chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
不動産大好きRのブログ https://daisuki-r.com/

松山市内を中心とした「リノベーション住宅」「リノベーションマンション」「売り住宅・売りマンション」「売り土地」の物件紹介から日々の他愛のないこと、不動産購入にあたってのいろんな注意や様々な購入のための情報を掲載していきます。

不動産大好きR
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/25

arrow_drop_down
  • 家を買う前に家族で話そう!資金計画が成功の鍵

    土地を探して新築住宅を建てたい! これは人生にとって最大の買い物であり、大きな夢でもあります。 家を買おう!そう思ったら資金計画が成功の鍵なんです。 では少しそのことについて解説していきますね。 ①ファイナンス(ローン、自己資金等のお金、資金計画) これはもうお分かりですが、家を建てるということは多額の費用が必要です。 住宅取得(新規土地購入+注文建築での新築)の費用の内訳を少し解説します。 ※松山市で40坪の土地、床面積30坪の2階建ての注文建築取得の例です。 〇土地代(松山市内で坪35万円の土地を40坪購入の場合)1,400万円 〇土地取得までの諸費用(仲介手数料や登記費用)約70万円 〇…

  • YouTubeで動画をアップしました!~セキスイハイムの中古住宅~

    ということで西日本不動産株式会社松山支店のYouTubeチャンネルに動画をUPしましたよ! 松山市のお隣の東温市の則之内の西谷です。 ちょっとした田舎暮らしが出来る立地です。 このブログではまだ詳しく紹介していませんでしたね? それはまた今度。 でも動画あったらそれが一番わかりやすいと思いますよ。 www.youtube.com 物件概要 所在地(住所校 東温市則之内乙1168-26 交通 伊予鉄バス「西谷学校前」まで徒歩約1分 価格 1,200万円(税込) 私道負担・道路 公道:東側(幅員約6m) 学校区 西谷小学校 間取り 3LDK 建物面積(登記) 135.74㎡(約41.06坪) 土地…

  • これ以上住宅取得の費用が下がらないことに気づいてこられましたね

    コロナ渦の頃から明らかに住宅取得の総計金額が上昇しました。 ユニットバスやキッチンを筆頭とした住宅設備にクロスの費用、大工さんの手間賃...ほぼすべての項目が上昇しました。 一流のメーカーハウスの注文住宅の建築坪単価が120万円を超えてきてます。 去年までは110万円って言ってたのに、1年で坪10万円の上昇? もはや新築でメーカーハウスの注文住宅を持つのはサラリーマンでは「夢」となりつつあります。 かといって地元工務店や格安ハウスビルダーでも坪60万円以下はもはや無理ともいわれてます。 それに合わせて中古住宅も取得金額が上昇中なんですよ。 新築を諦めた方が中古へ流れるのは必然で、築浅物件を中心…

  • 健康のため少しでも歩こう!キャンペーン自分自身で実施中!

    今日は朝早くから事務所にて溜まった動画の編集やら、何やらであっという間に昼が来ました。 そして遅めの昼ご飯を食べた後、いつもなら休憩時間中はゲーム化パソコンでネットサーフィンでした。 しかし最近、健康に気を使わなければと思い、つい先日から40分くらいのウォーキングをしています。 なので今日も事務所から堀之内公園へ! 万歩計があるアプリやスマートウォッチも使ってますが、こういう不動産業者御用達のアプリを使うと、どれだけ歩いたか距離が分かります。 気になる方はスマホに入れてみては? 無料ですよ。 play.google.com 今日は40分強歩いて2,295m、でもおにぎり0.8個のカロリー消費と…

  • 気になるよね、この物件の売却理由は何なの?

    不動産案内時に物件のこと以外でよく聞かれることの代表として 「売却理由は何なの?」です。 当然ですよね、何故売ることになったかは気になります。 「借金で手放す感じ?」「相続でもらっていらないのかな?」「この物件で事件や事故があったとか?」「離婚とかの事情で手放すのかな?」.... 我々不動産仲介業者が売主のプライベートの事を考えないでお伝えできるのは 「この物件で事件や事故があったかどうか?」 です。 というのは物件の売主がはっきりと買主へ告知しないといけない項目の一つだからです。 下は抜粋記事ですが、 国土交通省では「宅地建物取引業者による人の死の告知に関するガイドライン」が公表されています…

  • 案内で移動距離が160㎞超えてましたね

    昨日は朝から城北エリアで案内。 その後双見へ移動して案内。 そして松山市内城北エリアで案内。 更に本日は東温市則之内西谷で案内。 2日で160㎞オーバーでしたね。 しかも昨日は 昼間なのに8度切ってましたよ、気温が。 更に危なくて写真撮れてませんが、海沿い走って海の波が道路に... はいはい...💦 塩水大被りです。 車が―、錆びる―的な心配も致しましたので、夜は洗車、凍えるような夜についでにワックスまで掛けましたよ。 案内時に先方の不動産業者さん、「寒いですか?」って。 いやいや寒いっすよ。 「今住んでる所よりも温かいかな?塩水被りましたけど貴重な体験でしたね!」 前向きで良いっすね。 2階…

  • このブログ、リノベーションのプロに紹介されてました

    このブログいろんな方に見られてるんですが、外国(とくにアメリカ)なんででしょうね? まあいいか。 そんなこんなでこの際いろいろ調べてみよう! ということでブログのアクセスを詳しく見てみた。 すると shuken-renovation.jp こちらからのアクセスもい定数ある。 ? ということで見てみると、 こんな風に④でブログの事紹介されてました。 良いんじゃない。 いろんな人に見てもらえる機会が増えて。 結構リノベーションの事をマニアックに書いてますからね【自画自賛 ( *´艸`)】 さあ今日は朝から愛媛県は大風吹いてます。 竜巻注意報も、でも今から海沿い小一時間ほど走って案内! 頑張っていっ…

