chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
レーティッシュ鉄道ファンのブログ https://nabeshimasenna.hatenablog.com/

2012年、レーティッシュ鉄道の魅力に取りつかれ、自宅にレーティッシュ鉄道のレイアウトを作っています。 横道にそれて、1960年代の日本の鉄道も話題にしています。

allegra2012
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/10/23

arrow_drop_down
  • 家内が<おひとり様限定ツアーに参加> その1「雪月花」

    家内が私亡き後、1人で人生を楽しむ練習をするため、クラブツーリズムの「お1人様限定ツアー」に参加しました。ツアーの内容は、観光列車、3列車に乗る3泊4日の旅です。 ツアー名称は、 『こだわりのMADE IN 新潟!えちごトキめき鉄道「雪月花」・しなの鉄道「ろくもん」・のと鉄道「のと里山里海号」3日間』と、ながい名前です。 観光列車は、新幹線が通ったためにJRから切り離され地方鉄道となったり、自動車の発達とともに利用者が減り、廃線か地元で独立採算を迫られ、廃線を免れようとするが、地元の利用者だけでは路線維持が出来ないため、なんとか利用者を呼び込もうと苦心の末に走らせている列車です。 地方の独自性…

    地域タグ:糸魚川市

  • さよなら北陸本線 大阪→福井 <その4> 大揺れ北陸本線

    ツアーは、昼食後、白山平泉寺を回って福井駅に戻ってきました。 私たちが乗車するサンダーバード38号まで1時間余りありますので、さっさと夕食のお弁当を買って、ホームに上がり福井駅を発着する683系たちとのお別れ撮影会をします。 ホームに上がると、九頭竜湖線の列車が目に留まりました。16:50発 九頭竜湖行き キハ120 九頭竜湖線 キハ120 福井駅構内を進む キハ120 キハ120が進んだ経路 16:57福井着 普通列車 1253M 折り返し 17:10発 武生行き 1248M 福井駅 折り返し普通列車の経路 金沢行きの特急たち 17:02発 金沢行き しらさぎ57号 6両編成 17:09発 …

  • さよなら北陸本線 大阪→福井 <その3> 九頭竜湖線と一乗谷朝倉遺跡

    サンダーバード3号は、福井駅に到着しました。 そして、 サンダーバード3号 金沢行き サンダーバードは、金沢へ向かって旅立って行きました。 福井駅構内 コンコース 福井駅は新幹線開業ムードたっぷりです。 福井駅 新幹線側 <外観> 福井駅の外観は、すっかり新幹線駅になっています。 本日のツアーバス 京福(鉄道)バス 私としては、一日、福井駅で列車の写真を撮って待っていてもいいのですが、ツアーには、昼ごはんも付いているので、一乗谷へのバスに乗ります。(*^_^*) バスに乗って30分ほど行くと、踏み切りの警報音がなりました。 九頭竜湖線 下り列車 九頭竜湖線第1足羽川橋梁 列車番号723D 福井…

  • さよなら北陸本線 大阪→福井 <その2> サンダーバードと新快速の比較

    9月に「新快速は130Km/hでどれくらい走るのか?」を調べました。 JR西日本 新快速は130KM/hでどれくらいの距離を走るのか? - スイス・レーティッシュ鉄道ファンのブログ 今日は、新快速と同区間でサンダーバードの最高速を調べます。 時刻表で見ると、下記のとおりです。 サンダーバード 新快速 3号 米原行き 大阪 7:00 7:03 新大阪 7:04 0:04 7:08 0:05高槻 7:15 0:15 7:19 0:16京都 7:29 0:29 7:33 0:30 京都までの所要時間は、サンダーバード、新快速ともに30分ほどで変わりません。 新快速が130km/hを出したのはほんのわ…

  • さよなら北陸本線 大阪→福井 <その1> サンダーバードの運転席

    1964年、小学生のころ、82系「白鳥」で大阪から直江津まで乗って以来60年に渡ってお世話になった北陸本線、来年3月16日、北陸新幹線の敦賀延伸によって、敦賀で分断されてしまいます。 3月15日には、盛大な葬式イベントでごった返し、マスコミも騒ぎ立てることでしょうが、そんなことに巻き込まれたくありません。 先日、家内が日帰りの「福井、一乗谷・朝倉遺跡ツアー(日本旅行)」に行きたい。と言うので、私なりに「北陸線にさよならを言うため」福井までですがサンダーバードに乗ってきました。 金沢行き サンダーバード 2024年3月15日まで サンダーバード「金沢行き」サンダーバードに乗るのは2016年以来、…

  • 鉄コレ ラビットカー 6両化

    前回、ラビットカーを4両化しました。でも、購入したのは、3セット。あと、1セット残っています。 ついでです。6両化します。 走行パーツを買って、1M5Tで6両化します。 パンタグラフも買います。 今度は、3,000円にならないので、ジョーシンWEBだと送料がかかります。ヨドバシドットコムに在庫がありました。送料無料です。 手順は、下記のとおりです。1、車輪を走行パーツにする。2、ウエイトを載せる。3、カプラーを付け替える。(カプラースペーサーは小) 偶数車は前後、奇数車は連結面。 4両の方の奇数車は、ダミーカプラーをアーノルドカプラーにします。4、パンタグラフを付け替える。 以上、です。 一昨…

  • 鉄コレ ラビットカー 4両化

    ラビットカーが到着し、2両で走るようになり、3両にし、連結間隔を狭くし、今度は、4両化します。 以前に、鉄コレ叡山電鉄「デナ21型」をNゲージ化したときに、走行パーツが1両分、残っていたのを思い出しました。 パンタグラフも2個入りだったので、一つ残っています。 取り付け要領は、今までのどおり。カプラースペーサーは、小さいほうを使います。先頭車のダミーカプラーもアーノルドカプラーに取り替えて、出来上がり。 ラビットカー 4両化 2610との記念撮影 4両同士になりました。 2610と記念撮影2610は、室内灯、テールランプが点灯しています。これを見ると、6800も点灯させたいな。 ラビットカー …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、allegra2012さんをフォローしませんか?

ハンドル名
allegra2012さん
ブログタイトル
レーティッシュ鉄道ファンのブログ
フォロー
レーティッシュ鉄道ファンのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用