38万円の第二の職場が見つかれば良いですけどというのが素直な感想です私の場合は残年数1年、勤務年数が長いので支給割合が47.709となりますそして私、若干の管理職期間がありますので60月分の調整月額は、...
はじめに総務省の家計調査年報や生命保険文化センターなどの出版物を見ると夫婦2人でリタイア後の生活を送るため最低限の家計支出は毎月約23万円趣味や住宅コストを加味してゆとりある生活を実現するには、約36万6000円が必要ということです私の場合は、単身でブログNo2でお伝えしたように最低支出は15万9575円が必要と考えていますやりたいことをやりながらゆとりある生活を送るための必要額はいくらになるのか今...
はじめに59歳になる年の2月のことです健康診断で高血圧と診断され、そろそろ体力も限界に近づきつつあることを自覚しましたそして、時を同じくして年金の受給が繰上げ受給により、60歳から受給できることを知りました💡毎月0.4%に少なくなるということで、5年間で24%削減「果たして、これで生活していけるのか?」というところから、私の早期退職へ向けた考察が始まりましたこのブログは早期退職を実行し、その後の生活をお...
はじめに健康寿命が男性72.68歳、女性75.38歳と把握しています私、あと12年しか日常生活が制限されることなく生活できる期間が残っていない!(◎_◎;)そして平均寿命は、男性81.47歳、女性87.57歳あと22年です仕事している場合ではなーい👊但し、お金が必要!早期退職後の生活をお伝えして、現在、早期退職を考えられている皆様の参考となればという思いも込めてブログ掲載しています第2章早期退職後、毎月...
はじめに雑誌で、「大学卒業で社会人、平均年収500万円の方が65歳で受給できる年金額は、老齢基礎年金78万100円、老齢厚生年金101万4000円」という実情を見ました合計179万4100円です(月額14万9508円)配偶者がいればプラス78万円、同じ条件で働いておられれば、プラス179万円で、年額257万円4200円又は358万8200円になります(月額21万4500円又は29万9000円)単身...