chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
不動産大好きRのブログ https://daisuki-r.com/

松山市内を中心とした「リノベーション住宅」「リノベーションマンション」「売り住宅・売りマンション」「売り土地」の物件紹介から日々の他愛のないこと、不動産購入にあたってのいろんな注意や様々な購入のための情報を掲載していきます。

不動産大好きR
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/25

arrow_drop_down
  • 築18年、1階リビングと和室には床暖房、書斎有りの4LDK~中古住宅~

    旧北条市、平成の大合併の時に松山市になりました。 その松山市北条辻に築18年のホントに程度の良い中古住宅ご紹介です。 先ずは動画が一番ですよね! www.youtube.com 物件は北道路で東側が駐車スペースになります。 現在は縦列で2台駐車できるようにカーポートの屋根も設置されております。 スペース的には軽2台、普通車2台の合計4台駐車も可能な空きスペースがあるので、この辺りは購入後外構工事を施してもいいかもしれません。 少しJRに近いので時間帯によれば音が気になることもありますが、室内はぺガラスですし、あまり電車の音が気にならないかなといった印象です。 間取りは1階がLDKと続きで6畳の…

  • 駅1分、天井高を活かしたロフトに収納、ペット&事務所OKの多彩なワンルーム!解説動画です!

    ようやく物件の紹介動画完成しました! YouTube動画 間取り 物件概要 地図 解説付きの動画をじっくり見たい方は是非ご覧ください! YouTube動画 www.youtube.com 間取り 物件概要 予定販売価格:590万円(税込み) 管理費/修繕積立金:6,000円 / 2,500円(月々) 駐車場:敷地内空き無し 登記面積:26.21㎡(約7.92坪) 新築完成年:1981年2月(築44年) 所在階:2階 東向き 所在地:松山市本町6丁目6-7 管理:自主管理 交通:市内電車「本町六丁目」駅徒歩1分 総戸数:317戸 権利関係:所有権 取引態様:一般媒介仲介 仲介手数料:必要(300…

  • YouTubeのショート動画作りました、1分で物件紹介してます

    動画のショート(1分以内)作ってみました。 なかなかこれも短時間で編集できるので、いち早く見てもらうには良いかもしれません。 今現在長い動画(マニア解説付き)は明日から作成開始予定、週末にはUP出来るのではないかと思います。 それはそれで楽しみにしてください。 www.youtube.com 1分でも結構見せれますね。 また少し動画編集が面白くなりました。 間取り 物件概要 予定販売価格:590万円(税込み) 管理費/修繕積立金:6,000円 / 2,500円(月々) 駐車場:敷地内空き無し 登記面積:26.21㎡(約7.92坪) 新築完成年:1981年2月(築44年) 所在階:2階 東向き …

  • 駅1分、天井高を活かした開放空間、ペット&事務所OKの多彩なワンルーム!のリノベ工事が完成しました!

    ここ最近おかげさまでご契約を立て続けに頂き忙しくしておりました。 年度末に何よりです。 なので、ロータリー本町のリノベーション工事ブログを書く間がなく、完成しました! いきなり完成写真を本日は掲載します。 athome SUUMO Yahoo不動産には本日夕方か明日に掲載されます。 かなり同業者の方々も見たいとおっしゃってます。 それは嬉しいことです。 では早速写真を一部掲載します。 リノベーションの解説は4月に入ってじっくり解説していきますのでお楽しみに。 こちらの物件は売買物件となりますし、一つしかありません。 早く購入希望を出された方で決まってしまうことがありますのでご注意ください。 室…

  • SUUMO×物件紹介動画活用で物件紹介をもっとわかりやすく!

    皆様が「不動産を買おう!」と思ったとき、まず最初にチェックするのは不動産検索サイトではないでしょうか? 例えば、「SUUMO(スーモ)」さん。テレビCMなどでご存じの方も多いと思います。 suumo.jp 私たち不動産業者は、皆様に物件を見つけていただくために、SUUMOをはじめとする様々な検索サイトに情報を掲載しています。 新築用の売り土地、中古住宅、中古マンションなど、ご希望の条件を入力すれば、たくさんの物件情報が瞬時に表示されます。 そして、その中から「実際に見てみたい!」「問い合わせをしてみよう!」と思っていただけるよう、日々工夫を凝らしながら情報発信に取り組んでいます。 SUUMOに…

  • えひめ移住ネットに物件登録いたしました!

    空き家バンク登録に続き、「えひめ移住ネット」に物件の登録をすることになりました! e-iju.net 前回もご紹介しましたが、松山市の管理する「空き家バンク」に続きの物件登録です。 えひめ移住ネット TOPページ 前回の記事で分析しましたが、 daisuki-r.com 移住者が増えてきている、そういった人への訴求は大事です。 そこで今回は海が見える物件と町中に住むということで中古ワンルームマンションを登録しました。 梅津寺物件の登録画面 奇麗なホームページですし、物件の掲載依頼入力も簡単でスムーズでした。 athomeやsuumoといった所謂不動産物件検索サイトと呼ばれるものだけではなく、移…

  • 大規模盛土造成地とは?松山市の「e~よまちナビ」を活用しよう!

    「e~よまちナビ」でわかる!松山市の土地情報と盛土規制法について 松山市が公開している「e~よまちナビ」というウェブサイトをご存じでしょうか? このサイトでは、松山市内のさまざまな土地情報を確認できます。 e~まちナビトップ画面 最近では、道路台帳平面図のように、市が管理する道路の幅員などをオンラインで閲覧できるようになり、公開される資料も増えています。 その中でも特に注目したいのが、「盛土規制法関連情報」です。 このページでは、松山市の地図上に盛土に関する重要な情報が色分けされて表示されています。 「盛土規制法関連情報」とは? 「腹付け型」と「谷埋め型」の違いとは? 谷埋め型 腹付け型 なぜ…

  • 松山市の空き家バンクを活用!移住者向けの物件情報を発信!

    松山市の空き家バンクに登録!移住者増加の今がチャンス! このたび、物件情報を県外の方にも広く知っていただくために、「松山市空き家バンク」 へ物件を登録しました! 空き家バンクトップ画面 松山市空き家バンクとは? 松山市空き家バンクは、市が運営する 空き家情報のマッチングサービス です。 空き家を活用したい売主・貸主と、移住や購入を検討している方をつなぐ役割を担っています。 掲載の理由は?移住者が増加中! 今回、空き家バンクへの掲載を決めた背景には、首都圏や大阪圏から愛媛への移住者が増えている という情報があります。 特に、松山市を中心とする「中予地方」 では移住者が増加傾向にあるとのこと。 実…

  • 駅1分、天井高を活かした開放空間、ペット&事務所OKの多彩なワンルーム!~工事経過④~

    【ロータリー本町】リノベーション工事の進捗状況をお届けします! 現在、工事が着々と進んでおります。 今回は、レイアウトや空間の使い方についてちょっとご紹介。 まず、上の写真をご覧ください。 右側の四角:玄関の入り口 中央の低い四角:収納スペースの入り口 左上の四角:ベッドスペースの入り口 ベッドスペース以外の2か所は建具が設置される予定です。 さて、左上のベッドスペースに入ってみましょう。 快適なベッドスペース 圧倒的な天井高が魅力 収納スペースの活用 今後の予定 間取り 物件概要 地図 快適なベッドスペース ベッドスペースは、セミダブルのマットレスが余裕をもって置ける広さを確保。天井高は1.…

  • 松山市三津 お好み焼き「いずみ」行ってきました!

    今日は一段と冷え込んでいますね。 この冬最後の寒波でしょうか。 こんな寒い日には、アツアツのお好み焼きがぴったりです。 鉄板カウンターの前に座り、焼き上がるのを待つ時間もまた楽しみのひとつ。 そんな気分で、昨日は松山市三津にある【いずみ】へ行ってきました。 こちらのオーナーさんは、定年退職後にお好み焼き屋を開業されたそうです。 今回注文したのは、「うどん台付き肉玉入り」(700円)。 子どもの頃から、お好み焼きはずっとうどん派。 そばも時々は食べますが、なんとなく食べ応えを求めて、いつも自然とうどんを選んでしまいます。 お店では、取り皿・割り箸・ソース・マヨネーズが自由に使えます。 自分好みに…

  • 駅1分、天井高を活かした開放空間、ペット&事務所OKの多彩なワンルーム!~工事経過③~

    ロータリー本町のリノベーション工事は順調に進んでおり、予定よりも速いペースで進行中です。 ロフト用の階段が設置され、なんとなく完成形が見えてきました。 ロフトの赤い枠で囲った部分はベッドルームとして設計。マットレスを置いて寝ることを想定しており、天井高は約1.58メートル。その下は収納スペースとなっており、こちらの天井高は約1.2メートル強。 施工を進める中で、大工さんとも話していたのですが、「ここも寝られるのでは?」という意見が。確かに、友人が泊まりに来た際にも活用できそうですね。短期滞在なら、二人暮らしも十分可能なスペースになりました。 さらに、ロフトへは梯子ではなく階段を採用。安定感があ…

  • 中古分譲マンション「プレジデント松山」売買仲介のお知らせ

    このたび、昭和50年(1975年)新築の分譲マンション「プレジデント松山」の仲介を承りました。 驚いたことに、このマンションの資料が、いつもお世話になっている不動産業者様に保管されていました! 早速、貴重なパンフレットをカラー印刷してファイリング。なんと、仲介を依頼されたオーナー様もお持ちではなかった資料です。 昭和50年、時代を映すマンション マンションのパンフレット、実は重要! 近日中にご紹介予定! 地図 外観写真 昭和50年、時代を映すマンション 「プレジデント松山」は、日本が高度成長期の終焉を迎えた時代に誕生しました。前年のオイルショックによる物価高騰、そして同年には東京~博多間の新幹…

  • 駅1分、天井高を活かした開放空間、ペット&事務所OKの多彩なワンルーム!~工事経過②~

    工事も着々と進んでいます。 2月17日夕方の現場写真です。 もうすでにリビングとその他に分かれてきています。 なんとなく広さが実感できる感じです。 3.2mの天井高取れるリビングスペースは、天井はペンキで塗る仕上げになります。 そうでないロフトベッドルームや水回りは天井をちゃんと組んでいきます。 間取りを少しシンプルに修正してみました。 この水回りの給排水工事が進んできております。 とにかく踏まないように、狂わさないように現場で写真撮ります。 ちなみに赤いのがお湯、水色の管が水になります。 洗面化粧台、シャワー、キッチンがお湯と水です。 緻密に角度も計算されて施工してます、水漏れの事故がないこ…

  • 道後温泉本館を中心としたスポット紹介動画完成!

