chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 1月の逆回り・燕山から雨引山

    1月の逆回りで、花の入公園から三本杭経由、雨引山に行ってきました。このところ舗装道路ばかり歩いていたので、登山道(国有林管理道)の土の路面が足にやさしかったです。 朝のうちは肌寒く、お昼食べた雨引山は涼しくて無風、こんないい日でいいのだろうかと思ったくらいでした。雨引観音に下りた...

  • 不動峠から宝篋山に行ってきました

    不動峠から宝篋山に行ってきました。前回のつくば道の続きで、不動峠に登って宝篋山まで縦走しようと思ったら不動街道旧道が見つからず、計画とは逆回りで山口コースから登り前回同様関東ふれあいの道を下りてきました。 3月に体調を崩して山歩きができず、久しぶりの山歩き。4月にしては涼しい1日...

  • 具合が悪くて自宅入院

    先週来 体調を崩して、家の中で入院生活をしているような毎日 である。 実際に入院したのは約40年前、胆石の激痛で救急車で運ばれた時で、ずいぶん前のことになった。入院したからといって医師や看護婦がずっと診ていることはなくて、他の患者と一緒にベッドで安静にしているだけである。 食事以...

  • つくば道行ってきました

    昨日、つくば道に行ってきました。1週間前の九十九里は寒くて風が強くて参りましたが、この日は暖かくて春の陽気。山頂には登らず、ひと気のない中腹をのんびり歩きました。 山行記事は ブログ にて3月6日から木曜日掲載予定。 この日の行程 北条大池(20) 7:00 8:30 旧...

  • なんとなく思うこと

    2005年のブログ開設時から書き続けているシリーズの中に「なんとなく思うこと」がある。その時々に話題となったニュースの中から、世間的な(マスコミ誘導的な)ものとは違う意見を持つことが多かったので、そうした記事と私の感想をまとめている。 最近の傾向として、おカネにかかわる物事ばかり...

  • 四国歩き遍路・初お接待

    四国札所の歩き遍路は、六十歳を機会にリタイア直前から始めて、リタイア後に結願した。 一番から一周し、その足で高野山まで行った時は、お大師様にお会いするためすぐに逆回りを始めようと思っていたのだが、経済的な理由でそれができず今日に至っている。当時の記事を読むとずいぶん昔のように感じ...

  • 雨引山行ってきました

    昨日、雨引山に行ってきました。朝方は風もおだやかで冷え込みもさほどでもなかったですが、お昼あたりから予報どおり風が強くなり、帰り道ではTANTOが揺れました。 山行記事は ブログ にて2月6日から木曜日掲載予定。 この日の行程 花の入公園(100) 7:15 8:30 雨引観音...

  • なぜ東京電力の料金が高いのか

    NHKニュースでは、神戸の震災がちょうど今頃だったと盛んに放送している。その頃私は社会福祉関係の仕事をしていたので、復興支援とか仕事が増えたのを思い出す。ずいぶん昔のことになった。 対して東日本大震災は比較的最近だし、場所も近いし揺れも相当だったので印象は強い。加えて、所管が...

  • 新年あけましておめでとうございます。

    今更ながら、新年あけましておめでとうございます。2025年も2週目に入り、新しいカレンダーにも目が慣れてきました。 今年もこちらのブログは、過去記事から気が付いたジャンルを載せようと思っていますが、正月の記事というのは昔からあまり書いていない。いろいろ探したところ、12年前、...

  • 借金を返した話

    この年末、急におカネが必要なことが次々出てきて、リタイア以来はじめてくらいの厳しい状況である。夏以来、病院関係、排水・給湯関係と臨時支出が続いていたが、 パソコン買換え、光回線見直し、冷蔵庫買い替え、車買い替えがさらに続いた のである。 厳しい厳しいと言っていても解...

  • レンタルーム・ホンコン

    以前、時間は何にもまして大切だと書いたけれど、いま海外情勢をみて思うのは、香港・マカオに足しげく通えたのはあの頃だけで、今だったらおカネがあっても危なくて行けないということである。危ないことは当時でも危なかったけれど(空港でスリに遭ったことがある)、国家反逆罪で拘束される危険まで...

  • 再度、きのこ山行ってきました(2024/11/30)

    11月半ばに続き、筑波山系きのこ山に行ってきました。前回下りてきた林道は「不動坂」といって、麓の山尾集落から盛んに歩かれた長滝不動尊の参道だそうです。 詳しい登山記録は ブログ (https://godowngamblin.hateblo.jp/)にて。12月12日より毎週木曜日...

