中古無線機を買い取ってもらう。メーカー修理困難なアマチュア無線機、受信機でこまっていませんか? 下記の様なサービスを見つけましたので、ご紹介します。 TBHD株式会社 CQオーム(株) 中古無線機本舗 大阪無線(株) ママチュ
JA3CGZは大阪・豊中市に開局するアマチュア無線局です。アマチュア無線局の活動を記録していきます。
第1級アマチュア無線技士。教職(理科・情報を担当)を退職後、健康食品の会社を運営中。 AI技術を活用して新しいスマートな生活が送れたら良いですね!ガジェット・スマートスピーカー・IOTなど「便利」「未来志向」「機能性」「お得感」のあるガジェット商品の紹介もしていきます。
限られたスペースで実現する、コンパクトダイポールアンテナの魅力!
アンテナの基本形であるダイポールアンテナは、構造がシンプルで、架設スタイルも状況に合わせて柔軟に対応できることがその大きな特徴です。
<関連する記事><関連する画像> (出典 stat.ameba.jp) (出典 www.kawauchi.homeip.mydns.jp) <関連する動画>
【2月7日に更新】アマチュア無線業務日誌ソフト「Turbo HAMLOG Ver5.41a」の追加・修正ファイル(ベータ版)を公開
アマチュア無線業務日誌の定番ソフト(フリーウェア)として、多くの無線家に愛用されている「Turbo
<「令和5年度 水戸市いっせい防災訓練」にあわせて>関東総合通信局、2月8日(木)午前10時から茨城県水戸市を放送エリアに臨時災害放送局(78.8MHz、50W)を開局
関東総合通信局は、2024年2月8日(木)に茨城県水戸市が実施する「令和5年度
<2月7日の官報に掲載>TSS株式会社の「アマチュア局の保証実施者の業務の終了」を総務大臣が公示
既報(2023年12月8日記事)(2024年1月5日記事)のとおり、2001年からアマチュア局の保証業務を行ってきたTSS株式会社
<世界規模のRTTYコンテスト>日本時間2月10日(土)9時から48時間にわたり「The 2024 CQ World-Wide WPX RTTY Contest」開催
世界規模のRTTYコンテストとして有名な、US CQマガジン主催「The 2024 CQ World-Wide WPX RTTY
<160mバンドのCWのみ、提出ログを相互に照合>2月10日(土)21時から24時間、全国CW同好会(KCJ)主催「第40回 KCJトップバンドコンテスト」開催
全国CW同好会(KCJ:Keymen’s Club of Japan)主催の「第40回
<JARDの「初心者交信教室」と「モールス通信教室」の実施報告>OMのラウンドQSO、第399回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
「地元・茨城のOM3人がお送りする新番組です。無線歴50年以上、平均年齢なんと69歳!
<ダンプカーから「衛星区分」の周波数(436.12MHz)で通信&コールサイン不送出>北海道総合通信局、第四級アマチュア無線技士(61歳)に対して12日間の行政処分
2月6日、北海道総合通信局はアマチュア無線を対象とした電波監視で、430MHz帯のバンドプランを逸脱し、本来、衛星用に限り使用することができる周波数(436.1
【2月6日に更新】アマチュア無線業務日誌ソフト「Turbo HAMLOG Ver5.41a」の追加・修正ファイル(ベータ版)を公開
アマチュア無線業務日誌の定番ソフト(フリーウェア)として、多くの無線家に愛用されている「Turbo
<HTB(北海道テレビ)ニュースサイトで紹介>さっぽろ雪まつり会場、2月11日(日)まで「さっぽろ雪まつり特別記念局(8J8SSF)」の公開運用始まる
2024年2月4日(日)から11日(日)まで、北海道札幌市で4年ぶり全面開催されている「第74回 さっぽろ雪まつり」。一般社団法人
<「Shop6502」の吉田氏(JH1IFZ)が便利グッズを紹介>ラジオ番組「ビームアンテナ」、第31回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
「アマチュア無線家の皆様がいま知りたい話題などを、いろいろな方にお電話をつなぎ、詳しい情報をお聞きしたいと思います」という、茨城県水戸市のコミュニティFM局「F
