大井町とか大森とか品川とか、テイクアウトとか外食とかデリバリーとか、食とか旅とか日記とか、、、 そんなブログ。
ひと足早い年越しそば~ヽ(´ー`)ノ 布恒更科! 言わずと知れた南大井の名店。 更科の伝統を刻む老舗屋さんです。 年末は特別メニューで営業中。 年始は7日から通常営業とのこと。 年末なので混むかと思い、開店20分前から行列に並びました。お店は開店予定時間の5分前11時25分にはオープン。 だいたい11時20分くらいまでに並んでた人が一巡目入店できたもよう。 明日の大晦日はもっと混みそう。開店時間を30分前倒しして11時オープンにするようですが果たして、、、(^^; 本日の注文は鴨汁そば。ツマミは前回私の中で好評だった煮かきを注文です。 (=^~^)oUクゥ~ 年末特別メニューでメニュー数も減っ…
日の出だぁ~ヽ(´ー`)ノ 大和大橋から朝焼けに染まった花き市場を眺めながら、向かった先は、、、 もちろん大田市場!ヽ(´ー`)ノ 本日は日曜日。 通常日曜日は休市日で市場はお休みなのですが、年末は特別に日曜日も開市日なのです!(@@) 肌寒い年の瀬の朝から忙しそうに働いて、私たちの食を支えてくれている市場の方々に感謝ですね。(*`・ω・)ゞ ちなみに市場は12/30(月)が今年最後の開市日。12/31~1/4はお休みで、年明けは1/5(日)が初競りになります。 年末と言うこともあり、一般のお客さんもたくさん来ています。 関連棟の食堂も人気なお店には行列が出来ていました!(@@) 豊洲市場と違…
うどんの福なり@大井町(つけうどん豚(並盛)&だしいなり&きす天ぷら)
今日のランチはヨーカドーな気分~。 うどんの福なり! イトーヨーカドー大井町店の1階フードコートに先日オープンした武蔵野風のうどん屋さん。12/14にオープンしたばかりのホヤホヤ店です。 以前はパン屋さんだったところ、っと言えば印西カレーパン好きには分かるかも。 東京も以前は「うどん不毛の地」なんて呼ばれかたもしていましたが、最近はうどん屋さんも増えてきたような気がします。エリアによってはそば屋よりもうどん屋のほうが多いエリアもチラホラ。 ひと昔前はそば屋のメニューに保険の約款のように小さく「うどんもあります」と書かれていただけだったんですけどね~。うどん好きとしては嬉しい限り。 ちなみにわた…
大井町から2時間半。 朝の散歩でテクテクやってきたのはいつもの豊洲市場~。 年末だから混んでるかな?っと覚悟していたのですが、そんなこともなく、いつもよりちょっと外国人多めかなぁ?ってくらいで、人の数は通常の平日とそれほど変わらないように感じました。 でも、明日明後日は混むんだろうなぁ。。。っと予想しつつ、、、 おそらく今年最後の豊洲市場訪問になると思われるので(だぶんきっと)お寿司をいただくことに。 豊洲市場のお寿司屋さんは、どこもとんでもない値段がするのですが、比較的リーズナブルな磯寿司さんを訪問。6街区水産仲卸売場棟のお店。 築地時代から場内で営業しているお店になります。 30セット限定…
今日も今日とて大田市場~。 年末の大田市場は大忙し! 積み上げてある段ボールの数は通常の2倍! 行き交うターレーの数はの3倍!スピードは2倍! スマホを見ながら歩いてたら確実に轢かれるので注意です!(過大表現です。笑) 関連棟の鈴富さんを訪問~。 ホワイトボードメニューの価格は単品では無く「定食」での価格です。安いですね。 最近豊洲市場に行くことも多いので、なおさらそう感じます。豊洲だと3000円4000円はあたりまえの世界ですからね。(^^; でも、やっぱこれが普通だよな~・・っと思いながら、注文するのは銀だら煮付定食! 待つこと数分でぎんだら~。
おにやんま 東品川店@青物横丁(温「並」とり天+追加麺0.5玉+とり天)
今日の朝ご飯は青物横丁な気分~。 おにやんま! 青物横丁から品川シーサイドに向かうジュネーブ平和通り沿いにあるうどん屋さん。 2010年に五反田本店が開店した頃、職場が近かったのでたまに食べに行っていたのですが、あれから14年が経って都内に10店舗を数える大人気店に! いまや東京うどんと言えばおにやんま!っと言われることもあるくらいの勢いです! 14年前を知ってる身としてはシミジミしちゃいますね。 券売機はタッチパネル式。 現金不可のキャッシュレスオンリーなので注意です。 温とり天+0.5玉追加+とり天トッピングで注文! クリスマスなのでチキン多めでの注文です。笑 カウンターにあるトレイを左に…
洋食工房 陶花@戸越銀座(オムライスランチ(トマトケチャップ))
