chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
藤田昌志の比較文化 https://fujita.muragon.com/

和・洋・中を比較文化学的に考察する。比較文化学については拙著(2018)『比較文化学』朋友書店刊 をご覧ください。自文化と異文化を両方、理解し、自己を相対化することを目指しています。たとえば「日本の中国観」などを通時的、共時的に扱います。

フータマーシー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/08/26

arrow_drop_down
  • 村上誠一郎 安倍元首相を「国賊」呼ばわりして窮地に陥るもラサール石井は擁護

    村上誠一郎 安倍元首相を「国賊」呼ばわりして窮地に陥るもラサール石井は擁護    お笑いタレントのラサール石井(66)が9月29日、ツイッターを更新。村上誠一郎元行政改革担当相に対する自民党安倍派の対応を批判した。 一部報道によると村上氏は安倍元首相の国葬へ...

  • 笑い 11 風刺

    笑い 11 風刺 ①1964年に新幹線ができてから58年、2022年9月23日にようやく西九州新幹線が開業した。 60年もかかったことにびっくりくりくりくりっくり。 ②北海道新幹線は赤字が続く。儲かったのは作った土木建築会社。 ③西九州新幹線が開業したために、在来線...

  • 笑い 10 風刺

    鶏は三歩歩くと忘れると言う。「国葬」は永遠に忘れず。 笑い 10 風刺 ①丹頂鶴の頭のてっぺんが赤いのは禿げているから。 ②坂本龍馬は梅毒にかかっていたから、頭の前の毛が少なくなっている。 ③朝鮮の革命に失敗した朝鮮革命家に貸した金を返せと詰め寄った福沢諭吉。 ④「...

  • 安倍元首相のインバウント政策の罪

    安倍元首相のインバウント政策の罪 安倍元首相の政策の功罪についての評価がいまだ定まらないことが「国葬」についての否定の根拠の一つとして挙げられている(昨日のNHKの報道について書いた私の先のブログを参照)。 安倍元首相の政策の大きな項目として、経済成長のためのインバ...

  • 2022.9.27 火曜 午後7時 NHKニュース 「国葬」の報道は何を伝えたか?

    2022.9.27 火曜 午後7時 NHKニュース 「国葬」報道は何を伝えたか?   NHK報道の流れ 4300人が参列した国葬は午後2時から始まった。関連映像(以下同じ。)。 弔問の長い列ができた。 英国BBCレポーターが国葬の賛否両論に興味を感じたという...

  • 吉田茂の「国葬」 戦後、総理大臣経験者を対象とした「国葬」が行われるのは1967年の吉田茂氏以来55年ぶり

    吉田茂の「国葬」 戦後、総理大臣経験者を対象とした「国葬」が行われるのは1967年の吉田茂氏以来55年ぶり 1967年、当時、私は京都市中京区の初音中学校の一年生だった。吉田茂の国葬のことはうっすらと覚えている。13歳で、担任は京大数学科を出た変わり種の数学の先...

  • 笑い 10 風刺

    笑い 10 風刺 ①丹頂鶴の頭のてっぺんが赤いのは禿げているから。 ②坂本龍馬は梅毒にかかっていたから、頭の前の毛が少なくなっている。 ③朝鮮の革命に失敗した朝鮮革命家に貸した金を返せと詰め寄った福沢諭吉。 ④「妻は私の言うことを聞かないんですよ」と国会で暴露した森か...

  • 笑い 9

    笑い 9 ①船の上で火災事故で乗客が海に飛び込んでいる状況で どう言えばほかの乗客が海に飛び込み危険を逃れられるか、国によって違う アメリカ人には「飛込めば英雄になれますよ」 ドイツ人には「飛び込む規則になっていますよ」 日本人には「みんな飛び込んでいますよ」...

  • 笑い 8 風刺 空気を読んで「国葬」を半分、無視することにした風見鶏のマスコミ

    マスコミは 風見鶏 「国葬」を半分、無視することにした ゲスの極み ! 笑い 8 ①大人は嫌いだと思っていた子供のころの気持ちを忘れてしまった大人 ②刺青を入れている野球監督がいてもいいと思うんですと平気でテレビで言った清〇 ③チューハイレモンの氷を取ったら、液体部...

  • 笑い 7

    笑い 7 ①禁煙なら毎日していると言った人がいる。 ②ビールなんて水と一緒やと言って、結局、その水をやめられずに50台で死んだ天才漫才 師。やす〇。ナームー。 ③オレンジジュースの味がするから、これはビールではないと言い切った勝新〇〇。麻薬が 頭まで回っていたのか。...

  • 笑い 6

    笑い 6 ①なにもよくないのに「よーし」と言って、喧嘩を始める人。 ②ごぼうを出されて木の根を食べさせられた、捕虜虐待だと訴えた、かつてのアメリカ人日 本捕虜 ③「生きて虜囚の辱めを受けず」と戦陣訓で教えられていたので、敵国人をボアしてやった と言うかつての帝国軍...

