今回の滞在は4/28~5/12の2週間・・・ 肌で感じた季節は、秋冬から春でしょうか?(なんつ~ても、5/10までストーブつけましたから) そして、ここ里山で…
静岡県と山梨県、2拠点居住のおじさんです。思ったこと、美味しかったこと、楽しかったこと、等々を気ままに綴っていきたいと思います。
ひとりで里小屋から静岡に帰る時のランチ事情についてお話したいと思います。以前は(ケチだから高速道路を使わない)県道沿いにある(里小屋から40-50分って距離の…
柚月裕子さんの「月下のサクラ」を読みました。(実は「朽ちないサクラ」が前作だったんですねぇ~)早速ですが、概要はAmazonから引用しちゃいます 事件現場で収…
たまにはジャンキー「うまい ラーメンショップ」@静岡県袋井市
昨日、午後の移動で静岡の自宅に戻りました。今回は「たまには良いでしょ、ジャンクフ~ド」ってお話。 先だって一人で掛川に用事があって、ちょうどお昼時だったので、…
おじさん、朝粥からカフェへ -後編- カフェ「Katzen Strecken」@長野県富士見町
朝粥を堪能↓したシニア夫妻が次に向かったのは・・・『おじさん、朝粥からカフェへ -前編- 朝粥「fossette」@北杜市小淵沢町-』還暦おじさん、北杜市滞在…
おじさん、朝粥からカフェへ -前編- 朝粥「fossette」@北杜市小淵沢町-
還暦おじさん、北杜市滞在中の外食で、トリッキーな行動をしましたので2回に分けてレポートしたいと思います。 まずは営業が 日・月・火曜 8:00-10:00 と…
昨日「久々にパン・トン・トマトでパスタを」と、前日に電話予約して出かけました。僕らが最初のお客さんだったこともあってかマスターが外に出て、迎えてくれましたお店…
昨日の移動で八ケ岳南麓に入りました。今回は家族で来ています。(今朝は雨・・・しっとり休憩モードで良いですね~) さて、以下は前回”ひとり八ヶ岳”時のものです。…
特に一人で八ヶ岳南麓にいるときによく利用するのが図書館です。 おもな目的は新聞や本を読んだり、パソコンで(この)ブログの準備をしたり・・・ 今回はそんな八ケ岳…
静岡県民ソウルフード「さわやか」今回は秋のデザートまで楽しむことができました。まずは大好きなブレンドコーヒーを食前に一杯酸味と渋みのバランスが素ん晴らしい~!…
現在、15才と10カ月のシニアワンコ散歩の前半は歩きたがらず”抱っこ”になることが多いのでこんな↑カートの購入に至りました。 当然ながら飼い主も初めてなので、…
連休(9/14-16)は混むだろうから、空いている(と思われる)前日に行ったら正解でした当日に予約の電話をして、カウンター席を取ってもらいました。当日は「ひよ…
約2週間(9/2~17)の 八ヶ岳南麓 滞在でしたが、その間に秋の気配はあったのか?について 大好きな 散歩の風景 を中心に振り返ってみたいと思います。「秘密…
燻製を特長とする「Cafe もくもく」さん 八ヶ岳方面の人気ブロガーであり、ブログ友でもあるゆるふわ翁も最近、投稿↓してたので『激混み夏休みの日曜日は「燻製カ…
おじさん、ケルヒャー頑張る -八ヶ岳 2024夏→秋 後半-
さて、本滞在中の最後の大きなミッションは・・・ケルヒャー(高圧洗浄機)によるレンガ洗浄です。 目的は2つ。①アプローチレンガのコケ落とし (濡れると滑って危な…
以下前回↓と同様、イデオロギー的なこと、さらには・・・『自民党”総裁選”に見る広報戦略』イデオロギー的なこと、さらには・・・総裁選の予想なんぞを書くつもりは全…
