最近全然釣りに行けてなかったのですがちょっと時間ができたので久しぶりに練習してきました!感覚が開きすぎて釣ることができたのか・・・? フィッシングサンクチュアリでの実戦 平日ということもあり朝一からで
【バリバス】エリアドライブ TS ARD-62-DTSをインプレ!フィールドで目立つ赤竿の実力は?
エリアトラウトで赤い竿といえばワールドシャウラかこのエリアドライブだと思います。ラインで有名なメーカー、バリバスから発売されているロッドと聞けば興味を持つ方も多いのではないでしょうか?今回はバリバスか
「ブログリーダー」を活用して、youさんをフォローしませんか?
最近全然釣りに行けてなかったのですがちょっと時間ができたので久しぶりに練習してきました!感覚が開きすぎて釣ることができたのか・・・? フィッシングサンクチュアリでの実戦 平日ということもあり朝一からで
様々な種類が発売されているロデオクラフトのスプーンワレット。一体どのサイズを購入すればいいのか?それぞれの使用感について今回は解説していきます!! ロデオクラフトとは? ロデオクラフト(Rodio C
メバリングタックルて一体どんなものを揃えれば良いのだろうか・・・?と記事を書いていて思ったので自分なりにまとめてみました!警戒心が強めのメバルを釣るためのタックルとは・・・ということで早速記事にいきま
普段使っているメーカーが偏りがちなので中々紹介する機会が無かったのですがこっそり使用しているヴァルケインのクーガの紹介記事になります。ロングセラー商品であり、様々な種類が展開されているクーガですがその
バッカンと聞くと釣りをする人だと「エサを入れるバケツみたいなやつ」「生きた状態で魚をいれるもの」などのイメージが浮かんでくると思います。ですがエリアトラウトでバッカンというとほぼ100%タックルボック
今回はエリアトラウトのロッドスタンドについての記事になります。本格的にハマり始めると「このルアーはこのタックルで使いたい・・・」「この状況であればこのロッドとラインで・・・」「ボトム専用のタックルも必
まだまだ釣りの開幕シーズンは先ですが、そんな2月でも狙える魚をまとめてみました。寒い時期だからこそ狙える魚もいるので防寒対策はしっかりして狙いにいきましょう!! 2月に狙える魚:海編 メバル 2月は寒
エリアトラウトといえばスプーン、そしてクランクベイトというイメージが強いと思います。そして忘れられがちなのがシンキングペンシル。 他のルアー釣りでは極めて有効なルアーですが、エリアトラウトでももちろん
入門用エリアトラウトロッドをインプレしてみようシリーズになります笑 今回はシマノのルアーマチックについてのインプレになりますが先に言っておくと正直あんまり良い印象ではありませんでした。個人的な意見では
24ルビアスが発売され私もある程度使ってみたのでインプレをしていきたいと思います。前作の20ルビアスもかなり良い出来でしたが24ルビアスは果たしてどのような評価になるのか・・・?という事で早速記事に行
今年も鶴ヶ島タックルアイランドから発売されている福袋を購入しました。毎年外れが無い福袋なので今年も楽しみにしていましたが今回の内容はいかに・・・?ということで早速開封結果にいきます。 【2025年エリ
この前ドンキで買い物をしていたらサムライの香水(オードトワレ)が売っていました。当時香水なんか全然興味が無かった私でも名前を知っているぐらいだったので有名なんだろうなと思っていたらネット上ではあまり評
越谷トラウトアイランドから毎年発売されている福袋のうちのひとつであるスペシャル袋を購入してみました。ヴァルケインとのコラボ福袋もかなり豪華な内容でしたがこちらの福袋の内容はいかに・・・?ということで早
毎年売り切れになるのが早いヴァルケインと越谷タックルアイランドのコラボ袋ですが今回は入手することが出来たので開封結果をレビューしていきます。正直な話この福袋だけでルアーローテはOKなのではという内容で
トラウトアイランドから2025年の福袋が 届いたので 早速 レビュー していきたいと思います!!今年は 一体どんな内容なのか? 2025年 トラウトアイランド 福袋の 内容 スプーン編 スプーンについ
釣具を持ち運ぶタックルボックスはどれを選ぶか迷いますよね。そんな中候補に上がってくるのがメイホウのタックルボックスになります。今回はライトゲームやエリアトラウトに使いやすいVS-7070Nのインプレを
新年が近くなり、釣り界隈でも様々な福袋の販売が目立つようになってきました。これはエリアトラウトも同様で関係各所から福袋が販売されています。今回は過去の開封結果を含めてお勧めの福袋を紹介していきます!!
