chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
春雨☆サラダ https://isaoitsuyo.hatenablog.com/

49歳…2児の父‼️ 好きなものはハードロック、JAZZ、ゴルフ、カメラ、ラグビー、バーボン、芋焼酎、中村あゆみ、高崎晃、ランディローズ、前田日明、田村潔司 愛読書は北方謙三 大切なのは晩酌と子供たちとの時間!

春雨☆サラダ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/11/01

arrow_drop_down
  • 八分目

    50代となり、何事にも「八分目」を心掛けている。 食事の「腹八分目」だけではない。 運動、運転、仕事… 何事にも八分目。 ウォーキングしていても、「よし、あともう少し頑張ろう!」といった所で切り上げる。 今までは、「ここからキツい!」、だけど、それをやり遂げることが「美学」であったが、それも止めた。 ゴルフ練習場でも、今日は上手くいかない… 疲れて来たけど「よし、あと一カゴ打とう!」と頑張って打つことを止めた。 運転も、今までは2時間近くはぶっ通しで走っていたが、今では30分ごとに休憩をする。 あともう少し、「次のサービスエリアまで頑張ろう!」ってのを止めた。 仕事も同じ。 「今日もう少し頑張…

  • 文化遺産の復元と保存

    文化財や文化遺産… その復元や保存のために、実に多くの人々が携わり、また多大な時間と費用が掛けられている。 しかしながら今行われている作業の全てが、果たして人類にとって、本当に必要なことなのだろうか? 昨今、貴重な文化遺産が気候温暖化を始めとする異常気象や、戦争や内戦といった人的要因によって破損される事案が取り沙汰されている。 中には、封印されていた史跡の扉を開けてしまったが為に、外気に触れてカビや酸化が発生してしまうという、何ともお粗末な事象まで発生している。 ただ、それらは全て人類の進化や探求心、環境破壊という“風雨”に晒された結果でもあり、これもまた人類史の一つと言えるのではなかろうか。…

  • 飲食店で、子供用のお箸を所望したいな~(笑)

    最近ふと思ったこと。 それは、子供の小さな手に合った、「短いお箸」が普及していないのは何故だろう… 家族連れをターゲットとしているであろう、「ファミリーレストラン」や「牛丼チェーン店」などでさえ、子供用の短いプラスチックの箸や、割り箸が用意されている所は少ないように思われる… お店によっては小さな子供連れで入店すると、子供用のスプーンとフォーク、そして小皿や小さな茶碗のセットが運ばれて来てしまう… 和洋中、麺、ごはん、パン、どの様な種類の料理を注文しても、その内容は変わらない… これでは、家庭や幼稚園、学校などで行っている“お箸”の教育が意味を為さない。 私が小学生の頃は、給食で食べるときに使…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、春雨☆サラダさんをフォローしませんか?

ハンドル名
春雨☆サラダさん
ブログタイトル
春雨☆サラダ
フォロー
春雨☆サラダ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用