はじめまして! はなといいます。 数多くあるブログから見つけてくださって、どうもありがとうございます。 このブログは、春(はる)ちゃん(母:今は軽い認知症)とウチ(私:はな)の何気ない日々の暮らしを綴ったものです。
春ちゃんがどうしても欲しかったもの(認知症の母と娘の暮らし)
母との大事な思い出です。
あーでもない、こーでもないと、今やっていること。(認知症の母と娘の暮らし)
認知症の母に寄り添う自分なりの「基本スタイル」を試行錯誤しながら編み出しています。
今回は、母の身に起きた「災難」の話なのですが、よくよく考えたら、私の身に起きた「災難」でもあったという不思議なお話です。
今回の「MRI検査」で経験したことは、必ず、次回に活かそうと、本当に心の底から思った「出来事」の話です。
ウチがビックリした出来事(認知症の母と娘の暮らし)(ターニングポイント その4)
「認知症の冊子」を置き続けることで、母に起きた「劇的な効果」についての話です。
今回は、私(当時7歳)の思い出のお話になります。こんなことがありました。はい。
薬局に落ちてたんだよ「ターニングポイント」が! (その2)(認知症の母と娘の暮らし)
薬局にある「冊子」が認知症の母と私の「ターニングポイント」になったという話の中編です。
薬局にある「冊子」が認知症の母と私の「ターニングポイント」になったという話の前編です。
「カギ事件」がぼっ発して、ほんでこうなりました(認知症の母と娘の暮らし)
最近、よくカギを失くすようになったので、こんなことを母と二人で考えました。という話です。
インスタントコーヒーからの「気づき」についての話です。
「認知症の母も苦しんでいるんだ」ということに気づいたときのお話です。
自分の気持ちを静める工夫を考えてみたよ。(ここ数日…その5)(認知症の母と娘の暮らし)
薬を嫌がる母から腹いせを受けても、自分の気持ちを静めて、立ち直る工夫を考えてみました。
ほんで、伏線をはることにしましてん!(ここ数日・・・その4)
薬を飲みたがらない母(認知症)に素直に飲んでくれるように「ある工夫」を現在しています。そのことについてお伝えしています。
薬を飲みたがらない母に飲んでくれるように「具体的に工夫した」ことをお伝えしています。
母が薬を飲みたがらない「本当の理由」偶然に気づいたという話です。
薬を飲みたがらない母にリアルに苦悩しているという話です。
認知症について基礎知識を得ると、今まで戸惑うばかりだったのに、理解しようと前向きな気持ちに変わってきたというお話です。
「ブログリーダー」を活用して、春(はる)ちゃんの娘(はな)さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。