本滞在中、4回目の利用になりましたまだ、決して常連ではありませんが・・・5分くらい前なら準備中でも入れるようになりました。ここで、お店の客席をご紹介しておきま…
静岡県と山梨県、2拠点居住のおじさんです。思ったこと、美味しかったこと、楽しかったこと、等々を気ままに綴っていきたいと思います。
本滞在中、4回目の利用になりましたまだ、決して常連ではありませんが・・・5分くらい前なら準備中でも入れるようになりました。ここで、お店の客席をご紹介しておきま…
ここ里小屋に来ること自体がお楽しみなのですがまあ「それを言っちゃあ・・・」ってことで(ひとり禅問答が好きな還暦おじさん) ささやかな(お金のかからない)お楽し…
前回の滞在時以来、約1か月ぶりの利用になります。このエントランス、結構好きです。(いい年したおっさんがハートマーク使うな~!←自己ツッコミ)『豚しゃぶと玉ねぎ…
タイトルに挑戦なんて書きましたが・・・「ただ茹でて食べた」ってお話です。(恐縮です)ど~でもいいことですが愛飲する”金麦”におまけのパスタが付いてましてね。「…
今回は”中2日”での利用になりました(相変わらず登板の多い中継ぎ投手みたい)前回同様、開店(11:30~)の数分前でしたが「どうぞ~」と言われたので最初に客に…
昨日(2025.5.5)実施したので、タイトルは”立夏”としました。(相変わらず、言葉の定義に細かいおじさん)前回の庭作業↓同様、まずは道具を運びます。『今シ…
僕が定期的に聴くラジオ番組に、この著者(佐藤舞さん)が出て、この本を紹介してました。この「あっという間に人は死ぬから」というタイトルに強く共感したので、ざ~っ…
前回”初めて重複した”日替りランチ↓をいただいてから『初めて重複した日替りランチ「食堂しなの」@長野県富士見町』今回の滞在、2日目にして最初の利用となりました…
基本”ナマケモノ”系の性格なので、勤勉ではありませんしかしながら、里小屋から見える風景の中では、農家さんが早朝から草刈りや田植えの準備に勤しんでいるし、目の前…
今回の滞在、2日目にして最初の利用となりましたそして、25回目にして初めて過去にあったメニューに当たりました。この日の日替りランチは「肉入りニラ玉定食」。過去…
ここ、里小屋のテレビ事情について。 元々は前オーナーが残してくれた26インチくらいのを使ってたんですが「さすがに(画面が)小さいよね~」ってことで、僕が単身赴…
静岡の自宅から八ヶ岳への移動途中に利用したランチをご紹介します。『「吉田のうどん さくら」@山梨県韮崎市』別目的で Google Maps 利用時に見つけたお…
昨日の移動で、約10日ぶりに八ヶ岳入りしました。夜まで雨という天候もあってか肌寒く前回の滞在時に片づけたダルマストーブを引っぱり出して部屋を暖めました。 そし…
このブログで初めてご紹介する誉田哲也さん。以前から大好きな作家さんで、サラリーマン時代後半の僕のブログによると・・・誉田哲也 : 単身赴任おじさん日記blog…
久しぶりに”平日限定の朝カレー”をいただきました朝カレーのLOは10:30ですが、その前に売り切れの場合があるので、ドキドキ。(今回は10:15着で大丈夫でし…
”ひとり八ヶ岳”からの帰り道にランチを食べます。 里小屋を朝9時頃に出ると国道52号線の(もちろん行き返りとも有料道路は使いません)旧清水市あたりがランチタイ…
【本格的】酸辣湯麵(スーラータンメン)「食堂しなの」@長野県富士見町
今滞在中、4回目の利用となりました当日は、ランチを決めかねてグズグズしていたのでお店に着いたのは12時半に・・・ちょっとだけ外で待って(通常は常連さんが座る)…
当日は久々の「かつ味」さんを楽しみにしてましてね。『どすこいボリューム!ミックスフライ「かつ味食堂」@北杜市高根町』前回、”赤銅色のチャーハン”をいただいた際…
昨日、年に2回の恒例作業タイヤ交換をしました(今回は、スタッドレス→ノーマル)17インチのスタッドレスを外すのは容易ですが18インチのノーマルを装着するのはタ…
