こんにちは!7月29日は私たちアマチュア無線家にとっての特別な日です。それは、アマチュア無線の日です。 アマチュア無線の日は、歴史的に見ても特別な瞬間です。その由来を振り返ると、太平洋戦争によってアマチュア無線が一時的に禁止されていた時期が
JA3CGZは大阪・豊中市に開局するアマチュア無線局です。アマチュア無線局の活動を記録していきます。
第1級アマチュア無線技士。教職(理科・情報を担当)を退職後、健康食品の会社を運営中。 AI技術を活用して新しいスマートな生活が送れたら良いですね!ガジェット・スマートスピーカー・IOTなど「便利」「未来志向」「機能性」「お得感」のあるガジェット商品の紹介もしていきます。
MFJ-1700C 2回路6接点アンテナスイッチの設置と設置後の感想など
MFJ-1700Cの設置の方法と設置使用後の感想をまとめてみました。 これから、この商品を購入を予定しておられる方の参考になれば嬉しいです。
「ブログリーダー」を活用して、RYOさんをフォローしませんか?
こんにちは!7月29日は私たちアマチュア無線家にとっての特別な日です。それは、アマチュア無線の日です。 アマチュア無線の日は、歴史的に見ても特別な瞬間です。その由来を振り返ると、太平洋戦争によってアマチュア無線が一時的に禁止されていた時期が
アマチュア無線愛好者にとって、年に一度のビッグイベント「ハムフェア」は見逃せない機会です。2024年も例外ではなく、アマチュア無線フェスティバル(ハムフェア2024)が迫っています。今年のフェスティバルで、どのような魅力や楽しみが待っている
2024年7月には、JARL特別記念局、JARL特別局、そしてJARL以外の記念局や臨時局が運用される予定です。 以下に、JARLが開設した記念局の一部を詳しくご紹介します。 なお、JARL以外の団体が開設した記念局については、下記「8J-
近年、地震や台風などの自然災害が頻発しており、非常時における通信手段の重要性がますます高まっています。災害は予期せず、突然私たちの生活に混乱をもたらします。 そのような状況では、信頼性の高い通信手段が生命を救うことがあります。特に、電力供給
先日から、シリーズにて「次世代アンテナCPATU導入プロジェクト」をお届けしております。 設置場所からアース設置までの計画を一挙公開! CPATUに最適なオートアンテナチューナー(ATU)選定 購入と組み立て、設置工事編 をお送りしてきまし
注文していたCPATUが届いたので、さっそく屋上に設置しました。 今回行ったATUエレメント設置作業について詳しくご紹介します。 この記事でご報告できるのはCPATU本体の設置の部分です。まだ、無線機に接続出来ないのでオンエアできません。A
第一電波工業から次世代アンテナ" ATU専用エレメント”CPATU”が発売されました。 現在使っているCP-6Sは、HF帯の主なバンドに全てオンエアーできるので大変重宝なアンテナです。もう40年以上お世話になっている大阪無線(大阪日本橋5丁
第一電波工業のCPATUは、3.5MHzから50MHzまでの広範囲の周波数帯に対応する高性能なアンテナで、その魅力に引かれて設置を検討している方も多いでしょう。しています。 CPATUを開発したメーカー《第一電波工業》は、CPATUのポテン
第一電波工業株式会社は2024年3月1日、各無線機器メーカーの屋外型ATU(オートアンテナチューナー)に対応したATU専用エレメント「CPATU」(全長4.6m)を2024年3月末から限定販売すると発表しました。 第一電波工業は、「ダイヤモ
アマチュア無線は、空間を超えてコミュニケーションを取る魅力的な趣味です。しかし、日本のように住宅スペースが限られている場所では、大きなアンテナの設置が難しいことがあります。まして、アマチュア無線の目標の一つに『DXCC』がありますが、そのた
アマチュア無線の世界では、ダイポールアンテナはその単純さと効率性で広く受け入れられています。日本では、中でもコンパクトなダイポールアンテナがよく使われています。 この記事では、ダイポールアンテナの動作原理と、魅力について掘り下げてみました。