    道後温泉本館って6年にわたる改修工事が終わってかなり観光客も戻ってきてるそうです。 そんな道後温泉本館を中心とした近隣のスポット紹介動画を作成しました。 これは先日紹介した「石手3丁目の売り土地」動画を作成する際に撮影した動画をつなげたものです。 www.youtube.com この動画のオープニング用に撮影した動画を使ってます。 オープニング1分のために2時間動き回りました。 小雪がちらつく中大変でした。 でも何かやってると発見があるし、調べることで勉強になります。 では新たに作成した動画です。 www.youtube.com このブログは日々の些細なできごとから、不動産の仲介物件の詳細解説…

  • 駅1分、天井高を活かした開放空間、ペット&事務所OKの多彩なワンルーム!~工事経過①~

    ワンルームを劇的な空間に変えてよみがえらせるプロジェクト。 「オトナの隠れ家」プロジェクトとも言いますが、いよいよ工事が始まりました! 間取りとかは先日のブログを参考にしてください! daisuki-r.com 完成前に販売終了となる可能性があります。 こちらのブログが情報としては一番早いですので、気になる方は定期的なチェックをよろしくお願いいたします。 解体前の室内の様子、26㎡なので広いとは言えませんし、この段階での天井高は2.5メートル、一般的な分譲マンションよりは高いですが、これではロフト空間を取るのは難しそうに見えます。 解体工事初日です。 天井が撤去されたので、全然見た目が変わって…

  • 歴史薫る道後、静かな街角に心休まる住まいをここに! 「松山市石手3丁目売り土地」

    松山市道後エリアといえば松山市内で住みたいランキング常に上位となります。 エリア内には歴史的な建物多く、道後温泉本館、伊佐爾波神社、石手寺、道後湯築城跡の道後公園... しかし、坪単価が高い! それがネックでなかなか土地建物を手に入れるのは厳しいエリアといえます。 でも「腐っても鯛」ではないですが、「道後エリア買っときゃ損はない」と我々不動産業界では言われております。 そんな道後エリアの東に位置する、石手寺のすぐ南の売り土地用の動画作成しました。 www.youtube.com これで近隣の雰囲気を分かっていただければと思います。 物件概要 所在地(住所): 松山市石手3丁目価格:1,895万…

  • 「節分」 地球と太陽の位置関係 今年は2月2日で4年後も2日です

    「節分」といえば子供のころから2月3日と決まっていたような気がする。 しかし今年は2月2日が「節分」 豆まきなどの行事が行われる「節分」は例年2月3日ですが、ことしは地球と太陽の位置関係などから暦がずれる影響で1日早まって2月2日になります。 国立天文台が官報に掲載した「暦要項」によりますと、ことしは地球と太陽の位置関係などから「立春」が1日早まり、立春の前日とされる「節分」も例年より1日早い2月2日になるということです。国立天文台によりますと、1年は365日ですが、地球が太陽の周りを公転する周期は365日よりわずかに長いことなどから、立春と決められた位置に到達する時刻は毎年少しずつずれていき…

  • ワンルームリノベーションプロジェクトの全貌!天井高3.2㍍の魅力を生かす

    ワンルームリノベーションの方向性の最終決定まであと少しとなりました。 現在間取りはほぼこれで決定です。 26平方メートルのワンルームをどう使うか? 圧倒的な天井高3.2㍍をどう使うか? 物件概要 地図 圧倒的な天井高3.2㍍をどう使うか? 一般的にはワンルームの分譲マンションの天井高は2.4㍍くらい。 しかしこの物件はそれよりも80㌢高い、これをどう生かすか? A:ロフトを取る、ロフトは1.6㍍、その下のスペースは収納にする。 そうすることで空間が無駄なく使えるということ。 ちょっと新型ソフトの使い方がまだ慣れてないんですが、パース的なもの作ってみま した。 ベッド置いてるところが中2階みたい…

  • 鳩が窓ガラスに突っ込んできました?

    案内前はしっかり掃除! ということで定期的には物件のお掃除しております。 今日は残念ながら風邪も流行っているせいかご案内が中止となりました。 松山エリア、インフルエンザ蔓延してるとのことです。 さて、じゃあ物件の掃除でもしようかとふと窓を見ると。 緑で囲ったところにくっきりと鳥の跡がついてます。 by Thiago Matos おそらく鳩でしょうね。 周りを見ると鳩はいませんでしたので、無事なんだと思います。 たまに衝撃映像とかでピカピカのガラスに人がぶつかるのを見ますが、ああいう現象なんでしょうかね? まあそれだけ窓がきれいってことですか。 でもせっかくなので誰かに見せてから拭きたいな。 写…

  • 伊予市下吾川の売り土地物件の近隣紹介動画が出来ました!

    伊予市下吾川の物件の近隣の散歩してみました動画を作成しました。 このサムネイルが目印です。 では動画はこちら↓ www.youtube.com 売り土地になります。 建築条件はありませんので、好きな工務店やハウスメーカーで家を建築できます。 少し広くて平屋を建てたい、なんて考えてる方にはおすすめの土地です。 また引き渡しは売主の費用負担にて解体更地後の引き渡しとなります。 物件概要 所在地(住所) 伊予市下吾川380-175 交通 JR四国予讃線「鳥ノ木」駅徒歩5分 価格 1,680万円 私道負担・道路 公道西側(幅員約6m) 学校区 郡中小学校 港南中学校 間取り 建物面積(登記) 112.…

  • 大寒を迎えても意外と温かい?松山の気候とこれから

    「だいかん」とパソコンに打ち込むと変換が「代官」と変換されることが多く、まだまだ新型パソコンの使い込みが足りないなと感じる今日この頃です。 さて、本日2025年1月20日は「大寒」です。 「大寒」は1年を24等分した二十四節気の最後の暦にあたり、一年の中で最も寒さが厳しい頃を意味しています。「大寒」の次にあたる二十四節気は、2月3日の「立春」です。1月20日から立春の前日である2月2日の「節分」までが「大寒」の期間とされています。なお、「大寒」の前の「小寒」は厳しい寒さが始まる頃とされていて、「寒の入り」とも呼ばれています。 tenki.jpより しかし、今日は意外と温かく感じます。 松山市内…

  • 中古マンション購入+リフォーム工事で劇的に変わる!新築を諦めた方、リーズナブルに中古で住みませんか?

    リフォームの監修させていただきました。 とある松山市内の一般的な3LDKで68㎡になります。 原状回復が今回は目的です。 見積から仕上げまで1か月以内にというスピード工事、業者の皆さんの協力がなければできませんでした。 新築の戸建てが建築費高騰で手が出ないというのを巷ではよく耳にします。 これからは中古購入、そしてリフォーム・リノベーションして住むという方が増えるかなと思います。 間取り リフォーム前写真抜粋 工事中の写真抜粋 完成後写真抜粋 工事内容 間取り 一般的な平成初期建築の分譲マンションです。 3LDKで新築当時から設備は何一つ変えていないのと、煙草でしょうかね?画面ではあまりわかり…

  • 今年もよろしくお願いします!2025年ブログはじめは動画紹介から!

    気づけば2025年も1月半ばです。 今年初めてのブログ投稿! 本年もよろしくお願いいたします。 さて、昨年末から梅津寺町の物件の屋根工事のことをブログに書き込んでましたが、先日工事完成、工事確認、引き渡しを受けました。 そこで新たに動画を取り直して編集しましたので、ぜひ見てみてください。 www.youtube.com House Tour NO.6.1ということで、建物の中は前回撮影したものを参考にしてください。 この下にも載せておきます。 www.youtube.com 屋根が変わるだけで、家の負担も軽くなり、外観もすっきりした印象です。 4分くらいで海岸へ、海が好きな人、でもちょっと離れ…

  • 冬至が過ぎて、いよいよ年末!仕事納めと梅津寺の屋根工事進捗

    先週の土曜日は「冬至」でした。 これから少しずつ昼間が長くなっていく季節です。しかし、気温は逆に年末に向けてどんどん冷え込んできていますね。 さて、今年もいよいよ仕事納めの時期となりました。 私は暦の上では本日が仕事納めで、明日から年末年始の休暇となります。 とはいえ、毎年のことながらそう簡単にはいきません。 28日には梅津寺の工事終了確認がありますし、同日までワンルームのリノベーションプロジェクトの打ち合わせが続きます。 急ぎの見積もりもお願いしているので、しっかり最後まで対応したいと思っています。 そのため、私の年末年始休暇は12月29日からスタート予定です。 それまでは全力で仕事に取り組…

  • いよいよ工事も終盤に差し掛かった感じです 梅津寺屋根工事

    今日は冷えました。 いよいよ12月で暮れも押し迫り、本格的な冬を感じさせるような気温です。 さて、屋根工事ですが、着々と進み、おそらく来週前半には終了しそうです。 鋼鈑が張られてます。 寒い風が吹きつける今日は大変だったそうです。 落ちてもいけないし、ただただ無事工事が終わることを祈ります。 施工してる方にいつも疑問点をぶつける私です。 先ず赤く丸で囲んだところは鋼鈑を屋根に止めてるところ。 そして順番に左から右へ被せる形での施工だそうです。 かなりがっちり止まってるので、風で飛んでいくことはほぼ無いとのこと。 これは安心です。 そして写真の下の青で囲ったところは、薄く赤く線が引いてますが、あ…