  • 笑い 5

    笑い 5 風刺 ①霊感商法を批判するだけで霊感商法に騙された人間を批判しないテレビマスコミ ②「いまだかつてない規模の台風」。かつて「命の危険を伴う暑さ」というのがあった。 英語の直訳ですか。日本語が変です。 ③馬鹿が書き、話す日本語ほど、格好つけた漢語を多用する。た...

  • 笑い 4

    笑い 4 ①戦争を絶対、やめる気がない、迷惑な大統領=独裁者 ②戦争で、武器を合法的に供給して大儲けしているブラック軍事産業 ③優しい顔で厳しいことを言えば、民衆は言うことを聞くことを覚えた悪知恵の働く首相だ った。 ④人の話はよく聞くが、勝手に人の話を聞かないで国葬を...

  • 笑い 3

    笑い 3 ①カツラでは、ばれたので、植毛にしたらしい〇〇陛下 ②外国賓客に会うと、ここぞとばかりに得意の英語で我を忘れて話しかけまくり皇太子にた しなめられた〇〇妃殿下(過去の話) ③パンにバターをこってり塗るのをやめて、黒豆を2,3粒食べただけなのに、主人がやせ た...

  • さまざまな笑い 2 少しブラックな

    さまざまな笑い 2          少しブラックな ①自分は何も悪いことをしていないのに8月15日正午12時にになると、せっかく乗っていた 試合を中断させられて、黙とうさせられる甲子園の高校野球球児 ②金儲けになるのでロシアのウクライナ侵攻を止める気がまったくないアメ...

  • さまざまな笑い クスッとする 1

    さまざまな笑い クスッとする  1 ①座ることを拒否する椅子 ②このボタン、押すべからず! と書いてあるボタン(→押したくなる!) ③ここで釣りするな!危険! と書いてある立札(→釣りをしたくなる!) ④五十肩で羽が広げられないクジャク ⑤キリンに熱い餅を...

  • (2014)『柘榴坂の仇討』(ざくろざかのあだうち) 中井貴一 主演

                    (2014)『柘榴坂の仇討』(ざくろざかのあだうち) 中井貴一 主演 BS4で2022.9.15 夜に放送。浅田次郎による短編小説の映画化。 ストーリー 彦根藩の下級武士・志村金吾(中井貴一)は、家中随一の剣術の腕を認められ、藩主である大...

  • 中国の自然」と日本の「自然」

    中国の自然」と日本の「自然」 「自然」という言葉は日本では元来「おのずから」という副詞的意味で使われることが基本で、状態性をあらわす言葉であったが、nature という英語が入ってきて、自然法としての自然、自然科学の意味の自然、文学の自然主義の自然と、三つの自然の意味が...

  • 「自然」とnature 柳父章の本を読んで考える

    「自然」とnature 柳父章の本を読んで考える 柳父章という人はユニークな翻訳論で知られている。岩波新書の『翻訳語成立事情』は、つとに有名で、ロングセラーである。外来語は「カセット効果」(宝石箱のように、何かわからないが、いいものとして珍重される、外来語...

  • 1 錦の御旗に逆らうことを最も恐れた徳川慶喜

    徳川慶喜 二条城 1 錦の御旗に逆らうことを最も恐れた徳川慶喜 慶喜は大政奉還によって、自分と藩とが公武合体体制で、天皇を支えることを考えていたが、薩長はそんなことは許さず、クーデターを起こした...

  • 2 鳥羽伏見の戦い 慶応4年1月3日〈1868年1月27日〉- 1月6日〈1月30日〉)

    錦の御旗 2 鳥羽伏見の戦い 慶応4年1月3日〈1868年1月27日〉- 1月6日〈1月30日〉 開戦時の旧幕軍は15000。薩長軍は5000。 薩摩軍本営の東寺に「錦の御...

  • (1981)『息子』 山田洋二監督

    (1981)『息子』 山田洋二監督 BSで『息子』を放送していた。東北から出稼ぎに出て、江戸川区に住んで、東京のビル工事を25年間して、現在は東北地方に帰り農業をしている父親に三国連太郎。その息子の次男に永瀬正敏。次男は金属製造、運送の会社で、鉄の棒などを搬送してい...

  • 太田和彦のふらり旅 新・居酒屋百選 (再放送) 少しうんちく好きな居酒屋批評

    太田和彦のふらり旅 新・居酒屋百選 私の住んでいるところでは、月曜、午後10時に「吉田類の酒場放浪記」が終わってから、民放で午後10時から11時まで一時間、放映(再放送)している。元来、BS11で、水曜日の夜に不定期で放送しているようだ。 吉田類さんとは...

  • 吉田類の酒場放浪記 自意識、自己主張のなさが心地よい長寿番組

    吉田類の酒場放浪記 自意識、自己主張のなさが心地よい長寿番組 月曜日 BS-TBS 午後9時-10時 放送中 もう20年以上の長寿番組である。15分ずつ、いろいろな酒場を吉田類氏がおとずれで、その場の酔客と最初に乾杯し、つまみや料理を誉め、酒を誉める。批評...

