chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
行人日記@はてな https://wayfarer.hatenadiary.jp/

千葉市在住の会社員です。二児の父親。内外問わず旧作映画をよく見ます。昭和初期から戦後にかけての流行歌も好きです。インデックス投資にも関心あり。温泉むすめの隠れファン。1974年生まれ。

wayfarer
フォロー
住所
千葉市
出身
船橋市
ブログ村参加

2023/10/25

arrow_drop_down
  • MitoriOローカルフェス

    水戸市街で開催された「MitoriOローカルフェス」に行ってきました。「MitoriO」は、水戸市民会館と水戸芸術館、京成百貨店の3施設が集まっているエリアで、このイベントは水戸市の飲食と音楽のお祭りです。本当はこの週末は、茨城県の多くの市町村で桜祭りが開催されているのですが、桜は先日開花したばかり・・。まだちょっと早いです。というわけで、この週末は実質的にイベントの谷間でしたので、水戸市が開催してくれたこのイベントは貴重でした。 会場のひとつ、水戸芸術館。タワーが象徴的です。 水戸黄門さまも来場されていました。去年の水戸黄門まつりでもお会いしました。 ステージでは地元のバンドが、ガルパンの「…

    地域タグ:水戸市

  • 大洗町、水戸市ドライブ

    この週末は水戸市で過ごしています。今日は天気が悪かったこともあり、なんとなく大洗町と水戸市をドライブして過ごしました。 大洗町ではカキ小屋へ。大洗港のすぐそばです。比較的安く海鮮料理が食べられます。 今日は限定のネギトロ丼を食べました。 続けて大洗駅に隣接する観光案内所「うみまちテラス」へ。大洗町の公式イメージキャラクター「アライッペ」がガルパンのキャラたちと鍋をつつくタペストリーが売られていました。アライッペは、真っ白だし全身が触手のようなシラスに覆われていて、地球外生命体みたいで不気味だなと思います。でも私はそんなアライッペが面白いなと思います。ミャクミャクと十分張り合える気持ち悪さではな…

    地域タグ:水戸市

  • 帯状疱疹ワクチン(1回目)

    昨日、自宅の近くのクリニックで帯状疱疹ワクチンを接種してきました。母親から「お前は子供の頃に水疱瘡になったから打った方がいい」と言われていましたし、職場に帯状疱疹に罹った人がいて「激痛だ」と聞かされていたためです。ワクチンは予防効果が高いとされる「シングリックス」です。2カ月間の間を空けて2回接種する必要があり、今回は1回目です。ちなみにワクチンは2回で合計4万円です。補助が出る自治体もありますが、千葉市は補助がありません🥺️以前、職場の上司がやはり帯状疱疹ワクチンを接種し、副反応の発熱が数日間続いたと言っていました。このため、仕事に影響が出ないよう、少し用心深いかもしれませんが下のスケジュー…

  • 「Four Daughters フォー・ドーターズ」

    水戸市から千葉市に移動する途中、新宿に寄って「Four Daughters フォー・ドーターズ」を見てきました。チュニジアの実在の母親と4人の娘たちに関するドキュメンタリー作品です。この母子家庭の長女と次女の2人は、2016年(2014年?)にそれぞれ16歳、15歳の若さで失踪してIS(イスラム国)に参加し、現在も家族が分断されたままだそうです。2010年代半ばは、ISの活動が非常に活発だった時期であり、世界各国から若者がISに参加して戦闘やテロ活動に関与するなど、多くの国で社会問題となっていました。この映画のポスターには「姉たちはなぜ過激化したのか」と書かれており、私は当時の若者たちがISに…

  • 古河桃まつり in 古河市

    昨日の午後は、取手市から古河市に移動し、古河公方(くぼう)公園で開催されている「古河桃まつり」を見てきました。 古河公方公園には、6種約1,800本の花桃が植えられているそうです。 全体的にはまだ3分咲きでした。来週には満開になりそうです。 ところどころ綺麗に咲いている花桃もありました。 今更ですが、桃の花は本当に桃色なんですね。桃源郷という言葉がありますが、桃林はどこか現実離れした夢の中のような雰囲気がありました。 「古河桃むすめ」のお二人と記念写真を撮って貰いました。 広場には沢山の飲食ブースが出店されていました。 ステージではインドのマサラ映画のようなダンスを踊る人たちも。 鮒の甘露煮が…

    地域タグ:古河市

  • 駅前にぎわいフェスタ in 取手市

    昨日、JR取手駅前で開催された「駅前にぎわいフェスタ」に行ってきました。会場には多くの飲食ブースが出店されるとともに、キリンビールや伊藤ハムなど、取手市に拠点を持つ企業によりファミリー向けのミニイベントが行われました。 会場の取手ウェルネスプラザ。大荒れだった前日と打って変わっていい天気。 開会の挨拶をする取手市長。 関東鉄道ブースの鉄道むすめ「寺原ゆめみ」。 飲食ブース。 大盛りのもつ煮をいただきました。 会場には我らがいばらき若旦那も駆け付けました。 相変わらず男前ですね。 物販でタオルを買ってしまいました。裏に全員のサイン入りです。今後、いばらき若旦那が出演するイベントには、これを持って…

