いかんせん、米が高い。 なんだか弁当オニギリ作ってもらうのも気が引けるぐらい相変わらずに米が高い。 かといって朝から安っすい日本酒呑むのもアレだしなぁ、パンとかサラダとかアサイーとかは似合わなすぎてアレだしなぁ。 だから、今日はタダゴメ喰い
創作カレー【サウザンドカリー】がついに実店舗グランドオペンしたって聞いて行ってみた
初めてその噂を聞いたのは、いよいようすら暑くなりはじめた6月のこと。 「サウザンドカリーは今年!、ついに固定店舗をおぺん!します!!」(原文ママ)。 、なるほどなるほど、要はずっとキッチンカーでやってた創作カリー屋さんが […]
地域タグ:青森市
弘前三大味噌ラーメンの現在地〜【みそラーメンの店 峰】でいつもの「みそチャーシュー大盛」
一気に冬っぽくなった、とある日のこと。 雨だったり雪だったり、そうかと思ったらお日様出たりの空をみて、ひとり考え込むハイボールマンの姿。 よくよく見るとぶつぶつ何かを呟く様子が見て取れる、近づいてみた。 「味噌か、味噌だ […]
地域タグ:弘前市
イイってウワサの弘前モータースクール内【キッチン忠】でポークカツカレーの大盛りを
それはハイボールマンに寄せられた情報提供。 「おいハイボ、弘前のモータースクールんとこもなかなかどうしてやっべぇぞ?」(原文、大幅加筆) 聞けば特に目立つとこにあるでもないその店が、味もよくて種類豊富でしかもリーズナブル […]
地域タグ:弘前市
あのケンちゃんホルモンが弘前公園横に新店【しろがね屋】として移転オープンしてた件
弘前公園追手門周辺。 そこは年がら年中ずっと観光人が歩いてる、県内見渡しても指折りに有名なただ歩くだけスポット。 そこに、なぜかこの男も現れる。 名をハイボールマン、興味ない顔しつつも行ったら行ったで人一倍ディズニーを楽 […]
地域タグ:弘前市
冬が本気出す前に喰いたい【横浜家系ラーメン 木村家】のヤマモリクッサな期間限定「家系二郎」
いよいよ週間天気が雪だるまだらけになってきた、とある夜のこと。 仕事帰りハイボールマン、帰路の車中でとっても大事なことを思い出す。 そうだ、家に帰っても晩飯がない。 米ない肉ないサバ缶ない、得意の乾麺うどんもなければレン […]
地域タグ:青森市
油川おろち跡地の新店【麺処 橘商店】がグランドオープンしたから「しょうゆにぼし」の大を狙う
油川からあの名店がなくなってから、早いものでもう一年。 「らーめん おろち」。 ご存知、煮干しラーメンに辛味噌ラーメン、野菜おろちラーメンやミルクラーメンなどなどで人気を博した一流店である。 その再開を今か今かと待ってた […]
地域タグ:青森市
創業81年目の割烹が踏み出す新たな一歩〜【海らぁめん さん平 -椿-】で平内芳醇ホタテそば
「割烹 さん平」。 なんと創業から81年の歴史をもつという、誰に聞いてもどっから見てもの平内が誇る超老舗。 そのちょっと格式高そげな割烹で、なんとこの11月から始まったラーメン提供、しかもメニューはゼットングループでおな […]
地域タグ:平内町
弘前宮園【竹ちゃんラーメン】で「チャーシュー麺大盛り」麺2玉グレードアップの誘惑
男には、行かなきゃならぬ時がある。 たとえ雨が降ろうとも、たとえ雪囲いもまだやってなくて出してきたスノーダンプが穴だらけで除雪機のバッテリーが死んでもう3年目だとしても。 そこに行く理由がある限り、男は行くべき時に征かね […]
地域タグ:弘前市
おいらせ町【麺屋 ち々まる(ちちまる)】はこだわりの中華そばワンメニューってことで大を喰う
この日は出張ハイボールマン。 しかも行き先は下田のジャスコ、の近くのラーメン屋、の近くのえーっとえーっとあのそのえーっと、の某所。 用事を片付け外に出たところで時計を見る。 計算通り、もう昼メシのお時間だでば。 いつもな […]
地域タグ:おいらせ町
ヤサイ生活はじめました〜昨日4周年を迎えた階上【noodle shop イッ豚】で見た驚愕の崖
代休消化のハイボールマン。 自由すぎる平日休み、何でも出来る、けど自由すぎて何から手付けていいかわからない。 だから今日は委ねよう。 このほとばしる熱いパトスに、そしてこの腹の中でがなり続ける食欲に。 目を閉じ内なる声を […]
