chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜 https://sportskansen.hatenablog.jp/

野球、サッカー、バスケが開催される全国のスタジアムやアリーナを観戦客目線から紹介します。毎週金曜日18時更新予定。

スポーツを見るためだけに全国を毎週のように飛び回り、スポーツで盛り上がる人たちを見ては満足しているアラサー会社員。「郷に入りては郷に従え」がモットー。

pokopoko
フォロー
住所
横浜市
出身
横浜市
ブログ村参加

2020/07/02

arrow_drop_down
  • スポーツ人気の世界ランキングを調べてみる【コラムその164】

    世の中には、2種類のスポーツがあるとされています。 それは、メジャースポーツとマイナースポーツです。 しかし、何をもってメジャースポーツとするのか、マイナースポーツとするのかはまったくもってわかりません。 世の中の人たちは言葉の定義もあいまいなまま、スポーツを2種類に分けているのです。 そこで今回はなにがメジャーとマイナーを分けるのか、「スポーツの人気」を様々な角度で考えてみたいと思います。 1.競技人口の多さで考える 2.競技が行われている国の数で考える 3.競技の市場規模で考える 4.まとめ 1.競技人口の多さで考える まず最初に思いつくのが競技人口の多さ。 では早速、世界の競技人口ランキ…

  • 平塚総合体育館(トッケイセキュリティ平塚総合体育館)改訂版第2版~AFTER THE FIRST SLAM DUNK~

    平塚総合体育館(トッケイセキュリティ平塚総合体育館)は、1982年完成、神奈川県平塚市にある体育館。 前回訪れた時と比べても、アリーナ自体に大きな変化はない。 ただスラムダンクも映画の影響で大きく注目を集めたのに加え、何より横浜ビー・コルセアーズにバスケットボールワールドカップでも大活躍した河村勇輝が加入したことはあまりにもビッグなニュース。

  • スタジアムの土台・「芝」を学ぶ【コラムその163】

    野球だろうと、サッカーだろうと、プレーをするうえでスタジアムに欠かせないのが「芝」です。 (さすがにバスケを芝のコートにしているところは見たことありませんが…) なんとなくみんな芝が大事だということは知っていますが、芝って何なのか、いまいちよく知らないことでしょう。 誰も芝について教えてくれる人なんかいないですからね…。 そこで今回は、スタジアムに欠かせないのに誰も知らない「芝」について調べてみたいと思います。 1.「芝」って何? 2.人工芝って何? 3.芝の手入れはどれくらい大変? 4.まとめ 1.「芝」って何? そもそも、「芝」ってなんなのでしょうか? wikipediaによれば、 「1種…

  • 長居球技場(ヨドコウ桜スタジアム)~咲き誇れ桜の戦士~

    長居球技場(ヨドコウ桜スタジアム)は、1987年開場、大阪府大阪市にあるセレッソ大阪のホームスタジアム。 開場当初は野球場以外で初の全面人工芝を張った球技専用スタジアムであった。

  • 山陰グルメ+小観光旅~山の陰に陽を当てよ~【遠征記その74後編】

    今回は島根スサノオマジックおよびガイナーレ鳥取の試合観戦のために松江市総合体育館およびオールガイナーレYAJINスタジアムを訪れた時の遠征記を紹介します。 日本の中でもかなり地味な山陰地方。 アクセスも非常によろしくないのですが、いざ行ってみると魅力がたっぷりあることに気付きます。

  • 横須賀スタジアム(改訂版第2版)~スカスタ名物を探る~

    横須賀スタジアムは、1949年開場、神奈川県横須賀市にある横浜DeNAベイスターズの2軍本拠地。 前回訪れたのがコロナ禍前であったので、数年たった今改めて訪れるのとともに、今まで食べてみなかった「スカスタグルメ」を食べてみるのが今回の目標。 二軍球場でもおいしいグルメが少しずつ増えている今、スカスタのグルメはどんなものか見てみることとした。

  • 山陰グルメ+小観光旅~やくもで行く松江の旅~【遠征記その74前編】

    今回は島根スサノオマジックおよびガイナーレ鳥取の試合観戦のために松江市総合体育館およびオールガイナーレYAJINスタジアムを訪れた時の遠征記を紹介します。

  • 鈴鹿サーキット(F1グランプリver.)~神が作りしサーキット~

    鈴鹿サーキットは、1962年開業、三重県鈴鹿市にあるサーキット。 毎年F1日本グランプリが行われる、言わずと知れた日本を代表するサーキットである。 その一方、遊園地やホテルも併設されるなど日本のモビリティリゾートの先駆けでもある。

  • 世界最高峰のモータースポーツ・F1グランプリとは?【コラムその162】

    言わずと知れたモータースポーツ世界最高峰の大会、それがF1グランプリです。 たとえモータースポーツに詳しくなくてもその名は高い知名度があり、日本では「〇-1グランプリ」の名が付く大会が数多あります(M-1グランプリなど)。 今回はそんなF1グランプリが一体どんな大会なのか、その歴史から紐解いてみたいと思います。 1.「F1グランプリ」とは? 2.F1グランプリのはじまり 3.F1ドライバーになるには 4.日本とF1グランプリ 5.まとめ 1.「F1グランプリ」とは? まず、「F1グランプリ」とはどういう意味なのでしょうか? その言葉の意味を解読していきましょう。 F1のFはフォーミュラの略で、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、pokopokoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
pokopokoさん
ブログタイトル
スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
フォロー
スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用