    地域タグ:取手市

  • 「ロングレッグス」

    「ロングレッグス」を見てきました。以下、ネタバレ有りです。物語は、新人FBI捜査官の女性主人公が、「ロングレッグス」と呼ばれる連続殺人犯を追うものです。殺人事件は、いずれも父親が自宅で家族を惨殺し、自殺しているのが特徴です。殺人事件の現場には、亡くなった家族以外の第三者がいた痕跡はありません。しかし、「LONGLEGS」と署名された暗号文が残されているため、FBIはロングレッグスが何らかの方法で父親を操って起こした連続殺人事件とみなしています。主人公の女性捜査官には、「何かを感じ取る特殊能力」があり、FBIが二十年以上も解けずにいた暗号文をあっさり解読してみせます。そして彼女は解読した暗号を元…

  • いわき湯本温泉

    北茨城市に行ったその足で福島県のいわき湯本温泉にも行ってきました。 駅前の共同浴場みゆきの湯。44度と42度の内湯があります。 私は44度のお湯に入りましたが、当たり前ですが熱い!手が真っ赤になりました。このみゆきの湯、この3月末で閉業するそうです。事情があるのでしょうが、とてもいい施設ですので残念な気がします。 いわきの温泉神社。祭神は温泉の神さま、少彦名命(すくなひこなのみこと)とのこと。 境内では全国の温泉むすめを統べる上級神スクナヒコさまのお顔も拝めます。 旅館こいとでは、全国の温泉むすめたちが憧れる人気絶頂のアイドル、潤目アリアのパネルも拝めました。 土曜なので日帰り入浴はできません…

    地域タグ:いわき市

  • 全国あんこうサミット

    北茨城市で開催された「全国あんこうサミット」に行ってきました。 会場は大津港です。 会場の様子。北茨城市は公共交通手段が便利とは言えないと思いますが、それでもかなりの賑わいでした。 あん肝のラーメンともつ煮が大人気で、、 私も頂きました。 パンダにあんこうの角が生えた「あんパンダ」もあん肝ラーメンともつ煮のバトルを煽っていました。私はもつ煮の方が好みだったかな・・。 高萩市の猪肉も美味しかったです。 ステージでは我らがいばらき若旦那がパフォーマンスを披露していました。 相変わらずの男前ですね。ジョージ・チャキリスみたい。 このイベントは、能登地震の前から石川県珠洲市と繋がっていたらしく、北茨城…

    地域タグ:北茨城市

  • 水戸の梅まつり

    今日は休暇を取って偕楽園で「水戸の梅まつり」を見てきました。 偕楽園。水戸藩主の徳川斉昭が「領民と偕(とも)に楽しむ場にしたい」として創設したそうです。平日でしたが結構人がいました。週末は激混みかもしれません。 満開になるのは来週あたりでしょうか? 吐玉泉。 孟宗竹林。梅林とは打って変わって静かな空間でした。 千波湖。陽が反射して湖面が輝いていました。 鮎の塩焼きを食べました。mitokoumon.com 水戸の梅まつりのウエブサイト。土日の夜のライトアップは人気で、事前予約しないと入場できないかもしれないそうです。

    地域タグ:水戸市

  • 「雨に唄えば」

    日曜、午前十時の映画祭で「雨に唄えば」を見てきました。この「雨に唄えば」は、中2の頃、映画好きの担任の先生が映画オタクだった私に薦めてくれた映画で、とても思い入れのある作品です。まだ中学生だった私にとっても、この映画はシンプルで分かりやすくてとっても楽しくて、以降、MGM社を始めとするミュージカル映画にハマりました。タウンページで船橋市や習志野市のレンタルビデオ店を調べ、「踊る大紐育」、「バンドワゴン」など、MGMミュージカル作品を探し回っては漁るように見たものです。というわけで、この「雨に唄えば」は100回じゃ済まないぐらい見ているのですが、実は映画館で見るのは今回が初めてです。午前十時の映…

  • TSUTAYA津田沼店の閉店セール

    津田沼のモリシアが3/30で閉店するのに伴い、テナントのTSUTAYAで今日から閉店セールが始まりました。 モリシア。津田沼に住んでいた頃によく買い物に行きました。 (後ろのタワマンが存在感あり過ぎますね・・。モリシアは手前の建物です) TSUTAYA津田沼店。 開店が9時だったので8時前に着いたのですが、既に行列が出来ていました。以前、別のTSUTAYAの閉店セールではDVDやBlu-rayが1枚100円で売られていたので、今回もそうだろうと思っていたのですが、、 1枚3,000円。たかっ!というわけで何も買わずに店を後にしました🫠️ちなみに、モリシアが解体された跡地にはタワマンと複合施設が…

    地域タグ:習志野市

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、wayfarerさんをフォローしませんか?

ハンドル名
wayfarerさん
ブログタイトル
行人日記@はてな
フォロー
行人日記@はてな

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用