地域タグ:階上町
弘前ドデカ系お食事処【一幸食堂】でカレー風味あんかけの「噂の肉丼(ウワサノニクドン)」
街を歩くハイボールマン、行き交う人々の足音の中にやけに明るく通る声。 「なんか一気に冬っぽーい♪やばーい♪」 ハイボとのすれ違いざま、ハイボの知らない誰かがその横を歩いてるもちろん知らない誰かにそう話してた。 足を止め、 […]
地域タグ:弘前市
朝からラーメン喰って一休み〜【麺道 一休】の賄いから生まれた新メニュー「まかない」
これはまだ、酸ヶ湯じゃない青森で雪降る前の朝のこと。 前夜の呑みすぎが後を引き、やはり泥人形のごとく目を覚ましたハイボールマン。 時計を見る。 時刻はまだ7時前、カーテンの向こうはまだまだ薄暗く、足元では朝散歩を催促する […]
地域タグ:青森市
4周年目に入った十和田【オーロラ食堂】で喰う期間限定「担々麺」とちょっとイイTKG
これはまだ、ムッスメから感染った風邪で鼻グスグスしてない時の話。 とある案件片付けるため、またまた十和田行ってたハイボールマンはふと大事な事を思い出す。 そう、オーロラ食堂の担々麺。 オーロラといえばもはや誰もが知るとこ […]
地域タグ:十和田市
板柳【手打ちそば むらかみ】で新ソバに憩う〜鴨つけそばの大盛りに単品で天ぷらつけて
雪降る前にやりたい100のこと。 まずはやっぱりタイヤ交換、雪国んちゅとしての最大義務であり逆に冬道路で夏タイヤ武勇伝とか万死なレベル。 それに続くは雪囲い、庭造りに命かけてる人ならもちろんのこと、隣地への雪迷惑に怯える […]
地域タグ:板柳町
むつ横浜町にラーメンの新店【じなりや】〜飯田養豚場公認ほろよい豚のこってり醤油チャーシュー
むつ横浜町。 ご存知、菜の花フェスティバルに菜の花ドーナツ、菜の花ソフトに菜の花マラソンと、下北を代表する菜の花すぎる町であり、そしてあのシモキタもあのヨコハマとも無関係の町。 そこになんと新店が、しかもラーメン屋の新店 […]
地域タグ:横浜町
中華料理気分の強すぎる味方〜【みんぱい 八幡町店】で「肉ニラ炒め定食ごはん普通盛り」
この日は諸用で弘前ぶらりのハイボールマン。 近づくランチタイムを前に、身体ゆらゆら目を閉じてブツブツ呟き途中で奇声を上げて、やがて一つの答えを導き出した。 よし、今日はどっかでオソバにしよう。 キリッと〆たシャッコいソバ […]
地域タグ:弘前市
極煮干し本舗あらため新店【煮干しラーメン山岡家 弘前店】が本日東北初オープンするって聞いて
今日は何の日っ?、フッフ〜ン♪ 鼻歌まじりのハイボールマン、今日はとある決意をもって、ここ城下町弘前までやってきた。 新店を、狩る。 狩るといっても竹槍片手に野山駆け巡るわけじゃなく、ただ行って喰って撮って書いて上げてニ […]
地域タグ:弘前市
製麺所グルメの旅〜浪岡【鹿内食堂】のゴマ油香る野菜たっぷり味噌ラーメン
ハイボールマン、製麺所グルメの旅。 今日は山越えた方の青森市、浪岡にお邪魔しています。 浪岡といえばあっちゃもこっちゃもめぇラーメン屋だったりめぇ食堂があるので有名な、ごく一部のラーメン変態たちが巡礼騒ぎするほどのいわゆ […]
地域タグ:青森市
弘前煮干しの大名店【たかはし中華そば店】で大盛中華そばに大盛りサイズの220円ライス
何かが、おかしい。 朝は寒くて眠いし昼はずっとサウナ行きたいし夜は浴びるだけ呑みたいし、足も気付けばずっと臭い。 、間違いない。 これはもう禁断症状、しかも重めでニボめでタカハシめのいわゆる離脱症状に違いない。 だから今 […]
地域タグ:弘前市
今日も朝からイヂバメス!【青森市中央卸売市場 市場食堂】のミニ中落ち丼と天そばのAランチ
不思議なエネルギーに満ち溢れ、癒しや活力が得られる場所、いわゆるパワースポット。 ここ青森も見渡せば、あらゆるところに点在。 森や滝、山、神社そして、、市場。 売り手と買い手が織りなすドラマ、魚介に青果に花や野菜らのたし […]
地域タグ:青森市
青森大野【中華そば丸正 滝本商店】のヘヴィすぎる期間限定「濃いやづ、通称ニボチーノ」