  • いよいよルーフィングも張り終わり 梅津寺屋根工事

    いよいよ工事も進みルーフィングが張られてます。 これで雨が降っても先ずは大丈夫。 ここまで雨に降られずほっとしてます。 なんか家がほんとに軽くなったように見える。 10トン以上の重たい物が無くなりましたから。 さていよいよ今週から屋根鋼鈑張り込んでいきます。 楽しみです。 ビフォア&今現在の写真です。 思ったよりも工事は順調で、この1週間で屋根工事は終了するのでは? そして庭木の剪定になります。 そうして完成後はドラマチックな動画も作って改めてご紹介しようと思ってます。 ニューパソコンで動画作成ソフトを動かすのが楽しみです。 このブログは日々の些細なできごとから、不動産の仲介物件の詳細解説、リ…

  • 瓦撤去、その下の土も撤去、そして合板張りに移行してます

    さて前回に続いて屋根工事の状況ブログです。 今日はすでに瓦は全部撤去されておりました。 そして瓦の下にあった粘土みたいな土はすべて手作業にて撤去されてます。 手ですくって土嚢袋に入れてそれをトラックまで運ぶ作業。 かなり大変だったと思います。 屋根から降ろした土がトラック山積みです。 職人さんに聞いてみましたが、3㌧トラックで5往復したとのこと。 土と瓦で10トン以上廃棄したとのことになります。 かなりの重量のものが家の屋根の上にはあったんです。 これで当然ながら家の柱にかかっていた負荷が軽くなりました。 家にとっては良いことです。 屋根の上に合板が張られていきます。 これは慣れてないと無理だ…

  • 祝800回!これからも家づくりと日々の暮らしを発信します 記念すべき回は瓦の除去の現場から

    おかげさまで、このブログも約4年前に書き始めて以来、今回で800回目を迎えました!🎉読者の皆様から「家づくりの参考になる」「音楽や映画の話が面白い」などと励ましの声をいただき、とても感謝しています。 1000回を目指して、これからもコツコツと書き続けていきますので、引き続き応援よろしくお願いいたします! 12月に入りましたが、まだ過ごしやすい陽気が続いていますね。本格的な冬は20日過ぎくらいからでしょうか。 さて、昨日から梅津寺の物件で屋根工事が始まりました。これに伴い、物件の販売も一時ストップしております。 今回の屋根工事も、いつものリノベーション工事と同様に詳しくレポートしていきます。 昨…

  • 12月スタート!今年の締めくくりと観たい映画の情報

    12月スタート! 今年もあと31日今日から12月、今年も残すところあと31日となりました。昨年は12月31日にご契約があり、1年を通して仕事をしていました。 今年も最後までどうなるか分かりませんが、ひとまず頑張っていきます。 映画館で一息つきたい! 気になる映画ピックアップ 〇宇宙戦艦ヤマト 「ヤマトよ永遠に REBEL3199第二章」 〇フロム・ザ・ワールド・オブ・ジョン・ウィック:バレリーナ(原題) 〇ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング 日が短くなり、年の瀬を実感 映画館で一息つきたい! 12月第2週には、夏にご契約いただいた方の決済が予定されています。 それが終われば少し…

  • ヘビロテ中の名曲!70年代の雰囲気漂う珠玉の3曲をご紹介

    今回は、不動産の話はちょっと置いておいて、最近私がヘビーローテーションで聴いている曲や動画をご紹介したいと思います! どれも70年代の洋楽の雰囲気がたっぷりで、聴くたびに懐かしさと新鮮さが押し寄せる名曲ばかりです。 音楽好きの方は、ぜひ最後までお付き合いください! 1. ブルーノ・マーズ&レディー・ガガ「Die With A Smile」 2. シルク・ソニック「Leave the Door Open」 3.シルク・ソニック「Smokin Out The Window」 1. ブルーノ・マーズ&レディー・ガガ「Die With A Smile」 まずご紹介するのは、ブルーノ・マーズとレディー・…

  • リビングまつやまに広告掲載しました!

    今回、リビング松山11月24日号に2物件を広告掲載しました。早速、一昨日の夜から反響をいただいております。 特に「ロータリー本町 590万円」のワンルームマンションに関心をお寄せくださる方が多いです。 昨日も、直接事務所にお越しになり、物件について詳しく聞かれるお客様がいらっしゃいました。 こうして反響をいただけること、本当にありがたいです。 これまで、紙面での広告はほとんどしてきませんでしたが、ここ3か月ほど試しに掲載を続けてみました。効果はさまざまで、1回目の広告では反響がありましたが、2回目は思うような結果にはなりませんでした。 やはり、掲載する物件の内容によって反応が左右されるのだと実…

  • ノートパソコンの悲劇と新たなデスクトップへの期待してます

    先日、会社で使っていたノートパソコンが突然動かなくなってしまいました。 動画編集などで長時間稼働し、高温になることもしばしばでしたが、こまめに休ませたり、メンテナンスをしてきたおかげでなんとか持ちこたえてくれていたようです。 しかし、ついに4年で「文鎮」と化してしまいました。 データはある程度クラウドに保存していたため、大きな被害はありませんでしたが、メールなどの一部データは本体のSSDに保存されています。 このままでは取り出せないため、なんとかSSDからデータ救出を試みないといけません。 うーんちょっと気が重いです。 そこで、次は高負荷な編集作業にも耐えられるパソコンを導入することにしました…

  • パイオニアのステレオコンポと昭和の風景 懐かしさを感じれた昭和50年代の家

    今日は松山市のとある住宅を訪問し、見学させていただきました。 この住宅は相続されたもので、所有者の方は維持管理が難しいことに悩んでおられました。 空き家のままだと空き巣や火災の心配もあるため、どうにか活用したいとお考えのようでした。 そこで、私たちは買取と仲介の両方の選択肢を検討するために現地を訪れました。 建物は注文建築の立派な日本家屋で、住宅好きな私としても思わず興味が引かれるほどの素晴らしさでしたが、それ以上に、その家の中にある物品の数々に目を奪われました。 パイオニアのステレオコンポセット。 そしてナショナルの8トラです。 動くの? カセット聞けるかな? そんなことが気になりました。 …

  • 11月スタート!年末に向けてラストスパート

    いよいよ今日から11月ですね。(カレンダーを見ると、「仏滅」です、不動産業に携わる私たちには「大安」等々気にしております) 気温はまだ11月らしさを感じませんが、朝晩は少しひんやりしてきました。 とはいえ、あと61日で2024年も終わります。 来年2025年は「災害が多い年になる」とネットで話題になっているようですが、そんな話題を気にする暇もないくらい、年末までは一気に駆け抜けることになりそうです。 昨日は車のオイル交換も済ませ、年末の忙しさに備えて少しずつ準備を進めています。年末は何かとバタバタしますので、やれることは早めに対応しておくに越したことはありません。 私たち不動産業界では、通常、…

  • ワンルーム26㎡の間取りを考える②

    さて前回先ずは1プラン考えましたが、オーナーから何か捻りが欲しいとのことで、第2案作りました。 前回の記事はこちら参照↓ daisuki-r.com プラン2(下写真右) 右がプラン2で左が1 プランは右の2が新しく考えたもので、左が一番最初に考えたもの。 天井高は3.2メートルあります。 ここをどううまく使うかなんですが、ベッドスペースを設けて(天井高は1.6m)その下を収納にしました(1.5m)。 下の図面が横から見た断面です。 ベッドスペースは こんな感じです。 天井高は計算上では1.6mくらいです、キッチンの上が収納にもできます。 ベッドスペースの天井高を比較的高く取れるのと上手く隠す…

  • ワンルーム26㎡でのリノベーションを考える

    現在マンションのリフォームとリノベーションで3件ほどご相談いただいております。 その中で一番テクニカルなのがワンルーム(26㎡)のリノベーションです。 過去の30㎡以下のワンルームマンションのリノベーションを3つご紹介です。 21㎡のワンルームマンション(女性向けに) 26㎡ワンルームマンション(男目線のカッコいい部屋造) 26㎡ワンルーム(天井高が高いとやっぱ良いよね) 今回のオーナーからのご要望 21㎡のワンルームマンション(女性向けに) 2.5mという天井高でロフトを取るというのにチャレンジしました。 ※ www.youtube.com 動画で見るのが一番ですかね、不動産VIDEOさん参…

  • 鉄筋コンクリート造堀込カーポートあり物件~松山市鷹子町~②

    さて前回の続きです。 daisuki-r.com 玄関から室内へ入っていきますよ! 玄関 和室 リビング キッチン 水周り 2階居室 ルーフバルコニー 間取り 物件概要 地図 玄関 昭和の大きな家によくある吹き抜け玄関、鎖で吊り下げられた照明器具、幅の広い下駄箱に大きな絵画を掛けれるスペース...玄関だけでも語れること多し! すぐに階段上がって二階へのアクセスも良しです。 和室 1階は玄関すぐ横に和室です。 収納もなく、立派な床の間や広縁もあるので明らかに客間として使っていたと思われます。 今はこういうゆとりある空間はなかなか見る機会が少なくなりました。 それゆえ贅沢に感じます。 広縁 リビン…

  • 鉄筋コンクリート造堀込カーポートあり物件~松山市鷹子町~①

    売主様からの価格変更がありました物件のご紹介です。 間取り図※現況を優先とします ちょっと図面だけでは分かりにくいのですが、道路が二方向(南と北)にあります。 さらに南道路と北道路は段差があります。 そして南側道路に面するところに堀込カースペースがあるんです。 写真で詳しく説明します。 南側道路と堀込カーポート 北側道路から見た外観写真 南側写真 物件概要 地図 南側道路と堀込カーポート 南側道路に面する堀込カースペース 上の写真2枚が堀込カースペースで、電動シャッターで開け閉めできます。 この車庫スペースの上にある2階建ての建物が今回ご紹介する物件の建物になります。 上の写真の右端に映るドア…

  • JR松山駅新駅舎を見に行ってきました!

