chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
hobby photo
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/09/25

arrow_drop_down
  • 2024年の桜 No.3-4「大紀町の桜」 三重県大紀町

    「三重の風景」2024年の桜 No.3-4「大紀町の桜」 三重県大紀町2024.04雨上がりの山に霧と桜。 Canon EOS R / EF 70-200mm F2.8L IS II USM→【2024年の桜 No.4-1「龍祥寺のしだれ桜」】ココ【2024年の桜 No.3-4「大紀町の桜」】←【2024年の桜 No.3-3「大紀町の桜」】へ...

  • 2024年の桜 No.3-3「大紀町の桜」 三重県大紀町

    「三重の風景」2024年の桜 No.3-3「大紀町の桜」 三重県大紀町2024.04満開の一本の桜の背後の山には雨上がりで湯気のような霧が湧き上がる。 Canon EOS R / EF 70-200mm F2.8L IS II USM→【2024年の桜 No.3-4「大紀町の桜」】へココ【2024年の桜 No.3-3「大紀町の桜」】←【2024年の桜 No.3-2「大紀町の桜」】へ...

  • 2024年の桜 No.3-2「大紀町の桜」 三重県大紀町

    「三重の風景」2024年の桜 No.3-2「大紀町の桜」 三重県大紀町2024.04雨上がりに霧の流れる山に見える一本の桜。 Canon EOS R / EF 70-200mm F2.8L IS II USM→【2024年の桜 No.3-3「大紀町の桜」】へココ【2024年の桜 No.3-2「大紀町の桜」】←【2024年の桜 No.3-1「大紀町の桜」】へ...

  • 2024年の桜 No.3-1「大紀町の桜」 三重県大紀町

    「三重の風景」2024年の桜 No.3-1「大紀町の桜」 三重県大紀町2024.04雨上がりに山霧と桜。龍祥寺のしだれ桜が左下に小さく見えています。この後、龍祥寺にも行きました。 Canon EOS R / EF 70-200mm F2.8L IS II USM→【2024年の桜 No.3-2「大紀町の桜」】へココ【2024年の桜 No.3-1「大紀町の桜」】←【2024年の桜 No.2-1「御薗町の河津桜」】へ...

  • 街のそばの小さな森に住みついたホンドギツネたち(2024年) No.2-3

    街のそばの小さな森に住みついたホンドギツネたち(2024年) No.2-3私に気付いて茂みに逃げていくかと思いましたが、すぐには行かず草に身を隠して私の様子を伺っていました。ただ、隠れているのは顔のあたりだけでした。 →【街のそばの小さな森に住みついたホンドギツネたち(2024年) No.3】へココ【街のそばの小さな森に住みついたホンドギツネたち(2024年) No.2-3】←【街のそばの小さな森に住みついたホンドギツネたち(202...

  • 街のそばの小さな森に住みついたホンドギツネたち(2024年) No.2-2

    街のそばの小さな森に住みついたホンドギツネたち(2024年) No.2-2最初は座っていましたが、写真を撮りながら近づいていくと私に気付いて立ち上がりました。1ヶ月前くらいに見た時は一部毛が禿げていましたが、この日はまだ尻尾は細かったですが、体の方は回復しているようでした。この日以後は毛の禿げたキツネを見ることはありませんでした。 →【街のそばの小さな森に住みついたホンドギツネたち(2024年) No.2-3】へココ【街...

  • 街のそばの小さな森に住みついたホンドギツネたち(2024年) No.2-1

    街のそばの小さな森に住みついたホンドギツネたち(2024年) No.2-1この日もいつもの場所にキツネを見に行くと、1匹のキツネが座っているのを見つけました。そこで写真の撮影を始めたのですが、なぜかキツネが一点を見つめたまま微動だにしないで座っているので、一瞬ぬいぐるみが置いてあるのかと思いました。近づいていくと立ち上がりました。 →【街のそばの小さな森に住みついたホンドギツネたち(2024年) No.2-2】へココ【街...