基本は”酒呑みおじさん”ですが甘いものが苦手という訳ではありません。 「最近、いただきもののバームクーヘンを食べた」という小ネタを紹介したいと思います。 最近…
今年2月初めにこんな↓記事を書きました。『「ラーメン一心」世代交代へ @北杜市武川町』今滞在中、初めて行くことができました。開店時間11:00の10分くらい前…
昨日の移動で静岡の自宅に戻りました。 ただ、”ひとり八ヶ岳”時のお伝えしたいことがかあるので、何回かはそのネタにて失礼いたします 今滞在中、3度目の利用になり…
今回の”ひとり八ヶ岳”は実質4/18までだったので・・・4/17、4/18の良い天気に撮った写真を中心に「蕪の桜 2025春」の最終報告にしたいと思います。「…
エレカシの「四月の風」という曲が好きです。好きなのでいつでも聴けるんですが、この季節に聴くと、グッとくるものがります。「ココロに花を」(1996年リリース)に…
桜の話題が続き、恐縮です『清春芸術村の桜 ほぼ満開 2025春』僕の定点観察桜は、蕪(かぶら)なんですが・・・『蕪の桜 ツボミ膨らみ始める 2025春』春の八…
蕪の桜並木について、4/15(火)昼過ぎ時点(一部4/16朝)の状況を写真中心に報告したいと思います。『蕪の桜 満開です! 2025春』さて、本題の蕪(かぶら…
今回の滞在で楽しみにしていたお店のひとつ北杜市高根町にある「かつ味」さん。 なぜ楽しみなのか、要素を上げてみましょう。・大衆的(飾り気は皆無)な雰囲気・人の良…
中3日で利用させてもらいました。(活躍してる中継ぎ投手みたい)(天気が良ければ向こう側に南アルプスを望むのですが)あ~、すみません!タイトルは分かりやすく「麻…
またまた桜ネタで恐縮です。(以降は昨日4/11時点の写真です) 里小屋に近い(で5-6分)桜の名所に神田の大糸桜があります。 これ シンデンン ノ オオイトザ…
豚しゃぶと玉ねぎのさっぱり漬け「ワイズキッチン」@長野県富士見町
久しぶりに(今回もひとりで)利用させてもらいました。フロア担当は奥さまなんですが、ご主人が出てきてくれて開口一番「ハンバーグのグラム数あってますよ~」とのこと…
昨日は、八ケ岳南麓・標高760mの里小屋周辺も外気温が20度超えとなり、桜の開花も進んだようです。 そして”マイ桜の定点観測地”である蕪(かぶら)の昨日(4/…
僕の定点観察桜は、蕪(かぶら)なんですが・・・『蕪の桜 ツボミ膨らみ始める 2025春』春の八ヶ岳南麓を毎日の散歩で楽しんでいます『蕪の桜 ツボミ膨らまず 2…
最初から【ネタバレ注意】で恐縮です 本作は初版が2024年12月と比較的新しめなのでこれから読もうという方は、ご注意ください。 今野敏さん作品は結構な数を読ん…
幸せな気持ちになる日替りランチ「食堂しなの」@長野県富士見町
前回の滞在以来、約2ヵ月ぶりにおじゃましました。ジモティじゃないので一番手前のテーブルへ。またしても”初”の日替りランチメニュー♪(いったい何枚のカードを持っ…
春の八ヶ岳南麓を毎日の散歩で楽しんでいます『蕪の桜 ツボミ膨らまず 2025春』昨日の移動で八ヶ岳南麓に入りました。(今回も”ひとり八ヶ岳南麓”です) 早速、…
ホッとできるカフェ「cafe goya nohara」@北杜市長坂町
(ホントは人に教えたくない「cafe goya nohara」さん)昨日のランチで利用しました♪(ちょっとだいぶご無沙汰してました)大好きなカウンター席をご用…
静岡から八ヶ岳南麓への移動時に寄りました。(静岡の自宅を8時過ぎに出ると11時の開店くらいになります)(こんなふうに、日本中の古民家をうまく利用できると良いん…
昨日の移動で八ヶ岳南麓に入りました。(今回も”ひとり八ヶ岳南麓”です) 早速、病となっている散歩に出かけます。 歩くモチベーションは、もちろん「蕪(かぶら)の…
今日から新(2025)年度ですね サラリーマン時代は、組織が変わったり新たなプロジェクトが立ち上がったりと気持ちの浮き沈みに体調が不安定になりました でも、無…