    いよいよ先月末にJR松山新駅舎オープンしましたね。 セレモニーとかあったようです。 ホントは2日の水曜日に行くつもりでしたが、雨で断念。 本日は三番町の物件の査定もあり、JRの新駅舎ついでに見てきました。 まだまだ旧駅舎の解体も残ってますので、駅周辺の工事が完全に仕上がるには1年以上は掛かりそうです。 しかし新駅舎は綺麗でしたね。 なんか昭和63年に松山に来た時に人口の割に駅がたいしたことないな、尾道駅と変わんなくない? なんて思ってましたが、あれから36年。 ようやく県庁所在地にふさわしいJRの駅舎になりました。 土曜日のせいか見に来た方たちも多かったです。 1階には店舗、飲食店もあり、それ…

  • 愛媛県知事が明かす!コストコ四国進出情報に期待しかない

    コストコ四国来るなら松山か? みたいなことブログにも書きましたが、 daisuki-r.com いよいよ愛媛県知事も明らかにしました。 www.youtube.com まだ正式に決まったようではありませんが、ここまで公にするということは、かなり状況はいい方向へ進んでますね。 松山市ではなくお隣の東温市です、スマートインターも出来ましたから、県外からもお客様呼べそうですし、松山市内だと大渋滞も予想されるので、今の候補地ならかなり良いです。 7月末の段階での情報では出店予定の地権者が2人ほど話が纏まっていないとのことでしたが、それも目途がついたんでしょうね。 さあいつ正式発表か? 楽しみですね。 …

  • Mailトラブル解決!Outlookへの引っ越し

    今やビジネスマンになくてはならないツール、それはMail(メール)です。 お客様や取引業者様とのやり取りもMailでのやり取りは多い。 昨日何故かこちらからMailを送ることはできても、先方から送ったものは届かない事態が発生💦 何度かチャレンジするも無理、原因は不明。 ならばMailソフトを替えようということで今までThunderbirdを使ってましたが、outlookにすることにしました。 引っ越しですね。 これがまた面倒な作業。 四苦八苦していたら、今度はインターネットを見てても遅い、これもどうにもならない。 ということでmicrosoftのEdgeからgoogleのchromeに引っ越し…

  • 松山市内で新築マンション・新築戸建て取得の最適エリアとは

    先日、とあるマンション供給会社から事務所にFAXが届きました。 内容は、新規の分譲マンション用地取得の情報を求めるものでした。 そのエリアは、松山城を中心に半径2㎞以内を目安としています。 地図に丸で囲むと下の写真のような範囲になります。 少し北部が短いですが、円のギリギリの町名は、北は姫原町、東は道後公園辺り、南は朝生田、西は衣山くらいまでとなります。 この円よりも外れると、新築マンションの販売はスローペースになります。分譲業者が求める立地は、この円の中心部です。 松山城から半径2㎞以内では、戸建て住宅の土地の坪単価が安くても35万円を割り込むことはほとんどありません。 そのため、40坪の土…

  • 看板交換で契約成立!?秋が待ち遠しいお引渡し準備

    まだまだ日中は暑いですね。 本当にもう9月の中旬でしょうか? 早く秋が来てほしいものです。 さて、朝日ヶ丘町のリノベーション物件、ご契約いただきました! さっそく現地の看板を外しに行ってきました。 先月末の台風に備えて、一度看板を外していたんです。 その際、ご近所の方から「売れたんですか?」と聞かれましたが、その時はまだでしたので、「台風で看板が飛ばされないように、一時的に外しに来ただけです」とお伝えしました。 台風が過ぎた後、新しい看板を設置すると、とんとん拍子でご契約が決まりました。 もしかして、看板を交換したから? 今後、少し時間がかかっている物件は看板を新しくしてみようかなと思っていま…

  • 2024年7月からの不動産仲介手数料改正の詳細と影響

    宅地建物取引業を行う事務所では、その報酬について記された「報酬額表」を見える位置に掲示する必要があります。 通常、この表は打ち合わせをする場所の壁に貼られていることが多いです。 先日、所属する協会から新しい報酬額表を受け取ったので、7月1日からの改正に伴い、さっそく古い表を新しいものに張り替えました。 取引の報酬の額が明記された報酬額表を新しいものに貼り替えました 今回の改正で大きく変わった点について、具体的な例を挙げて説明します。 旧報酬額(令和6年6月30日まで)例えば、200万円の不動産の売買を売主から依頼された場合、契約が成立すれば、売主からは198,000円(税込み)の手数料をいただ…

  • 「そば吉」できしめん、「萩の茶屋」もりそばどちらもお勧めです~愛媛県~

    週末にかけて大変な大雨と迷走台風に見舞われました。 九州、東海、関東地域には非常に激しい雨が降り、土砂災害などの被害が広範囲に及びました。 ニュースを見ていて、愛媛の四国地方が比較的災害が少ない地域であることを再認識しました。 台風が過ぎ去り涼しくなるかと思いきや、日中はまだまだ暑いですね。 しかし、朝晩は少しずつ秋の気配を感じ始めています。 さて、先月末には出雲そばを紹介しましたが、今回は愛媛県の蕎麦屋さんをご紹介します。 松山市にある「そば吉」は人気の店ですが、私はここでは蕎麦ではなく「きしめん」しか注文しません。 sobakichi.jp ホームページにはきしめんのメニューが載っていませ…

  • かなり危険な台風10号(サンサン)が接近中、備えは万全ですか?

    朝から松山地方、雨は結構降っています。 午前中は業者さんとの打ち合わせ、物件の鍵を預かり、現場の見回りを行いました。 物件での打ち合わせもありましたが、雨でびしょびしょになってしまいました。 物件の駐車スペースにはアコーディオン式の扉があります。 これが台風の強風で道路に伸びてしまうことがあります。 車や人に当たると大変なので、結束バンドでしっかり固定しました。 玄関のアプローチも補強しました。 大きな台風が近づいており(台風10号名称はサンサン)、宮崎地方では深夜に竜巻も発生したそうです。 名称は可愛いですが、えげつないほど風と雨が強いらしいです。 松山地方でも今夜から風が強くなる予報です。…

  • ゲームの進化と共に楽しむ『バイオハザードRE.4』-脳の老化防止にもなると思う!

    不動産のブログじゃないことですが、最近は待ってるゲームをご紹介です。 スマホでのゲームは空き時間に少しずつプレイしていますが(将棋とかパズルゲームで無課金のもの)、プレイステーションとかのテレビゲームからは4、5年ほど遠ざかっていました。 しかし、6月末に「バイオハザードRE.4」を購入してから、仕事から帰った夜に少しずつプレイするようになりました。 もともと10代の頃から自称ゲーマーで、格闘ゲームからシミュレーションゲームまで幅広くプレイしていました。 家庭用ゲーム機も新しいものが出るたびに発売日に購入していました。 しかし、40代中盤になると、頭で考えているよりも手が動かない、反応が鈍い、…

  • 行きつけの蕎麦屋が定休日、しかし新たな蕎麦屋に巡り合う~出雲 平和そば本店~

    8月21日(水)に島根県へ突然行ってきました。 前の日から実家のある尾道へ帰省していたんですが、両親から庄原の方へ連れて行って欲しいとのことで、朝8時半から車で向かいました。 すると10時過ぎには予定が終了。 地図を見るとあと70キロほどで出雲大社。 ということで、急遽出雲大社近くの行きつけ蕎麦屋の「荒木屋」へ行こうとなりました。 しかし荒木屋は前回もそうだったんですが、水曜日定休、忘れてた! ほんとに行きつけと言って良いのか? でも40年以上前から行ってるしな。 前回同様、店の前に来て思い出す、もうこれは歳のせいなのか? 荒木屋のホームページはこの下をクリック。 arakiya-izumo.…

  • 道路の路肩で見かける数字 キロポスト(キロメートル標)とは?

    国道走ってるとこういう数字が書いた標識見かけませんか? キロポスト(キロメートル標)と言われるものです。 写真は294.1とありますので、その国道の起点から294キロ100メートルが写真の位置だということを示しています。 便利なのは、県外とかで車の故障等があった場合、JAFに知らせる場合に、このキロポストの数字を伝えるだけで簡単に位置が分かります。 こちらの写真は一枚目の写真の西側へ移動した際に取ったものです。 293.8とありますので、西側へ300メートル移動したことが分かります。 この56号線は高知県高知市が起点です。 なので国道56号線をずーっと進むと松山市内南堀端まで294㎞ほどあるん…

  • 白い外壁タイル貼りの鉄筋コンクリート造の家~眺望良し・地下駐車場有~

    久々に物件のご紹介です。 場所は松山市鷹子町です。 松山市内東部に位置し、比較的人気のエリア、土地坪単価は35万円辺りです。 町中心を南北に伊予鉄道の横河原線が横切り、南側は調整区域が多く、住宅は北側に多くあるイメージです。 町名の由来も江戸時代「鷹」を飼育していたとの言い伝えも。 確かに町の北側には山もあります。 さて物件の紹介です。 間取り・外部周り 室内写真 物件概要 地図 間取り・外部周り ※現況を優先とします ちょっと不思議なっ感じですが、北側に玄関があり、道路をグルリ回ると南側の駐車場に行ける感じです。 北道路からの写真:玄関 立派な鉄筋コンクリート造の家です。 こちら側は駐車場は…

