田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 半月前に思い付きで書いたブログ記事『先月このブログで人気だった記事』田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 思い付きの…
どうもずんママです! 図書館で借りた本シリーズ 今回は10冊 近所で見かける草花で名前が分からなかったのがこれでスッキリ解決はな (ひとりでよめるずかん) […
どうもずんママです! 図書館で借りた本シリーズ 今回は10冊 コナン、おばけずかん、ドロヒューはわりと定番になっていますね ノラネコぐんだんの長文児童書は前に…
どうもずんママです! 借りた本シリーズこちらも2年生に進級⁉です 図書館で借りた本シリーズ 今回は10冊 先日からハマっているパティシエールみるかシリーズ こ…
どうもずんママです! 借りた本シリーズ小1分は今回で最後となります 図書館で借りた本シリーズ 今回は10冊パティシエールみるかは「おばけずかん」の斎藤洋さんが…
どうもずんママです! 娘も小学2年生になりました黄色い帽子よサラバ ですが、借りた本シリーズは公開が追い付いていないのでまだ小学1年生のままです 図書館で借り…
「ブログリーダー」を活用して、黒子ママ@アメブロさんをフォローしませんか?
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 半月前に思い付きで書いたブログ記事『先月このブログで人気だった記事』田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 思い付きの…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 今、小学生が勉強しているローマ字表記は「訓令式」ですが 一般的な「ヘボン式」に変更が決まったそうですち=「ti」→「c…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです やましたひでこさんの『ウチ、“断捨離”しました!』を見ています 実家の断捨離系も面白いですがやはり子育て真っ最中のご家…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 先日、公園でクワガタを見つけて飼うことになったのですが『昼間にクワガタ採集|小3の話』田舎の公立小学校に通う小3娘のマ…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです マイクラやあつ森のレゴブロックをいくつか購入しました いずれも娘が一人で組み立てて遊んだ後は飾ったままでした ・・・が…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 皆さん、虫は平気ですか? 私は見るのは平気ですが基本的に掴めません 娘はたびたび「ダンゴムシ飼っていい?」と聞いてきま…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 先日、プールで圧迫痕によるニュースがありましたが 今回はそれ以上にリアルな話プールに入る順番待ちでやけど 小学生62人…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 毎年、プール開きの頃に娘に髪の毛を切ってもらっています とはいえ、娘的には長い髪の毛の方が好きみたいで… 説得?納得す…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 最近、算数の授業であまりのある割り算が始まったそうです 宿題の時に「ママ~わかんな~い」 と声がかけられることが増えて…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 娘の通う学校は縦割り班で掃除をしています 6年生がリーダーとなり1~5年生までを指導して掃除するみたいです 同じ学年か…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 子供ってギリギリになってノートが無くなりそうもしくは、無くなったことを伝えてきますよね どこかで見た知識でノートにポス…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 子育てには関係ありませんがほぉ~と思ったので備忘録として残しておきます 段ボールの太いホチキス みかん等が入った段ボー…
