先日、軟弱者の私が中断した地獄のWuling Pass Stage1、その中断した場所から再開した後編です。 Garmin Connect Stage 1 – Wuling Pass (Taiwan) 後編 […]
Tacx Training Desktop APPのAsian Climbs 次は前回のSun Moon Lakeに続き、台湾の地獄のWuling Pass Stage1です。なぜ地獄のWuling Pass Stage […]
先日途中まで走ったAsian Climbsのタイ、カオヤイの続きと台湾の日月潭をバーチャルで走りました
Alpe du Zwift DNF(Did Not Finish)です
ZwiftのRoad to SkyでAlpe du Zwiftに挑戦しましたが、途中で吐き気がしてきてDNFです
Tacx TrainingでタイのKhao Yaoを途中まで走った
Tacx TrainingでAsian Climbs4本目を走っていたら1,700wという非常識なパワーが出てさめてしまいました
今年もスズパワーセンチュリーライドに参加して秋ヶ瀬公園から弓立山往復110kmを楽しんで、ヒルクライムを苦しんで走ってきました
普段は屋内でのバーチャルがメインで気になりませんでしたが、パンク時に使うCO2ボンベのネジ部が錆びていたので至急交換です。
4月のサイクリング、その他のまとめで。少しモチベーションが落ちていますが、5月は以前にも増してがんばります。
今年で12回目になるというお話です。毎年5月5日は、お世話になっているスポーツバイクファクトリー北浦和スズキのセンチュリーランです。最近は毎週のモーニングライドなどは参加していませんがセンチュリーランだけは今まで数回参加 […]
Tacx TraningのAsian Climbsでタイのドーイステープに登ります。緩斜面と急斜面の繰り返しに苦労します。
Tacx TraningにGPSデータをインポートして埼玉県都幾川の白石峠に挑戦しました。15年前に走った記録にバーチャルで挑戦です
Tacx Traning Desktop APPにAsian Climbsというヒルクライムのプレイリストが有ります。 Raid Pyreneesの時のような日数の制限はありません。しかし、日本は富士ヒルコース(獲得標高 […]
毎月1回行っているZwiftのAlpe du Zwift。先月の記録が自分でビックリするくらい良かったのですが、今月の結果は...
バーチャルサイクリングのTacx Traning Desktop APP プレイリストの中のJapan-Taiwan Tour Stage6からStage8までまとめてのお話です。 最近、動画編集ソフトを新しくしたり、私 […]
Tacx TraningのJapan-Taiwan Tourの後半は台湾が舞台になり、Stage5は風櫃嘴を登ります。
Tacx Traning Desktop APPでのJapan-Taiwan Tourの日本最後のコースは東京八王子の和田峠です
Tacx TraningのJapan-Taiwan Tour Stage3は霞ヶ浦ですが、本当に走りに行きたくなりました
自転車によってこの1年3ヶ月での減量、体脂肪の変化、VO2MAXの向上の様子を私自身の実データで紹介します。
2025年3月のまとめです。暖かくなってきて実走も1回ありますが、基本は屋内でのバーチャルサイクリングです。
Tacx TraningのJapan-Taiwan Tour ふたつ目は関西の箕面、亀岡間のサイクリングです。
日本と台湾のバーチャルサイクリング 一発目は富士山を見ながらの Mt.Fuji Viewです。
暖かくなってきて荒川CRを熊谷までサイクリング。桜はまだでしたが、土手に咲いた菜の花がとても綺麗でした。
Tacx Traningで2度目の富士ヒルクライムに挑戦です。2時間は切りましたがブロンズ目指して頑張ります。
最近は調子が良いのですが今月のZwiftのAlpe du Zwiftも前回の記録を上回りました。
Tacx Trainingでピレネーを走る Stage24 地中海のセルベール
バーチャルサイクリングTacx Traningのファイナルステージでとうとう地中海のセルベールに到着しました
Tacx Trainingでピレネーを走る Stage23 ラングドックぶどう園
Tacx Training Desktop APPのRaid PyreneesもStage23と残り1ステージになりました
Tacx Trainingでピレネーを走る Stage21,22
Raid Pyreneesも終盤のStage21,22です。ここでは今まで偶然に一緒に走った人と競争になります。
Tacx Trainingでピレネーを走る Stage20 パイエル峠
Tacx Training「Raid Pyrenees」のStage20 Port de Pailhèresパイエル峠です。
Tacx Trainingでピレネーを走る Stage19 アクス・レ・テルム
バーチャルサイクリングのRaid Pyreneesも終盤のStage19。高原のサイクリングコースを走ります。
Tacx Trainingでピレネーを走る Stage17,18
Raid Pyrenees Stage17では、センサーがつながらないアクシデントで2回に分けて走破。続けてStage18も走りました
2月は、2日に一度くらいの割合でバーチャルサイクリングのTacx Traning Disktop APPにハマっていました。そんな「2025年2月」のまとめです。 バーチャルサイクリング 走行のまとめ 合計走行距離 50 […]
Tacx Trainingでピレネーを走る Stage15,16
Tacx Training Disktop APPで行うRaid Pyreness(「ピレネーを襲撃」で良いのかな?) 後半戦のStage15と16です。この2つはStage15 走行距離 28.08km、獲得標高 60 […]
Tacx Trainingでピレネーを走る Stage14 モンテ峠
「Tacx Traningでピレネーを走る」も24ステージ中第14ステージと、地中海に近づいて、今回はモンテ峠を走ります。34.88kmで獲得標高970mと、このRaid Pyrenessでは少し軽めな長距離コースです。 […]
