chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
歩歩Log https://hoho-sha.hatenablog.com/

2022年2月、夫の海外赴任に同行するため中国へ。上海の生活、中国での子育て情報、海外渡航準備、中国語学習、青島でのホテル隔離などを書いています。

歩歩
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/04/24

arrow_drop_down
  • 体重計を買い直しました

    日本から持ってきた体重計が寿命を迎えた 体重計は家に必要か? Lenovoの体組成計 使い方 夫婦で使うことに スマホ連携はいいねー! 日本から持ってきた体重計が寿命を迎えた 10年選手でした。突然体重が想定のマイナス10kgで出るようになり、電池を換えても直らない。これは寿命だなと思いました。体重や体脂肪率、体年齢などが分かる体組成計でした。 体重計は家に必要か? 私は欲しいです。ジム通いをしていれば測れる場所があるかもしれないけど、家に体重計が無いと測る機会がありません。上海の生活は外卖(ワイマイ)が便利すぎて、外出する機会もかなり減り運動不足です。 妊娠中に増えた体重や体脂肪率を減らした…

  • 試してみたかったマックのお粥

    「中国の朝マックにはお粥がある」と聞いたのは、上海に来たときだったと思います。 中国のお粥は好きで外卖でも頼みますが、マックのお粥はまだ試してませんでした。朝食を食べずに出掛けて、その先でマックに立ち寄る機会がなかなかなかったのです。 今回ついに食べました〜!! 頼んだのはお粥と油条のセットです。確か10元くらい。ドリンクも頼んで合計約20元でした。 お粥のサイズもちょうどいいです。外卖でお粥を頼むと量が多いので2食に分けることが多いのですが、マックのはちょうど1食分だなと思いました。 味もダシが効いた中国のお粥でした。油条も揚げたてサクサクでした。美味しかったです。 朝からこってりしたサンド…

  • ピパなんて言葉はないと思っていた

    上の子がたまにパパのことをふざけて「ピパ〜」と呼ぶことがあって、「変な呼び方しないで」と言っていたのですが、今日の日めくりカレンダーをみてびっくり。 枇杷のことを中国語でピパ(pi2pa2)と言うらしい。 枇杷は子どもの頃は近所の木になっていて、身近な果物でしたが。大人になるにつれてちょっと高級品のイメージになっていました。私が住んでいた地域ではあまり売ってなかったし、売っていても高かったり。 カレンダーに出てくるくらいなので中国ではメジャーな果物なのでしょうか。 見かけたら食べてみたいと思います。 たった1語ではありますが、また一つ勉強になりました。実生活で語彙が増えていくと楽しいし、楽。 …

  • シャワーキャップのようなラップ

    中国のラップなんです 保鲜膜套との出会い 保鲜膜套のいいところ サランラップと保鲜膜套のコスパ比較 比較した商品 我が家の使い分け サランラップ 保鲜膜套 おまけ 中国のラップなんです シャワーキャップのようなこのくしゃくしゃな物体「保鲜膜套」です。 保鲜膜套との出会い 忘れもしません。2022年の春。上海の街が完全に止まりました。 食材を確保したり、配給が来たりした後に必要となったのが食品の保存袋やラップなのですが、手に入りづらくなりました。団体購入で夫が「これラップらしい」と買ったのがきっかけです。 今使っている製品 当時家にはまだロール状のラップがあったので、あまり使う機会がなかったので…

  • 団体購入でお得〜桂桂茶~

    大众点评の団体購入チケット 安い 安くても使わないケース ちょっとしんどいとき 欲しいものがないとき 今回は桂桂茶 レジで何やら聞かれて 少冰 少糖吗? 「打包」は受け取り時 大众点评の団体購入チケット お店に行ったとき、大众点评の団体購入チケットを使う時があります。 安い アプリで注文できるお店がほとんどなので、このチケットを使うメリットは安さです。 お店や商品にもよりますが大体1〜3割引になるところが多いでしょうか。 安くても使わないケース ちょっとしんどいとき 言葉の壁があるので、ちょっとしんどいときはアプリで正規の値段で買う時あります。 大众点评で団体購入チケットを購入後、表示されたバ…

  • OneDriveがオンライン中国語講座で役立っています

    きっかけ OneDriveとは 何が中国語講座で便利なの? スクリーンショットでとりあえず残しておく あとから別デバイスで見直せる タブレットやスマホでもできるやん? パソコンとの同期ってあまり考えていなかった きっかけ 3月から中国語講座をオンラインで受け始めました。週3回、各3時間、グループで授業を受けます。 オンライン会議システムを使うので、タブレットでもスマホでも受けられるのですが、もともとテレワークで使っていたカメラやスピーカーがあったこともあり、ノートパソコンを使うことにしました。 OneDriveとは Microsoftが提供している個人用のオンラインストレージです。ノートパソコ…

  • もちろんスラムダンクを観てきました

    上海でもスラムダンクの映画『THE FIRST SLAM DUNK』が公開されました。待ちに待った公開です! 兄弟がスラムダンクを全巻持っていたので私も読みましたし、子どもの頃アニメも観ていました。 slamdunk-movie.jp 上海で映画館は2回目 前回はミニオンズを見ましたが、スラムダンクは音声が日本語、字幕が中国語で観ることができて嬉しかったです。 hoho-sha.hatenablog.com 予約時からワクワク 前回同様、淘宝アプリから予約をしました。座席を選ぶときにユニフォームが表示されたり、バスケットボールが降ってきたり、この演出が憎いですね。 今回の映画館 近くで用事があ…

  • 上海海昌海洋公园まとめ記事

    上海海昌海洋公园の全記事が揃いましたのでこちらにまとめます。 予約&チェックイン編 1日目は1時間だけ遊ぶ ホテルの部屋 2日目の園内 下午茶(アフタヌーンティー) 子連れ向けサービス 感想 予約&チェックイン編 hoho-sha.hatenablog.com 1日目は1時間だけ遊ぶ hoho-sha.hatenablog.com ホテルの部屋 hoho-sha.hatenablog.com 2日目の園内 hoho-sha.hatenablog.com 下午茶(アフタヌーンティー) hoho-sha.hatenablog.com 子連れ向けサービス hoho-sha.hatenablog.co…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、歩歩さんをフォローしませんか?

ハンドル名
歩歩さん
ブログタイトル
歩歩Log
フォロー
歩歩Log

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用