週末満喫ハイボールマン。 白子喰っては豊杯呑んで、唐揚げ喰ってはハイボール、食後にネトフリ観ながら缶酎ハイ。 すべてはそう、朝ラーのため。 その二日酔いが深ければ深いほど、朝の一杯が美味くなることを彼は知っている。 コン […]
地域タグ:青森市
ついに弘前ヒロロで復活の【中みそ】でソウルフード・改「辛みそチャーシュー辛さ3倍」
中みそ、復活。 弘前駅前のヒロロで、”ヒロみそ”じゃなくて”中みそ”で、だけどちゃんとそこはフードコードでの復活で。 そしてそこに、やっぱりこの男も現れる。 名をハイボールマン、どーせ行っても鬼の混雑見えてるしー、って思ってたらまさかの「ナ
地域タグ:弘前市
金沢生協隣でリニューアルしたばっかの【ラーメンたまや】でしょうがみそ喰ってぬぐだまる
寒い、寒すぎる。 厚手の靴下履いてもココア飲んでもイッヌ抱っこしててもめっちゃ寒い、10年近く愛用してるヒートテックなんて薄皮同然なほどに寒すぎる。 だから、 今日は味噌を喰おう。 それもスープ表面に油膜全開の、一口ごとにアヂィイッって慟哭
地域タグ:青森市
【中華そば文四郎】の化調不使用安心安全なジャンク〜限定「四郎系」ヤサイマシマシマシマシ
ついに街中でも普通に雪降っちゃった、とある日。 ハイボールマンは弘前にいた、しかもまるでお腹空かして腹鳴いてるオジサンみたいな顔して弘前にいた。 ハ「だってこの辺にヤマモリあるって聞いたもん」。 、、なんてこった、どうやらヒートテックで凌げ
地域タグ:弘前市
平賀の駅前【麺や 藤山】のたぶん長期間限定メニュー「にぼ辛らーめん」にライスを添えて
♪大きなハイボの腹時計。 アラーム付きの、時計。 100円しか無くても普通に動く、ご自慢の時計さ。 ハイボが生まれたときには付いていた時計さ。 今も止め方わからない、その時計。 、、 あっ昼か、、、ってまた喰ってきたッ!ε-(´∀`; )ホ
地域タグ:平川市
弘果裏通り【中華厨房たんたん】で喰う、好きの盛り合わせ「担担麺と油淋鶏のセット」
TVの力ってほんとすごい。 今の今までなんとも思ってなかったのに、画面の向こうにソレ観た瞬間、もう頭の中がそればっかりになってしまう。 観てしまったのは麻婆豆腐の特集コーナー。 そして陥る、重めの麻婆豆腐気分。 こりゃあかん、今すぐにマーボ
地域タグ:弘前市
昼はそば処で夜はMODERN会席【吉次郎】で数量限定新メニュー「青森県産牛ローストビーフ丼」
あんな楽しみにしてた三連休も、あっという間にまた終わる。 あれっ、昨日おとといって何してたっけ? たしか朝からラーメン喰って温泉行って紅葉眺めてロピアに行って疲れて帰ってきたら夕方の早いうちから呑んで9時前にはバタンキュー、 うん、うんうん
地域タグ:十和田市
それは日曜朝だけのお楽しみ〜青森ヤグバ裏【麺屋 成天】の朝専用「“新”純濃煮干中華そば」
今日は楽しい楽しい日曜日。 小鳥のさえずりで目を覚まし、カーテン開けたら短髪かきあげ世界に向かってオハヨウ連呼、英字新聞を逆さに読んだら淹れたてコーヒーの香りにクシャミする。 これぞまさにパーフェクトサンデー。 と、そこに鶴の一声が鳴り響く
地域タグ:青森市
つくだ温泉ゆーぽっぽに移転の【ラーメン笑太】で期間限定「笑辛みそ」とチャーマヨ丼な朝ごはん
せっかく移転作業終えたサーバーが、なんとまぁ不安定。 なしてもとのサーバーさ戻るんずやぁ、なして画像参照しねんずやぁ、なしてウチのイッヌはハイボ寝る時いっつも朝まで足の上から動いてくれねんずやぁ、と深夜遅くまで追われる復旧作業。 当然に増え
地域タグ:青森市
ジャスコレストラン街に本日オープンの新店【海鮮処 潮彩亭】で日替り丼とラーメンすぎるアラ汁と
2024年11月1日、 ワンワンワンでイッヌの日にここ青森で、オギャーと産声あげた店がある。 その名も「海鮮処 潮彩亭」。 サンロード3階レストラン街に本日オープンしたばかりの、紛れもなく正真正銘の新店である。 なんとこちらの店主はダシソム
地域タグ:青森市
「ブログリーダー」を活用して、highballmanさんをフォローしませんか?