里小屋のささやかな芝生の手入れ…芝刈機を使って刈った後は、機械でできない箇所を手作業で行います。 ■南斜面(下)枕木による土留めとの境目ゾーン。(端っこはどう…
本滞在中、3度目の「食堂しなの」さん。(先週の日曜は比較的空いてました←この日だけかなぁ~)さて、僕にとっては記念の 10回目 です。当日の日替りランチは・・…
この滞在中、おじさん最大の見せ場になります。(誰も見てないけど) 芝刈機は芝が濡れていると基本稼働できません。(モーターに高負荷がかかりセーブ機能で止まっちゃ…
先日、朝散歩(7:40-8:50)から里小屋に戻ると南側の窓の近くに 薄っぺらい灰色の物体 がありました。 枯葉が入ったにしては形が ヤモリっぽい わ。と思い…
営業日が月曜~水曜のワイズキッチンさん。(正確には月に一度、土曜営業があります) 今日(9/10です)あたりがチャンスかな~と・・・直前で申し訳なかったんです…
昨日、標高960mの心地よい富士見町図書館でたまたま聞こえてきた 70~80才マダムの会話。 マダムA:年末に歌う曲決まったの?マダムB:暴れん坊のサンタクロ…
茄のミートドリア「cafe goya nohara」@北杜市長坂町
当日のお電話でいつもの席を用意いただきました。外は涼しげな沢が音をたてて流れています。(うーむ、このカウンター席は最高だわ)背中で楽し気なマダムの声を聞きなが…
毎々、積極的に庭作業をするタイプではありませんが ほぼ毎日「芝が湿っていて」芝刈機を出せず・・・前半は手作業にて、ちょこちょこ草むしりをしてました。まずは、そ…
ひとりで里山周辺を散歩していると・・・(ほとんど人はいないのですが)たま~に会う方とお話するのが楽しいです。(これはイメージ、その方はひとりでした) 先日の朝…
ここだけのお話ですが…(告白します)2日続けて利用しました だって、毎日ホントに日替りなんだも~ん!この日はボリューミーな定食。なす味噌は…お肉も入った味噌炒…
懲りずに八ヶ岳南麓の散歩風景をご紹介します。(またまた写真中心の投稿になりま~す) 以下は、9/5(木)の朝(8~9時台)散歩の風景です。いつもの「秘密の散歩…
直近の利用が7/13↓なので、約1か月ぶりの利用になります。『オムカレ~!「食堂しなの」@長野県富士見町』今回の滞在中3度目の利用です。(そろそろ顔、覚えても…
イデオロギー的なこと、さらには・・・総裁選の予想なんぞを書くつもりは全くありません。 最近の自民党”総裁選”の広報戦略が上手だなぁ~と感心したことについてちょ…
今朝の外気温は19度と快適な八ケ岳南麓です。さて、今回は”実りの秋”間近と感じた昨日の夕方散歩+αを写真中心にお伝えします。飼料用(たぶん)のトウモロコシ畑。…
昨日、お昼のお話。 久しぶりに「食堂しなの」に行こうと思いましたが、おぉっと「みんなのテンホウ」にサービスデーがあったなぁ~!とお店のHPを確認すると…(上記…
動きが遅く最後は迷走した台風10号が去り昨日、約2週間ぶりに八ヶ岳に入りました。(今回は”ひとり八ヶ岳南麓”です) ホントはトラックが少ない土日に移動したかっ…
特にビバップ~ハードバップ時代のモダンジャズを聴いていると・・・僕自身が大好きな 「落語に似てるじゃん!」と本気で思うようになったので・・・そのあたりをコラム…
「東京遊行 2024夏」で奔放な飲食をしたせいか・・・『東京遊行 2024夏① -街中華で昼呑み-』昨年11月以来の東京遊行です。最初のイベントは若い時分から…
「ブログリーダー」を活用して、nobuさんをフォローしませんか?
