「ワーママ 辞めたい 疲れた」と検索していたワーママの生きかた改革ブログ HSP気質な私が自分を取り戻すための、学び・考え方・作戦を記します。 過去の失敗や改善策がお役に立てたらうれしいです。
「雰囲気、変わったね」と言われたワケ。やめたコト・はじめたコト
ステイホームが終わって、出社すると、「雰囲気、変わったね」と言われる機会がふえた。なんでだろうと考えてみた。 真意はわからないけれど・・・「正直に生きる」覚悟。年相応の女性になる。本来の自分が、ちょうどいい年齢になったのかも。
小2娘との会話で、改めて学んだ。「伝えた」は、伝わったじゃない。相手がわかることが「伝わる」。言葉を分解する。用語を使わない。情報を選択する。質問者が知りたいのは、何か? コミュニケーションで「伝えられる」人でありたい。
ステイホームをし続けて2年。久しぶりに電車に乗ると自然と目に入る広告。 低刺激な生活はすきだけれど、たまに外に出ると目に入って来る。 ココロが動くキャッチコピー。生活圏を変えてみるノマドワーカーという働き方もいいのかもしれない。
10年前は、おかれた場所で咲きなさいという書籍がわだいとなった。今は令和で…働くひとも働きかたも多種多様。スキルを光らせる方法がある。①場所を選べば、得意を活かせる②スキルを掛け合わせで、オンリーワンになる③スキルを手段にする④他者の困りごとを起点に考えてみる⑤自身の理想の暮らしを目的にしてみる
「ブログリーダー」を活用して、りぃふさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。