色々入力してみました。 スプレッドシート があります。 JCG があります。
<総務省の最新データベース>無線局等情報検索(10月23日時点)、アマチュア局は6日間で390局(65局/日)減って「363,683局」
日本国内の各アマチュア局について、許可されている電波の型式、周波数、空中線電力といった免許情報について、コールサインなどから検索できる総務省のデータベース「無線
<特集は「さんきゅうのパラオ出張(?)報告」>ハムのラジオ、第564回放送をポッドキャストで公開
「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、
【10月22日に更新】アマチュア無線業務日誌ソフト「Turbo HAMLOG Ver5.40a」の追加・修正ファイル(ベータ版)を公開
アマチュア無線業務日誌の定番ソフト(フリーウェア)として、多くの無線家に愛用されている「Turbo
簡単組み立て&素早く移動運用、JA1CP入谷さんのアマチュア無線用“新作手作りアンテナ”に注目集まる--10月15日(日)~10月21日(土)まで先週の記事アクセスランキングTop10
先週のアクセスランキング1位は、移動用として簡単に組み立てられて、すぐに運用できるという特徴がある、JA1CP入谷さんの手作り新作アンテナ2種類(28/50MH
< “体験運用” に来た子供たちに見て欲しい!>JARL、無資格者向けの新パンフレット「アマチュア無線ってどんなもの?」公開
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)は2023年10月20日、アマチュア無線の未経験者(無資格者)に “ハム”
<青森県青森南警察署と共同で不法局の取り締まり>東北総合通信局、免許を受けずに勤務先の車両に無線局を開設していた運転手(58歳)を摘発
10月17日、東北総合通信局は青森県青森南警察署と共同で不法無線局の取り締まりを行い、免許を受けずに勤務先の車両に無線局を開設していた青森県黒石市在住の運転手(
<日本から「SDRラジオ」を介して聞こう>世界遺産のヴァールベリ無線局(SAQ)、日本時間10月25日(水)深夜0時に超長波17.2kHz/CWで「国連の日(国連デー)」記念送信
1945年、国際連合憲章が発効され国際連合が正式に発足したことにちなむ国際デー「国連の日」を記念して、2023年10月24日(火)15時00分(UTC)、日本時
<抽選で「USBIF4CW」または「digiaid」が当たる>10月23日(月)18時から24時まで「第35回 電信電話記念日コンテスト」開催
NTT横須賀通研アマチュア無線クラブ(JR1YRI)の主催による「第35回
<JA1CP入谷さん新作手作りアンテナ>無線雑貨の店「HAM-NET」、移動運用に便利な28/50MHz帯兼用&144MHz帯1エレメント・デルタループアンテナの取り扱い開始
アマチュア無線やライセンスフリー無線に関する商品を販売する「無線雑貨の店
<東京都支部 3大コンテストの1つ>JARL東京都支部、10月22日(日)朝6時から6時間「東京CWコンテスト」開催
2023年10月22日(日)6時から12時までの6時間、JARL東京都支部の主催による「東京CWコンテスト」が、3.5/7/14/21/28/50/144/43
<全市全郡コンテストの振り返りと「放送599回記念 公開収録」の案内>アマチュア無線番組「QRL」、第596回放送をポッドキャストで公開
東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz
【10月18日に更新】アマチュア無線業務日誌ソフト「Turbo HAMLOG Ver5.40a」の追加・修正ファイル(ベータ版)を公開
アマチュア無線業務日誌の定番ソフト(フリーウェア)として、多くの無線家に愛用されている「Turbo
<製品名は変えず「新制度適合機」として登場>八重洲無線、 “増波” に対応した351MHz帯デジタル簡易無線(登録局)4機種を新発売
八重洲無線株式会社は「STANDARD
<アイコムIC-905に対応>アンテナテクノロジー、2400MHz帯/5600MHz帯のアンテナ3種と接続用ケーブル類を新発売