エリアトラウトで大物を狙う最重要視しなければいけないのはフックの強さになります! ですが、どんなフックを選べばいいのか最初はわからないと思います。今回は私の経験をもとにエリアトラウトでの大物狙いのフッ
ものすごく久しぶりに更新する気がするので今回は緩めの記事になります()そろそろ本格的にエリアトラウトのシーズンに入るのでリハビリも兼ねてフィッシングサンクチュアリにお邪魔してきました! 売ってないぺピ
たまたま海上釣り堀で釣りをする機会があり、面白そうなので参加してきました!筏釣りはしたことはあるんですが海上釣り堀は初めて・・・ まあ釣り堀ということでそんなに難易度は高くないだろうと考え気軽に挑戦し
20周年モデルも発売され、歴史も感じられるプレッソ。今回は20周年モデルの前に発売された21 プレッソLTD AGS 61MLについての記事になります。中々手に入りにくくもなっており、値段が値段なだけ
ダイワのLT機が発売されてから6年ほど経過しましたが、最近になってまたSFというモデルが追加されました。普段からダイワ機種を使っている方なら表記をみただけでどんなモデルか分かると思います。しかし、初心
北関東のメジャースポットである川場キングダムフィッシングさんにお邪魔してきました!今回は時間の都合もあり午前中のみでしたが正直大苦戦でした笑 ここ最近行ったエリアの中で一番といってもいいぐらい難しいフ
たまに行く浜名湖フィッシングリゾートですがやっと少し傾向が見えてきたような気がします。タイトルにもありますがクランクでかなり有効な事が分かってきたので今回はメモも兼ねての攻略記事になります。 エキスパ
最近、私の中で流行っているのがマイクロクランクで渋い状況を攻略していく方法。低活性時は当たりのルアーを探すまでが大変ですが、マイクロクランクが割とその状況にハマってくれてなんとかなっていることが多いで
エリアトラウトをやっていくとどんどん増えていくのがスプーン。重さ別、カラー別、メーカー別・・・とやり始めたらキリが無いですね笑 そんなスプーンの整理を簡単にするアイテムを今回は紹介します! スプーンの
ずっと気になっていてようやく入手した24セルテート。19セルテートには無かったFC(フィネスカスタム)が追加され、より幅の広いラインナップになりました。そこで疑問になってくるのがライトゲームやエリアト
最近よく使われているフルサイズクランクといえばパニクラという印象が強いです。ひと昔前であればラッキークラフトのクラピーシリーズがフルサイズクランクの需要を担っていたと思いますが、近年は各社それぞれ特徴
バリバスのエリアドライブシリーズといえば赤竿と呼ばれる「エリアドライブ TS」が有名ですが、その他にもさらにとがった性能のロッドも存在します。今回は良い意味でおかしい「ARD-61F-T2RX」を紹介
先日、雨の中エリアトラウトに行きその後フックが錆びまくってえらいことになりました笑 たまにはゆっくり釣りたいなと思って何となく釣り場を探していると名古屋に釣り堀ABという変わった名前の釣り堀が・・・
東海地方では大きなフィールドであり本格的なフィールドであるフィッシングサンクチュアリ。特に第1ポンドはかなり広くどう攻略していけば良いのか難しい部分もあると思います。今回は久しぶりに行ったサンクチュア
エリアトラウトでちょくちょく発売されるパックロッド・・・その耐久性面の不安感や2ピースロッドとは違う使用感から若干敬遠されがちなタイプのロッドですね。しかし抜群の携帯性を持つのでちょっとした旅行の際な
私は基本的にラインは切れない方が良いし、大物が掛かった時は確実にキャッチしたいと思っているので4lb以上のラインを採用することが多いです。しかし、数をキャッチするのであれば細いラインの方が良いのではと
関東では最近メジャーになりつつある冬季期間のプールフィッシング。今回は昨年あたりから始まっている稲毛のプールに初挑戦してきました!足場が良く、アクセスもしやすく釣りやすいということで初心者の方にはプー
エリアトラウトで赤い竿といえばワールドシャウラかこのエリアドライブだと思います。ラインで有名なメーカー、バリバスから発売されているロッドと聞けば興味を持つ方も多いのではないでしょうか?今回はバリバスか
関西圏では最大級の規模を誇るフィッシングパーク高島の泉さんへ行ってきました。これで通算3回目となりますがイマイチ苦手意識が抜けないんですよね・・・笑 今回は私のようにちょっと苦手意識がある・思ったよう
前から気になっていたZPIのハンドルでしたが、いつの間にか廃盤になっていました・・・。そして先日なんとなくヘッジホッグスタジオのHPを見ているとコラボで復活の文字が・・・ これは買うしかない!!と思い
様々なハンドルやハンドルのブを発売しているゴメクサス。今回はパワーファイト向きのリールハンドルであるCJ57を使用してみてのインプレになります。ハンドルノブも付いていてお手軽に交換できますが性能は如何
ダイワから発売されている鱒ノ〇〇シリーズ。どれも他社のルアーに比べると安いのが特徴ですが普通に釣れるんですよね笑 鱒ノ芋虫も良く釣れたのですが鱒ノ小魚も負けず劣らず釣れる・・・ということでインプレ記事
5年の月日を経てセルテートが新しくなりました!19セルテートも相当良いリールでしたが24セルテートはどうなのか?今回は発売前にスペックを確認していきます! セルテートとは? リンク セルテートはダイワ