タマネギ140玉 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 タマネギを初めて収穫しました。 葉っぱもだいぶん倒れてきましたので、1週間前に20玉試し取り。 今回は一気に引っこ抜きます。 先週分と合わせてなんと140玉。100玉くらいのつもりだ
さいたま市在住のアラカンおやじです。まったくのど素人が農園10坪での野菜づくりにチャレンジする日々を記録していきます。
タマネギ140玉 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 タマネギを初めて収穫しました。 葉っぱもだいぶん倒れてきましたので、1週間前に20玉試し取り。 今回は一気に引っこ抜きます。 先週分と合わせてなんと140玉。100玉くらいのつもりだ
キュウリ 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 いよいよキュウリの収穫が始まりました。 一番果なのであまり大きくならないうちにと。 マメ スナップエンドウとソラマメも。 ソラマメは昨年失敗したのですが、今年は実りました。 ちっちゃいですが
畑の有効活用 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 このGWは農園の芝生スペースでBBQをやりました。 孫も入れて家族6人。 風がちょっと強かったのですが、快晴のなか、広い芝生の上で新都心と畑を眺めながら最高の一日。 タープの下に大きな安
ちょっとだけ模様替え 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 久しぶりのブログとなってしまいましたが、畑は着々とやっていまして、現状はこんな感じです。 ネギは前面に引っ越しまして、レンガ調のブロックと雑草対策で防草シートを敷いてちょっとオシ
ネギの引っ越し 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 昨秋に植えた下仁田ネギと九条ネギを引っ越そうと思います。 冬の間は枯れた感じでしたが、春になって元気になってきました。 そのあとにはエダマメを入れようかなと。 本当はトマトをいれたいの
葉野菜が一気に成長加速 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 いやー、春を感じますねー。 1週間で葉っぱがこんなに大きくなるかな。モリモリしてきました。 シュンギク、ホウレンソウ、コマツナが一気に成長してきました。 間引く間もなく、またジ
キャベツ 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 先日、春キャベツの苗を4株入れました。 1年前の春はまずまず大きなキャベツができたので、今年も期待大です。 秋は土からのヨトウガにやられたものも多かったので、春は外からの虫対策に注意ですね。
マメ類を定植 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 3月に入りまして、いよいよ春夏野菜づくりに向けて本格始動中です。まだ寒い日も多いですが。 今回はマメ用のウネを一つ作りました。 昨年大量収穫のスナップエンドウを9株、逆に失敗したソラマメ
皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 酸性度もpH5台になりましたので、先日2~3週間日干しにしたタネイモを入れました。 https://yasai.charider-m.com/potatosoil/ https://yasai.cha
タマネギの成長ぶりは? 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 昨年11月に苗植えしたタマネギの近況です。 植えたのはネオアースとターボ、各50株の計100株くらい。 その後タマネギはどんな感じ? いつのまにか消えてしまった株もチラホラ・・
ジャガイモの土づくり 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 前回、ジャガイモの土づくりのお話をしました。 https://yasai.charider-m.com/potatosoil/ ピートモスと硫安を入れてみたけど・・・ その後、ピ
PHが6.9 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 ジャガイモの土づくりを始めました。そしてウネもつくりまして。 念のため酸度計で計測したところ、あれあれPHが6.9も。 アルカリ性が高くなってしまっています。 ジャガイモに適した土壌酸度
初めての耕運機 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 土づくりを始めていますが、初めて耕運機を使ってみました。 農園から借りた手押しのミニ耕運機です。 今回は10坪のうち三分の一程度ですが、やっぱり楽ちんですね。 腰へのダメージもなさそう
土づくり 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 ブロコッリー、キャベツ、カリフラワー、ダイコンなどの収穫を終えまして、いよいよ春夏モードです。 連作障害が心配。2年目はもっと土の質を良くしてみたい この1年、フル稼働させてきたこと、狭い畑
初物 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 ロマネスコ。ローマ発のヨーロッパ野菜。 その名前と形は知っていたのですが、この60年間、この奇妙な野菜を食べたことがありません。 どんな味がするんだろう? 試しに1株だけ植えておいたのですが、無
毎日が野菜サラダ 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 最近、値段が高くなっている葉野菜ですが、我が家は毎日採れ立ての野菜サラダが続いています。 カブ(葉っぱも)、間引いたニンジン(葉っぱも)、キャベツ、レタス、ダイコン(葉っぱも)。 こ