JAIA(日本アマチュア無線機器工業会)加盟のアンテナメーカー、アンテナテクノロジー株式会社(本社:埼玉県川越市)は、このほどアイコムのSHF帯トランシーバー「
<今回から「クラブメンバーとのQSOは三郷市内局と同等扱い」に変更>10月21日(土)から14日間、三郷アマチュア無線クラブ「第20回 三郷マラソンコンテスト」開催
2023年10月21日(土)0時から11月3日(金・祝)24時までの14日間にわたり(昨年は13日間開催)、三郷アマチュア無線クラブ主催による「第20回
<全国一斉体験運用デーに参加>富士川町アマチュア無線クラブ(JQ1ZBS)、10月22日(日)に「道の駅富士川」で「アマチュア無線体験運用会」を開催
山梨県南巨摩郡富士川町を中心に活動する「富士川町アマチュア無線クラブ(JQ1ZBS)」は、アマチュア無線の月刊誌「CQ ham
情報通信審議会 電気通信事業政策部会 接続政策委員会(第66回)配布資料
情報通信審議会 電気通信事業政策部会 接続政策委員会(第66回)配布資料 Source: 総務省
CQ ham radio23年9月号~特集”便利ツールを活用しよう!電子QSL最新事情”
「CQ ham radio 2023年9月号」が届きました。特集は『電子QSL最新事情』です。
「ブログリーダー」を活用して、RYOさんをフォローしませんか?
中古無線機を買い取ってもらう。メーカー修理困難なアマチュア無線機、受信機でこまっていませんか? 下記の様なサービスを見つけましたので、ご紹介します。 TBHD株式会社 CQオーム(株) 中古無線機本舗 大阪無線(株) ママチュ
7MHzSSBで宮崎県 児湯郡 川南町(こゆぐん かわみなみちょう)とつながった! 久しぶりに明るい時間にシャックに入れたので7MHzをワッチしてみたら、大変めずらしい場所での移動局が聞こえてきました。 今日は、昼間から7MHzSSBで6エ
今日は、IC-7300とパソコンの連携を行いました。 IC-7300で、ターボハムログとDSCWを使用するためです。 IC-7300は、CI-Vモードももっている新しいタイプの無線機なので簡単にできると思っていました。 しかし、このような場
アマチュア無線を楽しんでいる方、これから始めようと考えている方なら、「CQオーム」の名前を一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?私もハム復帰以後何度もお世話になってきました。 岐阜県に拠点を置くCQオームは、長年にわたり多くのアマチ
ターボハムログやDSCWなどソフトを利用するためには、無線機とパソコンを連携する必要があります。 最近の無線機は、USBケーブルを繋ぐだけで連携が可能になるのだけれど、以前に製造された無線機の場合はそんなに簡単ではないようです。 それでも、
こんにちは!日常生活や趣味、さらには緊急時のコミュニケーション方法として、モールス信号が再び注目されています。モールス信号は、1830年代にサミュエル・モールスによって発明され、長年にわたり多くの場面で活躍してきました。 このブログでは、ア
今週金曜日(12月2日)が締切です。 皆さんは、12/2で募集が終わるJARL会員向け『アンテナ第三者賠償責任保険』。ご加入されていますか? アンテナタワーの設置敷地1か所あたりの保険料が年間1600円とリーズナブルな価格です。 加入を予定
昨日に続いて、CQ World-Wide DX Contest(CW部門)に参加しました。 ウクライナを始めたくさんのヨーロッパの局と交信出来たのでご報告します! 昨日のコンテストは、本日午前9時までだったので、最後の1時間30分参加してみ
世界規模のDXコンテストとして有名な、US CQマガジン主催の「CQ World Wide 160Meter DX Contest CW」ですが、日本時間2025年1月25日(土)午前7時から48時間にわたり開催されます。 歴史もある有名D
モールス信号の習得は、アマチュア無線のスキルを磨き、緊急時や趣味としての通信方法を身につけるために重要です。 今回は、初心者から中級者に最適なモールス信号練習ソフトウェアとアプリを紹介します。さまざまな機能を持つこれらのツールは、楽しみなが