久しぶりに僕の大好きな”登場人物ほぼ全員悪者”のノアール長編(単行本428ページ)を読むことができました。概要は出版元の新潮社より引用します。日本仏教の最大宗…
数年前、静岡の自宅の隣に越してきたOさん。小学生のお子さんがいる元気なご家族です。 そのOさんの旦那さまがバイク乗りでしてね。そのバイクが「ヤマハ SR500…
一昨日、昨日(3/25、26)と国内広域に黄砂が飛散しました。早朝散歩で陽が出た時間帯↑の写真。 我が静岡県島田市も御多分に漏れず、晴れているのに空が霞んでい…
静岡県民ソウルフードにして僕自身も好きな炭焼きレストラン「さわやか」最近はこんな↓理由で足が遠のいてました2024 秋「毎週の店舗定休日・営業時間変更・価格改…
昨日は最高気温25度(注)と夏日になりました。(注)静岡県中部、気温はマイカーの外気温にて。(3/22早朝散歩の写真、太陽が大きく見えました) さて、昨日(3…
柚月裕子さん著の「慈雨」を読みました。実際にはあり得ないことだと思いますが・・・警察官を定年退職した男が「根っからの刑事」として、現在進行形および16年前の冤…
いつものように夕方(大井川に合流する直前の)大代川沿いを薄ぼんやり夕方散歩をしていると汽笛が聞こえましてね。逆行の位置にいたので、ちょっと残念な画像ですが直前…
昨年11月に16才を迎えた我が家のアイドル『愛犬16歳になる』我が家のワンコ(ミニチュアダックス)が16歳になりました。(昨日、近所をお散歩した時の一枚) お…
【当選!】「発見!大井川ぐるっとスタンプラリー」に乗っかってみた
以前、(いつもボンヤリ生きている僕にしては珍しく)こんな↓スタンプラリーに乗っかってみました。『「発見!大井川ぐるっとスタンプラリー」に乗っかってみる』最近利…
またまた朝カレーをいただきに「琥珀」さんへ。「おしまい」じゃなくて良かったねぇ~当日の朝カレーは・・・麻辣(マーラー)チキンと豆乳スープカレー上記”朝カレー(…
川根温泉♨で温まった後にうかがいました。『地元割引で「川根温泉」に浸かる』地元の皆さんを中心に愛される川根温泉♨基本的に無休ですが、HPを確認してみると・・・…
以前↓紹介した作品の続編「クスノキの女神」です。『東野圭吾「クスノキの番人」』本ブログで東野圭吾の作品紹介は初めてですが・・・東野圭吾 : 単身赴任おじさん日…
春来たり つくし ウグイス 早ざくら -地元の静岡散歩にて-
半月ほど前、似たようなタイトルの記事↓を書きました。『春来る 梅は咲いたか 野良猫や -地元の静岡散歩にて-』一昨日(2/25)から急に暖かくなったので僕的に…
地元の皆さんを中心に愛される川根温泉♨基本的に無休ですが、HPを確認してみると・・・むむ?(島田)市民割引があったのか~(はい!僕は島田市民ですぅ~) この温…
「東京遊行 2025春」は、⑧浅草演芸ホールで終了ですが、”おまけ”として、東京の風景を紹介したいと思います。 ■銀座初日、鈴本演芸場の寄席がハネた後、立川志…
”東京遊行 2025春”のトリは浅草演芸ホール。そして今回は昼夜通しで寄席を満喫しました。(11:40から20:42まで約9時間、楽しみました~)(開場時は2…
だいぶお酒の入った2人はJR大塚駅南口へ。『東京遊行 2025春⑥ -焼鳥せきね@駒込-』春風亭一之輔独演会を楽しんだ後は、当初は「六義園で梅を楽しみましょう…
春風亭一之輔独演会を楽しんだ後は、当初は「六義園で梅を楽しみましょう」でしたが(その後に駒込「焼鳥せきね」で落語反省会を予定) 当日は寒空でやたらと北風が強か…
今回の東京遊行メインイベントのひとつ「春風亭一之輔独演」はブログ友・ゆるふわ翁さんをお誘いして行きました。ネット検索すると最もチケットが取りにくい噺家とのこと…
基本的にオノボリさん気分で来てるので、「大きなスクリーンで映画を観たい」欲があります。今回はボブ・ディランを描いた「名もなき者」を日比谷にあるTOHOシネマズ…