  • 今まで入ったことないチラシが入ると期待感が増しますよね!~コストコ~

    いよいよ松山市内の無料情報誌「リビング」にコストコのチラシが入ってましたね。 みなさん見ました? とはいってもまだ四国にはありません。 このチラシの右端の一日特別ご招待券は、四国からだと近いコストコが、広島か神戸になりますので、そちらまで行かないといけません。 しかしこういうチラシが入ってくると、いよいよコストコ四国上陸が本格的に進み始めたのを感じます。 これから許認可、そして造成、建物工事となると2年弱は掛かる? それとも来年末には完成? 出店予定と噂されるエリアで賃貸アパート検討の人も増えてきてるとのこと。 先日予定エリアの近くで土地の売買のお手伝いもさせて頂きました。 さあ早く来い! っ…

  • 新紙幣3枚を手に取ってみた感想~印刷の技術に脱帽~

    つい先日この3枚をゲットしました。 ※紙幣の印刷は違法です パッと見の印象は、お札前より大きくなってない? 財布買い替え必要? なんて思いましたが、そんな必要は無く、大きさは旧紙幣と同じ大きさでした。 ※紙幣の印刷は違法です でも新紙幣の方が大きく見える。 目の錯覚なんでしょうね。 因みにスマホカメラの人認証の感度は新札の方が良かったです。 新札のホログラムとかを旧札と比べてみると、流石日本の紙幣、かなり手が込んでるのが分かります。 偽札とか作れないんじゃない? www.npb.go.jp 技術や詳細はこちらを参照に! あっという間に旧札と世代交代しそう、ピン札のゾロ目とか良い番号無いかと探し…

  • やっぱり手書きは味がある!昭和の家の鳥瞰図に感動

    暑い日がまだまだ続きそうです。 本日も物件見た後、物件近くの業者様へ涼みに寄りました。 そこで松山市内中心部にある昭和40年代~50年代初頭の町屋造の家の設計図を見せてもらいました。 やはり気になったのはこの鳥瞰図です。 鳥瞰図(ちょうかんず、bird's-eye view)は、地図の技法および図法の一種で、上空から斜めに見下ろしたような形式のものをいう。飛ぶ鳥の目からみたように見える、というのが鳥瞰の語義。建物や山などが立体的に描かれる。俯瞰図、パノラマ図ともいう。 Wikiより 今の時代、間取りをパソコンに打ち込めばおおよその外観図や鳥瞰図は出てくるもの、この昭和の40年から50年にはそん…

  • 葉月の始まりと不動産業界の夏の動き

    雲一つない8月1日 いよいよ今日から8月、和風月名では「葉月」と呼ばれています。 「葉月」という名前にちなみ、まだまだ雑草が生えてくるのではないかと心配する方もいらっしゃるかもしれませんね。 管理物件の雑草が気になる季節でもあります。 また、「葉月」は「木々の葉が落ちる月」とも言われていますが、最近の気候変動を見ていると、高温で葉が落ちてしまうこともありそうです。 さて、不動産業界では8月の後半までは比較的静かな時期です。 高温の中での物件案内は大変ですし、お子様のいるご家庭では夏休みがあり、家探しよりもレジャーを優先する傾向があります。 お盆もあるため、実際に動き出すのはお盆を過ぎた8月末か…

  • 最近の異常気象と住まいの見直し:台風シーズンに備えておかないと

    昨日の夕暮れ時です。 急に外が暗くなったなと思ったら雨が降り始めました。 しかし10分くらいしてバケツをひっくり返したような雨になりました。 東北地方では河川の氾濫もありましたし、雨は怖いですね。 1回ほど今まで聞いたことないような雷も鳴りました。 地球温暖化で雨が降るのがどんどん激しく降るものに変わってきてます。 今までの夏の夕立ではなく、南国のスコールの長く降るバージョンみたいです。 河川の整備や排水の整備も追いつかない感じです。 自分たちで早めに避難や、対策を考えておかないといけません。 これから台風の本格的なシーズン、アメリカのハリケーン並みのものも発生したりの可能性もゼロじゃありませ…

  • 災害対策意識の重要性を感じました 松山市の公開資料「史跡松山城樹木管理計画」は興味深い内容

    梅雨明けしてのこの青空 先日、7月19日に四国地方も梅雨明けしました。 明けてからほんとに暑いです。 夏らしい雲の出現とセミの声がやかましくなって、いよいよ夏本番って感じです。 しかし来週は台風が接近してくる影響も出そうです。そうなると大雨も心配になります。 先日は松山城の北側斜面が崩れて3人もの犠牲を出しました。 松山城周辺は定期的に崩れている印象です。平成22年以降で4か所です。 松山市ホームページ掲載資料より抜粋 地図の斜面崩壊の4か所はいずれも登城道が絡んでいる気がします。 今回の痛ましい斜面崩壊については、お城への道の整備との報道もあります。 以前から松山市も松山城の北側方面の森林樹…

  • 松山城北側斜面近くでの土砂崩れ発生 土砂災害の警戒と普段の備え

    今朝の5時頃、スマホからけたたましい音が鳴りました。通知を見ると、土砂災害の危険性と避難について書かれていました。 「昨晩結構な雨が降ったのかな?」なんてのんびりしていましたが、今朝のテレビでは松山市の緑町で土砂崩れが発生したとのこと。 画面で見ると、松山城の北側の斜面の一部が崩れた様子が映し出されていました。 位置的には青丸のエリアです。 学生時代にこの近隣でピザの宅配をしていたことがあり、よく知るエリアです。 土砂災害の特別警戒区域である赤で囲まれたエリアでした。 地球温暖化の影響で雨が多くなっている昨今、危険個所の認識・建物の補強や就寝時等の場所等々、テレビでも特集してます。 何かできる…

  • 最後の新札発行?キャッシュレス時代に考える紙幣の価値

    いよいよ新しい紙幣の発行が始まりましたね。 7月3日から、一万円札は「渋沢栄一」、五千円札は「津田梅子」、千円札は「北里柴三郎」となります。 NHKより 皆さんの手元にはもう届きましたか? 普通に流通するのは来月末くらいでしょうか? でも、明日にでも銀行に行って新しい紙幣に換えてもらおうかな? そんなことを考えていたら、一円札を見つけました! 一円札 この英数字番号の一円札は大正5年8月15日から発行され、昭和33年10月1日に発行停止になってます。 一番新しいものでも66年以上前のもの。 最近は新札詐欺も問題になっていますが、旧札は普通に使えます。 この一円札も使えるはずですが、やっぱり手元…

  • 30分で救出!不意の車トラブルをJAFに助けられた体験談

    一般社団法人 日本自動車連盟(通称「JAF」)ロードサービスといえば「JAF」が真っ先に思い浮かびますよね。会員数は2000万人を超えています。 私は1992年に就職時に入ってからJAF会員ですが、今までお世話になったのはたった2回だけ。 そのどちらも、鍵の閉じ込みによるものでした。JAFに呼んで開けてもらい、会員なので工賃は無料でした。 なぜ今回このブログ記事を書いたのか?そうです、またJAFさんのお世話になったからです! 土砂災害の危険があると発表された日に、解体して真砂土で整地した土地に車を入れ、自力では脱出が困難な状況に陥ってしまいました。 そこで、JAFに電話。 対応も非常に良く、5…

  • 夏の水分補給におすすめ!KINTOのTRAVEL TUMBLER

    7月に入りました。 まだまだ雨はしばらく続きそうです。 梅雨明けは今月下旬ですかね? さて先月父の日だったので娘たちに何か欲しいものはないかと聞かれました。 夏は水分補給が大事、外に出ることが多い不動産業、では水筒が欲しい、それもお洒落な奴が欲しい。 そう頼むと自宅へ送られてきました。 KINTOの「TRAVEL TUMBLER」です。 色はお任せしましたが、自分たちでは絶対に選ばない色とのこと。 赤か。 まあでもあんまり人と被らないし、良いよね! いつもブルー系選んでるから、たまにはそういう色も新鮮で良いね。 氷を入れていても飲むときに出てこないから飲みやすい。 保温も結構いいみたいですよ。…

  • ミニチェーンソーで軽快作業!もう鋸には戻れない‼

    不動産業って、物件の紹介だけじゃなくて、いろんなことやります。 今日は雨が降りますが、物件のご案内です。 でもそれだけじゃないんです。 最近、解体した建物のパイプが地面からちょっと出てて、車の下が擦るっていう問題が発生。 そこで、事前にカットしちゃおうと、とっておきのアイテムを手入れしておきました。それがミニチェーンソーです! ミニチェーンソー、最高です!このミニチェーンソー、めっちゃ切れ味が良くて軽いし使いやすい!お値段もお手頃で、一度使うともう手動の鋸には戻れません。 ちなみに、これ、夢グループの品じゃなくて輸入品です。 ただし、威力があるので使うときは要注意!指なんか飛ばないように、気を…

  • 生活便利な伊予市下吾川の鳥ノ木団地内で77坪超の売り土地ご紹介!~建築条件無し~

    以前伊予市の下吾川あたりのご紹介をちらっとしました。 ※下の記事参照 daisuki-r.com 伊予市の下吾川での売り土地についてのご紹介です。 地図 生活便利な店舗等 現地写真 ハザードマップ等々 敷地形状 物件概要 地図 地図google 地図真ん中少し右の赤い丸がご紹介物件の場所です。 そして青く囲んであるのが物件から近くの買い物等の施設です。 普段の買い物は自転車で大丈夫な距離です。 生活便利な店舗等 ①鳥ノ木団地簡易郵便局(距離:150m):平日の9時から夕方4時まで営業しています。 ②ファーマーズマーケットいよっこら(距離:200m):契約農家の野菜などを扱う人気店です。 ③JR…

