しまうまプリントのサービスを使って初めて卒アルをつくったので実際どんなだったかお伝えします。 卒園アルバムを しまうまプリントで作成しました 上の子は幼稚園を卒園し、下の子は保育園に通っています。保育園と幼稚園との温度差なのか、通っている園
子育て中の母親が投稿しているブログです。いもむし、蝶、カナヘビなど身近な生き物を飼育しています。子育ての事や思ったこと昆虫活動などを投稿しています。
上履き袋を縫いました 来年小学生になる子供の為に上履き袋を作成しました。よくある上履き袋は上があいていますが、下の子のランドセルは、拡張してたくさんはいるランドセルなので適当に突っ込んで袋からこぼれないようにチャック式にしました。生地は手芸
「ブログリーダー」を活用して、ちこzさんをフォローしませんか?
しまうまプリントのサービスを使って初めて卒アルをつくったので実際どんなだったかお伝えします。 卒園アルバムを しまうまプリントで作成しました 上の子は幼稚園を卒園し、下の子は保育園に通っています。保育園と幼稚園との温度差なのか、通っている園
なんだかんだ久しぶりのPTA活動をしてきました。1つはテトラパックの回収、箱にきっちり詰めておくらないといけないので、回収されたパックに蓋がついたままのものや、変なカットされているものを整えて次回の発送まで重しをのせておく2つめは掃除、児童
4月から小学生になる子供の為にミシンしていますが、今回は少し脱線して、私のスマホカバーをつくりました。私はiPhoneを使っていないので、好みのカバーが少なく、気に入って買ったものも(私の扱いが悪いんです)痛んでしまいました。youtube
上履き袋を縫いました 来年小学生になる子供の為に上履き袋を作成しました。よくある上履き袋は上があいていますが、下の子のランドセルは、拡張してたくさんはいるランドセルなので適当に突っ込んで袋からこぼれないようにチャック式にしました。生地は手芸
今年も子供のハロウィンの仮装でキャプテンピカチュウの帽子をつくりました🌟 型紙はpatamさんの型紙です。作りやすいデザインなので、今年も保育園の衣装として採用していただくことになりハロウィンの後に、12個作成しました🌟 patanさんの型
上のこのラン活の時は、色が先に決定し(子供のリクエスト)メーカーを親が決めました。当時もランリュックはあったのですが、当時、色の種類やランリュックのメーカーも少なく、昔ながらのランドセルを購入しました。それもカタログを取り寄せて決めたので満
保育園のお迎えや夜外出する時に暗い場所があるので懐中電灯を今まで100円均一で購入していましたが、よく壊れる為、多目的で使えて丈夫そうなライトを購入しました。1か月くらい前に購入しましたが、地震とか台風とか気になるニュースが続いているので用
実家でプールを購入しようということになり、最近よく見かける大型のプールを購入し、子供たちの夏休みに遊んだので使った感想をお伝えします。サイズは2.1メートルで、シンプルなデザインのものにしました。 楽天で購入後にインスタグラムで悪い口コミが
アゲハチョウの幼虫 ニジイロクワガタ 成虫になりたての時よりツヤツヤしています。比較したい方は<あわせて読みたい ニジイロクワガタが成虫になりました>をご覧ください。 カブトムシ クワガタもそうですが、メスは土にもぐるほうが好きなんでしょう
今年もツマグロヒョウモンが羽化しました。ツマグロヒョウモンはタテハチョウ科で、幼虫の時期にパンジーやスミレなどを食べて育ちます。前回は道端にあったスミレの傍で発見し育てました。今年は実家でそだったビオラについていて幼虫をわけてもらい羽化させ
ニジイロクワガタが、ついに成虫になりました。もう一匹は小学校で飼育していますが性別はどっちかな?今年は、アオスジアアゲハの幼虫みつけたけど、娘に「小学校で育てる」ともっていかれ、探してはいるもののみつけられなくて蝶々の幼虫が自宅にはいません
仕事先でファイテンを取り扱っているからというのもありますが、ファイテンを愛用しています。今までは頭痛がでたら、肩がいたくなってから対処していましたが、身に着けたり、使うと不調の頻度が減っています。最近は腸活に力をいれ、今年の花粉症はファイテ
ニジイロクワガタがついに幼虫になりました。土をかけたほうがいいときいたのですがかけてもでてきちゃうのでこのまま様子みています。最近はうつ伏せになっています。
この投稿をするまで何回かいったような気もしますが、先日家庭科(調理)ボランティアにいってきました。6年生のスクランブルエッグを手伝いましたが、去年もいったので手際がわかってきて、スムーズにサポートできた気がします。普段から調理するこもいれば
今年のハロウインの衣装でピクミン風帽子を作成したのですが、保育園の発表会でピクミンの演奏すると聞き、子供たちがピクミン帽子でわらわらしているのを想像したらつくりたくなり、保育士さんにお願いして衣装つくらせてもらいました。型紙はpatam(パ
PTA活動は最近は裏方作業が多いです。ホチキス止めしたり、ボランティア募集のチラシつくったり、ベルマークだよりつくったり今回はフェルト作成依頼がありつくりました。分業なのでひまわりの中心部分を、裁縫が得意なママと半分こして14個作成しました
クリスマスと誕生日が近い子供たちは何が欲しいか毎日話をしています。サンタさんは高いものをリクエストすると来年は来ないらしいです。希望通り来ないことも想定し、誕生日プレゼントはクリスマスのあとに・・・どんなものが欲しいか聞いたらこんな感じでし
夏からカブトムシの幼虫を飼育しています。成虫は飼育したことはありますが幼虫は初めてです。むかーーしムシキングがはやった頃、幼虫を育てている人が多かったきがします。今回ニジイロクワガタの幼虫を譲ってもらい飼育を開始しました、そのあとくらいに近
去年初めてボランティアに参加し今年も参加してきました。家庭科のボランティアは裁縫(ミシン)のサポートと、調理のサポートがあり、今回はミシンでした。5年生はランチクロス6年生は手提げ袋で去年と同じなので、今回はスムーズにサポートできたと思いま
近所に住む、イモ友(イモムシの話題を聞いてくれる友達)から、蜘蛛をもらいました。いっしょにセスジスズメの幼虫も★生き物ですし観察したらすぐに逃がしましたが、アズチグモという蜘蛛でカニグモ科アズチグモ属なだけあって、カニさんみたいで可愛かった
今年のハロウインの衣装でピクミン風帽子を作成したのですが、保育園の発表会でピクミンの演奏すると聞き、子供たちがピクミン帽子でわらわらしているのを想像したらつくりたくなり、保育士さんにお願いして衣装つくらせてもらいました。型紙はpatam(パ
PTA活動は最近は裏方作業が多いです。ホチキス止めしたり、ボランティア募集のチラシつくったり、ベルマークだよりつくったり今回はフェルト作成依頼がありつくりました。分業なのでひまわりの中心部分を、裁縫が得意なママと半分こして14個作成しました
クリスマスと誕生日が近い子供たちは何が欲しいか毎日話をしています。サンタさんは高いものをリクエストすると来年は来ないらしいです。希望通り来ないことも想定し、誕生日プレゼントはクリスマスのあとに・・・どんなものが欲しいか聞いたらこんな感じでし
夏からカブトムシの幼虫を飼育しています。成虫は飼育したことはありますが幼虫は初めてです。むかーーしムシキングがはやった頃、幼虫を育てている人が多かったきがします。今回ニジイロクワガタの幼虫を譲ってもらい飼育を開始しました、そのあとくらいに近