いかんせん、米が高い。 なんだか弁当オニギリ作ってもらうのも気が引けるぐらい相変わらずに米が高い。 かといって朝から安っすい日本酒呑むのもアレだしなぁ、パンとかサラダとかアサイーとかは似合わなすぎてアレだしなぁ。 だから、今日はタダゴメ喰い
とある脚本家は言った。 わたる世間は鬼ばかり、と。 家族の絆、嫁姑問題、仕事、恋愛、その様々な人間模様の一つ一つにハラハラとドキドキと少しばかりの悶々がつきまとう。 まさにピン子とエナリの地獄絵図。 だから今日はあそこに行こう。 常盤のムラ
エアコンの冷気とムシッと暑っつい外気温。 これぞ業務内温冷交代浴、タダでサウナ水風呂やってると思えば自然と笑いも止まらなくなるってもんで。 だけど、これはどうしたことだろう。 まったくひとっつも整わない。 だから今日は碇ヶ関まで行こうと思う
ハイボールマンのせっかくだばグルメ。 それは「せっかくだしね、どうせならやっぱりせっかくだしね」、の甘えの精神に身を委ねなつつメェもの探す、つまりいつも通りの、日常。 例えばこの日は朝ラー気分。 んでもせっかくだば期間限定モノとか食べたい気
ここだけの話、ハイボールマンは肉が好き。 タンも赤身もサシ肉もホルモンも、煮ても焼いてもしゃぶしゃぶしても何しても好きってほどに肉が好き。 あと肉といったらコメも好き。 刻み海苔と生卵にゴマ油で韓国風、タレじゃぶしゃぶつけた肉をチョンチョン
夜の弘前徘徊ハイボールマン。 腹いっぱいに肉喰って、胸いっぱいに酒呑んで、フラッフラの千鳥足でどこかに向かって歩いてく、腕上げ腿上げエッホエッホと歩いてく。 と、その足がピタリと止まる。 瞳の先には赤ちょうちん、煌々と光る「ラーメン」の文字
こうもスカッと天気が良いと、やっぱり出歩きたくなるのが人ってもんで。 そうね、たとえば新町とか最高だよね。 どこもお高い青空パーキングに車を駐めて、特に目的も持たず右へ左へプーラプラ、ドデブラならぬシンブラしてる俺カッケー、ってプーラプラ。
今年もやってきた、新タッコヌンヌグに列島大熱狂のこの季節。 だから僕らは車を走らせる。 人によっては4号線をひたすら走り、また人によっては迷ケ平を通って大黒森分岐を右折して、また人によっては103号から104号でえーっとえっと。 そしてその
これもキッカケは1通のDM。 「ハイボさんハイボさん、タチネプタの館のすぐそばに屋台コンセプトな新店ですよ早く行けやボゲカスゥ」(ほぼ原文ママ、ただし最後の方勝手に改変) これに、やっぱりすぐ反応しちゃうハイボールマン。 気付いたときには津
日中の暑さに比べ、朝晩はまだ比較的過ごしやすい今日このごろ。 ハイボールマンは朝の早い時間から髙田に現れる、それもやっぱりばっちり案の定の空腹で。 だって新聞で見ちゃったんだもん。 夏っぽいツヤッツヤのキラッキラ、それでいてハイボっぽいヤマ
その投稿に気づいたのは、係になってる夕方のイッヌの散歩中。 「コソコソと!オープンします!」 なっ、なななっなんですとッ!?、麺屋晃心の跡地にある日突然ついた「町中華 新城飯店」の看板の、発信者連中みんな気になって気になって夜しか眠れなくな
その村には、キリストの墓があるという。 さらに南朝時代の長慶天皇の墓まであるという。 なのに村内に信号がたったの1個、しかも数年前まではその1個もなかったっていう話も本当らしい。 でも何より最も驚くべきは、信号1個、なの […]
泣く子も黙り、ハイボールマンもちょっぴり元気のない給料日前。 何を隠そう今月は近年稀に見るカッツカツ、日々の外食代はおろか毎日の缶コーヒーすら買い物どきにこっそりカゴに入れてる始末。 だから、ちょっと今日はあそこに行こう […]
