Duolingo (デュオリンゴ)で、語学学習を400日間続けて得たものは大きい
duolingoは、会話の機会が少ない大人の語学学習にお勧め duolingoは、一人で、楽しく、話す力をつけられる語学学習アプリなので、大人の語学学習にお勧めです。 わたしも、家族も、400日以上続けることができています。 2022年11
初めての24時間換気フィルター交換 今の家に住み始めてから15年以上経って、初めて24時間換気のフィルターを交換しました。 そもそもフィルター交換の必要性を知らなかったのです。 気が付いた時には、もうボロボロでフィルターの役目は果たしていま
しゅろのささらは、鉄製フライパンやストウブ、南部鉄鍋を洗うのにちょうどいい
二つ目のささらは、素材が棕櫚(しゅろ)。高田耕造商店のやさしいささら フライパンなどの鉄製のお鍋を洗うときに使っているささら。 買い換えました。 メーカー:高田耕造商店商品名:棕櫚のやさしいささら寸法:約11×2.5cm価格: ¥1,540
水道は、【一生モノ】のサービス 水道発祥の地の横浜の水道サービスを知る
ボトルの水を買うことはできるが、水道設備は選べない。 だから水道は、生活に必要不可欠の【一生モノ】のサービス。 老朽化もあるし、値上げもあるし、でも、安全安心な水道をありがとうございます、の気持ちです。 横浜市の水道料金 2021年7月1日
穴あきレンゲで、塩分を気にせずにラーメンを食べることができる
穴あきレンゲをつかえば、ラーメンを楽しめる ラーメンの塩分は、大部分がスープにある。 穴あきレンゲをつかえば、麺に絡むスープの味を楽しみながらも、 塩分摂取量を、大きく減らせるよ。 《メール便で送料無料》 れんげ レンゲ レンゲスプーン 穴
焙煎したてのコーヒー豆を売ってくれるお店を、近所で見つけた。 豆は産地で選ぶものだと思っていたコーヒー豆。 このお店を知ってから、コーヒーの新しい世界が開けた。 ご主人が教えてくれたコーヒー豆を選ぶ基準は、 重要度が高いほうから、 焙煎日が
琉球ヘナカラー「美ら艶」で10日に一回セルフカラー【一生モノ】 from 2020
琉球ヘナカラー「美ら艶」を13箱、使った結果と感想 カタログハウスの琉球ヘナカラー「美ら艶」(ちゅらつや)を、 2020年6月17日に初めて購入。一回分1箱で3,790円でした。 2022年10月12日までに、13箱を使用してきました。 最
ドライヤーはパナソニックのナノイーを2台目 from 2017
ヘアドライヤーは、パナソニックのナノイーを二台続けて使っている ナノイーのドライヤー(パナソニック)は、 乾かした髪がサラサラで、ツヤツヤで、気持ちいいです。 一台目のナノイードライヤーは、 パナソニック ヘアドライヤー ナノケア EH-N
17年間たって初めて知った、サイトウアイロンボードの正しい畳み方 17年以上前に、カタログハウスで斎藤製(旧型)・袖ありスタンド型、を購入し使っています。収納時の厚みについて、教えてください。うちのは収納時の厚さが25㎝くらいあります。と
ティッシュボックスカバー tente×有田焼KIHARA from 2016
2016年から使っている、ティッシュボックスカバー。 青のシンプルな文様が気に入って購入した。 中にティッシュボックスを入れてマジックテープで止めるだけ。 デザインは、tenteと有田焼のKIHARAとコラボレーション 透明感のある白磁、呉
いつも使っているビオレのアスリズムはハワイでは規制対象 いつも使っているスポーツ用の日焼け止めは、 花王の「ビオレUV アスリズム スキンプロテクトエッセンス」。 日焼け止めビオレアスリズム 軽いつけごこち、伸びがいい、なのに強力な日焼け止
今使っている日焼け止めはビオレアスリズム ランニングなど、屋外で活動するときに使う日焼け止めは、花王のビオレのアスリズムです。 日焼け止めビオレアスリズム いつから使っているか記録がないのですが、少なくとも4本以上つかっています。 &nbs
