chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • セルフレジで忘れ物をする

    ユニクロのセルフレジで買い物しました 買った商品を袋に詰め さて帰るかと振り返ると 私のスマホがセルフレジに置きっぱなしでした 危なかったです 会員証を読み取った後忘れていたようです 単なるうっかりなのか 脳が衰えてきているのか 気をつけようと思いました セルフレジ増えてきた 私の感覚ですがここ5年位で スーパーマーケットは ほぼセルフレジになってきた気がします 完全セルフではなくても 店員さんが品物のバーコードを入れてくれても 支払いは機械(自動精算機)です スーパーが会計を機械に変えた当初 義母が(80代)あんな変なもの と言っていましたが 今では普通に買い物をしています 慣れるものです …

  • 面倒な事はタイマーを使いとりかかる

    最近私の気持ちのせいなのか実際にそうなのか 面倒だなと思うことが多いです しかし手をつけなければなりません 例えばですが父から頼まれた 金融機関やら役所からの封書 なんでこんな難しい言葉が多い文章が 細かい字で書いているんだと思ってしまいますが 読まななければなりませんし必要であれば手続きも取らないといけませんあまりに気分が乗らないので タイマーを使って制限時間を設けることにしました。 家ではアレクサにアレクサ15分タイマーと伝えます※音声入力でブログをかいているので 今のでアレクサにタイマーがかかりましたこのブログも15分以内で仕上げてみます話戻ります 設定した時間内に終わることを目標にしま…

  • ゆっくりじっくりと読む

    世の中の変化が速いせいでしょうか 速ければ速いほどえらい そのような気がしてしまい 本を読む時も つい急ぎがちになります しかし 自分の能力には限界があり あまり速く読むと内容がわからなくなります速く読み全部頭に入るなら 学生の頃テストの点はもっと良いはずです やたらに急いでも ただ字面を追っているだけで、 結局何にも頭に入っていなかった と言うこともあります 昔は速読に挑戦してみようかと 考えたこともありました 何かの勉強の為に たくさん本を読まなければならないとか 理由があるわけではないので 楽しみとして読むのであれば ゆっくりでいいのだと 最近思うようになりました 私はここ数年視力が下が…

  • 今年の鏡餅をすべて食べました

    去年は四角い切り餅を含め お餅を1年かけて食べました そして今年の話です 最近の個包装のお餅は 賞味期限が長いので急がなくても 保存食としておいておくも良し 徐々に消費すれば良いかと思います 我が家は水回りに鏡餅をお供えします 昔ながらの鏡餅ではなく 年末にスーパーに売っている 鏡餅型のパッケージにお餅が入ったものです その鏡餅も賞味期限が長めとはいえ かさが張り置いておく場所がなく 鏡開きの日から ずっとテーブルの片隅に置いてありました 個包装は扱いが楽ですがグラムは少なかったということで こちらは早く消費したかったので 薄くスライスして鍋に入れて食べました まるまるひとつ入れると 柔らかく…

  • 弱音を吐きたい時もあり

    今週のお題「かける」 ブログにはあまり書いていないつもりですが 本当のことをいうとネガティブなことは いくらでもかけます生き物が生きのびるために 悪い事は記憶に残りがちなので 悲観的になるのはやむを得ないと思います ※ここから先はほぼグチです 今とても気分が落ちています 職場の変化に ついていける気がしなくなってきました 調べたり工夫したりして何とかついていこうと思うのですが 気持ちのせいなのか歳のせいなのか もともとメンタルが弱いのか 今はそんな調子です よくよく考えると 変化に対応するのがめんどくさい怠惰な気持ちも心の奥にある気がします とはいえ今までもこのような気分になった事はあり 周期…

  • 年に1度ぐらいしかしないことは忘れがち

    多分3月までだと思うのですが 一時的に部署が変わり 仕事内容が違うことになっています以前やっていたことなので全くできないわけでは無いのですが 1年に1回しかやらないような仕事内容にあたると さっぱり思い出せません これが毎日のように行っていた という内容だと頭の中に定着しているのか 1年ぶりでも流れで覚えているのですが 1年に1度くらいだと 頭に定着しないものだなと思いました そこで対策として スマホに必要な写真や動画を撮り その補足として紙にもメモをとります (そのメモも写真に撮っておく) ※写真や動画の撮影を 禁止しているところもあるのでご確認ください そのままだと 後からその写真を探すの…

  • 悩ましい自尊心

    今週のお題「かける」 ブログに書くことが思いつかない時は 読んだ本について書きます バカと無知 橘 玲 この本は読む人によって毒にも薬にもなると思いました傲慢になっているときにそのことに気づいて 省みれば薬になりますが 弱っているときに読むと 人間はみな自身の自尊心を高めるためにマウントをとって人を叩きのめそうとたくらんでいるのかと疑心暗鬼になりそうです 自尊心について この本はやっかいな自尊心として 自尊心についての事柄が記載されています 私たちは皆、高精度の「自尊心メーター」を持っていて、(無意識のうちに)自尊心を高く保とうと死に物狂いの努力をしている。自尊心が下がるような出来事に遭遇すれ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こーりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こーりさん
ブログタイトル
ゆきどけ絵日記
フォロー
ゆきどけ絵日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用