今回の東京遊行のきっかけのひとつがこの「立川志らく独演会」でした。 後にアップ予定の「春風亭一之輔独演会」が翌日にあることが本企画の決め手になりました。鈴本演…
「とんかつ山家・御徒町店」でランチを終えたら...小雨のアメ横を抜けて、超久しぶりの鈴本演芸場へ。ここは、サラリーマン時代後半の東京単身赴任中に一度来たくらい…
冬に舞い戻った東京へ。今回の“遊行”も大好きな寄席中心👌 初日の狙いは定席の鈴本演芸場(久しぶり!)と立川志らくの独演会ですが、まずはアメ横近くの「とんかつ山…
「□□□ 〇〇〇〇日記」というシリーズものがあることは知っていましたが・・・警察官に反応して初めて手に取りました。概要はAmazonより引用します。「ノルマに…
前回の八ヶ岳南麓、滞在時に食べたおそばです。 当日は”軽く立ち食いそばでも”という気分で小淵沢駅構内の丸政そばに行きました。駅構内とはいえ、冬はそこそこ寒いで…
地元静岡の散歩コースの梅の開花については『春来る 梅は咲いたか 野良猫や -地元の静岡散歩にて-』一昨日(2/25)から急に暖かくなったので僕的には、このタイ…
初めて読んだ染井為人さん作品「悪い夏」がキョーレツにおもしろかったので、『染井為人「悪い夏」』”登場人物、全員悪人”的なノアール作品を探し(詳細には忘れました…
川根の桜トンネル近くに美味しいラーメン屋さんがあるという情報があり。家山の桜トンネル 大井川で逢いましょう。oi-river.com(川根の桜トンネル情報…
スープカレーのお店「琥珀(こはく)」さん。最近、利用した朝カレー(9:00-11:00、LO 10:30)は、(スープじゃない)ルーのカレーでしたが・・・今回…
一昨日(2/25)から急に暖かくなったので僕的には、このタイミングを「春来る」としました。 今回はそんな日の散歩の風景をご紹介します。まずは、まだ寒い早朝散歩…
この冬は何度かの寒波がやってきました。『最強寒波の日「川根温泉」に浸かる』いやはや昨日は冷えましたね~。ここ静岡は雪が降らないのはありがたいですが寒いです。そ…
こんな↓ウォーキングイベントが気になりましてね。当日は天気に恵まれたので出かけてみました。11時頃に受付場所の駅に行くと・・・想像を超えた人たちが集まっていて…
厳冬期の八ヶ岳南麓1カ月滞在からの帰り道・・・ランチは国道52号沿いの「ラーメン通り」へ。(ご夫婦が営むアットホームな雰囲気のお店)僕が座ったのは入口から左手…
今回の滞在は、過去最長の1ヵ月(1/17~2/17)となりました。 一年でも最も寒い期間でもあったので、厳冬期の八ヶ岳南麓の日常を何回かに分けて振り返ってみた…
今回の滞在は、過去最長の1ヵ月(1/17~2/17)となりました。 一年でも最も寒い期間でもあったので、厳冬期の八ヶ岳南麓の日常を何回かに分けて振り返ってみた…
厳冬期の八ヶ岳南麓 1ヵ月滞在レビュー⑤ -里小屋の朝食・お昼事情-
今回の滞在は、過去最長の1ヵ月(1/17~2/17)となりました。 一年でも最も寒い期間でもあったので、厳冬期の八ヶ岳南麓の日常を何回かに分けて振り返ってみた…
今回の滞在は、過去最長の1ヵ月(1/17~2/17)となりました。 一年でも最も寒い期間でもあったので、厳冬期の八ヶ岳南麓の日常を何回かに分けて振り返ってみた…
今回の滞在は、過去最長の1ヵ月(1/17~2/17)となりました。 一年でも最も寒い期間でもあったので、厳冬期の八ヶ岳南麓の日常を何回かに分けて振り返ってみた…
今回の滞在は、過去最長の1ヵ月(1/17~2/17)となりました。 一年でも最も寒い期間でもあったので、厳冬期の八ヶ岳南麓の日常を何回かに分けて振り返ってみた…
今回の滞在は、過去最長の1ヵ月(1/17~2/17)となりました。(今日移動で静岡の自宅に帰ります) 一年でも最も寒い期間でもあったので、厳冬期の八ヶ岳南麓の…
醤油ラーメンが食べたいと思いましてね。そう思ったのが”ながさか図書館”だったので僕の(おバカな)頭に思い浮かんだのは・・・『懐かしのラーメン「西町食堂」@北杜…