  • きのこ山行ってきました(2024/11/13)

    筑波山系きのこ山に行ってきました。昨年下りで使った一本杉峠までの「険道」を登り、下りは国有林巡視道を使いました。 詳しい登山記録は ブログ (https://godowngamblin.hateblo.jp/)にて。11月21日より毎週木曜日掲載予定。   この日の行程 ...

  • 神戸の鉄人28号

    現役時代、出張の合間にいろんなところに言った。一人でもいろいろ調べて行くのだが、時々出張先で一緒の人達と珍しい場所に行くこともある。 下の記事は16年前、2008年12月である。神戸の出張で、珍しいものがあると現地の人に案内された。出張とかでないとなかなか神戸まで出かけること...

  • 中高年の山歩き・養老渓谷

    マラソンの28年ほどではないが、山も30代の頃歩いた後、20年近くのブランクがあった。再開したのは2012年、以来、ブログで「中高年の山歩き」シリーズを連載している。 再開第一弾は養老渓谷。房総半島の真ん中あたりにある、山とか谷というより高原である。それでも過疎化は避けがたく...

  • しゃくなげ荘

    いよいよ今週は八街落花生マラソン。計ったように涼しくなってきて、マラソンシーズンがやって来た。 2024年の今年は再開3シーズン目だが、28年間ブランクがあって、その前に走ったのは30代の頃だった。信州まで旅ランに行って、走った後に穂高温泉・しゃくなげ荘まで車を走らせた。マラ...

  • 至仏山行ってきました

    至仏山に行ってきました。4年前に鳩待山荘の人に「この時間(11:30)からはやめてください」と言われて断念したので、尾瀬戸倉から歩いて至仏山荘泊で再チャレンジしました。 この日の行程 尾瀬戸倉(984) 10:50 12:30 工事擁壁(1285・昼食) 12:45 13...

  • 沖縄で冒険

    このところ、台風が沖縄・奄美方面に向かって行くので、天気予報で南西諸島の映像がよく映される。沖縄は全国でも一番遅く訪れた県のひとつで、仕事で日帰り出張(!)したのが最初だった。 その後、仕事でもプライベートでも何度か行ったのだが、年金生活に入ってからとんとご無沙汰である。面白...

  • Bloggerの記事ははてなに移します ~Blogger再構築の経緯

    FC2対策のひとつとして、Bloggerに記事を移したのは今年2月のことであった。以来半年、ようやく入力に慣れてきたものの、どうにも思ったような動きにならない。 もっとも不満なのは、 いつまで経ってもGoogle Consoleに反映されない ことである。同じGoogleだか...

  • これは貧血じゃなくて塩分摂り過ぎ?

    今月はじめに検査結果が返って以来、引き続きいろいろ調べている。はっきり言って、精密検査もせず糖尿病薬、それもSGLT阻害薬を処方したのが気に入らない。自分の体だからリスクは自分自身にかかってくる。 開業して30年近く経っているから、最新知識があるかどうかは医師個人の努力である...

  • ヘモグロビンが再び低下・食生活の改善 糖質制限2024年7月(さらに続き)

    今週は はてなブログ も含めて、私自身の検査結果の記事が続くが、お付き合いいただければ幸いです。 基準値以下に減ってしまったLDLとお医者さんが気にするeGFRの他にも、いくつか気になることがあった。 まず第一は、尿素窒素(高すぎ)とヘモグロビン(低すぎ)である。 しばら...

  • 血液検査の結果は 糖質制限2024年7月(続き)

    この春の「減り期」以来初めての血液検査、結果が返ってきた。 体重も順調に落ちているし、毎日体も動かしている。夜トイレに起きる回数が多く眠りが浅くなっていることを除き、体調に悪いところはない。だから検査数値も悪いことはないだろうと油断していたら、 こういう時に限っていろいろ出て...

  • リタイア後の検診 ~せいうち日記187

    もうすぐリタイアして満8年になる。現役時は強制的に人間ドックを受けさせられてきたが、リタイアしたらそんなものはない。健康管理は自分で考えなくてはならない。 とはいえ、現役時の人間ドックも、胃X線検査は自主的に未実施にしてきたし、肛門触診とかそういうものも遠慮した。基本的に血液...