  • 三重県北中部の桜の名所・スポットⅱ鈴鹿市 13箇所

    三重県北中部の桜の名所・スポットⅱ鈴鹿市 13箇所これまでに訪れた鈴鹿市の桜の名所・スポットをまとめました。(写真は訪問時のものです)●鈴鹿市・陸軍歩兵伍長 稲田稔之碑の桜・愛宕神社・石垣池公園・阿自賀神社・善誓寺・桜の森公園・伊奈冨神社・子安観音寺の枝垂れ桜と不断桜・加和良神社旧跡・高岡城跡公園と高岡公園・御薗町の桜並木・若松海岸の海岸の海岸線の桜並木・散策花見●鈴鹿市・ 陸軍歩兵伍長 稲田稔之碑の桜立...

    地域タグ:三重県

  • 三重県北中部の桜の名所・スポットⅰ桑名市・四日市市・菰野町・津市 19箇所

    三重県北中部の桜の名所・スポットⅰ桑名市・四日市市・菰野町・津市 19箇所三重県北中部のこれまでに訪れた桜の名所・スポットをまとめました。(写真は訪問時のものです)●桑名市・九華公園●四日市市・春の丘の薄墨桜・鹿化川の千本桜・相生橋から四日市コンビナートと桜・十四川の桜並木と近鉄の列車●菰野町・三重県民の森●津市・北神山花街道 の桜並木・大洞山 文殊院 光安寺の桜・長徳寺の龍王桜・錫杖湖(安濃ダム)・明合古...

    地域タグ:三重県

  • 三重県南部の桜の名所・スポット 大台町・大紀町 3箇所

    三重県南部の桜の名所・スポット 大台町・大紀町 3箇所三重県南部のこれまでに訪れた桜の名所・スポットをまとめました。(写真は訪問時のものです)●大台町・上三瀬農村公園・三ツ谷池公園●大紀町・龍祥寺のしだれ桜●大台町・上三瀬農村公園 池の水面に映る桜がきれいな場所でした。(2024年4月撮影) Canon EOS R / EF 70-200mm F2.8L IS II USM Canon EOS R / EF 70-200mm F2.8L IS II USM写真リンク 2024年の桜 No.1-1「...

  • うみてらす14展望展示室からの四日市コンビナート No.4 三重県四日市市

    「三重の風景」うみてらす14展望展示室からの四日市コンビナート No.4 三重県四日市市2024.03遠くに名古屋の高層ビル群が見えていて、手前は暗くなっていますがS字状の橋(いなばポートライン)が見えています。この橋の下からも有名な夜景の撮影ポイントになっています。トリミングして拡大した写真です。 Canon EOS R / EF 70-200mm F2.8L IS II USMココ【うみてらす14展望展示室からの四日市コンビナート No.4】←【うみて...

  • うみてらす14展望展示室からの四日市コンビナート No.3 三重県四日市市

    「三重の風景」うみてらす14展望展示室からの四日市コンビナート No.3 三重県四日市市2024.03ひるの撮影でしたが三脚を使って撮影できる場所が指定されていました。 Canon EOS R / EF 70-200mm F2.8L IS II USM→【うみてらす14展望展示室からの四日市コンビナート No.4】へココ【うみてらす14展望展示室からの四日市コンビナート No.3】←【うみてらす14展望展示室からの四日市コンビナート No.2】へウェブサイト:四日市港...

  • うみてらす14展望展示室からの四日市コンビナート No.2 三重県四日市市

    「三重の風景」うみてらす14展望展示室からの四日市コンビナート No.2 三重県四日市市2024.03今回は工場夜景ではありませんが、日中も悪くはなかったです。 Canon EOS R / EF 70-200mm F2.8L IS II USM→【うみてらす14展望展示室からの四日市コンビナート No.3】へココ【うみてらす14展望展示室からの四日市コンビナート No.2】←【うみてらす14展望展示室からの四日市コンビナート No.1】へウェブサイト:四日市港ポートビ...

