chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
想うままひとり暮らし https://miihart.hatenablog.com

16才から、そして60代になった今も、ひとり暮らし。 楽で、楽しくて、止められない。

miihart
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/06/16

miihartさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 05/12 05/11 05/10 05/09 05/08 05/07 全参加数
総合ランキング(IN) 10,595位 10,834位 10,675位 10,618位 10,573位 10,576位 10,554位 1,040,312サイト
INポイント 10 10 10 10 10 10 10 70/週
OUTポイント 80 60 30 40 50 90 70 420/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
シニア日記ブログ 317位 322位 322位 322位 316位 321位 317位 5,145サイト
独身シニア 3位 3位 3位 3位 2位 2位 2位 107サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/12 05/11 05/10 05/09 05/08 05/07 全参加数
総合ランキング(OUT) 7,044位 7,378位 7,152位 6,821位 6,469位 5,770位 5,865位 1,040,312サイト
INポイント 10 10 10 10 10 10 10 70/週
OUTポイント 80 60 30 40 50 90 70 420/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
シニア日記ブログ 271位 271位 274位 268位 258位 242位 247位 5,145サイト
独身シニア 4位 4位 4位 2位 2位 2位 2位 107サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/12 05/11 05/10 05/09 05/08 05/07 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,312サイト
INポイント 10 10 10 10 10 10 10 70/週
OUTポイント 80 60 30 40 50 90 70 420/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
シニア日記ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 5,145サイト
独身シニア 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 107サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 鳥見とトイレ

    晴れて清々しい朝。 こんな日に鳥見(探鳥よりも好きな言い方)しないなんて、 もったいないと思う。 が、膀胱炎になってしまったようなので、 今日は安静にしていようと思う。昨日は、時々クマゲラに遭えるし、 川沿いを歩けばカワセミが見られるという情報を信じ、 バスに乗ってその公園に行った。 何度か行っている公園。 公衆トイレがキレイなのが良い。 トイレがあり、それがキレイというのは、とても重要。 (北海道は冬期間、凍結するため閉鎖する公園も多い) キレイなトイレということは、 来園者が多く、よく整備されているということ。 ということはつまり、自然が少なくて、野鳥も少ないということ。昨日は、2万歩以上…

  • アンカーを降ろす場所

    未婚者にとって、実家や親というのは、 心の中の港のようなもの。 そこに降ろしたアンカーがあるから、 しっかりこの世に自分が存在していると自覚出来る。 でも疎遠になると、その途端プカプカと漂よい始め、 自分の存在が不確かに思えるようになる。 結婚していれば、親元とは違う"新しい港"を作って、 そこにアンカーが降ろせるのだけど。友人もまた小さな港で、 降ろしたアンカーの数が多いほど、 プカプカと浮いている感じが薄くなり、 それは孤独感と比例する。短大の友人達は、"女子会"のセッティングを いつも私任せにする。学生時代からそうだ。 私がセッティングしないと、 一生皆で顔を合わすことが無いんじゃないの…

  • 鳥見とトイレ

    鳥見とトイレ

    晴れて清々しい朝。 こんな日に鳥見(探鳥よりも好きな言い方)しないなんて、 もったいないと思う。 が、膀胱炎になってしまったようなので、 今日は安静にしていようと思う。昨日は、時々クマゲラに遭えるし、 川沿いを歩けばカワセミが見られるという情報を信じ、 バスに乗ってその公園に行った。 何度か行っている公園。 公衆トイレがキレイなのが良い。 トイレがあり、それがキレイというのは、とても重要。 (北海道は冬期間、凍結するため閉鎖する公園も多い) キレイなトイレということは、 来園者が多く、よく整備されているということ。 ということはつまり、自然が少なくて、野鳥も少ないということ。昨日は、2万歩以上…