前回、こんな↓煮物をこさえてみました。『おじさん、カンタン煮物をつくる』ホントにど~でもいいことですが・・・『「ひとり八ケ岳」の夕食事情』ど~でもいいことです…
新しい作家さんに挑戦するのが苦手な偏った読書をする保守的な僕ですが・・・こんな↑販促キャッチにやられてしまい初めて呉勝浩さん作品に挑みました。初版が2022年…
昨日のランチでおじゃましました。相変わらずしょーもないギャグをかましてLINE予約します。里小屋からクルマで約30分という距離。(”マイ”アジトの小淵沢図書館…
もともと腰痛持ちではあるんですが・・・ ここ最近は、飲み薬も効いているみたいで腰痛を意識することなく生活できてました。しかしながら、2/10(月)の午後くらい…
本滞在中、3度目の利用になりました~さすが長野県、道中こんな↑箇所もありました。(要安全運転)お店の駐車スペースもこんな↑感じ。(マジで真冬の長野県は、隣県の…
今滞在中、初めて行くことができました。開店時間11:00の10分くらい前には開いてることを知るま”あまあ”ヘビーユーザーの僕が、10:50ちょうどに入店すると…
最強寒波の昨日(2/8)利用しました。当日の結果(≒割引率)が公開される10時にチェック。-7.4℃とは冷えました!ということで、ソッコーで「カーサあき」さん…
今朝の散歩風景を写真中心にご紹介します。 朝食前の”早朝散歩”は、積雪で見合わせ朝食後の8時台(外気温-2度)に出かけました。おおむね散歩コースの半分くらいが…
どすこいボリューム!ミックスフライ「かつ味食堂」@北杜市高根町
前回、”赤銅色のチャーハン”をいただいた際・・・『赤銅色のチャーハン「かつ味食堂」@北杜市高根町』何ともいえない”昭和の雰囲気”が気に入ってしまった「かつ味食…
昨年11月に放送されたこんな↓番組を珍しくちゃんと見ましてね。朝メシまで。 創業108年!長野の老舗パン屋 朝までに3000個!≪家族再生の物語≫ バラエ…
昨日(2/5)の”寒かった日”に利用しました。午前10時にチェックすると狙い通りの30%OFF 他の候補に「まきば公園」(ほうとう一択)があったんですがこの寒…
かれこれ20年(注)愛用した度付きゴーグルを紛失しましてね。『泳いで食べて「グリーンヒル八ヶ岳」@北杜市長坂町』当日は恒例の早朝散歩はお休みして(※)グリーン…
【寒得フェア2025①】萌木の村 ROCK de カツカレー
「今こっちにいるので、どこか行きましょう」とブログ友のゆるふわ翁からお誘いがありましてね。トップページ - 八ヶ岳 寒いほどお得フェア2025公式サイト八ヶ岳…
うどんとミニとろろ丼「食堂しなの」@長野県富士見町 -祝!20回目-
本滞在中、2度目の利用になります。11:30開店のお店ですが、常連(と思われる)のご年配の方々が”準備中”の看板をものともせずお店に入っていくので僕も遠慮がち…
大沢在昌の新シリーズ(になるであろう)作品「夜刑事(ヨルデカ)」を読みました。『大沢在昌「予幻」』久しぶりに大沢在昌のヘビーな(単行本で525ページ)なハード…
何ともいえない”昭和の雰囲気”が気に入ってしまった「かつ味食堂」さん。『昭和の大衆食堂「かつ味」@北杜市高根町』”ひとり八ヶ岳”滞在中、たかね図書館にいて「初…
以前、個人的”おもしろがり”で、こんなこと↓をしました。『「グリーンヒル八ヶ岳」30周年企画に乗っかってみた』里小屋からクルマで7-8分のグリーンヒル八ヶ岳が…
友人の「良いランチのお店がある」情報から”ひとり八ケ岳”満喫中のおじさん行ってみました。すずの音cafe|パノラマの麓のおしゃれなカフェ|長野県富士見町長野県…
ホントにど~でもいいことですが・・・『「ひとり八ケ岳」の夕食事情』ど~でもいいことですが『「ひとり八ヶ岳」の朝食事情』朝食事情なんてカッコ良いものではありませ…
「ブログリーダー」を活用して、nobuさんをフォローしませんか?