  • 不動産売買のタイミングと「ご縁」~ お客様A様とのご縁をすこし振り返ってみる~

    「不動産は「縁」のもの」とこのブログでは過去にも記事を書いています。 daisuki-r.com 先日、A様に無事に土地をお引渡しさせていただきました。 この物件は昭和60年代の平屋で、当初はリノベーションして販売しようと考えていましたが、昨年末にA様から「新築を建てるために土地を購入したい」という申し出をいただきました。 今回は、その取引の経緯を振り返りながら、不動産売買におけるタイミングとご縁の大切さをお伝えしたいと思います。 不動産取引において、土地を探す際にはスピードとタイミングが非常に重要です。 新築の建物の間取りや建築会社を決定するまでには、通常、かなりの時間がかかります。 物件購…

  • 将棋は頭の体操に良いと思う 将棋アプリで毎日楽しんでます

    最近、頭を使うために毎日将棋を指しています。 スマホの無料アプリを使って、毎日3回ほど対人戦を楽しんでいます。 このアプリは、自分とほぼ同じレベルの相手と対戦できるので、毎回接戦を楽しむことができます。 全国の同じレベルの人たちとスマホを通じて将棋が指せるのは本当に便利な時代になったものです。 今はだいたい5段レベルの相手と対戦していますが、勝率はまだ4割程度です。 もう少し頭を使って、ミスを減らし、先を読むようにすれば、次のステップに進めそうです。 最近は藤井聡太名人の活躍もあって、将棋を始めるキッズが増えているそうです。 ちょっとした勉強や遊びの息抜きに将棋を楽しむのは最適だと思います。 …

  • いよいよ四国も梅雨入り発表ありましたね

    いよいよ梅雨入りですか。 ウェザーニュースで見ました。 2024/06/09 11:00 ウェザーニュース 今日6月9日(日)、高松地方気象台は「四国地方が梅雨入りしたとみられる」と発表しました。平年より4日遅く、昨年より11日遅い梅雨入りです。四国ではこの先晴れる日もありますが、こんどの週末にかけて次第に梅雨前線の影響を受ける日が出てくる予想です。 2024/06/09 11:00 ウェザーニュース 気象庁は梅雨入りを発表しましたが、この先一週間もまだ晴れる日がある予想です。 明日10日(月)には天気が回復し、その後も晴れたり曇ったりとなりそうです。 13日(木)以降になると、次第に前線や湿…

  • 宅地造成及び特定盛土等規制法(盛土規制法)の運用開始日は令和6年10月1日~松山市~

    つい先日来から松山市ホームページに掲載されていましたが、令和6年10月1日から盛土規制法の運用を開始するようです。 令和3年7月に静岡県熱海市で発生した大規模な土石流災害等を踏まえて、盛土などによる災害から国民の生命・身体を守る観点から、盛土などを行う土地の用途やその目的にかかわらず、危険な盛土などを全国一律の基準で包括的に規制するため、「宅地造成等規制法」が改正され、「宅地造成及び特定盛土等規制法」(通称:盛土規制法)として令和5年5月26日に施行されました。松山市は、令和6年10月1日に同法に基づく宅地造成等工事規制区域と特定盛土等規制区域を指定し、運用を開始します。 松山市ホームページよ…

  • 整理整頓で効率アップ!ペーパーレス化もほぼ先が見えてきた

    先月はおかげさまで決済に契約と月後半が少し慌ただしい日々が続きました。 ゴールデンウィーク(GW)も働いた甲斐があり、成果が出て嬉しかったです。 さて、6月に入って2日目となり、先月末に整理できなかったことを今日片付けています。 まずは職場環境の整理整頓と清掃から始めました。 その後は事務作業に取り掛かります。 GWの頃からペーパーレス化を進めており、書類の整理も進んでいます。 ようやく一段落ついた感じです。 ペーパーレス化の結果、不要になったバインダーは、知り合いの不動産業者の社長に譲ることにしました。比較的綺麗に使っていたので、喜んでもらえると思います。 文具や事務用品は統一感を出すために…

  • 交通費節約や収納課題を解決!四国でCOSTCO(コストコ)が待たれる訳

    ここ数年、四国のどこかに大人気のCOSTCOが進出するのではないかと囁かれています。 しかし、いつまで経っても実現しません。 さまざまな理由で進出しない、または進出するかもしれないといったブログ記事をよく見かけますが、四国に住む人々の多くは「COSTCOが来てほしい!」と強く望んでいると思います。 コストコ イメージ写真 なぜCOSTOCO進出を望まれるのか? 四国への進出を強く望む理由は? 交通費の削減 時間の節約 購入したものの収納 知り合いに行く前には言えない 買ったものをすぐにシェアできない 車がいっぱいで商品をたくさん買えない ではもしCOSTOCOが四国に進出するなら何処か? なぜ…

  • この夏も卓上扇風機のお世話になります

    だんだん暖かくなってきたというか、暑くなってきた感じです。 今日の松山市内の気温は26度まで上昇とのことですが、車を停めてる駐車場のアスファルト上は30度超えてる感じがします。 まあまあの暑がりの私の夏の必須アイテムは、やはり卓上扇風機です。 もう今年で3年目かな。 元々は充電して持ち歩くのが本来の目的な商品なんですが、もう机の上に常設。 外では扇子に頼ってます。 当然扇風機も羽が大きい方が効果は高いですが、音の配慮と場所の配慮でこれくらいのものが一番良いですね。 お値段も3000円前後ですしね。 噂では今年も去年より暑くなるとか。 夏が暑いのは当たり前なんですが、7月くらいに30度超えて、最…

  • 四季の移ろいをダイレクトスカビューで堪能しませんか? シティタワー松山西堀端

    さて久しぶりの物件紹介になります。 こちらに掲載する前に売れてしまったりと嬉しいことも続きました。 今回ご紹介は本町3丁目にある「シティタワー松山西堀端」の最上階東南角部屋のご紹介となります。 細かい説明はもう省いて写真でドーンと紹介します! リビング・ダイニング・キッチン リビング・ダイニング・キッチン 洗面・トイレ・浴室 洗面・トイレ・浴室 個室3部屋 個室3部屋 玄関・ローカ・収納 玄関・収納・ローカ マンション共用部 エントランス・内廊下・エレベータホール 外観 外観 パークフロントレジデンス 窓の眼下に広がる城山公園堀之内地区は松山市内のセントラルパークと言っても良い立地にあり、今着…

  • 松山城ってほんとに名城なんですよ

    ほぼ正面に松山城が見えます。 湯日に映る松山城は良いですね。 毎日この景色を眺められると良いですね。 マンションの魅力の一つは眺望です。 さて、動画の編集に取り掛かりますか! このブログは日々の些細なできごとから、不動産の仲介物件の詳細解説、リノベーションの面白いアイディアや施工事例、そして不動産購入に役立つ知識など、多岐にわたるテーマをお届けしています。さらに、私の好きな音楽や読んだ本に関する話題も取り上げ、お気に入りのお店の魅力もご紹介しています。 最近では、直接メールでご連絡いただく読者の方も増えてきました。皆さんのおかげで、こちらの記事が多くの方に読まれていることに感謝しています。読者…

  • 電柱抜き作業のスピードにビックリ! 電柱移設工事本日無事終了

    本日電柱移設が完全終了するということで、電柱引き抜くところ見たいなと思い現場へ。 するともう抜かれてました。 隣で新築工事している業者さんに声をかけると、 「あっという間に電柱抜いていったよ。」 とのこと。 機会を逸しました。 以前の記事はこちらを参考に。 daisuki-r.com 抜いた後 といったわけで写真的にも面白くない感じです。 電柱有った頃 本日電柱抜いた後 2枚の写真見比べるだけで、結構邪魔になってた電柱が無くなったんで、この物件はまた見栄えも使い勝手もかなり良くなりました。 しかし雑草の生えるのが早い時期になりました。 ある物件の草引きがまた始まろうとしてます。 うーん、ほんと…

  • 逃走男逮捕-愛媛県松山市の強盗事件

    速報入りましたね! テレビの報道画像 愛媛県松山市の銀天街商店街にある貴金属買取店で6日に発生した強盗事件で、逃げていた男が10日に逮捕されました。 逮捕されたのは高知県いの町出身で住所不定・無職の中岡 慎一容疑者(57)です。 警察の調べによりますと中岡容疑者は6日午前10時頃、松山市湊町の貴金属買取店に押し入り、女性店員にナイフを突きつけて脅して現金約50万円を奪った疑いがもたれています。 中岡容疑者は広島県の路上で発見され身柄を確保されました。容疑を認めているということです。 テレビ愛媛より抜粋 どうやら捕まったようです。 刃物を持っての逃走だったので、次なる事件が起きないか心配でしたが…

  • GWももうすぐ終わり

    GWも後半に入ってきましたね。 これと言ってどこかへ出かけることもなく、松山市内でちょこちょことどこにも出かける予定のない不動産屋さんたちと仕事しています(笑) さて、GWに入ってから売り土地の物件へのお問い合わせが増えてきた気がします。 建築費が高騰しているため、新築検討者の方たちもある程度諦めがついたのでしょうか? それとも、金利が上がることも予想される中、今こそ新築に取り組もうという気持ちなのでしょうか? また、積極的な建売業者の方も動いているようです。 約90坪の土地を購入し、それを約30坪3区画に割って新築建売を行っています。 1区画あたり3000万円前後で提供すると、結構な反響があ…

  • 今日から世間はGWです

    世間では今日からゴールデンウィーク、「GW」です。 真ん中にある4月30日、5月1,2日と3日間有休をとると5月6日まで休むと10連休です。 うーん、凄いね、休んで何するんでしょうね? 一般的には旅行、帰省、友達とわいわい騒ごう!なんでしょうね。 私どもも今日から6日まで休みなんですよね。 何する? 仕事のアポイントはお客様優先で入れておりますので、そんなに休むことは無さそう。 GW期間中は道路や交通等々渋滞するので、その前に実家のある尾道に帰ってきました。 もう何年も会っていなかった叔父たちと会っていろんな話も楽しかった。 皆一様に歳をとりますね。 でも思ったのは、元気でいるにはやっぱり足腰…