  • うみてらす14展望展示室からの四日市コンビナート No.1 三重県四日市市

    「三重の風景」うみてらす14展望展示室からの四日市コンビナート No.1 三重県四日市市2024.03四日市港のポートビル14階の展望展示室「うみてらす14」は、工場夜景の有名な撮影スポットで全国から多くの方が写真撮影に訪れます。今回は日中に訪れました。 Canon EOS R / EF 70-200mm F2.8L IS II USM→【うみてらす14展望展示室からの四日市コンビナート No.2】へココ【うみてらす14展望展示室からの四日市コンビナート No.1...

  • 2024年の霧やもやの風景 No.3-9「亀山市の田畑で」 三重県亀山市

    「三重の風景」2024年の霧やもやの風景 No.3-9「亀山市の田畑で」 三重県亀山市2024.03前ページの写真とピントの位置を変えて撮影。 →【2024年春〜夏の霧やもやの風景 No.4-1「四日市市の街」】へココ【2024年の霧やもやの風景 No.3-9「亀山市の田畑で」】←【2024年春〜夏の霧やもやの風景 No.3-8「亀山市の田畑で」】へ...

  • 2024年の霧やもやの風景 No.3-8「亀山市の田畑で」 三重県亀山市

    「三重の風景」2024年の霧やもやの風景 No.3-8「亀山市の田畑で」 三重県亀山市2024.03朝露が朝日でキラキラ光る。 →【2024年の霧やもやの風景 No.3-9「亀山市の田畑で」】へココ【2024年の霧やもやの風景 No.3-8「亀山市の田畑で」】←【2024年の霧やもやの風景 No.3-7「亀山市の田畑で」】へ...

  • 2024年の霧やもやの風景 No.3-7「亀山市の田畑で」 三重県亀山市

    「三重の風景」2024年の霧やもやの風景 No.3-7「亀山市の田畑で」 三重県亀山市2024.03 →【2024年の霧やもやの風景 No.3-8「亀山市の田畑で」】へココ【2024年の霧やもやの風景 No.3-7「亀山市の田畑で」】←【2024年春〜夏の霧やもやの風景 No.3-6「亀山市の田畑で」】へ...

  • 2024年の霧やもやの風景 No.3-6「亀山市の田畑で」 三重県亀山市

    「三重の風景」2024年の霧やもやの風景 No.3-6「亀山市の田畑で」 三重県亀山市2024.033月の中旬頃で暖かくなりはじていましたが、朝はまだ寒く緑も少なかった。 →【2024年の霧やもやの風景 No.3-7「亀山市の田畑で」】へココ【2024年の霧やもやの風景 No.3-6「亀山市の田畑で」】←【2024年春〜夏の霧やもやの風景 No.3-5「亀山市の田畑で」】へ...

  • 2024年の霧やもやの風景 No.3-5「亀山市の田畑で」 三重県亀山市

    「三重の風景」2024年の霧やもやの風景 No.3-5「亀山市の田畑で」 三重県亀山市2024.03少しだけ咲いていた菜の花。 →【2024年の霧やもやの風景 No.3-6「亀山市の田畑で」】へココ【2024年の霧やもやの風景 No.3-5「亀山市の田畑で」】←【2024年春〜夏の霧やもやの風景 No.3-4「亀山市の田畑で」】へ...

  • 2024年の霧やもやの風景 No.3-4「亀山市の田畑で」 三重県亀山市

    「三重の風景」2024年の霧やもやの風景 No.3-4「亀山市の田畑で」 三重県亀山市2024.03朝もやに出来た朝日の影。 →【2024年の霧やもやの風景 No.3-5「亀山市の田畑で」】へココ【2024年の霧やもやの風景 No.3-4「亀山市の田畑で」】←【2024年春〜夏の霧やもやの風景 No.3-3「亀山市の田畑で」】へ...

  • 2024年の霧やもやの風景 No.3-3「亀山市の田畑で」 三重県亀山市

    「三重の風景」2024年の霧やもやの風景 No.3-3「亀山市の田畑で」 三重県亀山市2024.03 →【2024年の霧やもやの風景 No.3-4「亀山市の田畑で」】へココ【2024年の霧やもやの風景 No.3-3「亀山市の田畑で」】←【2024年春〜夏の霧やもやの風景 No.3-2「亀山市の田畑で」】へ...