  • アンカーを降ろす場所

    アンカーを降ろす場所

    未婚者にとって、実家や親というのは、 心の中の港のようなもの。 そこに降ろしたアンカーがあるから、 しっかりこの世に自分が存在していると自覚出来る。 でも疎遠になると、その途端プカプカと漂よい始め、 自分の存在が不確かに思えるようになる。 結婚していれば、親元とは違う"新しい港"を作って、 そこにアンカーが降ろせるのだけど。友人もまた小さな港で、 降ろしたアンカーの数が多いほど、 プカプカと浮いている感じが薄くなり、 それは孤独感と比例する。短大の友人達は、"女子会"のセッティングを いつも私任せにする。学生時代からそうだ。 私がセッティングしないと、 一生皆で顔を合わすことが無いんじゃないの…

  • お腹いっぱいです

    お腹いっぱいです

    ヤフーの記事毎の「×」ボタンで、 「類似する記事の表示を減らす」という設定はとても良い。そんな設定が出来るのを知ったのは、数か月前。 中居氏の事件関連で、被害者の笑顔の記事が たくさん流れた時に探して見つけた。 被害者を守るために、名前も出さずに対応している中で、 明らかに被害者とわかる本人が笑顔で、 本を出版をしたという記事は、 見るだけで脳が混乱して、気持ちが悪くなった。 そこで見ないで済む方法を探して見つけたのだ。似たような話で、最近 テレビで流れる"大谷選手"が多過ぎると思う。 人間性も立派で高い能力を持つ偉大な選手の彼は、 誰もが好意的な目で見て、憧れているのは、確かなのだけど。 彼…

  • "いつか"が昨日だったこと

    "いつか"が昨日だったこと

    ついにその瞬間が訪れた。 茂った葉の中で何かが動いたので、双眼鏡を向けた。 ピントを合わせるのも、初めの頃より、 だいぶ早くなっている。 見ると、明らかなブルーだ! ルリビタキの色だ! 見間違いではないかとずっと覗いていると、 ルリビタキは、全身が見える場所に出てきてくれた。 数日前の公園を再び訪れ、出会ったのだ!! 心臓がドキドキした。考えてみたら、いつでも見れる野鳥ではないが、 ルリビタキ(オス)のあの色は、見つけやすい色だ。 シジュウカラもクマゲラも色的に見つけやすい。 反対に冬のシマエナガは、ほぼ真っ白でしかも小さいので 雪景色の中、見つけるのは難しい。2月のブログで『いつかはルリビタ…

  • おもひでぽろぽろとルリビタキ

    おもひでぽろぽろとルリビタキ

    探鳥地探しに凝るようになった。 有名どころじゃなく、目ぼしい公園を選ぶ。 探鳥地としていくのは初めてなだけで、 過去に訪れた思い出の公園であった場合、 このバードウォッチングの旅には、 ジブリの『おもひでぽろぽろ』のように、 公園に向かう道すがら、もうひとりの自分が登場する。記憶しているよりも近かった道、 塗り替えられたマンションの外壁、 昔と同じ場所にある銭湯、 全く街並みの変わっていた、若い私が生きていた場所。 まるで思い出を辿るように歩いていると 「あの人は、生きているんだろうか?」とふと思う。この歳になると、どうしているんだろう?じゃなくて、 生きているんだろうか?になる^^; 元気で…

  • 瑠璃色のカラス

    瑠璃色のカラス

    すっかり”鳥漬け”の日々を送っている。 ”〇〇漬け”というと、過去には、 ”Excel漬け"や"ボーリング漬け"の日々もあり、 ここ5年くらいは、"カラオケ漬け"にもなっている。 ある程度とことんやる性分だ。 少しで止めてしまうと、そこそこで終わるが、 浸かっている時間が長いと、少し物知りぶれる。早朝、窓を開けて、早起き仲間のカラスを探す。 彼らは、早起きだし、日中も活動しているし、 いつ寝ているのかと思う。 カラスがもし「瑠璃三鳥」のような青い色だったなら、 好かれていたかもしれない。 鳥も見た目が大事なのね。動く漫画っぽくてかわいい、大好きなクマゲラは、 長い舌をペロペロ出して虫を食べる。…