今日の収穫 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 うー、さぶいですね。 畑は4度。 今日はダイコン、カブ、ニンジン(間引き)を収穫。 ダイコンは大きさが不揃いですが、こんなもんかなー。 もうちょっと太ってほしいところですが・・・。 カブは
2025年ブログを再開 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 昨年の7月以来半年もブログの更新が滞ってしまいました。 さぼってたわけではないのですが・・・ ちゃんとした記事を書こうとすると、野菜づくりの知識がないために、なかなか筆が進まず
スイカ、カボチャ、メロンを苗植え 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 夏野菜の第2弾として6月中旬にスイカ、カボチャ、メロンを投入しました。 スイカもメロンも食べるときは果物して扱われていますが、生産者側では、一年生の草本植物で栽培方法
5月後半から6月の収穫状況 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 1ヶ月あまりブログの更新が出来ませんでした。 途中経過は省略して、現状報告です。 カゴメのトマトを植えて以降のお話ですね。 https://yasai.charider-m
カゴメのキャンペーン 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 いろいろやることもあって、ブログが空いてしまいました。言い訳ですけど。 決して野菜づくりを止めてしまったわけではありません。 むしろ、畑の方は大忙しの状況になっていまして、ド素人
ブロッコリー緑嶺 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 最近は順調に収穫が続いてまして、とうとうブロッコリーが収穫できました。 栄養価が高いということ、2026年からは指定野菜で注目を集めています。 2月下旬に4株植えたのですが、全部が無
レタスエクシード 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 2月下旬に苗を植えたレタスエクシードを一玉収穫しました。 苗4株を植えて生き残った2株は、とても立派に育ちました。 寒い時期に植えたので、トンネルをかけて防寒対策をやったつもりでした
冬に植えた野菜が頑張ってます 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 先週、夏野菜を植えまして、畑もかなり賑やかになりました。 2月に植えた野菜たちも頑張っていますので、最近の状況を写真でどうぞ! キャベツ 順調そうです。少し球を作っている
順調に収穫中 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 冬に植えた野菜たちは、ほぼ毎日収穫中。 子供たちや友人にお裾分けしていますが、二人では食べきれないほどです。 コマツナ、シュンギク、コカブ、ホウレンソウが毎日、夕食の食卓を飾ってくれてい
春本番で初めての収穫 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 気温も上がり桜も咲き始めて、春本番ですね。 野菜づくりを始めて2ヶ月あまり経ちます。 3月は仕事や家庭の用事が忙しいのと、最初に植えた野菜たちの状況を見守っていたこともあり、しば
三寒四温 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 3月になりましたね。気分も明るくなってきます。 三寒四温で雪が降ったり、風が強い日も多く、3月は天候が荒れます。 こんなときは、もう暖かくなるのを待って、野菜が成長力に期待して見守るしかない
強風で大失敗 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 畝づくりやトンネルかけも完了して、さあ、これから。 だったのですが、先週の強風続きで不織布がめくれあがっていました。悲劇。 この1週間は忙しくて身に行けず、恐らく1週間この状態っだったの
トンネルを開けて観察 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 今回よりやっとほぼライブのブログとなります。 今のところ、土日のいずれかに作業を行い、平日週2回程度水やりの日々です。 2月18日はマルチ張りやトンネルを開けて、成長の具合を確認
何を植えようか 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 さて今回のブログは2024年2月11日分の記録になります。 家族総出で手伝ってくれました。感謝です。 苗はなにを植えてみようか まずはシマホで探してみることにしましょう。 冬野菜入荷予
土づくり 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 今回は2月4日分の記録となります。 オーナーさんが土壌改良はやっているとのことでしたが、自分でも少し手を加えてみることにしました。 土づくりってどうやるんだろう? 本やネットで調べると、土づ
畑デビュー戦 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 実際に農園と契約したのが2023年1月15日。畑デビュー戦は天気の関係もあり、1月28日となりました。 (実際はもう少し進んでいるのですが、ブログの立ち上げに時間がかかったこともあり、記
野菜づくりの本を購入 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 前回は農園と契約したお話でしたが、野菜づくりや土いじりについてはまったくの無知であるため、少し勉強しないと。 ということで、まずは本を買ってみました。 いろいろな本があります こ
はじめまして 皆さん、はじめまして。チャリダーMです。 このたび、近所の農園と契約しまして、野菜づくりを始めます。 野菜づくりや畑仕事は全くの素人ですので、これから始めようとされている方やまさに始めたばかりの方と一緒に勉強できればと思ってい
「ブログリーダー」を活用して、チャリダーMさんをフォローしませんか?