  • 体脂肪率を気にしても仕方ない

    5月にジムの体組成計で測ったところ、結果を見てびっくりしたという話を以前書いた。体脂肪率19.0%、体幹部脂肪が7.7kgと、かつて見たこともない数字になっていたからである。 機械の誤作動という可能性もあるので、近いうちにもう一度測るつもりでいた。前回測定から2ヶ月経ったし、...

  • ラクトアイスはコーヒーフレッシュを凍らせたもの

    先月、マーガリンについて少し書いたけれど、その後もトランス脂肪酸についていろいろ調べている。そこで出てきたのは、ラクトアイス有害説である。 不勉強で恥ずかしいのだが、アイスクリームと同じケースで売られているものの種類に「アイスクリーム」「アイスミルク」「ラクトアイス」「氷菓」...

  • マーガリンは本当に体に悪いのか

    まだそれほど昔ではない時期、コレステロールは動脈硬化の原因でありできるだけ摂らないのが正しいと言われていた。その後、コレステロールの増加は原因ではなく結果であることが判明して、そういうことは言われなくなった。 それと同じような匂いを感じるのが、トランス脂肪酸絶対悪の風潮である...

  • キャベツ1玉千円って

    千葉ニュータウンはスーパーが林立しており、国道16号から464号を通って近隣市町村から来る買い物客も多い。それもあって比較的物価は安定していると思うのだが、食品についてはそうでもないらしい。 奥さんから聞いた話では、最近ではキャベツ1玉が千円近くするのだそうだ。私のイメージは...

  • 紅麹は大騒ぎでPascoは素通り?

    GWはなじみのパン屋さんが休みで、現金もあまりなかったので、奥さんは近くのスーパーでPascoの超熟5枚切りを買ってきた。特に深い考えがあった訳ではない。 ところがネットをみるとまさにスーパーで買ってきたその日に、Pascoの食パンが騒ぎを起こしていた。それも、超熟5枚切りで...

  • ノンアルコールビールはいいことばかりなのか ~糖質制限2024年4月(続き)

    2024年4月のアルコール摂取量は1日平均18g。 引き続き1日20gの厚労省推奨レベルを下回っているのだが、最近気にしていることがある。 というのは、アルコールを減らせている大きな理由が、ビールを飲まずにノンアルコールビールを飲むようになったことなのだが、果たしてこれが本当...

  • カネ儲けしたい奴には近づかない

    最近の趣味は山歩きとランニングだが、先週ランニングの集まりで、たいへん不愉快な思いをした。 興味ある方は 別ブログ をご覧いただくとして、改めて感じたのは、ポーカーやカシノの集まりでは、こんなことはなかったなぁということである。 ポーカーの集まりでは上野をはじめ大阪や名古...

  • 働かなくたっていいんじゃないか

    さいきん思うようになったのは、 一生懸命働く必要なんかないんじゃないか ということである。 働かざる者食うべからずと教えられて育ってきたし、禅やプラグマティズムの影響で働くことは当然とされている。私だって、食べるものを作ったり生活するために必要なものを自分で調達することは当然...

  • 入山禁止作業に出くわし、気分が暗くなった ~宝篋山弁慶平(後編)

    アンテナ管理林道に出て宝篋山に向かうつもりだったが、気が変わった。いい天気なのできっと登山者が大勢いるし、舗装道路を歩くのも気が進まない。弁慶平でゼリー飲料を補給したので、それほどお腹も減っていない。 それよりも、林道分岐を右に折れて、 まだ行ったことのない438の独標点、ア...

  • 腎機能と貧血の検査項目が改善 糖質制限2024年2月(続き)

    先月は、1月の精密検査の結果が返ってきた。例によって大差ない結果を予想していたのだけれど、案に相違していくつかの項目で大きく数字が変動していた。 お医者さんも、「腎機能がよくなってますね。ダイエットの効果かな」と意外そうにしていたけれど、 クレアチニンが直近の1.01から0....

  • 携帯料金が急に上がったので調べてみると

    auは毎月中旬に「利用料金のお知らせ」を送ってくる。いつも基本料金で2,181円、多くなるのはアプリの更新がある時だけである。 だから、 1月の料金が3,281円とちょうど1,100円高くなっていた のをみても、何かアプリで更新があったかなと思った。しかし、調べると何もない。 ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、taipaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
taipaさん
ブログタイトル
GO DOWN GAMBLIN' ver.5
フォロー
GO DOWN GAMBLIN' ver.5

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用