Tacx Trainingでピレネーを走る Stage12,13
バーチャルサイクリングのTacx Traningで、Raid Pyrenessのペイルズルド峠とバレ峠を走破しました。
Tacx Trainingでピレネーを走る Stage10,11
Tacx TrainingのRaid PyrenessのStage10とStage11を連続で走り切りました。
Tacx Trainingでピレネーを走る Stage9 ツールマレー峠
Tacx Training Raid Pyreness前半の山場Stage9 ツールマレー峠。獲得標高1,426mの行程です。
ピレネーを走る Stage8は下りメインの気楽に走る事ができるコースでしたが、次のStage9は難関です
Tacx Training Raid PyrenessのStage7 オービスク峠を越えます。
一度ある事は二度ある トラブル編 №2 Raid Pyreness Stage7
Raid Pyreness Stage7 Col d’Aubisqueに再挑戦して、峠着きましたが、アクティビティ保存失敗です。
Tacx Trainingでピレネーを走る Stage7 トラブル編
Extremeクラスの登坂の途中で脚が攣ったので保存終了したらデータが消えていました。次回、改めて登り直します
Tacx Trainingでピレネーを走る その6になります。 Garminのant+の調子がおかしく、Rallyペダルのパワー計は相変わらずbluetoothでしか接続できないため、サイクリングダイナミクスの測定はでき […]
月に1度のZwift Road To SkyコースのAlpe du Zwiftに挑戦し、目標タイム1時間30分切りができました。
Tacx Trainingでピレネーを走る Stage5は、316mのIchère峠を越えるだけの下り勾配のコースです。
Tacx Trainingでピレネーを走る Stage4 Soudet峠。獲得標高1,369mの激坂に挑みます
Tacx Trainingでピレネーを走る Stage3 いよいよExtremeクラスで1日の獲得標高は1,300mを越えます。
今年の9月に66歳になる私は、「今が一番若い!」をモットーに頑張ります。さて、「2025年1月のまとめ」です。寒くて早朝のラジオ体操は朝一番に布団から出られず結局一回も参加しませんでした。自転車でも全く実走せず、屋内のバ […]
Tacx TrainingでライドピレネーStage2 バスクふもとの丘です。のんびりした丘陵地帯を走ります
Tacx Trainingでピレネーの全行程838.3km 獲得標高21,361mの全24ステージの1ステージ目です
Tacx Trainingのバーチャルサイクリングで京都の貴船神社から花背峠を走りました。後半の激坂でヒィーヒィーです。
バーチャルサイクリングの準備と後片付けは、実走時と比較にならないほど手軽です。動画で私の準備と後片付けの様子をみてください。
バーチャルサイクリングでポタリングのつもりが、あまりに追い抜かされて途中から頑張って走ってしまいました。
Tacx Trainingで霧降高原に挑戦です。標高差900mと、貧脚の私にとって厳しいコースです。
今年の目標の一つ、Tacx Trainingでヤビツ峠1時間切りですが、前回より結果が悪く、惨敗です。
MyWhooshとTrainingPeaks Virtualの比較
Zwift以外でバーチャルサイクリングができるMyWhooshとTrainingPeaks Virtualの比較です
Alpe du Zwiftに挑戦。記録は少し伸びましたが目標の1時間30分は切れません。しかし、1年続けて健康状態は良くなっています。
2024年12月はバーチャルと実走を合わせても147kmと情けない結果です。来年はペースを上げて走ります。
年初はTrainingPeaks VirtualでMarathon
2025年最初の走りはTrainingPeaks Virtualで距離40km、獲得標高900mのMarathonです。
久々に見沼代用水南側周回を走りましたが、スッキリしません。最近、バーチャルでヒルクライムばかりだったので平地で退屈したのでしょうか
パソコンのグラフィックカードを交換して、Tacx Trainingでバーチャルでアルプデュエズ登坂に挑戦しました
PCが突然ダウンして、予定していたTrainingPeaksが使えなくなったために、急遽、別PCで和田峠に挑戦です
10月28日に、このブログで障害が出て、この2か月、騙し騙しにブログを更新しながらいろいろと障害対策をしていましたが、本日、やっとその原因が分かりました。現在、泣き笑い顔で修復中です。 完全修復まで、まだ数日かかると思い […]
Tacx Trainingで今年4回目のバーチャルなヤビツ峠挑戦ですが、今回も初心者クラスの1時間を切れません。
1週間でZwiftでRoad To SkyのアルプデュエズとTacx Training APPで富士ヒルを走ってみました
Tacx NEOの整備でDisc Extractorを使うと破断しました。ネットで工具より新しいトレーナーに目が向いてしまいます。
2024年11月のサイクリングの実績のまとめですが、それ以上にウォーキングやラジオ体操の比率が上がっています。
バーチャルなのに落車しました。理由はスマートトレーナーが揺れるように改造していて、固定されていない事が理由でした。
ノンビリしようと思っていたのに二十歳の頃によく聞いた歌を偶然に聞いて若かったころを思い出し、頑張って走ってきました
TrainingPeaks Virtual(TPV)ペースライドを行いました。風向きや前走者によるDraft効果で非常に面白い。
先日、途中で止めたMt.Fuji Viewのリベンジ。また、先日、河口湖に行った時の紅葉の報告も。
空気が澄んだ気持ちの良い朝、近所のサイクリングコース(緑のヘルシーロード)を中心に1時間のサイクリングです
Tacx Trainingで富士山を見ながらのバーチャルサイクリングでしたが音声コマンドが起動し、データ表示が消え、モチベーションが切れてしまいました
「ブログリーダー」を活用して、ウィングパパさんをフォローしませんか?