タマネギ140玉 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 タマネギを初めて収穫しました。 葉っぱもだいぶん倒れてきましたので、1週間前に20玉試し取り。 今回は一気に引っこ抜きます。 先週分と合わせてなんと140玉。100玉くらいのつもりだ
キュウリ 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 いよいよキュウリの収穫が始まりました。 一番果なのであまり大きくならないうちにと。 マメ スナップエンドウとソラマメも。 ソラマメは昨年失敗したのですが、今年は実りました。 ちっちゃいですが
畑の有効活用 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 このGWは農園の芝生スペースでBBQをやりました。 孫も入れて家族6人。 風がちょっと強かったのですが、快晴のなか、広い芝生の上で新都心と畑を眺めながら最高の一日。 タープの下に大きな安
ちょっとだけ模様替え 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 久しぶりのブログとなってしまいましたが、畑は着々とやっていまして、現状はこんな感じです。 ネギは前面に引っ越しまして、レンガ調のブロックと雑草対策で防草シートを敷いてちょっとオシ
ネギの引っ越し 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 昨秋に植えた下仁田ネギと九条ネギを引っ越そうと思います。 冬の間は枯れた感じでしたが、春になって元気になってきました。 そのあとにはエダマメを入れようかなと。 本当はトマトをいれたいの
葉野菜が一気に成長加速 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 いやー、春を感じますねー。 1週間で葉っぱがこんなに大きくなるかな。モリモリしてきました。 シュンギク、ホウレンソウ、コマツナが一気に成長してきました。 間引く間もなく、またジ
キャベツ 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 先日、春キャベツの苗を4株入れました。 1年前の春はまずまず大きなキャベツができたので、今年も期待大です。 秋は土からのヨトウガにやられたものも多かったので、春は外からの虫対策に注意ですね。
マメ類を定植 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 3月に入りまして、いよいよ春夏野菜づくりに向けて本格始動中です。まだ寒い日も多いですが。 今回はマメ用のウネを一つ作りました。 昨年大量収穫のスナップエンドウを9株、逆に失敗したソラマメ
皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 酸性度もpH5台になりましたので、先日2~3週間日干しにしたタネイモを入れました。 https://yasai.charider-m.com/potatosoil/ https://yasai.cha
タマネギの成長ぶりは? 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 昨年11月に苗植えしたタマネギの近況です。 植えたのはネオアースとターボ、各50株の計100株くらい。 その後タマネギはどんな感じ? いつのまにか消えてしまった株もチラホラ・・
ジャガイモの土づくり 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 前回、ジャガイモの土づくりのお話をしました。 https://yasai.charider-m.com/potatosoil/ ピートモスと硫安を入れてみたけど・・・ その後、ピ
PHが6.9 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 ジャガイモの土づくりを始めました。そしてウネもつくりまして。 念のため酸度計で計測したところ、あれあれPHが6.9も。 アルカリ性が高くなってしまっています。 ジャガイモに適した土壌酸度
初めての耕運機 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 土づくりを始めていますが、初めて耕運機を使ってみました。 農園から借りた手押しのミニ耕運機です。 今回は10坪のうち三分の一程度ですが、やっぱり楽ちんですね。 腰へのダメージもなさそう
土づくり 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 ブロコッリー、キャベツ、カリフラワー、ダイコンなどの収穫を終えまして、いよいよ春夏モードです。 連作障害が心配。2年目はもっと土の質を良くしてみたい この1年、フル稼働させてきたこと、狭い畑
初物 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 ロマネスコ。ローマ発のヨーロッパ野菜。 その名前と形は知っていたのですが、この60年間、この奇妙な野菜を食べたことがありません。 どんな味がするんだろう? 試しに1株だけ植えておいたのですが、無
毎日が野菜サラダ 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 最近、値段が高くなっている葉野菜ですが、我が家は毎日採れ立ての野菜サラダが続いています。 カブ(葉っぱも)、間引いたニンジン(葉っぱも)、キャベツ、レタス、ダイコン(葉っぱも)。 こ