  • 獣のため息の正体

    獣のため息の正体

    部屋に籠っていると、読書をしていても、 あれこれ考えてしまうものだ。 考え過ぎると良い方向に向かうことは無い。 …なので雨じゃない限り、探鳥に出かける。こないだ探鳥会に参加し、 どんなふうに野鳥を探し見つけるのか、 ベテランのバードウォッチャーを見て勉強していた。 初心者の私と大きく違うところは、 鳴き声で何がいるのかわかるところ。 樹木の細かい枝の中に動いているものはいないか、 目をこらして、探している私とは大違い。 結果、私が確認出来たのが10種だとすると、 慣れた人達は、30種になる。鳴き声と言えば、 ひとり探鳥で公園等を回っている時に、 クィークィーとよく通る声が聞こえ、 (だったらい…

  • 忍耐本

    忍耐本

    文庫本5冊にもなる『レ・ミゼラブル』を読み終えた。 約50年ぶりに読み返したのだが、 初めて読んだみたいに、内容を全く覚えていなかった。 去年再読した『罪と罰』の時にも思ったが、 こんなにも覚えていないものだろうか??『レ・ミゼラブル』はあまりにも有名。 映画や『ああ無情』とタイトルで、 短くまとめられた本を読み「知っている」と思っている人が 多いのではないだろうか。主流の話だけなら、1冊で終わるような内容なのに、 歴史的背景や作家の思想部分が多すぎて、 早く主流に戻らないか、耐えて耐えて読み進めていった。 主流は感動的で面白い。 でも支流(余談)で疲れ切っている。 最後に辿り着いた時、感動よ…

  • 輝く早朝の公園にて

    輝く早朝の公園にて

    天気予報で晴れることがわかっていると、 遠足の前日の子供のように ワクワクしていつもよりももっと早起きしてしまう。 思った以上にキラキラとした朝だった。 7時前に地下鉄駅に向かった。こんな気持ちの良い朝に、 「バードウォッチングに出かけない人は、 損をしている」と思ったが、下戸の私に"飲んべえ"が、 「お酒を飲まないのは、人生の半分を損してる」 と言ってるようなものかな。途中の公園で、ハクセキレイを見た。 ごく普通の鳥らしいけれど、初めて見た気がする。目的の公園に到着したが、早朝ということもあり、 バードウォッチャーも観光客も少なかった。 いつもと同じコースを歩いて行ったが、 いつでもどこにで…

  • 検証・100均財布界隈

    検証・100均財布界隈

    ペットボトルのフタを回す時、 最近のペットボトルはキツクなった!と文句を言う。 また重い革のバッグより軽いエコバックがいいと言う。 上の年代の人が言っていたことが、納得できるようになった。 歳と共に筋肉量が減少していることを実感する。最近、"100均財布界隈"という、 「100均のポーチをお財布にする」 というのが流行っているというが・・・・レジでルイヴィトンのお財布からお金を出すというのが、 カッコイイように感じたのは、昔の話。 今、支払いはほとんどコード決済やタッチ決済だ。 スマホでピッで終了。 紙幣や小銭を触るのは、 コード支払い等に対応していない病院や 直売所で果物を買う時くらい。 こ…

  • デコトラと現金給付案

    デコトラと現金給付案

    電線の繋ぎ目の部品じゃない所に何か見えると、 すぐに双眼鏡を手に持ち覗いて見る。 一羽のスズメだ。 最近は、停まっているスズメを使って、 双眼鏡のピントを合わせる練習をしている。 キョロキョロと周りを見渡す姿は、 何度見ても、「いとかはゆし」 スズメが可愛いと思う気持ちは、同類相憐れむかもしれない。 ひとりでも、チビでも、 頑張っている自分を見ているかのような。雪解けが進んだ公園の池にマガモを見つけた。 まだモノクロに近い北海道の冬の終わりの景色の中、 マガモのグリーンでさえ、キレイだなと思って観ていたら、 デコトラ(派手な装飾のトラック)のようなものが、 左の視界に入ってきた。 オシドリだっ…