今回の滞在は4/28~5/12の2週間・・・ 肌で感じた季節は、秋冬から春でしょうか?(なんつ~ても、5/10までストーブつけましたから) そして、ここ里山で…
本滞在中、4回目の利用になりましたまだ、決して常連ではありませんが・・・5分くらい前なら準備中でも入れるようになりました。ここで、お店の客席をご紹介しておきま…
ここ里小屋に来ること自体がお楽しみなのですがまあ「それを言っちゃあ・・・」ってことで(ひとり禅問答が好きな還暦おじさん) ささやかな(お金のかからない)お楽し…
前回の滞在時以来、約1か月ぶりの利用になります。このエントランス、結構好きです。(いい年したおっさんがハートマーク使うな~!←自己ツッコミ)『豚しゃぶと玉ねぎ…
タイトルに挑戦なんて書きましたが・・・「ただ茹でて食べた」ってお話です。(恐縮です)ど~でもいいことですが愛飲する”金麦”におまけのパスタが付いてましてね。「…
今回は”中2日”での利用になりました(相変わらず登板の多い中継ぎ投手みたい)前回同様、開店(11:30~)の数分前でしたが「どうぞ~」と言われたので最初に客に…
昨日(2025.5.5)実施したので、タイトルは”立夏”としました。(相変わらず、言葉の定義に細かいおじさん)前回の庭作業↓同様、まずは道具を運びます。『今シ…
僕が定期的に聴くラジオ番組に、この著者(佐藤舞さん)が出て、この本を紹介してました。この「あっという間に人は死ぬから」というタイトルに強く共感したので、ざ~っ…
前回”初めて重複した”日替りランチ↓をいただいてから『初めて重複した日替りランチ「食堂しなの」@長野県富士見町』今回の滞在、2日目にして最初の利用となりました…
基本”ナマケモノ”系の性格なので、勤勉ではありませんしかしながら、里小屋から見える風景の中では、農家さんが早朝から草刈りや田植えの準備に勤しんでいるし、目の前…
今回の滞在、2日目にして最初の利用となりましたそして、25回目にして初めて過去にあったメニューに当たりました。この日の日替りランチは「肉入りニラ玉定食」。過去…
ここ、里小屋のテレビ事情について。 元々は前オーナーが残してくれた26インチくらいのを使ってたんですが「さすがに(画面が)小さいよね~」ってことで、僕が単身赴…
静岡の自宅から八ヶ岳への移動途中に利用したランチをご紹介します。『「吉田のうどん さくら」@山梨県韮崎市』別目的で Google Maps 利用時に見つけたお…
昨日の移動で、約10日ぶりに八ヶ岳入りしました。夜まで雨という天候もあってか肌寒く前回の滞在時に片づけたダルマストーブを引っぱり出して部屋を暖めました。 そし…
このブログで初めてご紹介する誉田哲也さん。以前から大好きな作家さんで、サラリーマン時代後半の僕のブログによると・・・誉田哲也 : 単身赴任おじさん日記blog…
久しぶりに”平日限定の朝カレー”をいただきました朝カレーのLOは10:30ですが、その前に売り切れの場合があるので、ドキドキ。(今回は10:15着で大丈夫でし…
”ひとり八ヶ岳”からの帰り道にランチを食べます。 里小屋を朝9時頃に出ると国道52号線の(もちろん行き返りとも有料道路は使いません)旧清水市あたりがランチタイ…
今滞在中、4回目の利用となりました当日は、ランチを決めかねてグズグズしていたのでお店に着いたのは12時半に・・・ちょっとだけ外で待って(通常は常連さんが座る)…
当日は久々の「かつ味」さんを楽しみにしてましてね。『どすこいボリューム!ミックスフライ「かつ味食堂」@北杜市高根町』前回、”赤銅色のチャーハン”をいただいた際…
昨日、年に2回の恒例作業タイヤ交換をしました(今回は、スタッドレス→ノーマル)17インチのスタッドレスを外すのは容易ですが18インチのノーマルを装着するのはタ…