本滞在中、4回目の利用になりましたまだ、決して常連ではありませんが・・・5分くらい前なら準備中でも入れるようになりました。ここで、お店の客席をご紹介しておきま…
ここ里小屋に来ること自体がお楽しみなのですがまあ「それを言っちゃあ・・・」ってことで(ひとり禅問答が好きな還暦おじさん) ささやかな(お金のかからない)お楽し…
前回の滞在時以来、約1か月ぶりの利用になります。このエントランス、結構好きです。(いい年したおっさんがハートマーク使うな~!←自己ツッコミ)『豚しゃぶと玉ねぎ…
タイトルに挑戦なんて書きましたが・・・「ただ茹でて食べた」ってお話です。(恐縮です)ど~でもいいことですが愛飲する”金麦”におまけのパスタが付いてましてね。「…
今回は”中2日”での利用になりました(相変わらず登板の多い中継ぎ投手みたい)前回同様、開店(11:30~)の数分前でしたが「どうぞ~」と言われたので最初に客に…
昨日(2025.5.5)実施したので、タイトルは”立夏”としました。(相変わらず、言葉の定義に細かいおじさん)前回の庭作業↓同様、まずは道具を運びます。『今シ…
僕が定期的に聴くラジオ番組に、この著者(佐藤舞さん)が出て、この本を紹介してました。この「あっという間に人は死ぬから」というタイトルに強く共感したので、ざ~っ…
前回”初めて重複した”日替りランチ↓をいただいてから『初めて重複した日替りランチ「食堂しなの」@長野県富士見町』今回の滞在、2日目にして最初の利用となりました…
基本”ナマケモノ”系の性格なので、勤勉ではありませんしかしながら、里小屋から見える風景の中では、農家さんが早朝から草刈りや田植えの準備に勤しんでいるし、目の前…
今回の滞在、2日目にして最初の利用となりましたそして、25回目にして初めて過去にあったメニューに当たりました。この日の日替りランチは「肉入りニラ玉定食」。過去…
ここ、里小屋のテレビ事情について。 元々は前オーナーが残してくれた26インチくらいのを使ってたんですが「さすがに(画面が)小さいよね~」ってことで、僕が単身赴…
静岡の自宅から八ヶ岳への移動途中に利用したランチをご紹介します。『「吉田のうどん さくら」@山梨県韮崎市』別目的で Google Maps 利用時に見つけたお…
昨日の移動で、約10日ぶりに八ヶ岳入りしました。夜まで雨という天候もあってか肌寒く前回の滞在時に片づけたダルマストーブを引っぱり出して部屋を暖めました。 そし…
このブログで初めてご紹介する誉田哲也さん。以前から大好きな作家さんで、サラリーマン時代後半の僕のブログによると・・・誉田哲也 : 単身赴任おじさん日記blog…
久しぶりに”平日限定の朝カレー”をいただきました朝カレーのLOは10:30ですが、その前に売り切れの場合があるので、ドキドキ。(今回は10:15着で大丈夫でし…
”ひとり八ヶ岳”からの帰り道にランチを食べます。 里小屋を朝9時頃に出ると国道52号線の(もちろん行き返りとも有料道路は使いません)旧清水市あたりがランチタイ…
今滞在中、4回目の利用となりました当日は、ランチを決めかねてグズグズしていたのでお店に着いたのは12時半に・・・ちょっとだけ外で待って(通常は常連さんが座る)…
当日は久々の「かつ味」さんを楽しみにしてましてね。『どすこいボリューム!ミックスフライ「かつ味食堂」@北杜市高根町』前回、”赤銅色のチャーハン”をいただいた際…
昨日、年に2回の恒例作業タイヤ交換をしました(今回は、スタッドレス→ノーマル)17インチのスタッドレスを外すのは容易ですが18インチのノーマルを装着するのはタ…
基本は”酒呑みおじさん”ですが甘いものが苦手という訳ではありません。 「最近、いただきもののバームクーヘンを食べた」という小ネタを紹介したいと思います。 最近…