今日の収穫 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 うー、さぶいですね。 畑は4度。 今日はダイコン、カブ、ニンジン(間引き)を収穫。 ダイコンは大きさが不揃いですが、こんなもんかなー。 もうちょっと太ってほしいところですが・・・。 カブは
2025年ブログを再開 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 昨年の7月以来半年もブログの更新が滞ってしまいました。 さぼってたわけではないのですが・・・ ちゃんとした記事を書こうとすると、野菜づくりの知識がないために、なかなか筆が進まず
スイカ、カボチャ、メロンを苗植え 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 夏野菜の第2弾として6月中旬にスイカ、カボチャ、メロンを投入しました。 スイカもメロンも食べるときは果物して扱われていますが、生産者側では、一年生の草本植物で栽培方法
5月後半から6月の収穫状況 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 1ヶ月あまりブログの更新が出来ませんでした。 途中経過は省略して、現状報告です。 カゴメのトマトを植えて以降のお話ですね。 https://yasai.charider-m
ブロッコリー緑嶺 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 最近は順調に収穫が続いてまして、とうとうブロッコリーが収穫できました。 栄養価が高いということ、2026年からは指定野菜で注目を集めています。 2月下旬に4株植えたのですが、全部が無
レタスエクシード 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 2月下旬に苗を植えたレタスエクシードを一玉収穫しました。 苗4株を植えて生き残った2株は、とても立派に育ちました。 寒い時期に植えたので、トンネルをかけて防寒対策をやったつもりでした
冬に植えた野菜が頑張ってます 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 先週、夏野菜を植えまして、畑もかなり賑やかになりました。 2月に植えた野菜たちも頑張っていますので、最近の状況を写真でどうぞ! キャベツ 順調そうです。少し球を作っている
順調に収穫中 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 冬に植えた野菜たちは、ほぼ毎日収穫中。 子供たちや友人にお裾分けしていますが、二人では食べきれないほどです。 コマツナ、シュンギク、コカブ、ホウレンソウが毎日、夕食の食卓を飾ってくれてい
春本番で初めての収穫 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 気温も上がり桜も咲き始めて、春本番ですね。 野菜づくりを始めて2ヶ月あまり経ちます。 3月は仕事や家庭の用事が忙しいのと、最初に植えた野菜たちの状況を見守っていたこともあり、しば
三寒四温 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 3月になりましたね。気分も明るくなってきます。 三寒四温で雪が降ったり、風が強い日も多く、3月は天候が荒れます。 こんなときは、もう暖かくなるのを待って、野菜が成長力に期待して見守るしかない
強風で大失敗 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 畝づくりやトンネルかけも完了して、さあ、これから。 だったのですが、先週の強風続きで不織布がめくれあがっていました。悲劇。 この1週間は忙しくて身に行けず、恐らく1週間この状態っだったの
トンネルを開けて観察 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 今回よりやっとほぼライブのブログとなります。 今のところ、土日のいずれかに作業を行い、平日週2回程度水やりの日々です。 2月18日はマルチ張りやトンネルを開けて、成長の具合を確認
何を植えようか 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 さて今回のブログは2024年2月11日分の記録になります。 家族総出で手伝ってくれました。感謝です。 苗はなにを植えてみようか まずはシマホで探してみることにしましょう。 冬野菜入荷予
土づくり 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 今回は2月4日分の記録となります。 オーナーさんが土壌改良はやっているとのことでしたが、自分でも少し手を加えてみることにしました。 土づくりってどうやるんだろう? 本やネットで調べると、土づ
畑デビュー戦 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 実際に農園と契約したのが2023年1月15日。畑デビュー戦は天気の関係もあり、1月28日となりました。 (実際はもう少し進んでいるのですが、ブログの立ち上げに時間がかかったこともあり、記
野菜づくりの本を購入 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 前回は農園と契約したお話でしたが、野菜づくりや土いじりについてはまったくの無知であるため、少し勉強しないと。 ということで、まずは本を買ってみました。 いろいろな本があります こ
はじめまして 皆さん、はじめまして。チャリダーMです。 このたび、近所の農園と契約しまして、野菜づくりを始めます。 野菜づくりや畑仕事は全くの素人ですので、これから始めようとされている方やまさに始めたばかりの方と一緒に勉強できればと思ってい