数年ぶりにパソコンを購入することにしました。 サラリーマン時代の単身赴任生活が終わり、現在は「静岡の自宅」と「八ヶ岳南麓の里小屋」という2拠点生活になりました…
”風薫る五月”という言葉が好きです。 そしてこの季節の心地良い風に吹かれて散歩するのが大好きです。そんな好き散歩おじさん、久しぶりに大井川の河川敷(島田側)を…
相場さんの近著(2024年3月8日初版)「ゼロ打ち」を読みました。まあ面白かったんですが、今まで重量級の相場作品を読んできた僕には正直ちょっと物足りなさも感じ…
一昨日はマジで何もしなかったので↓『オフのオフ -何もしない一日-』世間はGWを終え、昨日から動き始めています。 しかーし!外は雨だし、急ぎの用事はないし、図…
世間はGWを終え、昨日から動き始めています。 しかーし!外は雨だし、急ぎの用事はないし、図書館は休館日だし、って訳で昨日の僕はオフでした。おい、ちょっと待て!…
先週の火曜に行った「ワイズキッチン」『心も満たされる「ワイズキッチン」@長野県富士見町』昨日、久しぶりにランチ利用しました。 前回はいつだったか?『ワンプレー…
5/5(こどもの日)にランチ利用しました。僕らは約1週前に予約したので席を確保することができましたが・・・当日は「予約で満席・・・」CLOSEDになってました…
2週ぶりに「杣」に行きました。当日、電話をすると・・・「今日は貸切なんですが、2人なら良いですよ~」とのことでソッコーでうかがいました。『八ヶ岳南麓カレー紀行…
大型連休の後半は好天で始まりました。 まあ、定年退職で無職の僕には・・・カレンダーは関係ないんですが 今日は愛犬の散歩と共に田んぼの始まり風景を紹介したいと思…
惜しまれながら3/24で閉店した八ヶ岳の名店「サムズキッチン」・・・『最後の「サムズキッチン」@北杜市大泉町』そろそろ行きたいと思い予約の電話をすると・・・「…
今野さんの超人気シリーズ「隠蔽捜査」の最新作を読みました。(シリーズ累計330万部とのこと)これから読む方もいると思うので、ネタバレにならない程度に紹介したい…
昨日、久しぶりにランチ利用しました。 前回はいつだったか?『ワンプレートランチ「ワイズキッチン」@長野県富士見町』営業日が「月曜、火曜、水曜」というレア営業の…
僕は以下Jazz遍歴の中で「ハードバップ時代」ばかり聴いているので、それ以外の時代のJazzはほとんど知らないんですが・・・ブログの流れと自分の学びを目的に各…
突然ですが「味の付いたご飯」が好きです。 以前、このお店でラーメンを食べていた時↓「それからチャーハンを大盛りで」というお客さんを目撃しましてね。『「百年味噌…
前回の利用から約2カ月・・・『【再訪】和食工房「一鮮」@静岡県島田市』以前ランチ利用して大満足だった「一鮮」さん↓『和食工房「一鮮」@静岡県島田市』勤労感謝の…
今年は八ヶ岳南麓の桜を楽しむことができました。 そして、こちらで長い時間を過ごす(4月は23日/30日見込み)ことで・・・ 桜(春)から新緑(初夏)への「季節…
昨日のお話です。起床時(5時くらい)の甲斐駒ヶ岳↑(頂上付近だけ陽があたってる珍しい光景) 僕は基本”働くこと”があまり好きではないのですが ここ里小屋は大切…
昨日は終日、雨模様で・・・散歩好きおじさん、歩くことができませんでした。しかーし!そんな日は強い味方がいるんです。 それは里小屋からクルマで7-8分のグリーン…
TOHOシネマズ甲府で観てきました。 公開されたばかり(3月29日~)なのでネタバレにならない程度に僕の感想を書いてみたいと思います。■つくりが丁寧特に前半の…
珍しく甲府まで繰り出しました。 クルマで「混んでなくて40分、混んでで60分」といったところ。いつもは北杜市内(出ても富士見町くらい←行動範囲せま!)なので、…