  • 海好きには堪らない物件、ちょっと見えるよりも、がっつり見える方が好きな人向け

    今度土曜日に伊予市双海町串にお客様をご案内予定です。 物件はまだどこにも出ていませんが、 窓からこの景色が見えるんですよ! これよ! 電線邪魔になるー、消しゴムマジックで消そうかしら? 家は こういう立派な鉄筋コンクリートの家です。 ただいま売主様の方でいろいろと悪いところなおしてる最中ではあります。 いやあ、男子って地下ってなんか好きよね。 しかも海が見える。 どこかで聞いたフレーズです。 まあ私マニアな物件大好きです。 広いルーフバルコニーでBBQも出来るよー! 夕陽が伊予灘に沈んでいくんよね、JR四国の「伊予灘ものがたり」と同じ景色見れるんですよ。 因みにこの家の裏にJRが走ります。 「…

  • 生まれて初めてゴジラを映画館で観た!

    ゴジラって子供のころテレビで見た。 映画館で観るのは今回が初めて。 でもかなり観て良かったと思う。 時代背景が戦時中から戦後すぐの話になっていて、暗い背景と絶望感はなんとも言えない雰囲気で見ごたえはありました。 あんな巨大な化け物が熱線吐きながら街を踏みつぶしていく様子はある意味ホラーでした。 人間ドラマと家族愛も随所に入れてあって、日本映画バカにできませんね。 少し前に見た「沈黙の艦隊」良かった、日本映画最近凄いと思う。 この「ゴジラ-1.0」はテレビがどんなに大きな画面でも、映画館のスクリーンで見るのには勝てないと感じた映画です。 11月末までやってるそうです。 我々よりも二廻り位ご年配の…

  • 動画で物件を紹介します!

    物件の動画を作りました。 少し早回しとかしながら、5分強の動画の出来上がりです。 YouTubeサムネイル画像 動画はこちら! www.youtube.com 物件概要 所在地(住所) 松山市畑寺一丁目11-31 交通 伊予鉄高浜線「衣山駅」まで徒歩約10分 価格 1,980万円(税込) 私道負担・道路 私道(開発道路):南側(幅員約4m) 学校区 桑原小学校 桑原中学校 間取り 4K 建物面積(登記) 92.95㎡(約28.11坪) 土地面積(登記) 348.29㎡(約105.35坪) 建ぺい率・容積率 50%・80% 完成時期(築年月) 昭和54年7月新築 入居時期 未定 土地の権利形態 …

  • 閑静な住宅街・100坪超の敷地~リフォームして住みます?それとも新築しますか?~

    さあ物件のご紹介です。 松山市畑寺一丁目で2区画併せての売り土地・売り家なので、土地の面積は合計で105.35坪です。 第1種低層住居専用地域なので、平屋で52坪、2階建てで84坪まで建築可能です。(まあ数字上のMAXの大きさですが、実際に建てられる場合は建築士さんと相談要です) 売り土地・売り家となってる訳は、先ず併せて105.35坪の敷地に昭和54年7月に建築した2階建ての家があります。 奥のオレンジの屋根の家です。これは9月末まで前のオーナー様が住んでらっしゃいました。 なので美装して住むということも可能ですし、リフォームするも良しだと思います。 そして真砂土で整えられた部分に車を6台く…

  • 新しく物件の看板にQRコード貼り付けました

    看板って結構大事です。 まあ売主様や現地の状況で看板無しでの販売も多いです。 ネット検索の時代なので、なかなか看板見て電話というのも少なくなってきました。 でもこの物件は看板建てました。 小さいので、近くまで行かないと住所やホームページのアドレス見えません。 でも、赤く丸で囲ったココ! QRコードついてるんですよ。 QRコード こんなやつね。 これをスマホのQRコード読み取りアプリにかざすだけで、あっという間にホームページ掲載してる物件のところに飛びます。 ホームページに掲載されてる物件の概要 みたいに詳しいことが見れるんですよね。 これは看板には物件ごとにQRコードが違います。 よく看板横に…

  • 住宅の解体現場~解体済~

    解体現場を前回ご紹介しました。 nishi-nihon-h-r-s.hatenablog.com 昨日夕方に工事終わった旨、解体業者の社長から連絡ありました。 そうなると現場に行かないとね。 朝一で現場に向かいました。 併せて現地看板設置の用意もしていきましたよ! 建物ものの見事に無くなってます。 そして見えなかった奥の家があらわになりました。 オレンジ瓦の切り妻のプチ和風の家。 昭和54年7月に建築された家です。 ここは壊した手前の家みたいに雨漏れもなく、9月末まで住んでらっしゃいました。 なので、美装すればまだまだ住めるはず。 次回家の中をご紹介しますね。 家のバルコニーから解体した部分を…

  • 住宅の解体現場

    いよいよ解体が始まりました。 松山市畑寺です。 2件家がありますが、手前の1件を解体です。 その訳は後日物件紹介で詳しくご紹介しますが、車が駐車し難いんです。 それで手前の1件を解体することになりました。 趣のあっていい2階建ての家だったんですけどね。 ひどい雨漏れも2か所ありましたしね。 でもこういう解体現場を見ると家のことがよくわかります。 何も興味がない方にはただの廃墟みたいなもんですが、興味があるものにとってこれは教材みたいなもんです。 筋交いはどうなってる?柱はどうなってる?断熱材は?屋根瓦の下はどうなってる?配管はどういう経路?... 解体費用は27坪くらいの大きさで全部で115万…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、不動産大好きRさんをフォローしませんか?

ハンドル名
不動産大好きRさん
ブログタイトル
不動産大好きRのブログ
フォロー
不動産大好きRのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用