ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
レモンバームのハーブティーを飲んで睡眠を促す
レモンバームは別名「メリッサ」ともいい、シソ科のハーブです。レモンのような香りが特徴です。レモンバームに含まれるロスマリン酸は天然の抗酸化作用を持つポリフェノールの一種です。アレルギー性鼻炎を軽減してくれる効果もあります。
2023/05/31 22:48
韓国のメーカーが開発する、頭や首周りにこもった熱を放熱する枕「Monapillow(モナピロー)」
韓国のメーカーが、熱伝導率に優れた素材である「グラフェン」を使い、頭や首回りにこもった熱を放熱してくれるという枕を開発するとのことです。グラフェンは5Gスマホの放熱素材にも使われているようなので、気になる素材ですね。
2023/05/30 23:23
ローソン限定の「睡眠の質向上ドリンク」
ローソンが「睡眠の質向上ドリンク」という商品を発売するとのことです。なかなか直球な商品名ですね。Yahoo!ニュースの記事からわかるのは、GABA100mg配合ということだけです。
2023/05/28 18:19
ジャパネットたかたが発売する睡眠サプリ「にんにくサフランW」
ジャパネットたかたが「にんにくサフランW」というサプリを発売します。睡眠の質向上の成分としてはサフラン由来サフラナールですが、他のサプリと比べて含有量はどの程度なのか調べました。
2023/05/26 18:29
黒大豆ポリフェノール「クロノケア」を摂取すると睡眠の質が向上する
フジッコ株式会社が、黒大豆種皮から抽出、精製した黒大豆ポリフェノール「クロノケア」を開発したとのことです。ポリフェノールを 58%以上含み、高い抗酸化作用があるようです。まだクロノケアを使った飲料やサプリは出来ていないとのことで、これからに期待です。
2023/05/22 22:41
[アスリート限定]低酸素空間で運動して睡眠の質を向上する
アスリートは低酸素空間で運動すると、睡眠の質が向上したという報告があります。不眠症の妻は、いつも空気が吸いづらいとか息苦しいとか言っているので、恐らくこの方法はアスリート限定ですね。不眠症で悩んでる人は絶対にやらない方がいいと思います。
2023/05/17 01:03
不眠に効く食材「なつめ」の代用品を探す
不眠に効く食材として有名なものに「なつめ」があります。しかし妻が、なつめのアレルギーのようで、なつめに似た栄養の食品を探し、表に纏めました。食べやすさなどを考慮するとアボカド、バナナ、マンゴーなどが良さそうです。
2023/05/14 16:25
クワンソウが睡眠に効く
クワンソウとはユリ科の植物で、アキノワスレグサとも言います。沖縄では「眠り草」とも呼ばれているそうで、リラックスや安眠に効果があります。
2023/05/13 19:15
寝る際はスマホは別の部屋に置いておくのが良い
睡眠時にはスマホは側に置かない方が良いです。時計を見たり、光を見たりするのが睡眠に良くない他、スマホから発する電磁波も不眠の人には悪影響です。
2023/05/10 19:13
寝る直前の歯磨きは睡眠を妨げるという記事
寝る直前に歯磨きをし、歯茎を刺激するとメラトニンの分泌を妨げてしまうという記事がありました。歯磨きは寝る直前にするものだと思い込んでいましたが、不眠対策としては時間を気にしないといけないようです。
2023/05/08 20:16
デジタル認知行動療法(dCBT-I)が不眠に効くという研究結果
デジタル認知行動療法、つまりインターネットやスマートフォンアプリを使って認知行動療法をするというdCBT-Iでピッツバーグ睡眠品質指数(PSQI)のスコアが向上したという研究結果が出たようです。
2023/05/04 10:52
睡眠用のコーヒー豆(グアテマラ)について、特に不眠に効く豆の種類を調べる
妻は不眠症対策で、寝る前に睡眠を促すコーヒー(グアテマラ)の香りを必ず嗅いでいます。グアテマラの中でも特に効くコーヒー豆は何が違うのか調べました。コーヒー豆に書かれた「SHB」などの表記の意味を理解します。
2023/05/01 18:26
梅仕事の時期に合わせて赤しそジュースを手作りする
赤しそジュースの作り方を紹介します。赤しそにはアントシアニン、カリウム、ロスマリン酸などが豊富に含まれており、とても身体に良いです。不眠症で悩み方にもお勧めです。
2023/05/01 14:26
2023年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、アッキーさんをフォローしませんか?