市場には、HFバンドから1200MHzバンドにわたるさまざまな種類の手ごろなサイズと便利な使用法を持つコンパクトアンテナがあります。本記事では、CQ誌2024年3月号で取り上げられたコンパクトアンテナについて、より詳しく解説します。紹介して
本日、はじめての「JARLNEWS」が届きました。 3月にJARLライフメンバーに加入したので、JARLNEWS(季刊)が今季から始まり、年に4回届くはずです。 カムバック以後では初めてなので、とても興味深く開かせてもらいました。 
ついにその時が来ました! 2019年の「ハムフェア」で初公開されて以来、待ち望んでいたIC-PW2の出荷が開始されました。 長い4年5ヶ月の期間を経て、待望の瞬間が到来。最新の動向を深堀りしてみましょう。 アイコム HF+50MHz帯 1k
2024年1月1日、能登半島地震が発生しました。被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。 世界で起きているマグニチュード6以上の地震の約2割を占めると言われる地震多発国・日本。発生からまもなく7年目を迎える熊本地震では、災害関連死を含めて
JARL会員課より、「ライフメンバー転送手数料」継続の案内が届いた。「JARL ライフメンバー転送手数料継続のお願い」となっているので、私がお願いしている「QSLカード転送サービス(1年間:3600円)」継続の案内です。 合わせて「JARL
2025年も恒例の「QSOパーティ」(NYP / ニュー・イヤー・パーティー)が開催されます。2025年のNYPは6日間(1/2~7)です。6日間もあるので、いろいろな周波数帯とモードで楽しめそう! CQ誌12月号に規約が発表されたので、ご
QRZ.comは、私のブログ記事の中でご紹介しておりますが、日本版 QRZ-JP.COMというサイトを見つけました。 JA5UYR/3 水谷さんが、個人的に運営をされていて、すでに数百局が登録されているようです。 この記事では、日本版 QR
アンテナをベランダに設置する際に、役立つグッズやトレンドな情報を集めてみましたで紹介していきたいと思います。 現在の太陽活動はこれまでの予想よりも急速に進んでいて、2024年の1月から10月の間にピークを迎えるとの修正が発表されたそうです。
HF/50MHz帯1kWリニアアンプ「IC-PW2」は、2023年12月から予約受付が開始!最短で2023年12月末から出荷予定とされています。 メーカー希望小売価格(税込)は767,800円(698,000円+消費税)、月産台数が限られて
アンテナの基本形であるダイポールアンテナは、構造がシンプルで、架設スタイルも状況に合わせて柔軟に対応できることがその大きな特徴です。
<関連する記事><関連する画像> (出典 stat.ameba.jp) (出典 www.kawauchi.homeip.mydns.jp) <関連する動画>
アマチュア無線業務日誌の定番ソフト(フリーウェア)として、多くの無線家に愛用されている「Turbo
関東総合通信局は、2024年2月8日(木)に茨城県水戸市が実施する「令和5年度
既報(2023年12月8日記事)(2024年1月5日記事)のとおり、2001年からアマチュア局の保証業務を行ってきたTSS株式会社
世界規模のRTTYコンテストとして有名な、US CQマガジン主催「The 2024 CQ World-Wide WPX RTTY
全国CW同好会(KCJ:Keymen’s Club of Japan)主催の「第40回
「地元・茨城のOM3人がお送りする新番組です。無線歴50年以上、平均年齢なんと69歳!
2月6日、北海道総合通信局はアマチュア無線を対象とした電波監視で、430MHz帯のバンドプランを逸脱し、本来、衛星用に限り使用することができる周波数(436.1
アマチュア無線業務日誌の定番ソフト(フリーウェア)として、多くの無線家に愛用されている「Turbo
2024年2月4日(日)から11日(日)まで、北海道札幌市で4年ぶり全面開催されている「第74回 さっぽろ雪まつり」。一般社団法人
「アマチュア無線家の皆様がいま知りたい話題などを、いろいろな方にお電話をつなぎ、詳しい情報をお聞きしたいと思います」という、茨城県水戸市のコミュニティFM局「F
色々入力してみました。 スプレッドシート があります。 JCG があります。