2020年3月から、生活習慣が変わり始めて、 通販での買い物が激増した。 Amazon、楽天、ヨドバシカメラ、そのほかの専門店。 ほしいと思うたびにぽちっと発注していた。 食品のメインはパルシステムで、こちらは土曜日発注、金曜日受取。 だか
覚えているパスワードは一瞬で破られる 安全なパスワードの作り方は【一生モノ】
どんなパスワードが一瞬で解読されのるのか インターネットでログインするときのパスワード。 私が記憶できる程度の長さのパスワードなら、 攻撃されたら一瞬で破られる、というデータを見つけました。 それじゃ、意味ないじゃない! と驚きました。 「
スクイジーの変遷 お風呂から上がる時、壁や床をさっと水切りします。 そのためのスクイジー、今のは3代目。 約10年の間に、3つのスクイジーを使ってました。 並べてみたら、どんどん価格が安くなっている! 701円→680円→290円 半値以下
浄水は、「BRITAマレーラ」 1か月約900円で、おいしい水
浄水器は、BRITAのマレーラを使っています 浄水は15年くらい、BRITAのマレーラというモデルを使ってます。 カートリッジフィルターは、BRITAのマクストラ。 amazonはこちら マレーラにカートリッジがおまけでだいたい4000
潤いを実感する化粧水「澄み雫」(すみしずく) 2016年5月から使用中
不満はないので、現状維持の暫定【一生モノ】 化粧水 薬用美白、保湿、肌荒れケアの三役を天然原料成分だけで実現した化粧水。 2016年5月から使っているが、不満はないので、他を探していない。 だから今のところの【一生モノ】化粧水。 薬用W美白
浮かないキャップの選び方・かぶり方 私的には【一生モノ】の発見
ランニングしているとキャップが浮いてきて、頭が縦長に見える。 そんな私の悩みを解決する【一生モノ】のキャップの選び方、かぶり方を発見しました。 決め手は、立体裁断と前髪の処理。 ランニングの時にかぶるキャップ。 走っていると浮いてきて、気
腎臓を守る習慣を【一生モノ】にしたい 人間ドックの宿題2022
2022年3月の人間ドックの結果で、一番気になったのは腎臓に関する結果。 ここ2年続けて、すっきりしない結果。 ちょっと真剣に考えて対策を打たなくては。 まずは水分。 自分では十分な量を飲んでいると思っていた水分。 でも、足りなかったかも。
食洗機洗剤は、JOY粉末。 食器も食洗機庫内もピカピカの【一生モノ】
いろいろなメーカーの、液体、タブレット、粉末、を試した結果、 食器洗い機用の洗剤は、 JOYの粉末、です。 2017年から、【一生モノ】認定。 価格は、2022年7月調べで、500円ちょっと。 ヨドバシで513円 (570円ー10%還元)
選挙は大事。とはいえ、前回のことを忘れがちなので、一生使えるように参考情報をまとめてみました。 ふたつの投票方法と、候補者の情報収集方法、神奈川県選出の参考情報などです。 投票日までのスケジュール 参議院議員選挙2022 6月22日 公示
TOEIC直前にやるだけで60点アップ ロバート・ヒルキ本の即効性は【一生モノ】
TOEICスコアが、790点から850点へアップしたありがたい本 「受験票が届いてからでも間に合う11日間の即効対策プログラム」 この本だけで、TOEICのスコアを60点アップすることができました。 TOEICの勉強法を相談されたら、わた
この投稿をInstagramで見る 一生モノカタログ(@the100yearlife.jp)がシェアした投稿 パルが来る日の野菜室は空っぽ。 今回はきれいに使い切った。こんなことはめったにない。 残ったのは、ショウガと長いもとリンゴが一個だ
接着剤あるある 必要だから買うけど、次に必要な時には固まっている
古いお膳の修理のために、木工ボンドを買った 古いお膳の脚が、片方とれてしまいました。 相当古いものだからしょうがない。 修理しよう。 接着剤はどこ? ありました、三つも! 全部、高性能の瞬間接着剤です。 が、みんな固まっている。 きっと古
15個のミニクリプトン球をLED電球に変え、4年後に13個がOK、2個が切れた話