  • 2024年の霧やもやの風景 No.3-2「亀山市の田畑で」 三重県亀山市

    「三重の風景」2024年の霧やもやの風景 No.3-2「亀山市の田畑で」 三重県亀山市2024.03早朝の田畑。 →【2024年の霧やもやの風景 No.3-3「亀山市の田畑で」】へココ【2024年の霧やもやの風景 No.3-2「亀山市の田畑で」】←【2024年春〜夏の霧やもやの風景 No.3-1「亀山市の田畑で」】へ...

  • 三重県北中部の菜の花の名所・スポット 3箇所+その他

    三重県北中部の菜の花の名所・スポット 3箇所+その他三重県北中部のこれまでに訪れた菜の花畑の名所・スポットをまとめました。(写真は訪問時のものです)●津市・ハートの菜の花畑●多気郡明和町・斎宮跡●度会郡玉城町・アスピア玉城●その他・鈴鹿川河川緑地・その他河原など●津市・ハートの菜の花畑雲出川の堤防沿いにあり、堤防の高台からハートの菜の花畑を見ることが出来ますが、堤防の道路は車も走っていきますので、観賞や...

  • 2024年の桜 No.2-4「御薗町の河津桜」 三重県鈴鹿市

    「三重の風景」2024年の桜 No.2-4「御薗町の河津桜」 三重県鈴鹿市2024.03早咲きの河津桜の木が水路沿いに多くはありませんが十数本あります。川面に映り込む河津桜の桜並木。 →【2024年の桜 No.3-1「大紀町の桜」】へココ【2024年の桜 No.2-4「御薗町の河津桜」】←【2024年の桜 No.2-3「御薗町の河津桜」】へ...

  • 2024年の桜 No.2-3「御薗町の河津桜」 三重県鈴鹿市

    「三重の風景」2024年の桜 No.2-3「御薗町の河津桜」 三重県鈴鹿市2024.03早咲きの河津桜の木が水路沿いに多くはありませんが十数本あります。青空を背景の河津桜。 →【2024年の桜 No.2-4「御薗町の河津桜」】へココ【2024年の桜 No.2-3「御薗町の河津桜」】←【2024年の桜 No.2-2「御薗町の河津桜」】へ...

  • 2024年の桜 No.2-2「御薗町の河津桜」 三重県鈴鹿市

    「三重の風景」2024年の桜 No.2-2「御薗町の河津桜」 三重県鈴鹿市2024.03早咲きの河津桜の木が水路沿いに多くはありませんが十数本あります。 →【2024年の桜 No.2-3「御薗町の河津桜」】へココ【2024年の桜 No.2-2「御薗町の河津桜」】←【2024年の桜 No.2-1「御薗町の河津桜」】へ...

  • 2024年の桜 No.2-1「御薗町の河津桜」 三重県鈴鹿市

    「三重の風景」2024年の桜 No.2-1「御薗町の河津桜」 三重県鈴鹿市2024.03早咲きの河津桜の木が水路沿いに多くはありませんが十数本あります。河津桜と川の流れ。 →【2024年の桜 No.2-2「御薗町の河津桜」】へココ【2024年の桜 No.2-1「御薗町の河津桜」】←【2024年の桜 No.1-1「上三瀬農村公園」】へ...

  • 雪景色の海岸 No.3「雪の降る桟橋-2」 三重県鈴鹿市

    「三重の風景」雪景色の海岸 No.3「雪の降る桟橋-2」 三重県鈴鹿市2024.03やがて一時、吹雪のような雪になりました。こちらは1年前の写真でしたが、今年(2025年)の冬の三重県北部はよく雪が降りましたので、たくさん雪の写真を撮ることが出来ました。 ココ【雪景色の海岸 No.3「雪の降る桟橋-2」】←【雪景色の海岸 No.3「雪の降る桟橋-1」】へ...

  • 雪景色の海岸 No.3「雪の降る桟橋-1」 三重県鈴鹿市

    「三重の風景」雪景色の海岸 No.3「雪の降る桟橋-1」 三重県鈴鹿市2024.03一旦止んでいた雪がふたたび降り始めました。 →【雪景色の海岸 No.3「雪の降る桟橋-2」】へココ【雪景色の海岸 No.3「雪の降る桟橋-1」】←【雪景色の海岸 No.2「雪の積もった桟橋-2」】へ...