地方の公立小学校に通う小3娘のママです 図書館で借りた本シリーズ 今回は14冊 眺めるだけで楽しい本 おいでよ! レゴのいえ つくりかたの基本とアイデア…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 先日、私の実家へ行った際にせっかくだからと映画館でマインクラフトを娘と観てきました 住んでいる地域に映画館は無く、月1…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 思い付きの新企画?先月、アクセスが多かった記事をまとめてみました 第5位 『これはメリット?デメリット?|地方の小学…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 入学時に案内があった不審者情報についての県警メールを登録しています 県内でたびたび発生していますが私たちが住む市内では…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 先日、社会科見学があり作文を書いた話をブログにアップしましたが 『社会科見学へ行った日の宿題は…作文|小3の話』田舎の…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 以前、水筒のカバーがすぐダメになる…というブログを書きました 『これで何個目?水筒カバーの買い替え』田舎の公立小学校に…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 娘の通う小学校ではカラーテストだけでなく学期ごとに漢字と算数のテストがあります 先日、算数のテストがあり娘は時間前に終…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 毎年、5月は体調があまり良くないのですが(花粉症明けで免疫力ボロボロ) 今年は寒さが長引いた所にドッカーンと夏日がやっ…
小学2年生の娘を育児中のずんママです 図書館で借りた本シリーズ 今回は11冊 前回気に入った、おとのさまシリーズと定番のおばマン、おばけづかんサバイバルシリ…
小学2年生の娘を育児中のずんママです 図書館で借りた本シリーズ 今回は10冊 いつもの、おばマンとおばけずかん、ドジルおねえちゃんってシリーズです 利用してい…
小学2年生の娘を育児中のずんママです 図書館で借りた本シリーズ 今回は9冊 サバイバルシリーズは沢山あるのでしばらく続きそう 大空なごむさんのドジルシリーズが…
小学2年生の娘を育児中のずんママです 図書館で借りた本シリーズ 今回は12冊 この他に『すみっコぐらしをさがせ』という本を2冊借りていましたが本棚に入らなかっ…
小学2年生の娘を育児中のずんママです 図書館で借りた本シリーズ 今回は10冊 最近はすぐに読み切ってしまい毎週末に借り換えに行っていましたが 今回は文章量多め…
小学2年生の娘を育児中のずんママです 図書館で借りた本シリーズ 今回は10冊 本で泣くことは少ない娘が号泣したのがこの本 かわいいこねこをもらってください …
小学2年生の娘を育児中のずんママです 図書館で借りた本シリーズ 今回は13冊 チビまじょチャミーシリーズはすでに鉄板となっております おそらく図書館にある分は…
小学2年生の娘を育児中のずんママです 皆さん、お家に花はありますか? 一人暮らしの時は時々、買っていましたがお花って生活必需品ではないのでしばらくご無沙汰でし…
どうもずんママです! 図書館で借りた本シリーズ 今回は10冊チビまじょチャミーシリーズはお気に召した様子 字が大きいので、すぐ読み終わってしまうのが難点でしょ…
今回は自分用の課題図書メモです 最寄りの図書館にはほぼ取り扱いが無かったので忘れた頃に入荷するかも? いつか読んでみようと思います 小学校低学年の部(1・2年…
どうもずんママです! 図書館で借りた本シリーズ 今回は10冊 近所で見かける草花で名前が分からなかったのがこれでスッキリ解決はな (ひとりでよめるずかん) […
どうもずんママです! 図書館で借りた本シリーズ 今回は10冊 コナン、おばけずかん、ドロヒューはわりと定番になっていますね ノラネコぐんだんの長文児童書は前に…
どうもずんママです! 借りた本シリーズこちらも2年生に進級⁉です 図書館で借りた本シリーズ 今回は10冊 先日からハマっているパティシエールみるかシリーズ こ…
どうもずんママです! 借りた本シリーズ小1分は今回で最後となります 図書館で借りた本シリーズ 今回は10冊パティシエールみるかは「おばけずかん」の斎藤洋さんが…
どうもずんママです! 娘も小学2年生になりました黄色い帽子よサラバ ですが、借りた本シリーズは公開が追い付いていないのでまだ小学1年生のままです 図書館で借り…
小学1年生の娘を育児中のずんママです 先日、こんな話題を出しましたが『小学校の春休みって地域によって長さが違う』小学1年生の娘を育児中のずんママです ・・・が…
どうもずんママです! 図書館で借りた本シリーズ 今回は10冊 相変わらずコナンシリーズ独占中でございます 君たちはどう生きるかはパパが選んだようですが文字数…
どうもずんママです! 図書館で借りた本シリーズ 今回は10冊 コナンシリーズをうちの娘が独占中 1週間で返却しているので読み込んでいるとは言い難いですが これ…
小学1年生の娘を育児中のずんママです ・・・がついに1年生が終了 春休みが始まりましたよ 中国地方に住む友人に話したら春休み開始の早さに驚かれてしまいました…
どうもずんママです! 図書館で借りた本シリーズ 今回は10冊 在庫がある分は読みつくしたおばけずかんですがお初の本が入荷したようです 新刊かは分かりませんが…