県内あちゃこちゃで30℃を超えてきた、とある日。 ハイボールマンは弘前にいた。 今すぐにでも溶けてしまいそうな汗ダクで、かつどこかデニーロな達観した顔でそこにいた。 時計の針はちょうどお昼時、明らかに腹減ってる風に腹鳴ら […]
♪なーつが来ーれば思い出すー、遥かな尾瀬ー、遠い空ー。 うだる暑さにサウナ代が浮いて喜んでるのか、それとも単に暑さにヤラれたか、鼻歌混じりのハイボールマンがそこにいた。 JR浪岡駅前「うの食堂」、創業88年を誇る誰もが認 […]
ジメジメ、ムワムワ、あーアッツゥ。 そんな、一年で健康診断前夜の次ぐらいに不快な季節がやってきた。 でもそれってつまり、あっちゃこっちゃの店で冷やし系やらタンタン系やらが期間限定で出まくる季節でもあるってことで。 たとえ […]
ムラナガグルメ。 誰の胸の中にもきっとあるそれは、いつだって僕らの心を捉えて離さない。 たとえば板柳のムラナガにある、ここ「高増食堂」。 ムカシナガラ中華そばに味噌ラーメン、カレーライスに焼きそばに中華ザル、そしてよく冷 […]
今週は何かいいことありましたか。 私ね、思うんですよ。 人生には楽園が必要だってね。 あと野菜、これも健康な食生活語る上では必要だってね。 それにヤマモリ感、完全なメンタル維持には常軌逸した質量感が必須だっていつかテレビ […]
秋田秘湯探しの旅に出た休日ハイボールマン。 弘前から大鰐、碇ヶ関から小坂の峠、からまずは道の駅おおゆの足湯で予定をたてる。 このまま大湯の温泉巡ろうか、それとももうちょい足伸ばしていつもの後生掛、ふけの湯もなかなか捨て難 […]
ふと、秋田行きたくなったハイボールマン。 風呂道具よし、着替えよし、給料日前のペッタンコ財布よし、準備は万端、調子良く国道7号をひた走る。 そこで気付く。 おっふお腹が鳴いている、と。 それもそのハズ、まだシューイチも入 […]
ゆで太郎がやってきた。 津軽の殿様の街ひろさきに、県内3番手となる出店で、だけど県内初の”もつ次郎”併設で話題のゆで太郎がやってきた。 オソバに天丼カツ丼、カレーもあるしソバ1kg盛りなんてものもあり、しかも朝7時開店でササっと食べれちゃう
欲したのは鬼プレミアムな一杯。 たとえば開店早々に行かなきゃすぐ売り切れちゃうような、貴重かつなんの確約のない、世界のドマゾ大喜びな一杯を求めてここまでやってきた。 「麺屋 晃心」。 一度でも食べれば虜になって、とにかくみんなに勧めたくなる
ランチ難民に陥りかけた、1人の男がおったそうな。 男は簡単に考えとった。 何かはあるだろう、並ぶことなく変なルールに縛られることもなくただブラっと入ってチャチャっと喰えるとこ、どこかに一つぐらいはあるだろう、と。 だけど、この日はどうにもな
血を採って、写真撮って体重計ってカメラ飲む。 システマチックな流れに乗って、時には待たされ時には急かされただ淡々とコースを回る。 最後に医師から総括お言葉を頂戴したところで背中に大きな羽生える、そう健康診断。 なんてったって昨日からの絶食ハ
これは、いよいよ健康診断を翌日に控えた男の、とある日の物語。 綿密に立てた計画に、おそらく穴はないだろう。 前日朝は無糖の臭っさいヨーグルトにチアシード、昼は土臭っさいドレッシングのサラダを食べて、夜は数珠を握って白湯を飲む。 これで明日の
呼ばれた気がした。 海に、あっいやどっちかっていったら生モノに、海の、食べれる、生モノにこっちゃこーい、こっちゃこーい、って。 耳をすませ、車を出した。 声のする方をたどる、たどる、たどる。 気付けばずいぶん遠くまで来てたらしい、もはや龍飛
冷たいオソバが食べたいな。 だってお天道様がサディスティックに暑いから。 今の僕にはどうしても冷たいオソバが必要で、そのあとにもガリガリ君が必要で、んで寝る前には冷凍ブラックニッカにゴイッと冷やした炭酸水でエヘヘエヘエヘエヘヘノヘ。 現在地
