chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • Books #14-2 1月後半の読書(5年生)

    塾ではもう5年生学年を終えました。 先日、社会(歴史)で、日本国憲法を習ってきて、社会の先生から「あたらしい憲法のはなし」*1を薦めていただき、子供と読みました。 「あたらしい憲法のはなし」は、当時は中学校1年生の教科書として作られた文章で、仮名遣いや漢字が古いですが、子どもに話して聞かせるような文章になっていて、小学校5年生くらいになると十分理解できる内容になっています。 憲法について、何かと話題になることが多いですが、まずは、今の日本の憲法の基本精神について学ぶよい機会になりました。 www.aozora.gr.jp 文庫ですが復刊されていて、入手もできるようです。青空文庫だと、WEB版な…

  • 学力育成テスト ステージ4 9回目(5年生)

    学力育成テストの結果が届きました。 試験後...「算数と国語が簡単だった」と頼もしいことを言っていましたが...今回も思ったようには得点には結び付かなかったようです。 頑張らなかったわけではないのですが、いいところがありませんでした。

  • 心あたたまるアナウンス

    昨日、私の通勤経路のとある鉄道がポイント故障で、8時まえから3時間以上も運転を見合わせていました。私も少なからず影響があったのですが...昨日は1月26日。 この日は、都立高校の推薦入試の当日。集合時間は8:30〜9時頃でしょう*1から、受験する学校に向かう、多くの中学3年生の皆さんの足に影響があったようです。 遅れた鉄道会社の駅や、電車の車内では次のようなアナウンスが流れ、遅れて焦っている高校生に適切な情報を伝え、励ましたそうです。 都立高の推薦入試を受験する皆さん。慌てずに会場へ向かってください。電車の遅延により遅れても、受験できるそうです。がんばってください いい話だなぁと思いつつ...…

  • すごい!

    子供の塾の幼児の待ち時間に、書店で面白そうな本があったので求めました。 眉につばして、読みはじめたのですが…あら不思議、目からウロコがぽろぽろ落ちました。 私は4桁×2桁までの計算を暗算する時に、頭の中で筆算して計算しているのですが……10のくらいが1の時はこれと似た感じで計算しています。(といっても…私のは、普通の筆算と同じです。そのかわり、かけられる数が3桁以上になっても同じように計算できます。) この本で紹介している方法は、10のくらいが1の時に限って簡単に計算するメソッドです。限定的ですが、すごくかんたんに計算できます。小学校3年生で、中学受験を考えはじめたら…やってもいいトレーニング…

  • 思考力育成テスト#5

    今回は久しぶりに、テストのふり返りをと一緒にやりました。 結果は、こんな感じです。なんとか平均点というものが多かったのですが...思考力育成とはいえ、国語がダメダメでした。 自分も苦手だったので子供のことは言えませんが、内容はある程度わかっているものの、答え方がわかっていないのだと思います。

  • オーディオブックで時短読書

    水栽培のヒヤシンスが、ひとつだけ...成長しないうちに花をつけました。 室内ではなくベランダで育てていたのですが...11月に暖かい日が続いたため、なんとなく中途半端に成長してしまったのかもしれません。 オーディオブックで時短 さて、最近、定期的に読ませていただいているブログで紹介されている本をいくつか聴きました。 本当は、読んだ方がいいのだと思いますが、あまり本を読む時間がとれず、通勤の移動、調理や家事をしながらオーディオブックで聴きます*1。児童文学やYAだと4〜8時間ほどですが、アプリを使ってスピードを変えられるので、倍速〜3倍速で聞くと2〜4時間になります。短い本なら通勤の片道で、長め…

  • 5年生1月は、高校受験を考える

    冬休みの様子 ...冬休みなまけたことでの影響 ...さらに ...そして 結果はでませんが... 冬休みの様子 昨年末の12月は...以前も少し書いたのですが、いろんなことがあって、親の私が疲れてしまって...頑張れず...冬休みは、本格的に、お休みモードになってしまいました。 子供はというと、風邪による体調不良で、最初冬期講習が自宅での受講だったため、かなり、のんびりしてしまい...冬季講習のテキストの問題は授業で扱わなかったものも基本的にはこなしたのですが、宿題が十分できなかったようで、理科と社会の宿題は差し戻されてしまいました。 ...冬休みなまけたことでの影響 冬休み、かなりなまけた…

  • Books #14 1月の読書(5年生)

    「かがみの狐城」再読 探偵KZ事件ノートシリーズ 枕の草子? 過去に読んだ本 「かがみの狐城」再読 1月の初めに、娘と映画「かがみの狐城」を見ました。 そんの関係で...辻村深月さんの「かがみの狐城」再読。 この本は、映画になったこともあり、日能研のお友達も男女問わず読んでいたそうです。 かがみの孤城 作者:辻村深月 ポプラ社 Amazon ところで、辻村さんといえば、「はじめての」に掲載さていた「ユーレイ」が原作の曲「海のまにまに」(YOASOBI)が11月の末に配信されました。子供は2月から待っていたので、待望の...といったところです。 探偵KZ事件ノートシリーズ 最近、日能研から借りて…