  • I am バードウォッチャー

    I am バードウォッチャー

    自分の好みじゃなかったり興味がないと、 「何がいいんだろう」「何が面白いんだろう」と思うものだ。 私も、バードウォッチングに対してそうだった。 そんなスズメとカラスしか知らないような私が、 バードウォッチングにハマった。 きっかけは、あの人気のシマエナガが 身近で見られる鳥だと知り、 ならば本物を見てみたい、ということだった。ところが簡単に見れると思ったシマエナガに、 なかなか出会うことが出来ない。 出会っていたとしても認識することが出来ない。 だから勉強して、あちこちで探鳥するようになった。 そのうちバードウォッチングの面白さに気づき、 ついには悪天候でない限り、 探鳥スポットに出かけるよう…

  • ぴんカラカルテットとボソとブト

    ぴんカラカルテットとボソとブト

    雨の日は、読書。 昔読んだ名作を読み返すのも面白いと思い、 こないだは『罪と罰』を読んだ。 続いて『レ・ミゼラブル』を読むことにした。 「良かった」という印象だったのだが、 高校生の私は、何が良かったと感じたのか? 長編を読み終えた達成感か・?? 今はこんな内容だったっけ?と思いながら読んでいる。 余談っぽい話が多すぎて、正直退屈だ。 文庫本で全5冊。 読み終えた時、50年後の今の私は何を思うだろう。晴れの日は、相変わらず探鳥。 初心者の私は、耳を澄ましながら、公園を歩いている。 声がしないか、動くものはないか・・ "雉も鳴かずば撃たれまい"なんて言葉を思い浮かべる。 鳴いてくれないと、動いて…

  • ずっとそこにいたんだね

    ずっとそこにいたんだね

    窓の目隠しシートがカビていたので、 今朝貼り換えをした。空が見えるように上部と 路面が見えるように下部は開けた。 冬は、閉めたまま(凍って開かないということもある)の キッチンの窓にも貼った。 見える空が増えた。 飛ぶ鳥が見やすい。 出来れば、窓近くの電線にとまってほしい。近くに小さい野球場や小山のある公園がある。 スズメとカラスしかいないツマラナイ公園だと思っていたら、 昨日通った時に鳥の声がしたので探したら、 ヒヨドリもヤマガラもハシブトガラもいた! 私が気づいていないだけだった。 何も見ていないだけだった。 ずっとそこにいたんだね。今年になって、バードウォッチングにハマり、 自然に魅かれ…

  • 早起きの楽しみ1つ

    早起きの楽しみ1つ

    "早起きは三文の徳"というが、 実感するのは、やはり肌のハリが違うこと。 大谷翔平がCMをしている高い美容液を常用していた昔より、 早寝早起きしている今の方が肌の調子が良い感じ。久々に4時台に起きた。 下の部屋が空き室の間は、大丈夫だろう。 6時半に職場に着くように、 4時に起きることが多かった一昨年までの約3年間、 早朝から小さくても生活音がしたら、 気になる人は、気になっただろうなと思う。友達に「早く起きている」と言うと、 決まって「歳を取ったからだ」と言われる。 そんな時、私は声を大にして言う。 早起きは「子供の時からなのだ」と。 寝ているのがもったいないのだ。 寝ているより、起きて何か…