某恩着せ特別減税で、額面だけは多かった6月分給料。 こんなの、ただの目眩しだなんてわかってる。 わかっちゃいるけど、、なんだか今は贅沢したい気分。 たとえばいつもの自分なら絶対に頼まないような、お得感マシマシのセットじゃない単品とかを、みん
ワケあって虹の湖目指したこの日のハイボールマン。 今日も、暑い日になりそうだ。 、あれっ? エアコン効いた車内出た瞬間から汗かきすぎて、干からびちゃったらどうしよう。 あわわそれって塩分水分とらなきゃヤバいじゃん、行きつく果ては虹の湖ぷかぷ
いよいよ差し迫ってきたXデイ、健康診断。 今年はちょっとばかし自信ある。 犬の散歩もほぼほぼ毎日行ってるし、長風呂からのキッツい酒に潰れて9時には寝るし、腹チギれるだけ喰ってるし悩みなんて鼻毛ちょろっと出てるぐらい。 心身の充実、きっと人生
海を、見てたんだ。 言い方知らない某城下町の市職員に電話でブチギレかけて、でもグッと我慢して、けどやっぱりテメー何様だクノヤロゥて出そうになって、それもやっぱり我慢して。 気付いたら海見てた。 押しては引いて、寄せては返す、そんな海を眺めな
とある恩人衆との乱痴気ホームパーティ、から一夜明け。 ここにまたしても何一つ覚えていない、どころかアレやコレやの無礼働いてないかとただただ不安に震える男の姿。 名をハイボールマン、高級七輪をカートに入れてはビビって出してを繰り返すナイスガイ
為さねばならぬ事がある。 たとえ何年かかったとしても絶対に成し遂げる。 そう、俺はいつか必ず、あそこの、あれを、喰う。 と、その機会は唐突に訪れた。 「エルム行きたーい」 はいはーい、んじゃ昼はあそこに行きたーい、ってか今日こそ必ず、あそこ
ひどい寝苦しさで、目を覚ます。 その理由はすぐに分かった。 見ると布団の上に重くのしかかる、なにやらうごめく黒い影。 あっなんだ犬か、まったくもう、うい奴め。 だけどこの圧と熱の中で寝れるほどハイボールマンの神経は太くない、かといって無理矢
各地の気温が大台超え連発だったこの日、ハイボールマンは黒石にいた。 そこはコケシと一方通行と渋川せんべいの街。 せんべい手土産にコケシを抱いて、袋小路にハマったところで男はふと気付いてしまう。 おっふ、オラ今朝まま喰ったがぁ、と。 、なるほ
梅雨。 それはジメジメ、ジトジト、からのゲリラ豪雨で庭犬ガクブルの日々。 大事なのは備え、いつ青森に梅雨が来てもいいように、今から心の準備をしておこう。 ジメジメしてたら食欲落ちる、ってことはシャッコイやづを喰いたいね。 ジトジトしてても量
「ハイボさんへリクエストです!、吉順閉まるぞ早う行げやボゲカスぅ!(原文、原型無いだけ大幅改変)」 中華料理 吉順、 それは幸畑青森大学の通り沿いに位置し、本場の味を格安で楽しめるという、いわゆるヤスウマイイ店。 聞けば今月25日をもってそ
前略。 始まりはとあるひとつの店の、とあるひとつの移転の話。 だけど、それがどうも秘密主義すぎた。 しかもこの考察マニア熱狂の時代に。 だから今日は考察編、そしてたぶんみんな知りたい解決編をお届けしよう。 青森つけ麺文化の始祖ともよべるあの
「もっちゃんラーメン、移転するってよ」 それはとある情報提供者から寄せられた、気になりすぎる1通のDM。 どうやら今の本町界隈から、花園方面への移転が決まったらしい。 まぁ30年以上もあの場所で営業してて、レトロなんて言葉じゃ片付けられない
ハイボールマン、この日は朝から片道2時間半の旅。 目指すは三戸郡田子町、自他ともに認めるそれはニンニグすぎる町。 年に一度行われる「収穫祭」に忍び込み、穫りたて大玉の土付きニンニクを格安の現地価格で手に入れる、そのミッション達成が旅の目的。