chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
OptoEleMechの日記 https://optoelemech.hatenablog.com/

趣味の記録です。 時計、カメラ、電卓の話題が中心です。 最近は特に時計の話題が多くなっています。光学、電気、機械の工作を得意としています。

OptoEleMech
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/16

arrow_drop_down
  • CHUZHAOデジタルTLR (CHUZHAO Digital TLR)のバージョン違い?(その3)

    Amazonの販売業者にファームウェアをアップデーする方法を問い合わせたら、新品を送ってくれました。元の商品は返却しなくても良いとのことでした。 送られてきたカメラ 箱の見た目に違いは無さそうですね。 いつもと同じ 中も違いはありません。マニュアルもv1.5Bと同じでした。 では、さっそくバージョンを見てみましょう。 v2.5B v1.5Bでもなく、いきなり v2.5B でした! 写真のクオリティは、週末に確認してみようと思います。 ランキング参加中写真・カメラ

  • CHUZHAOデジタルTLR (CHUZHAO Digital TLR)のバージョン違い?(その2)

    CHUZHAOデジタルTLRですが、最近、新しいファームウェアのものが出回っているようです。 Amazonではさらに値下げされ、5,000円程度で購入できるようになってきました。 新しいファームウェアのv1.5.Bでは、日付設定が出来るようになったみたいなので、イチかバチかまた購入してみました。 届いたもの さっそくドキドキしながら電源を入れて、アルバムボタンを長押しします。 日付変更が出来る! 届いたものは、無事、日付変更できるv1.5.B(2025-04-21)でした。 日付設定をする前の時刻は2025/05/06となっていました。 日付変更前 日付を設定するには、クランクレバーを回して数…

  • LIGHT LENS LAB M 50mm f/1.5 Z21

    「LIGHT LENS LAB M 50mm f/1.5 Z21」を購入しました。 外観 LIGHT LENS LAB M 50mm f/1.5 Z21 これは「P.Angenieux Paris(アンジェニュー) 50mm F1.5 Type S21」のオマージュレンズです。 LIGHT LENS LAB M 50mm f/1.5 Z21 本物の写真はこのあたりで見てください。 焦点工房で購入できます。 また、本家のホームページからも購入できますが、現状では輸入する方が高くなります。 ※アフィリエイトリンク 実写 さて、テスト撮影してみましょう。 ISO100 f1.5 1/750s やはり…

  • CHUZHAOデジタルTLR (CHUZHAO Digital TLR) 解像度テスト

    今まで、レンズの性能を見るときに、チャートをレーザープリンターでプリントアウトして、それを撮影して確認していました。 Stephen H. Westinという方が、ISO 12233 Test ChartをPDF化したものを公開しています。 https://www.graphics.cornell.edu/~westin/misc/res-chart.html これでテストをするには全く問題ないのですが、しっかりした紙に印刷されたものが欲しかったので、ISO 12233準拠で一番安価なパール光学工業さんの8K解像力テストチャートを購入しました。 8K解像力テストチャート ※アフィリエイトリンク…

  • ヴァシュロン・コンスタンタン(VACHERON CONSTANTIN)「The Quest(探求): 270年にわたる卓越性への追求」展

    表参道で開催されているヴァシュロン・コンスタンタン(VACHERON CONSTANTIN)「The Quest(探求): 270年にわたる卓越性への追求」展に行ってきました。 表参道 概要 「The Quest(探求): 270年にわたる卓越性への追求」住所:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-11-1営業時間:11時~19時(18時半最終入場)定休日:火曜日(祝日を除く)入場料: 無料 (予約来場優先、来場規制あり) 予約ごとに説明員が各ブースの説明をしてくれます。最初の部屋では歴史を説明してもらえます。 1880年にマルタ十字をエンブレムとして商標登録としましたが、そのデザインは時…

  • monoマガジン(モノ・マガジン) 2025年5-2号

    monoマガジン(モノ・マガジン) 2025年5-2号を買っていたのですが、ようやく読みました。 フィルムコンパクトカメラの特集でした。単なるフィルムカメラではなく、コンパクトカメラという限定です。 monoマガジン(モノ・マガジン) フィルムが高騰しているのに本当にブームなんでしょうか? 何人かのフィルムカメラの使っている人の紹介記事があって、歴代のコンパクトカメラの名作、ショップ、新しいフィルムカメラの紹介記事があります。 カメラ Leica 100周年 Rollei35AF フィルムカメラを知らない若い人たちにも、フィルムカメラから使ってきた人達にとっても読みごたえのある特集でした。 ※…

  • ProGrade Digitalのメモリーカードのファームウェア・アップデート

    デジカメWatchの記事にProGrade Digitalのメモリーカードのファームウェア・アップデートの内容があったので、早速実施してみました。 普段使用しているメモリーカードの中から、ProGrade Digital製だけを選んで、ProGrade Digitalのメモリーカードリーダーに指してみます。 SDカード、CFカード カードリーダー 僕が使用しているカードリーダーは、CFexpress Type BとSDカードの読み書きができるタイプです。 ※アフィリエイトリンク ProGrade Digital 【CFexpress Type B/SD】 USB3.2Gen2 ダブルスロットカ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、OptoEleMechさんをフォローしませんか?

ハンドル名
OptoEleMechさん
ブログタイトル
OptoEleMechの日記
フォロー
OptoEleMechの日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用