ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
最近の関心②「アート」とは?何を目指すのかについて~徒然話
皆様、鹿人(仮)です。 先日に引き続き、最近の関心を徒然に述べる記事になります。テーマに関して、ご存じの方やご意見のある方は、どんなことでもコメントなどいただけると喜びます(笑) それでは、始めていきましょう。美学とアートの哲学 最近、美学を学ぼうと『
2023/04/05 21:42
最近の関心①健康で文化的な最低限度の生活について~徒然話
皆様、鹿人(仮)です。 今回は最近の関心を整理しながら、新しい記事の準備も含め、最近読んだ本や学んだこと、そして、思いつく限りの小さなアイデアなどを徒然に綴っていこうかとおもっています。そして、あわよくば、ご存じの方に関係ある本や考えなどなど教えていた
2023/04/03 17:18
🐣ねぇ、今日どうして我らは生きてるんだ?【第三回勝手に座談会】
※鹿人とは別人が書いています。ご承知の程よろしくお願いします。※哲学の知識不在です。ご了承ください🐣ねぇ、今日どうして我らは生きてるんだ?🐄?!🐣昨日の夜、考えたんだ。🐄おつかれ。🐣植物が生えるように、人間も生えているの?🐄しらん。🐣個人個人の考えはあれ
2023/03/31 17:02
RRR(インド映画)を見て考えたこと。※観た人とネタバレ気にしない人対象です※~徒然話
皆様、鹿人(仮)です。 今回は、少し趣向を変えて、久しぶりに劇場にて映画を鑑賞してきたので、そのお話をしようかと思います。作品はRRR(アール・アール・アール)です。2022年10月に日本でも公開され、ご存じの方も多いと思います。そう、肩車のやつです。※以降に物
2023/03/30 19:39
🐣<病んでるときに使える哲学教えてくれ【第二回 ヒヨコ談義】
※鹿人とは別人が書いています。ご承知の程よろしくお願いします。※哲学の知識不在です。ご了承ください🐣病んでるときに使える哲学教えてくれ。🦌う~ん。(考え中)🐣そういえば、哲学って何?ってブログ書いてくれたんだね、ありがとう。偉人?の引用は飛ばし読みしちゃ
2023/03/28 18:14
「哲学ってなんだ」という問いについて〜徒然話
皆様、鹿人(仮)です。 タイトルの問いですが、哲学科出身の方は必ずといいほど質問されることだと思います笑。この記事では、この質問に対して明確な答えを与えるということはせず、ちょっと反省的に考えみたり、文献をちょっと探ってみたりする、というものになります。
2023/03/27 18:30
第一回【🐣の戯言】哲学ってなぁに?ソクラテスって何した人なの?
哲学のことはよくわからない、ヒヨコです。※鹿人とは別人が書いています。ご承知の程よろしくお願いします。🐣テチテチテチ 哲学を大学で学んだと聞いてやってきましたヒヨコです。🦌こんにちは🐣こんにちは!そもそも哲学ってなぁに?(高校で倫理がなかった🐣)🦌...(読書中で
2023/03/26 21:40
明日から使える脱構築〜『現代思想入門』より〜
みなさま、鹿人(仮)です。 「脱構築」はご存知でしょうか?哲学を勉強されている方なら、たいていご存知かと思いますが、デリダのあの「脱構築 déconstruction」です。学生時代、解説をあたってみても、「なるほどよくわからん」となることが多かったです笑。 さて今回
2023/03/24 20:16
死の伝聞〜親しみと他人の境界〜の経験について
皆様、鹿人(仮)です。今回はフランク(と言ってもテーマは重いですが…)に、思った・考えたことの記録として、記事を書きたいと思います。経緯ですが、仕事で以前、何度か顔を合わせお話させていただいていたお客さんがおり、近頃見かけない日が続いていました。諸事情で
2023/03/17 19:02
哲学談義番外編1~飲みながらプラトンを中心に語らう~(前半)
皆様、鹿人(仮)です!今回は趣向を変えて、哲学談義番外編をお送りします!お相手は、同じプラトン※研究室で二年間学び、共に読書会を重ねたP君(以降Pと表記)です。(ちなみに、後輩です。)お酒を飲みかわしながら、気が済むまで語り合う、まさにギリシャ的(?)な
2023/03/17 19:01
テーマ本の紹介『ニーチェ ツァラトゥストラ NHK「100分de名著」ブックス』
皆様、鹿人(仮)です!今回は、「宗教」というテーマに因み(というか、あえて!)、ニーチェの思想に触れるための本をご紹介したいと思います!本はこちら↓NHK「100分de名著」ブックス ニーチェ ツァラトゥストラ NHK「100分de名著」ブックス(以下、本書と表記
2023/03/17 18:57
徒然話、「リスキリング」とか、そういうことで思うこと。
皆様、鹿人(仮)です。ちかごろ、「リスキリング」という言葉をニュースで聞きます。要は、会社や政府などの支援により、新しい職能を身につけることで、社会的に需要の高い能力を身に着けた人材を増やそう、ということのようです。 これ自体、様々な分野で人材難が言われ
2023/03/17 18:52
本の紹介『アウグスティヌス 心の哲学者』
みなさま、鹿人(仮)です。今回は、『アウグスティヌス 心の哲学者』、出村和彦著、を紹介がてら、その中で考えたことを徒然に綴っていこうと思います。この本なのですが、著者の出村先生とは個人的に面識があり、読もう読もうと思いながらも、月日が過ぎ、ようやく読む機会に
2023/03/17 18:47
読書記録・写真の哲学にむけて①〜シャーカフスキー『『写真家の眼』序論』part1
皆様、鹿人(仮)です。最近、写真に凝っていて、ある種の理論的な探究心というか、作品作りのために、そして「写真の哲学」的なものを始めようと思い、こちらの本を選びました。しばらく、今回のような形で、読書記録を積み上げていこうと思っております。(もちろん、書き
2023/03/17 18:42
ちょっと一息、徒然ばなし~今後談義でやりたいテーマについて①~
皆様、鹿人(仮)です!最近は季節の変わり目で、じめじめした天気が多く気分が塞ぐという方も多いのではないでしょうか。近頃の私も、割と天気病というか、雨の日は頭がぼ~っとしやすい体質なので、こういった時期は少し気分が参ってしまいます。ですが、こんな時こそ、あ
2023/03/17 18:33
はじめまして
はじめまして、鹿人(仮)です。※これはソクラテス像です。私の顔ではありません。今回は、はじめましてということで、私の自己紹介と、この「しろうと哲学」がどんなブログかを、ざっとお話ししたいと思います!鹿人(仮)について哲学科にて、学部〜修士の計6年間、ソクラ
2023/03/17 18:09
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、鹿人(仮)さんをフォローしませんか?