  • 雪景色の海岸 No.2「雪の積もった桟橋-2」 三重県鈴鹿市

    「三重の風景」雪景色の海岸 No.2「雪の積もった桟橋-2」 三重県鈴鹿市2024.03砂浜に積もった雪とレトロな桟橋。 →【雪景色の海岸 No.3「雪の降る桟橋-1」】へココ【雪景色の海岸 No.2「雪の積もった桟橋-2」】←【雪景色の海岸 No.2「雪の積もった桟橋-1」】へ...

  • 雪景色の海岸 No.2「雪の積もった桟橋-1」 三重県鈴鹿市

    「三重の風景」雪景色の海岸 No.2「雪の積もった桟橋-1」 三重県鈴鹿市2024.03少し前はもう春になってしまったかのような暖かさでしたが、一転して寒さが戻ってきたこの日は、薄っすらと積雪がありました。 普段の桟橋。 →【雪景色の海岸 No.2「雪の積もった桟橋-2」】へココ【雪景色の海岸 No.2「雪の積もった桟橋-1」】←【雪景色の海岸 No.1「風花」】へ...

  • レッドヒル ヒーサーの森【梅のガーデン】No.6 三重県津市

    「三重の風景」レッドヒル ヒーサーの森【梅のガーデン】No.6 三重県津市2024.03ウェブサイト:https://www.redhill.co.jp/ume.html ココ【レッドヒル ヒーサーの森【梅のガーデン】 No.6】←【レッドヒル ヒーサーの森【梅のガーデン】No.5】へ...

  • レッドヒル ヒーサーの森【梅のガーデン】No.5 三重県津市

    「三重の風景」レッドヒル ヒーサーの森【梅のガーデン】No.5 三重県津市2024.03ウェブサイト:https://www.redhill.co.jp/ume.html紅色のしだれ梅。 →【レッドヒル ヒーサーの森【梅のガーデン】 No.6】へココ【レッドヒル ヒーサーの森【梅のガーデン】 No.5】←【レッドヒル ヒーサーの森【梅のガーデン】No.4】へ...

  • レッドヒル ヒーサーの森【梅のガーデン】No.4 三重県津市

    「三重の風景」レッドヒル ヒーサーの森【梅のガーデン】No.4 三重県津市2024.03ウェブサイト:https://www.redhill.co.jp/ume.html降り注ぐようなしだれ梅の枝。 →【レッドヒル ヒーサーの森【梅のガーデン】 No.5】へココ【レッドヒル ヒーサーの森【梅のガーデン】 No.4】←【レッドヒル ヒーサーの森【梅のガーデン】No.3】へ...

  • レッドヒル ヒーサーの森【梅のガーデン】No.3 三重県津市

    「三重の風景」レッドヒル ヒーサーの森【梅のガーデン】No.3 三重県津市2024.03ウェブサイト:https://www.redhill.co.jp/ume.html枝垂れ梅意外の品種もあります。 →【レッドヒル ヒーサーの森【梅のガーデン】 No.4】へココ【レッドヒル ヒーサーの森【梅のガーデン】 No.3】←【レッドヒル ヒーサーの森【梅のガーデン】No.2】へ...

  • レッドヒル ヒーサーの森【梅のガーデン】No.2 三重県津市

    「三重の風景」レッドヒル ヒーサーの森【梅のガーデン】No.2 三重県津市2024.03ウェブサイト:https://www.redhill.co.jp/ume.html見頃は少し過ぎていましたが、まだ綺麗でした。 →【レッドヒル ヒーサーの森【梅のガーデン】 No.3】へココ【レッドヒル ヒーサーの森【梅のガーデン】 No.2】←【レッドヒル ヒーサーの森【梅のガーデン】No.1】へ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hobby photoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hobby photoさん
ブログタイトル
日常のなかのいつもと違う景色を探して -What's Next-
フォロー
日常のなかのいつもと違う景色を探して -What's Next-

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用