竹兵衛と市香の京都での日々を綴ったブログです。京都の話題を中心に時々、京都とは関係のない記事も盛り込みながら楽しいブログを目指して更新していきます。
|
https://twitter.com/zutto_kyoto |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/zutto.kyoto |
こんにちは。 明日はクリスイブですが皆さまはいかがお過ごしでしょうか?私は年の瀬が一番仕事が忙しくなるので、慌 […]2020年も残すところあと少し、年末の錦市場へ行ってきました。
今回は円町にある地元の人に愛されるアットホームな雰囲気のお寿司屋さんをご紹介します。お店の名前は【孫】さん。私の年上のお友達のしずさんと一緒にディナーで伺いました。 お店はご家族で切り盛りされ、大将はお話好きでとてもアットホームな雰囲気。当日は開店直後に伺いましたのでまだ空いていましたが、ディナータイムになると地元の人で賑わいます。お寿司屋さんですが一品料理があり、美味しいと評判で地元の人に愛され
カラフルなくくり猿が可愛いインスタ映えスポット八坂庚申堂(金剛寺)へ。
こんにちは。 京都駅から徒歩10分程、堀川通沿いにある興正寺へ行ってきました。西本願寺のすぐ南隣にあり、巨大な瓦屋根がひと際目立ちます。 興正寺は創建は 1212年(建暦2年)、浄土真宗・真宗興正派の本山で、かつては西本願寺の脇門跡でしたが1876年(明治9年)に真宗興正派として独立した際に真宗興正派の本山になったそうです。 お隣の西本願寺はよく知られており、日々観光客が多く訪れる場所ですが、興正
もうすぐ来年を迎えるということで、2021年の手帳を買ってきました。書店には沢山の素敵な手帳が売られていますが、今回もお決まりの京都手帖にしました。気が付けば京都に来てから毎年買っています。今年の2020年版から紙質が薄くなり軽量化されているので、持ち運びに便利になったと思います。私は持ち歩きはしないため、紙質は以前のしっかり厚めの方が好みなので2種類売っていると嬉しいんですけどね(笑)周りの観光
先日は竹兵衛さんと伏見区深草西浦町にあるラーメン屋さんへ行ってきました。以前から度々訪れ、お気に入りのお店です。 京都は「和食」のイメージが強いと思っていましたが、意外にもラーメンの激戦区。豚骨など、こってり系のラーメンが多い印象です。京都のラーメンというとラーメン店が多く立ち並ぶ一乗寺エリアは有名ですが、こちらの藤森・深草西浦町の周辺も龍谷大学がある学生街ということもあって、ラーメン屋さんや飲食
日に日に寒くなりますね。こう寒いと休みの日は家に籠ってお料理をすることが増えるので薬味を買ってきました。今回購入したのは京都の老舗【原了郭】の黒七味と山椒です。折角なので直営店で購入したいところでしたが、すぐに使いたかったので取り扱いのあるスーパーで購入しました(笑)以前、原了郭の黒七味が使われている柿の種を食べたことがあるのですが、黒七味も粉山椒も買うのは初めてです。 今回購入したのが粉山椒と黒
皆さん、こんにちは!先日、祇園方面の近くを通りかかったので、安井金毘羅宮へ寄ってみました。安井金比羅宮は「縁切りの神社」と呼ばれ有名な場所で一風変わった見た目の縁切り縁結び碑というのがありSNSでも人気のスポットです。 境内には普通車用の参拝者専用駐車場もあります。 御由緒 天智天皇の時代に藤原鎌足がこの地に藤原家一門の繁栄を祈願した仏堂を創建し、藤を植樹して藤寺と号したのがはじまり。平安時代には
河原町通沿いの京町家【まんざら本店】さんでランチ
東山エリアのシンボル八坂の塔(法観寺)に上がってみました!
今年最後の紅葉見納め【下鴨神社 糺の森】紅葉狩り&水みくじ
【京都市国立近代美術館】人間国宝 森口邦彦氏 友禅/デザイン展へ
【京都市国立近代美術館】人間国宝 森口邦彦氏 友禅/デザイン展へ
「ブログリーダー」を活用して、市香と竹兵衛さんをフォローしませんか?