  • 出会い方、鳥も人も

    出会い方、鳥も人も

    今日も今日とて、雪が降らなそうなので、 朝早くからバードウォッチングに出掛けた。 意識して見るようになったせいか、 あちこちで、スズメやカラス以外の鳥も多く見かけた。 出会っている・・見ている・・なのに、名前が分からない。 まるで海外でひとり旅をしているようだ。 メモして、帰ってから調べようと思ったら、 こういう時に限って、ボールペンが見つからない。お腹の部分が黄色かオレンジっぽくて、 20センチくらいので・・と記憶しておこうと思っても、 次にまた別の鳥と出会い、 目の辺りが黒っぽくて・・etc 何種類かの鳥の特徴を記憶していようと思えば思うほど、 混乱して、どこで見たのかさえ思い出せなくなる…

  • さよならクレーマーさん

    さよならクレーマーさん

    大型ゴミの収集日でもないのに、 小さいソファーや収納ボックスなどがいくつも、 アパート専用のゴミ箱の周りに出ていた。 この間元クレームさんが、物置替わりにしている車庫の 片づけをしていたことを思い出した。 引っ越すのだ!! と思った瞬間、 治らない病気が奇跡的に完治したように 清々しく、ホッとした気持ちになった。 まさか、因縁の下の部屋の住人が 出て行くなんて思いもしなかった。7年前に引越して来た時と同じように、 引越屋さんのトラックが来た様子は無い。 (まるで夜逃げのよう) 大きな家具はないのだろうか?洗濯機は?冷蔵庫は? 入居した頃から不思議な、そして神経の使う住人だった。入居した2日後の…

  • ダウンとしばしの別れ

    ダウンとしばしの別れ

    ダウンは、気温が10℃くらいの日が続くようなら、 仕舞うことにしている。 2日前に洗い、完全に乾いた。このマスタードイエローのダウンは、 買ってから6年以上経っていると思う。 当初は、お店に出していたが、 自分で洗うことが出来ると知り、数年前からは自宅で洗っている。手順は、 1.牛乳石鹸で部分洗い・・手首やポケットなど汚れが見えるところ 2.洗濯機で「おしゃれ着洗い」・・ダウンをバスタオルに包みネットに入れる ※バスタオルに包むのは、ダウンの浮き上がり防止 3.洗濯機で「すすぎ2回」 4.柔軟剤は使わない・・使用するとダウンがフワフワにならない(らしい) 5.脱水・・洗濯機で軽く、その後バスタ…

  • 餌付けされている鳥たち

    餌付けされている鳥たち

    今日は、春の嵐。 雨混じりの雪が強風で斜めに降っているから外出しないで、 3着ある内の2着のダウンを洗濯してしまおう。 もう冬は終わりだ。あちこちの公園に出かけていると、 野鳥が集まっている場所が必ずある。 屋根があり木のベンチがあるそこに行くと、 野鳥やリスが近寄ってくる。 餌付けをしている人がいるのだ・・探鳥している先で知り合った人に 野鳥の話を聞いたり、写真を見せて貰ったりしていると、 餌付けは良くない・・ということは言えない。 その場所に何年も通い餌をやり続け、 今では、餌を載せた手に野鳥は載るし リスさえまるで飼っているかのようだ。野生の生き物に餌をあげることは禁止されていると思う。…

  • 探鳥とクマ

    探鳥とクマ

    春になったら、あちこちの探鳥スポットに行ってみたい。 まだまだ行っていないところがあり、 楽しみなのだけど・・・探鳥は、公園や自然の多い場所、 人があまりいない場所がいいというが、 そこで少し不安なのが、クマとの遭遇だ。 最近では、市街地に出てくるクマがいる。 昔なら考えられないこと。20年以上前、姪を乗せて紅葉を見に山に入った。 体中が黄色に染まりそうなくらいの 見事な景色に見とれていた。 ふと足元にある大きな足跡らしきものに気づいた。 血の気が引く思いだった。 あの当時はまだ、クマに遭遇したら、 「死んだふり」というのが常識だった。 今は、体をクマに向けたまま、目を合わさず ゆっくり後ずさ…

ブログリーダー」を活用して、miihartさんをフォローしませんか?

ハンドル名
miihartさん
ブログタイトル
想うままひとり暮らし
フォロー
想うままひとり暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用