chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 全裸土下座

    司法書士とか司法書士試験の受験生で、古くからツイッター(現X)をやっている人だったらみんな知ってる司法書士のアカウントがある。 この人に目をつけられると、アカウントを特定されて顔、名前、住所をSNSで晒される。最近では、行政書士を中傷している司法書士の個人情報が晒された。 名前を呼んではいけないあの人として恐れられていた。 名前を呼んではいけないあの人が、ツイッターに投稿された動画の中で、全裸で土下座をさせられている。(無修正) 現場はおそらくこの人の自宅で、自宅はザ・ゴミ屋敷としか形容できないほどに荒れている。 真相は不明だが、SNSでキャバ嬢とか風俗嬢の誹謗中傷を繰り返し、そのケツ持ちに自…

  • 仕事の依頼

    知らない電話番号から電話がかかってきた。 やめた事務所の嫌がらせ電話だったらイヤだなーと思って電話に出たら、相続登記の依頼だった。 グーグルマップで当事務所を知って、電話をいただいたのは初めてだ。 グーグルマップに事務所を載せて、嫌がらせでクチコミに☆1をつけられたらとイヤだなーと思っていた。 広告は出していない。ホームページもつくってない。 それでも、真面目にやっていればどこからか仕事が入ってきて、男がひとりで生きていくことぐらいはできそうな気がしている。 お前が言うなという話だが、司法書士とか行政書士の中には、信じられないほどバカでヒマな奴がいる。真面目にやっていることが大事である。 新千…

  • 戸籍を集める

    戸籍の広域交付のおかげで、戸籍を集めるのが楽になった。 被相続人の配偶者や子供であれば、被相続人の生涯戸籍(出生から死亡までの戸籍)を、近くの役所で全部取ることができる。 以前は、1つの役所で被相続人の生涯戸籍を全部取れない場合、被相続人の出生から婚姻あたりの戸籍を取るのが大変だった。 戸籍が巻物みたいな字で書いてあって、ほとんど読めない。また、一族のことが全部書いてあるので、どこを見るのかわからない。戸籍を解読する作業が必要で、これが鬼のように難しい。 戸籍の広域交付のおかげで、この解読作業から解放される。戸籍を集めるとき、これがいちばん大変だった。 後は、職務上請求書で足りない戸籍を取れば…

  • 戸籍は必要か

    堀江貴文がSNSで、戸籍なんて廃止でいいという発言をした。古市憲寿や橋下徹がこの発言に乗っかった。 そして、自称有識者みたいな連中に袋叩きにされている。 日本の戸籍制度は世界に誇れる文明で、それを廃止するとは何事かという。しかし、他の国にはほとんどない。昔は韓国にもあったが廃止された。 ないならないで、いいのではないかと思う。 休眠担保権者の相続人が山ほど出てきたとか、古民家の主の相続人が何百人といて手がつけられないとか、そういう話を聞くと、戸籍なんて廃止でいいという気がする。 上記の場合、相続人を調べる方法があるから調べているだけである。意味なんて何もない。 しかし、実際に戸籍が廃止されたら…

  • 信金の行政処分

    市内の信用金庫が業務改善命令を受けた。 当事務所のメインバンクなのだが。 フジテレビの日枝会長みたいな奴が、30年くらい前から裏で信金を牛耳っていたらしい。 自分のゴルフ会員権を信金に高く買い取らせたとか、信金の子会社に不動産取引をさせていたとか報道されている。幹部はそろって退任するらしい。 抵当権設定の登記をするときに、信金の代表者の名前が変わるので、ちょっと面倒くさくなる。そんな登記はしないので、当職には関係ないが。 ふつうの信用金庫です。内部がどうなっているのか知らないが、いままで通りふつうに仕事をやってくれれば、まったく問題ありません。 今後ともよろしくお願いいたします。 出張の帰りに…

  • 続・検索用情報の申出

    法務局から補正の連絡がきた。権利者のメールアドレスがありませんでしたと。 親戚からメールアドレスを教えてもらって、法務局に送った。 生年月日は住民票に書いてあるし、ふりがなも聞けば教えてくれる。しかし、メールアドレスはどうやって聞き出せばいいのか。 メールアドレスなんて教えてくれるのか。何に使うのかと、不審に思われるに決まってる。 4月から検索用情報の申出というものが始まって、法務局が職権で住所変更の登記を‥なんて説明を誰が聞いてくれるのか。 メールアドレスがわからない場合は、メールアドレスは持ってないことにしようか。 嵐が活動終了する。 やめた事務所の事務員さんが、昔から嵐のリーダー推しだと…

  • 金庫破り

    ゴールデンウイークは金庫破りをしてきた。 首長申立ての成年後見の件で、役所の職員によると、金庫のカギと暗証番号はあるのだが、金庫が開けられないということだった。 金庫を開けて本人の財産を特定することが、当職の最初のミッションとなった。 金庫なんて開けたことがないので、インターネットで検索して金庫の開け方を調べた。 忍者から盗賊に転職して、金庫を開けに行った。簡単に開いた。 ヘタクソな奴が開けようとすると、トラップが発動して、石の中に飛ばされる。 札束や遺言書など、ざくざく出てくる。全身からアドレナリンがふき出す。 古代の民がマンモスをしとめたり、高い木に登ってくだものを発見したときは、こういう…

  • 過払金返還請求訴訟

    年明けからやっている過払い金の裁判が終わった。 過払い金の回収をするとき、いちいち裁判などやらないことが多いのだが、本件は過払い金の利息が100万円を超えているため、裁判に踏み切った。 債権者は、裁判外の和解交渉では過払い金利息の支払いに応じないので、過払い金の利息まで回収する場合は裁判をする必要がある。 訴訟代理人司法書士として、訴訟を提起した。本当は弁護士になりたかったんだ。 裁判所から電話がかかってきて、訴状を2回訂正させられた。 被告は全然興味がない様子で、全部そっちに任せるから、後はよろしくやってくださいという態度だった。とても助かる。 大きな会社なので、屁でもないのだろう。 和解に…

  • 司法書士止まり

    【弁理士のポスト(上段)】 今回は相当くだらないので、運気を下げたくない人は見ない方がいいです。(いつもだけど) ツイッター(現X)で、弁理士のポストが流れてきた。ツイッターでは有名な人である。 カネのことしか考えてなさそうなアカウントで、昔からカネの話ばかりしている。 頑張って司法書士止まりは、なんか悲しいわ。 言いにくいこと言ってくれるじゃないですか。 当職は15年間を費やして、司法書士止まりです。 そういうことを言うなら言わせてもらうが、おのれがジジイなのかババアなのか知らないが、そんなことを弁理士ごときに言われたくはない。 本ブログをもって、日本弁理士会に抗議する。(嘘) 一人事務所で…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、無能の人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
無能の人さん
ブログタイトル
北の国から司法書士を極めるブログ
フォロー
北の国から司法書士を極めるブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用