  • 改正空家対策特別措置法が施行~改正のポイントと今後の影響~

    不動産に携わるものとして昨年末から気になる法改正があります。 「改正空家対策特別措置法」が施行されるということです。 今現在空き家で、管理が行き届いた状態じゃなくても、宅地の上に家が建っていれば、ほぼ周囲に危険を及ぼすと指定された空き家以外は、固定資産税の住宅用地特例が受けれてます。 土地の固定資産税がマックス1分の6になることです。 だから家を取り壊したりほっておいてもその優遇が受けれてます。 それを大きく見直そう! そうなったわけです。 廃墟イメージ まずは空き家でもどういう空き家がその見直しされるのか? 固定資産税の優遇解除「管理不全空家」 これまで、対策を要する空き家として空家法が定義…

  • 不動産取引の一連の流れ 物件内覧~融資申し込み~所有権移転まで

    本日はお客様と一緒に住宅ローンを申し込んでる銀行に「金銭消費貸借契約」に行ってきました。 金銭消費貸借契約とは? 要するに、お金を受け取る代わりに同額のお金を返す契約です。 不動産を購入する際に必要な融資を申し込み、書類が整ったら、銀行と借り入れ契約を結ぶことを指します。 我々手助けする仲介業者としては、不動産購入についての一連の流れを経て、最終的には借りたお金で売主に物件の代金を支払い、不動産の所有権が移転されるまで、取引は完了しませんのでホッとは出来ませんが、もう一息といったところまで来たことになります。 その不動産引き渡しまで、住宅ローンを絡めた一連の流れを下にまとめてみました。 不動産…

  • 震度6弱!愛媛県宇和島での揺れ 防災グッズの準備を改めて見直そう!

    昨晩は地震があったので、少し怖かったです。 偶然にも風呂に入っていたので、スマホの警報も聞こえず、家族が地震だと声をかけに来て、すぐに揺れが始まりました。 松山市内では震度4だったのですが、かなりの揺れを感じました。 その後の揺れはそれほどではありませんでしたが、やはり1週間くらいは警戒する必要があります。 今年に入ってから、日本全国で震度5以上が10回以上観測されているようです。 ますます東・南海地震の現実味が増してきたなと感じました。 NHKより 宇和島では震度6弱ということで、愛媛県では地震観測が始まって以来の震度6以上だそうです。 前回も揺れを感じたことをブログに書きましたが、今回と日…

  • 不動産業界の必須アイテム、「キーボックス」:利用のメリットと一般の良い活用法

    不動産業界では必須アイテムの一つである「キーボックス」。 これを回収してくるということは、物件が一つ決まったということです。 しっかりと磨いてごみを取る掃除は欠かせません。 写真のキーボックスはもう10年以上使ってますが、メンテナンスをしっかりすれば結構長く使えます。 さて、キーボックスですが、使用に際してメリットとデメリットがあります。 メリット デメリット 一般の人が使う良い使い方は メリット だれでも簡単に使える キーボックスは、どんな方でも使いやすく、一般的には任意の暗証番号を合わせて開けるだけという、非常に簡単な操作で鍵を受け取ることができるので、老若男女問わず万人に使いやすい仕組み…

  • 松山市の不動産市場動向:中古マンション価格高騰と平屋住宅の需要が全体的に拡大

    先月20日から来週末まで、おかげさまで毎週契約や予定をいただいております。 一般的に言って、春の不動産市場は活況を呈しています。 ご契約の内訳は、「売り土地」2件、「売りマンション」1戸、「中古住宅」1件です。 松山市内の不動産売買価格やお客様の動向について、様々な情報を収集し、分析してみました。 中古マンション 中古マンションイメージ写真 中古マンションについては、価格が数年前よりも上昇しており、市場にあまり出回っていない印象です。 新築マンションは数多く建設されていますが、価格が高いという声もあります。 実際、同じ面積の新築マンションが5年前と比べると、500万円程度価格が上がっているかも…

  • 魅力あふれる伊予市下吾川町での新しい暮らしの可能性を探る

    愛媛県伊予市は、大東建託が発表した『町の幸福度&住みたい街ランキング≪えひめ版≫』で、3年連続で偏差値70を超える唯一の街として注目を集めています詳細はこちらを参照)。 prtimes.jp 市の中心部は海沿いに位置していますが、その北部に位置する下吾川町は国道56号線にアクセスしやすく、大型ショッピングセンターのエミフル松前まで車でわずか5分、松山市内中心部までも車で20分という利便性の高い街です。 今回の記事では、下吾川町の鳥ノ木団地(戸建て戸数400戸超の大型団地)の物件を近々ご紹介する予定です。 周辺環境について紹介することで、この街の魅力をお伝えしていきます。 伊予市の情報サイト ☆…

  • 松山駅の進化が加速!魅力的な西口デザインが期待感を煽る

    四国の県庁所在地で、かつては貧乏くさいと称されていたJR松山駅ですが、最近では目に見えてその進捗に大きな変化が見られます。 特に駅の西口の整備が進んでおり、新たな駅舎外観デザインが発表されました。 西口完成予想デザイン このデザインはかなり魅力的であり、近年の傾向通り、1階には店舗、2階には乗車スペースが配置される予定です。 一方、西口から空港方面への道路も整備され、広い道路が整備されています。これにより、従来の狭い道路と住宅密集地から解放され、街の景観が一新されることが期待されます。 JR松山駅西口から南江戸までの計画道路図 JR松山駅周辺の再開発エリアには、家具のIKEAや大型ホテルの進出…

  • 松山市の水不足を心配してましたが一安心 石手川ダムの貯水率70%超まで回復!

    ここ最近、愛媛県松山エリアではかなり雨が降っていますね。 でも、松山市では水不足が心配されており、晴れの日が続く方が良いのですが、適度な雨は街にとって必要不可欠なんです。 ですから、ここ数日続く雨は松山エリアの住民にとっては重要なものです。 下の図は本日13時20分時の石手川ダムの貯水率のグラフです。 3月26日石手川ダム貯水率 松山市の水源である石手川ダムの貯水率がかなり回復してきました。 今日の13時20分時点で貯水率は70.6%にまで上がっています。明日には72%程度まで回復するかもしれませんね。 ちなみに、3月19日には貯水率が54.9%しかなかったんですよ。(下図参照) この時期には…

  • 不動産業界の注目ポイント!住宅ローン金利上昇に警戒

    最新のニュースによると、日銀が17年ぶりに「マイナス金利政策」の解除を決定したとのことです。 私たち不動産業界もこの動きを注視しており、特に気になるのが住宅ローンの金利の上昇です。 住宅購入は人生で最も高額な買い物と言われます。 ほとんどの方が長期にわたる住宅ローンを組んで購入されます。 その際、支払額に大きく影響するのが融資金の金利です。 私たちが不動産業界に携わって以来、今の金利は本当にありがたいものだと感じます。 不動産業界に入った平成4年には、住宅金融公庫(現在のフラット35など)の基準固定金利が5.5%だったことを考えると、まだ今は1.9%程度です。 例えば、35年返済で2000万円…

  • 商談効率を向上させる事務所レイアウト考えてみた

    不動産業者の事務所といえば、古くからのイメージがありますね。 具体的にどんな感じなのかというと、こんな感じですね。 写真に写っているのは、テーブルの横にテレビ、低いテーブルに黒いソファー、そしてテーブルの下にはティッシュとハンコを押すためのセットがあります。 昨日は売主様、買主様、仲介業者様皆さんが集って契約を行ったので、上の写真では作業効率が悪いので、ちょっと配置を変えてみました。 新しい配置では、広いテーブルで少し背が高く、皆さんの脚がテーブルの下に隠れるようになっています。 テレビは必要ないので横へ寄せて、6人が座れるようにしました。 この方が商談や契約にはより適しています。 低く小さな…

  • 古いモデルのルンバが事務所で活躍 そろそろ新しいものも欲しい!

    事務所の床掃除はロボット掃除機に任せています。 毎日ではありませんけど。 家庭用の古いモデルを仕事場に持ち込んでから、約3年が経ちます。 製品はiRobot Roombaです。 ルンバとしても知られ、数年前に爆発的なヒットとなりました。 娘たちの家でも最新型が活躍しています。 最新版は自動的にドックに戻ってゴミを吸い込む機能も備えており、かなり便利です。 電化製品は日々進化していますね。 新しいタイプ欲しいです! ただし、このルンバ(ロボット掃除機)は、日本の古い家屋ではちょっと使いづらいです。 昔の家は段差が多く、バリアフリーが注目されるようになったのは平成に入ってからです。 そのため、それ…

  • 時間の経過感:ジャネーの法則と他の理論

    昨夜、私の楽しみにしていたドラマ「グレイトギフト」がついに最終回を迎えました。ドラマのあらすじに触れることは避けますが、中盤から私が犯人ではないかと思っていた人物が実際に犯人だったことに驚きました。 動機は予想外でしたが、少なくとも犯人の予測は当たりました。 そういう時って、とてもスッキリしますよね。 テレビ朝日 「グレイトギフト」 テレビ朝日で毎週木曜日に放送されていたこのドラマを楽しみにしていたのですが、毎回見るたびに驚くのが「えっ?もう1週間経った?」という感覚です。 前回のエピソードを観たのはついこの間のような気がするのに、もう次の放送日が来てしまうのです。 この感覚、最近私だけでなく…

  • 敷地内の電力会社の電柱移設の打ち合わせに行ってきた件

    現代の生活において電気は不可欠であり、その電気を供給してくれるのが送電線と電柱です。 今回は電柱移設の事を少しブログでご紹介したいと思います。 電柱 上の写真に写る電柱は四国電力所有で、その電柱を建てておくための土地使用料が年間1,500円という驚きの低額で土地所有者に支払われます。(皆さんもっともらってると思ってるようですが) しかし、これが今回の物件の駐車する際に邪魔になり、移設してもらうことを考えました。 そこで四国電力へ電話して、電柱管理している四国電力のグループ会社の四電工の担当者と、現地にて打ち合わせることにしました。 電柱移設の位置 最終的には担当の方との打ち合わせをして、電柱を…

  • スマホで360度ビュー体験!パソコンでも簡単操作できます!