数年ぶりにパソコンを購入することにしました。 サラリーマン時代の単身赴任生活が終わり、現在は「静岡の自宅」と「八ヶ岳南麓の里小屋」という2拠点生活になりました…
”風薫る五月”という言葉が好きです。 そしてこの季節の心地良い風に吹かれて散歩するのが大好きです。そんな好き散歩おじさん、久しぶりに大井川の河川敷(島田側)を…
相場さんの近著(2024年3月8日初版)「ゼロ打ち」を読みました。まあ面白かったんですが、今まで重量級の相場作品を読んできた僕には正直ちょっと物足りなさも感じ…
一昨日はマジで何もしなかったので↓『オフのオフ -何もしない一日-』世間はGWを終え、昨日から動き始めています。 しかーし!外は雨だし、急ぎの用事はないし、図…
世間はGWを終え、昨日から動き始めています。 しかーし!外は雨だし、急ぎの用事はないし、図書館は休館日だし、って訳で昨日の僕はオフでした。おい、ちょっと待て!…
先週の火曜に行った「ワイズキッチン」『心も満たされる「ワイズキッチン」@長野県富士見町』昨日、久しぶりにランチ利用しました。 前回はいつだったか?『ワンプレー…
5/5(こどもの日)にランチ利用しました。僕らは約1週前に予約したので席を確保することができましたが・・・当日は「予約で満席・・・」CLOSEDになってました…
2週ぶりに「杣」に行きました。当日、電話をすると・・・「今日は貸切なんですが、2人なら良いですよ~」とのことでソッコーでうかがいました。『八ヶ岳南麓カレー紀行…
大型連休の後半は好天で始まりました。 まあ、定年退職で無職の僕には・・・カレンダーは関係ないんですが 今日は愛犬の散歩と共に田んぼの始まり風景を紹介したいと思…
惜しまれながら3/24で閉店した八ヶ岳の名店「サムズキッチン」・・・『最後の「サムズキッチン」@北杜市大泉町』そろそろ行きたいと思い予約の電話をすると・・・「…
今野さんの超人気シリーズ「隠蔽捜査」の最新作を読みました。(シリーズ累計330万部とのこと)これから読む方もいると思うので、ネタバレにならない程度に紹介したい…
昨日、久しぶりにランチ利用しました。 前回はいつだったか?『ワンプレートランチ「ワイズキッチン」@長野県富士見町』営業日が「月曜、火曜、水曜」というレア営業の…
僕は以下Jazz遍歴の中で「ハードバップ時代」ばかり聴いているので、それ以外の時代のJazzはほとんど知らないんですが・・・ブログの流れと自分の学びを目的に各…
突然ですが「味の付いたご飯」が好きです。 以前、このお店でラーメンを食べていた時↓「それからチャーハンを大盛りで」というお客さんを目撃しましてね。『「百年味噌…
前回の利用から約2カ月・・・『【再訪】和食工房「一鮮」@静岡県島田市』以前ランチ利用して大満足だった「一鮮」さん↓『和食工房「一鮮」@静岡県島田市』勤労感謝の…
今年は八ヶ岳南麓の桜を楽しむことができました。 そして、こちらで長い時間を過ごす(4月は23日/30日見込み)ことで・・・ 桜(春)から新緑(初夏)への「季節…
昨日のお話です。起床時(5時くらい)の甲斐駒ヶ岳↑(頂上付近だけ陽があたってる珍しい光景) 僕は基本”働くこと”があまり好きではないのですが ここ里小屋は大切…
昨日は終日、雨模様で・・・散歩好きおじさん、歩くことができませんでした。しかーし!そんな日は強い味方がいるんです。 それは里小屋からクルマで7-8分のグリーン…
TOHOシネマズ甲府で観てきました。 公開されたばかり(3月29日~)なのでネタバレにならない程度に僕の感想を書いてみたいと思います。■つくりが丁寧特に前半の…
珍しく甲府まで繰り出しました。 クルマで「混んでなくて40分、混んでで60分」といったところ。いつもは北杜市内(出ても富士見町くらい←行動範囲せま!)なので、…