  • ちょっとだけ...入試問題にチャレンジ

    先週の土日は、私は仕事でしたが、は全国テストに英検に大忙しでした。 日曜日は英検。1年前に準2級を取得していたので...今回は、2級にチャレンジです。最近は、英語の勉強に時間が十分取れないこともあって...実力不足だとは思ったのですが...今後は中学生になるまで受験できないだろうなぁと思って、...チャレンジ受験をしました。 私が家に帰ると、は「難しかったー」...と落ち込んでいました。やはり、まだ早かったようです。英検は難しかったと言って落ち込んでいたので...ほんのちょっとだけ、前日の土曜日に実施された「大学入試共通テスト」の「英語」の問題にチャレンジしてみました。 最近の共通テストの英語…

  • がんばって!

    昨日は出勤でした。珍しく、朝から通勤快速のいい車両で、ゆったり座れてラッキーでした。 さて、私の職場は、郊外にあるのですが…電車には小学生親子の姿もありました。 電車はすいていて、座席に座れたのですが、参考書を見ている様子に、「頑張って」と言いたくなりました。 これから、東京の入試が始まれば、自宅最寄駅や職場最寄駅付近でも、中学受験生に出会うことも増えてくると思います。 みなさんが、それぞれ、力を出すことができればいいなと思います。

  • 明日は何の日?

    昨日、(親が)栄東の算数の問題を解きました。 高得点が求められる、ミスのできないテストなんだろうなぁと、思いました。 さて、明日は何の日でしょうか? ... 埼玉の○○○の○中学校の試験日? ... いえいえ、大学入試関係で、とある大規模試験のある日です。私は仕事の関係で、この日は、お休みをとることができないので、娘が、もし受験を希望しても対応することはできません。 年末に、風邪をひいた関係で...事前受験をするなら埼玉県の学校という気持ちが強くなっているのですが...簡単なことではないですね。 子供の頑張りを応援してあげたい気持ちは強いのですが...先を考えて心配になってしまいます。

  • 冬期講習特別テスト(結果)

    冬期講習の「期」を間違えて「季」と書いていました、すみません。(おそらく夏も間違えています。時間があったら、直します。) テストの結果 宿題... 過去のテスト テストの結果 さて、昨日のテスト結果が出ていました。今回は年末バタバタしてしまったこともあり...まだ、冬期講習中の課題と、学校の冬休みの宿題が終わっていないため...テストの振り返りに、時間が取れずにいるので...内容はわからないので結果だけ報告させていただきます。 今回は、通常のテストより受験者数が少ないようでしたが、全体にはいつも通りの結果です。 基本集計で理科が9で、それ以外が全部7。受験種別では、理科は得意なので7で止まりま…

  • 冬季講習特別テスト

    昨年は年末に娘が体調を崩してしまって、冬季講習が教室で受けられず、オンライン受講になりました。オンラインの冬季講習は1日、スケジュールがずれていたので、今日が、冬季講習特別テストです。久しぶりに、朝から教室にいって受験しています。 冬季講習が(教室で)受けられないことが決まった時はかなり落ち込みましたが、先生方も、子供たちの体調に気を使いながら、進めてくださって、感謝しています。 来週は、5年生は塾がお休みなので、明日からはしばらく残っている冬休みの宿題(塾の)と、冬季講習で不十分だった問題に取り組ませたいと思います。

  • Books #13 12月の読書(5年生)

    12月は、私が忙しかったこともあり、子供にも落ち着いた時間を過ごさせることができず、あまり本を読む時間が取れなかったのですが...冬休みに当たって学校の図書室から何冊か本を借りてきて、少しだけ読書しました。 借りてきた本は ... 半分はマンガとか本に分類し難いものだったので...本は少なめで....ガッカリしたのでしたが、その中で...1冊だけ、YAという言葉を世の中に定着させたとも言える名著がありました。 借りてきた本は ... 半分はマンガとか本に分類し難いものだったので...本は少なめで....ガッカリしたのでしたが、その中で...1冊だけ、YAという言葉を世の中に定着させたとも言える…

  • 餅吉の年

    新年あけましておめでとうございます。 今年も、よろしくお願いいたします。 おせち料理2023 年末から娘が体調を崩したため予定を変更して、東京の自宅でのお正月になりました。 そんなこともあって、ちょっと煮物を作ってお重につめただけではありますが、おせち料理を用意しました。 かまぼこの飾り切り(クジャク) 大晦日から講習がお休みの娘も手伝ってくれて、ネットで切り方動画を見ながら、一緒にウサギや蝶、孔雀など...かまぼこの飾り切りに挑戦しました。 午後からは、氏神様にお参りしました。 今年も、良い年でありますように。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、トトさんをフォローしませんか?

ハンドル名
トトさん
ブログタイトル
のんびりさんの中学受験!?
フォロー
のんびりさんの中学受験!?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用