chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
棲み家は森の中 https://moribito70.hatenablog.com/

富士山山麓の小さな山荘で棲み始めました。深い森の広がる静かな環境で生活をしていると、森の声が聞こえてきます。葉のささやく音、こずえの軋む音、鳥たちの話す声など。 森の中のできごとや古い家を改良していくところなどを紹介していきます。

森のゆーた
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/11

arrow_drop_down
  • 洗面台をリフォームするーその3

    さて洗面台リフォームの3回目。今回は洗面台の足を作っていきます。 まずは、足となる材料は、2✖4材と30✖40㎜の角材。それと面材として1✖4材を使います。足の長さは70㎝にして、使い易い高さを目指します。 それぞれカットして、部品が揃ったところ。 これらをサンダー掛けして研磨。 つぎは塗装です。今回は水性ニスのマホガニーを使います。こういうところで使ってみて、マホガニー色の発色の具合を実施してみます。 色の出具合としては、赤茶色系ですね。ふーむ。洋風でまとめる時には良いかも。 乾燥したところで、組立に入ります。 当て木をしながら、木ねじで止めていきます。 幕板を止めると、それらしく立ってきた…

  • 洗面台をリフォームするーその2

    さて今回は、洗面器が綺麗になったので、その台を作ります。材料は在庫で残っていたパイン集成材の厚さ25㎜のもの、がっちりと作ります。 まずやることは、洗面ボールのカーブに合うように孔を開けること。 これがかなり難しい。丸い形状を物差しで写し取って、少し余裕をもって開けたのですが。 手順はドリルで孔を開けたところから、ジグソーの刃を入れて、カーブに合わせながら回し、切り込みを入れていきます。 直線キリと違い、回しながらのカットはどうも上手く行きません。かなりいびつで変な形になってしまった。 とりあえずカットしたところで、かぶせてみると一応おさまっていた。まーいいでしょう、見えるところでもないし。こ…

  • 紅葉の森

    ここ富士山麓は、標高が高いためもあり、先週から今週にかけて紅葉の見ごろとなっていました。ところが先日の雨風でかなりの葉が落ちてしまい、道路はモミジの絨毯に。 嵐の前に撮りためた、紅葉に染まった森の風景をどうぞ。 散歩道の紅葉。 鮮やかな黄色のダンコウバイから。 深紅のモミジまで。 白樺の木をバックに秋の色が満開。 実のなっている木も。 下り坂の先には真っ青な空。 秋の色につつまれた富士山。 森の中に入ると。株立ちの黄葉の木が見事です。 森の中の散策路も朝日で輝いている。 嵐の後のモミジの絨毯。 今年も見事な紅葉を見ることが出来ました。 ではまた。

  • 洗面台をリフォームする‐その1

    今回のDIYでは、我が家の古い洗面台をリフォームして、少し移動し洗濯機置き場を作ります。水回りの工事はいろいろと大変なところがあるのですが、少しづつリフォームしていきます。 左の鏡は古いので取り替えます。右の棚は以前無垢板で作ったもので再利用します。洗面台は取外して新しく作り直します。高さも5㎝ほど高くして使い易くするつもり。かなり腰を曲げないと洗えなかったのでこの際に直します。 まずは給水管と排水の接続を外して、作業場所へもってきます。 それからは、分解作業。合板などの木部はバラバラにして。配管や蛇口などの必要なものは丁寧に取り外して。 部品を取り外した洗面器は、クエン酸などの洗剤で洗います…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、森のゆーたさんをフォローしませんか?

ハンドル名
森のゆーたさん
ブログタイトル
棲み家は森の中
フォロー
棲み家は森の中

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用