55歳くらいの時これからどう生きようか?と考えた。とりあえず環境を変えてみようと57歳の時軽井沢に小屋をもった、東京の2拠点生活開始。2022年60歳になり今後の自分にとって大切なものは「自然と健康」であると、山さんぽを始める。
東京からの山散歩「東京山さんぽstyle」プロジェクト。 東京中心の山さんぽ、または町さんぽで感じたこと、 文字、画像、動画をアップしていきます。 (60歳にならないと見えない心象風景も含めて)。
久しぶりの熊野皇大神社です。
いや〜最近めげること多いが、今回は大変だった。何がって??会社のホームページの移管作業!。開始のホームページがもう10年以上経ったので、そろそろリニューアルしない?って始めたはいいものの、、、。今まで
学生時代の友人が卒業後バイクに乗っていたことを、このブログでも何回か話してましたが、それもレーサーレプリカ!!先日その頃の画像(下)が送られてきた。ひゃ〜 カッコイイ。かつてタバコをがんがん吸っていた
前回の続き。調べてみるとこんなところ。半分まで来ていたんですね。
またまた飯能です。奥多摩の山に行きたかったけど、きっと寒いだろうと、、やめた。軟弱だな〜。今回は物見山から北向地蔵へ向かってすぐ、、あれれ左側への標識が「宿谷の滝」と書いてある。「??」勉強不足で知ら
今年も受けてきました、穴八幡宮(東京の早稲田)の一陽来復。金銀融通のお守りです。ここ何年かものすごい人気なので、少しでも密を避けたいので、昨日の午後行ってきました。あれ、お札受ける場所も変わった。そし
15年前かな、青山表参道の事務所の隣駅「外苑前」の交差点にあるcafe、その上のフロアを借りて、3〜4回ほど平日のお昼に「クロッキー教室」をやってました。前々から「教室的なもの」をやってみたいと思って
2020年1月下旬に都内最初のコロナが出て、2年も経つんですね。その間に、変わったね、、特に仕事のやり方。2018年の夏頃に、2拠点生活を目指した時は、周囲から「無理」って言われた。「いや、どう生きよ
先日行ってきた飯能駅〜展覧山〜(奥武蔵自然歩道)〜高麗峠〜巾着田〜日和田山。大人の遠足その中で高麗峠から下り、もうすぐで巾着田に辿り着く、その手前の動画。38秒。踏みしめて歩く音が気持ちいい。
蒲田行進曲のヤスの口調で。「この曲を聞くたび、痛くなのよね、、この胸が。 この曲を聞くたびに、切なくなるのよ、、この胸が。 ロビーロバートソンの低い声も、ガースハドソンのアコーディオン、リックも、リチ
3連休ということで都心を避けて、、郊外へ。先日も行ってきた飯能から〜巾着田〜日和田山へ、今回はパートナーと一緒。中野の自宅から1時間ちょっとで飯能に着きます。そこから〜まずは巾着田へ。
「シューマイかまくら?」がすっかりお気にい入りの2匹。ダイゴ(白い猫)はいつも入っている元野良のクンは自由に出たり入ったり好きなように過ごしています。2022年もたびたびこのブログに登場しますのでよろ
今日1/6 雪が降るかもしれないとのことだったが、ここまで本格的に降るとは、東京は大雪です。「5cm積もるかも」とテレビで言っている。明日は電車で鎌倉まで行かなければならない。仕事。関東の交通機関は雪
1月_1回(日帰り)2月_03月_1回(日帰り)4月_2回(日帰り)5月_2回(日帰り・日帰り)6月_2回(日帰り・日帰り)7月_1回(日帰り)8月_3回(日帰り・日帰り・日帰り)9月_3回(1泊2日
今年初めての山さんぽは埼玉県日高市の日和田山。初めていきました。調べてみると標高305mなんですね。中野の自宅を8:40に出ます。ルート:飯能駅9:50着ー天覧山ー奥武蔵自然遊歩道ー高麗峠ー巾着田ー日
「ブログリーダー」を活用して、yaz1961(旧:まさ)さんをフォローしませんか?