ロングワイヤーアンテナは、その設置の簡便さから、多くのアマチュア無線愛好者に支持されています。しかしながら、特にHFバンドでの運用においては「電波の飛びが悪い」や「性能が不安定」といった問題に直面することが少なくありません。 しかし、適切な
現在、当局ではCP-6Sや7MHzダブルバズーカアンテナを活用し、3.5、7、4、21、28~29MHz帯を運用していますが、1.9、3.8、10、18、24MHz帯や非常通信用4630KHzには未だ対応できていません。 そこで、屋外型アン
世界規模のDXコンテストとして有名な、US CQマガジン主催の「CQ World Wide DX Contest」ですが、 10月26-27日のSSB部門に続き、明日、日本時間の2024年11月23日(土)午前9時から48時間にわたりCW部
皆さんは、12/2で募集が終わるJARL会員向け『アンテナ第三者賠償責任保険』。ご加入はされてますでしょうか。 私も、再開局以来ずっと気になっていた「アマチュア無線 アンテナ第三者賠償責任保険 (以下アンテナ保険)」ですが、ようやく手続きを
欧州と交信できた!~「よく飛ぶ」と定評のダブルバズーカアンテナの実力は! ダブルバズーカアンテナは『よく飛ぶ』『バンド帯域が広い』と高評価ですが、今回設置して運用したレポートを報告します。 これまで当局ではHF帯はCP-6Sを使ってきました
2025年、再び大阪・関西万博の舞台に戻ってきた特別記念局「JA3XPO」。 これは、1970年に日本万国博覧会(大阪万博)で初めて開設された際、国内外のアマチュア無線家とともにその姿を世界に発信した歴史あるコールサインです。 55年の時を
アンテナからの同軸ケーブルを部屋に引込むための工事をしました。 重量鉄骨建築なので簡単には壁に穴が開けられないので、同軸ケーブルの引き込みには工夫が必要でした。 どのように解決したのかを報告したいと思います。 アンテナの同軸ケーブル引込み工
今年もKANHAMコンテストが開かれます。 関西アマチュア無線フェスティバル実行委員会主催による「第15回(2025年)KANHAMコンテスト」が、全世界のアマチュア局およびSWLを対象に開催されています。 2025年4月29日(火・祝)9
アマチュア無線局JA3CGZ局のアンテナ設備の紹介をしたいと思います。 当局のアンテナ構成について 現在のアンテナ設備 開局のためにとりあえずの設備として、下記の3つのアンテナを設置しました。 HF帯(3.5MH
詳しくは投稿をご覧ください。
アンテナの基本形であるダイポールアンテナは、構造がシンプルで、架設スタイルも状況に合わせて柔軟に対応できることがその大きな特徴です。
<関連する記事><関連する画像> (出典 stat.ameba.jp) (出典 www.kawauchi.homeip.mydns.jp) <関連する動画>
アマチュア無線業務日誌の定番ソフト(フリーウェア)として、多くの無線家に愛用されている「Turbo
関東総合通信局は、2024年2月8日(木)に茨城県水戸市が実施する「令和5年度
既報(2023年12月8日記事)(2024年1月5日記事)のとおり、2001年からアマチュア局の保証業務を行ってきたTSS株式会社
世界規模のRTTYコンテストとして有名な、US CQマガジン主催「The 2024 CQ World-Wide WPX RTTY
全国CW同好会(KCJ:Keymen’s Club of Japan)主催の「第40回
「地元・茨城のOM3人がお送りする新番組です。無線歴50年以上、平均年齢なんと69歳!
2月6日、北海道総合通信局はアマチュア無線を対象とした電波監視で、430MHz帯のバンドプランを逸脱し、本来、衛星用に限り使用することができる周波数(436.1
アマチュア無線業務日誌の定番ソフト(フリーウェア)として、多くの無線家に愛用されている「Turbo
2024年2月4日(日)から11日(日)まで、北海道札幌市で4年ぶり全面開催されている「第74回 さっぽろ雪まつり」。一般社団法人
「アマチュア無線家の皆様がいま知りたい話題などを、いろいろな方にお電話をつなぎ、詳しい情報をお聞きしたいと思います」という、茨城県水戸市のコミュニティFM局「F
色々入力してみました。 スプレッドシート があります。 JCG があります。