  • 東大安田講堂事件 東大医学部の大名行列と日大マンモス大学の矛盾が噴出した大学紛争

    東大安田講堂事件 東大医学部の大名行列と日大マンモス大学の矛盾が噴出した大学紛争 2022.9.9 金 アナザーストーリーズ NHK pm10:00-10:45  「安田講堂事件 突入 そのとき 」 NHKというのは、本当にずるい番組制作をする。「安田講堂...

  • (1939 米) オクラホマ・キッド 懐かしいオクラホマ・ミキサーも踊っている

    (1939 米) オクラホマ・キッド 懐かしいオクラホマ・ミキサーも踊っている 2022.9.9 BSP pm:1:00-2:22   放送 懐かしいオクラホマミキサー。フォークダンスの定番曲。昭和30年代から40年代に小学校へ通っていた人なら誰でも聞き覚えがあ...

  • (1955 米) 泥棒成金 グレース・ケリーの輝き アルフレッド・ヒッチコック監督のユーモアサスペンス

    TO    CATCH    A   THIEF    泥棒成金 (1955 米) 泥棒成金 アルフレッド・ヒッチコック監督 2022.9.8 木 BSP PM1:00-2:48    放送 宝石泥棒(ケーリー・グラント演じる)が引退し、南仏...

  • (1980)『動乱』高倉健 吉永小百合 初共演が売りだったが・・・。

    (1980)『動乱』高倉健 吉永小百合 主演 2022.9.7 BSP   午後1時―3時32分 放送 高倉健と吉永小百合の初共演で話題を呼んだ作品。 二・二六事件を背景に青年将校とその妻を描く。農村の借金のかたに身売りされる女性の薫(吉永小百合)...

  • (1983米)『愛と追憶の日々』 家族が一番のアメリカ人 それを描いたアメリカ映画

    (1983米)『愛と追憶の日々』 家族が一番のアメリカ人 それを描いたアメリカ映画 2022.9.6 BSプレミアム PM1:00-3:13 放送。 シャーリー・マクレーンとデブラ・ウィンガ―が母と娘を演じ、二人の人生を愛と涙でつづるドラマ。夫を亡くしたオー...

  • (1995米)『ニック・オブ・タイム』 ジョニー・デップ主演 家族のためなら人殺しも許される

    (1995米)『ニック・オブ・タイム』 ジョニー・デップ主演 愛する家族のためなら人殺しも許される 2022.9.5 月 BS3 PM1:00-2:30  プレミアムシネマ 放送。 公認会計士(ジョニー・デップ演ずる)は州知事(女性)の暗殺に巻き込まれ、自分の娘(...

  • BS4 2022.9.4 PM7:30-9:54『スポットライト 世紀のスクープ』 神父のスキャンダル、神父の権威

    BS4 2022.9.4 PM7:30-9:54『スポットライト 世紀のスクープ』 神父のスキャンダ ル、神父の権威    2015年アメリカ制作映画。この表題では内容がわかりにくいが、スポットライトはボストンにある新聞社。映画の内容はアメリカを中心...

  • ブルース・ウィリス主演(2018)『デス・ウィッシュ』 復讐は許されるか?

    ブルース・ウィリス主演(2018)『デス・ウィッシュ』 復讐は許されるか? 昨日、午後7時―8時56分 BS4    ブルース・ウィリス主演(2018)『デス・ウィッシュ』放映。シカゴの外科医(ブルース・ウィルス演じる)の妻と娘が自宅で数人の押し込み強盗に遭い、妻は...

  • 富士登山

    富士登山 昨日の金曜日、朝日テレビ系午後7時から2時間放映の「ざわつく金曜日」では富士登山をテーマにして、過去何年かの富士登山の有様を伝えていた。バラエティー番組だから、面白おかしく富士山に登る人たちのことをカメラは追う。 20歳代後半の三人娘が婚前登山と称して、結婚前...

  • 稲盛和夫氏 死去 京都市京セラ美術館の名称はいただけない 私欲の表れではないですか

    稲盛和夫氏 死去 京都市京セラ美術館の名称はいただけない 私欲の表れではないですか 稲盛和夫氏が死去した。享年90歳。 テレビの中の抵抗(コンデンサ)の素材、セラミックの特許を取り、テレビが売れるほどもうかるという手法でもうけた人である。京セラの創立者。臨済宗と関...

  • 1989年 回顧 ゴルバチョフよ 冥福あれ !

    ゴルバチョフよ 冥 福 あ れ ! 1989年 回顧 1月 1月7日 - 午前6時33分に昭和天皇が崩御、皇太子明仁親王が第125代天皇に践祚。日本の元号「昭和」の最後の日となった。 1月8日 皇位継承により、元号法に基づき、元号「平成」が始まる。 ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、フータマーシーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
フータマーシーさん
ブログタイトル
藤田昌志の比較文化
フォロー
藤田昌志の比較文化

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用