2018年1月から、切れたミニクリプトン球から順番にLED電球に交換しています。 このxydledのLED電球を使っています。 【☀省エネ・LED電球】ミニクリプトン電球、小型電球40W形相当、定格電力4Wのみ。入力電圧:AC
食品用のラップ(wrap=包む)の【一生モノ】は、研究中のためラップランキングは暫定版
使い捨てにするラップの量を減らしたいので、いろいろと試しています。 ラップの使用目的は、電子レンジでの加熱、冷蔵庫での保存、お弁当の汚れ防止、ヘアカラーのとき、くらいでしょうか。 使い捨てのラップ使用量を減らすことに貢献しているラップ(とそ
LINE で写真を送る手順、を説明します。 85歳でスマホデビューした父のために、この説明を作りました。 一人でこれを読んで、父は写真を送れるようになったので、わかりやすいかと思います。 ここからが手順です。 まず、送りたい相手のLINEの
まくら探しの旅は終わり 【一生モノ】は「西川の快適フィット枕」 次点にメディカル枕、ダンフィルの枕、テンピュールの枕
枕探しの旅が終わった 朝起きたときに首がだるい、首が緊張している、寝返りが多い、というようにまくらが合わない感じがずっと続いていました。 色々な枕を渡り歩き、調べて、結局、バスタオルや薄いクッションでお茶を濁していました。 そして2021年
ガーゼのケットが、アルマーニ・バージョンの【一生モノ】に。 カタログハウス「ガーゼのケット」
縁取りテープをアルマーニにして、生まれ変わったガーゼのケット 2012年に買ったカタログハウスの夏用のガーゼのケット。 4月から11月くらいまで、毎年使っているので、縁取りのテープが擦り切れてきた。 ガーゼケットの本体はほぼ無傷。だから、
お風呂そうじのスポンジを MARNA「お風呂のスポンジ」に変えた
前のスポンジは、100均なのにずっと活躍していたスポンジくん。ありがとう。 今度は、MARNAのお風呂のスポンジにしました。 びっくりするくらい目が粗いので、水切れは、ものすごくよいです。 関連商品で、壁に固定するフックや、掃除用の棒もある
ものもらいの5つの予防法は【一生モノ】 横浜元町マリン眼科が教えてくれた
「ものもらい」になりました。治るまで一か月半くらいかかりました。 見た目は赤みが取れても、腫れている感じが長引いた。 ものもらいになって学んだ「ものもらい」の仕組みと、予防法をメモっておきます。 ものもらいの予防法はずっと役立つ【一生モノ】
iPhone 12を買った時にやったこと 2021年2月 2021年2月に、iPhone 6s からiPhone 12に買い替えました。 そのときの比較、購入、設定、SIM交換、下取り、ケースやフィルムの購入などのまとめです。 iPhone
入浴剤の【一生モノ】は、クナイプの「Happy for me」とアース製薬の「ウルモアクリーミーミルク」
気がつけばリピート購入していた、好きな入浴剤二種類を自信をもって【一生モノ】に認定します。 Happy For Me (クナイプ)とウルモア(アース製薬)。 双璧をなすアロマ系とミルキー系。 「Happy for me」(クナイプのバスソル
歯ブラシ探しからの解放! 田辺重吉さんが作った「磨きやすい」歯ブラシは【一生モノ】認定です
理想の歯ブラシが見つかりました。 歯ブラシー筋約70年の田辺重吉さんが作った「磨きやすい」歯ブラシ。 我が家の歯ブラシ、【一生モノ】認定です。 「磨きやすい歯ブラシ」Amazonでは 6本組二箱セットで売っています。 全体はこんな感じ。 こ
ELLEが選んだ、おしゃれ業界人の【一生モノ】を拝見させていただきます
雑誌のELLEにも、一生モノ特集がありました。 わたしの【一生モノ】とは違って、ELLEセレクションの【一生モノ】 は、キラキラのラインナップ。 詳細は、ELLEのサイトをご覧ください。 「30年後も愛用したい!」おしゃれ業界人がリアルに買
「ブログリーダー」を活用して、一生モノさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。