    日々、360度撮影が可能なカメラを活用しています。 これは不動産紹介には欠かせないツールとなりつつあります。 360度動画バージョンサムネイル画像 最新の投稿では、これまでの解説動画から一新し、360度動画バージョンをYouTubeチャンネルにアップしました。 www.youtube.com スマートフォンの方は、デバイスを傾けるだけで好きな方向に視点を変えられます。 一方、パソコンの利用者は画面上でドラッグすることで見たい方向を選択できます。 玄関→リビング・吹き抜け→サンルーム→南西8帖和室→北東6帖和室→そしてキッチン・ダイニングの各部屋が分かれており、リビング以外の部屋は約30秒かけて…

  • 中古住宅購入のメリットとデメリット

    「中古住宅購入のメリットとデメリットって何ですか?」とよく聞かれますが、今回は簡単にご解説していきます。 メリット 価格の手頃さ 直感的な購入 近隣環境の把握 中古住宅購入デメリット 新築よりも早く修繕時期が来ること 築年数が古い物件は最初にある程度の工事費が必要 デメリットを解決する方法 メリット 価格の手頃さ 中古住宅は新築に比べて価格が安く、同じ予算であれば、良い立地や広い敷地の物件を手に入れることができます。 直感的な購入 新築注文建築では図面での購入判断が必要ですが、中古住宅は実際に物件を見てからの購入が可能。窓からの景色や間取りなどを確認し、安心感を得ることができます。 しっかり見…

  • 効率的な不動産探し~動画案内で時間と手間を大幅削減

    最近物件の紹介に音声解説がついた動画を導入するようにしています。 以前、別のチャンネルで10年ほど前からやってました経験を通して分かったことがいくつかあります。 家にいながら室内の様子を写真ではなく動画で確認できることが、非常に分かりやすく簡単便利です 物件のあるエリアよりも遠方に住んでいる場合、現地に簡単に行けないことがよくあります 物件を見に行って気に入ったけれども、遠方に住む両親にも物件を見せて判断してほしい 実際に案内する担当者の解説がある方が良い 内見時の見るべきポイントを前もって把握でき、質問したいことも事前に準備出来る 家にいながら室内の様子を写真ではなく動画で確認できることが、…

  • 物件の価格改定のお知らせ! 梅津寺、朝日ヶ丘

    物件の価格改定となりました! 先ずは梅津寺の物件ですが、 梅津寺リノベーション物件 2980万円→2890万円 平屋で海が見える地下倉庫のある家 カテゴリーの記事一覧 - 不動産大好きRのブログ 朝日ヶ丘の物件が 朝日ヶ丘の耐震補強済みリノベーション物件 1880万円→1830万円 懐かしさ溢れる 青い屋根の小さな家 カテゴリーの記事一覧 - 不動産大好きRのブログ です。 それぞれ動画でもご紹介しておりますので参考にしてください。 www.youtube.com www.youtube.com どうぞよろしくお願いします。 このブログは日々の些細なできごとから、不動産の仲介物件の詳細解説、リ…

  • 動画が完成しました!おすすめ物件を動画でマ先ずは確認!

    福角町の特選物件の紹介動画が完成しました。 いつも通り言いたい放題ですが、魅力が伝わる動画になったと思います。 動画はこちらの下から www.youtube.com 間取り 間取りは現況を優先とします 物件概要 所在地:松山市福角町甲1267-2 交通:JR予讃線「堀江」駅1100m 価格:1,390万円(税込) 私道負担・道路:公道・南側・南西側 学校区:堀江小学校・内宮中学校 間取り:3DK+loft 建物面積(登記):90.25㎡(約27.3坪) 土地面積(登記):324.67㎡(約98.21坪) 建ぺい率・容積率:70%/200% 完成時期(築年月):1986年10月新築 土地の権利形…

  • 揺れましたね地震 松山市内は震度4でした

    一昨日の夕方、松山地方で地震がありましたね。 一部ではそのエネルギーが140ガル以上だったとの情報もありますが、揺れは短いものでした。 それにも関わらず、発表では震度4とされていますが、実際には震度5程度だったとの意見もあります。 先日も地震雲についての記事を掲載しましたが、 daisuki-r.com 地震が起きなければいいなと思っていましたが、今月だけで愛媛地方では2回も地震がありました。 2月21日の地震の震度図 2月21日の地震では、松山地方では震度1で揺れを感じませんでした。 起きた場所近辺は活断層があった記憶があまりないですが、南海トラフの震源域には入っていることが下の地図で分かり…

  • 広々とした敷地、平屋の家のリノベーションを一緒に検討しませんか? 室内紹介とリノベアイディア編②

    さて室内紹介とリノベアイディア編の最後になります。 過去の記事はこちら。 daisuki-r.com daisuki-r.com ダイニング ダイニングのリノベーション施工例 リビング 北東6帖和室 南西8帖和室 和室リノベーション例 サンルーム 小屋裏 間取り 物件概要 地図 ダイニング 既存のダイニング キッチンのシンクの様子は全く見えません。 腰壁の板張りは好みの問題ですかね。 天井が折り上げ天井になってます。 ここの天井も少し手を加えれば全然雰囲気も変わります。 既存のダイニング 写真左に映るガラスの引き違い戸は外して、次に紹介する吹き抜けの部屋をリビングとして使うのも良いかと思います…

  • 広々とした敷地、平屋の家のリノベーションを一緒に検討しませんか? 室内紹介とリノベアイディア編

    室内の紹介です。 リフォーム・リノベーションのアイディアも過去の施工例写真と一緒に解説していきます。 玄関・廊下 トイレ トイレのリノベーション施工例 浴室 ユニットバス交換例 洗面室 洗面室リノベーション例 キッチン キッチン施工例 間取り 物件概要 地図 玄関・廊下 玄関ドアを開けたところ 玄関は南西角にあり南側から入るいわば南玄関です。 写真左に映る窓は西側に位置しますが、正面に建物とかが無いので通風・採光ともに良しです。 少し上がり框が高いので一段付けた方が上がりやすいです。 パッと見は和風? 玄関の天井 玄関の天井も洋風外観の雰囲気とは違い「和」テイストの網代(あじろ)風天井になって…

  • 広々とした敷地、約100坪。平屋の家のリノベーションを一緒に検討しませんか? 外観・外回り編

    さて、このブログでのご紹介は初めてになりますが、今回は物件のご紹介です。 場所は「福角町」です。 町名の由来については、一昨年の6月に書いた下の記事を参考にしてください。 daisuki-r.com 縁起の良い地名ですが、ほとんどが調整区域となり、建物がまだまばらな印象です。 ただし、土砂災害や水害の危険が少ないエリアなのでお勧めです。 まずは物件の紹介です。 平屋の中古住宅で、昭和61年に建築されたものです。 従って、「新耐震基準」の建物になります。 室内を見ると、当時はかなりの工賃をかけて大工さんに依頼したことがわかる立派な家です。 外観は洋風です。 それでは、外回りからのご紹介です。 外…

  • 閑静な住宅街・南面道路2台並列駐車可で収納たっぷり 新築物件④

    動画が完成しました! 詳しい写真での紹介記事はこちらを参照にしてください。 daisuki-r.com daisuki-r.com daisuki-r.com さて動画は www.youtube.com こちらになります。 このブログは日々の些細なできごとから、不動産の仲介物件の詳細解説、リノベーションの面白いアイディアや施工事例、そして不動産購入に役立つ知識など、多岐にわたるテーマをお届けしています。さらに、私の好きな音楽や読んだ本に関する話題も取り上げ、お気に入りのお店の魅力もご紹介しています。 最近では、直接メールでご連絡いただく読者の方も増えてきました。皆さんのおかげで、こちらの記事が…

  • 松山自動車道「東温スマートIC」開通!渋滞緩和と不動産活況、今後の発展に期待!

    松山自動車道に「東温スマートIC」が出来て3月23日に開通するらしい。 news.yahoo.co.jp 国道33号などの渋滞緩和やスマートIC周辺施設への観光客増加、物流、医療活動、災害時の面においてもアクセス性の向上による整備効果が期待されるとの事です。 噂ではこれが出来ることで、アメリカの大手スーパー「コストコ」もこの近隣に出店するのでは? とのうわさも流れ始めました。 まあそうなれば我々は素直に嬉しいのですが、どうなるのでしょう? 今後の発展を楽しみにしましょう。 少し松山市内の33号線の渋滞が緩和されるなら先ずは良しです。 このブログは日々の些細なできごとから、不動産の仲介物件の詳細…

  • 松山市駅前整備始動!新たな風景に期待高まる

    いよいよ松山市駅前の整備が8日からスタートしました。 すでに公共ベンチなどが取り外され、新しい風景への期待が高まっています。 整備エリアと松山市の地図 「松山市駅」前は松山で最も賑やかなエリアで、JR松山駅周辺も整備が進んでいます。やはり市民の中心駅として「松山市駅」が注目されています。 高島屋や観覧車があり、県外からの訪れる方にとっても立派なエリアと言えるでしょう。 整備エリア西から東を見たパース 現在は西からも東からも車が往来できますが、整備が進むとそれが制限されるようです。 松山市から提供されたパースでは花園町から市駅方面への様子が描かれており、今現在ある電車の駅が公園広場になり、市内電…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、不動産大好きRさんをフォローしませんか?

ハンドル名
不動産大好きRさん
ブログタイトル
不動産大好きRのブログ
フォロー
不動産大好きRのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用