今日のランチは戸越銀座な気分~。 戸越銀座でオムライスと言えばもちろん、、、 陶花! 長い戸越銀座商店街の中でも東急戸越銀座駅を越えた戸越銀座商栄会商店街の中にある洋食工房屋さん。大井町からだとかなり先のほうです。 戸越銀座を東急の先まで行くのは久しぶりですね。コロナ後初かも。 店内カウンター3席にテーブル席が5卓くらい。 食べログ情報によると全部で25席(テーブル(4席×4)(6席×1)、カウンター3席)とのこと。 開店直後の訪問でしたが店内はほぼ満席。それになにより店内女子率が80%くらいでした!(@@) 女子はオムライスが好きっと...φ(・ω・`)メモメモ 陶花と言えばオムライスが超有…
鳥めし 鳥藤 豊洲市場@市場前(水炊き定食 & しゅうまい2個)
豊洲の朝は寒い!(>_<) 朝7時で3℃だってばよ!(>_<) 寒波到来中の師走の豊洲市場で向かった先は、、、 鳥藤! 水産棟の6街区にある親子丼、鳥めし屋さん。 業務用鶏肉卸専門店として明治四十年創業の超老舗屋さんなのです! 店内は6人掛け(2人掛け×3)テーブルが3卓。 椅子はパイプ椅子。 相席アリ。 注文したのは水炊き定食!ご飯大盛!しゅうまい2個! 水炊き定食も値上げ(980円→1100円)しちゃったのね..._  ̄ ○ ・・っと思いながら待つこと数分でみずたき~。
今日も築地~。 日曜日は市場はお休みですが、今日も築地場外市場は観光客であふれかえってました。 そんな賑やかな場外市場を横目に新大橋通りをテクテク進みます。築地本願寺の前も通り過ぎてたどり着いた場所は、、、 築地さらしなの里! 地下鉄築地駅3a出口徒歩1分にあるおそば屋さん。 「築地さらしなの里」として開店したのは昭和42年ですが、さらに遡ると明治32年に牛込で創業したお店が素となるようで、今の店主が4代目なんだそうです。 老舗でありながら年中無休で日曜日も営業しているありがたいお店なのです! 開店時間と同時くらいに到着したのですが、日曜日と言うこともあり予約をしているお客さんが結構いるようで…
長生庵@築地市場(花巻そば & 菜の花入り真鯛アラ出汁豆腐)
今日は冬至なので築地へ。 築地に魚市場が来る前(関東大震災前)、築地本願寺は築地場外市場の方角を向いて建っていたそうです。 今日も観光客でにぎわう築地場外のメインストリート「中通り」は往時の表参道。 当時は晴海通りもまだ無くて、場外市場全体が築地本願寺から連なる本願寺エリアの敷地内だったそう。 って、、、 それはさておき! 長生庵! 築地場外市場のおそば屋さん。 本日は土曜日ということもあって、7時30分頃の到着で店前行列が4名。 場内市場があった頃は、築地に来る観光客の9割は「寿司」を求めてやって来てたように思いますが、最近は「肉」とか「そば」とか「スイーツ」とか「ホルモン」とか、多岐に渡っ…
12月は繁忙期なのです! 大田市場! 忙しそうに働いてる市場の方々を横目に、向かった先は、、、 かんだ福寿! 事務棟にある和食定食屋さん。 いつも訪問している関連棟のお店と比べると、比較的落ち着いていて、比較的高級そうな店構え。 市場の皆様の忘年会等の宴会にも利用されているお店です。 店内6人掛けテーブル1卓、4人掛け2卓。座敷もあって食べログ情報によると全部で28席(座敷14席、テーブル14席) カキフライなんかもありますが、前回訪問時に他のお客さんが食べててめっちゃ美味しそうだった限定の本まぐろとろ刺身定食を注文! 待つこと数分でとろ~。
クソ寒みぃじゃねーかっ!!!(T_T) 寒風吹きすさむ師走の大井町の街中をトボトボと向かった先は、、、 丸! 大井町の中華そば屋さん。 やっぱ寒い日はラーメンですよね! 並んでる間はめっちゃ寒いけど...(^^; 本日は開店20分前の到着で並びは4番目。 15分前くらいに並んだ人までが1巡目入店出来ていました。 今日の限定は味噌バターカレー牛乳のようです。昔、青森で食べたなぁ。懐かしいな~・・っと思って調べてみたら17年前でした。😅 17年前の出来事をアレコレ思い出しながら、寒風吹きすさぶ中で開店までの20分を耐え忍びます。 やっと入店~ヽ(´ー`)ノ。店内の温かさに小躍りです。 各種クレジッ…
水曜日は休市日! ってことで築地~。 休市日なら築地もすいてるのではないかと思いいざ突撃! 確かにすいているような気がします。 開市日の半分くらいでしょうか?土曜日と比べると10分の1くらいかも。(体感です。(^^;) 本日の築地場外市場は女子高生多め。 修学旅行?かな?でも言葉は訛ってなかったような。。。制服が違う子もいたので複数の高校のJKが訪れてるもよう。 築地にJKが来るなんて場内市場があった頃は考えられないですね。築地と言えばおっさんパラダイスなイメージしか無く...(^^; 最近大田市場によく行くのですが、場内で働いてる女性って結構増えているような気がします。15年前の築地場内市場…
わ~い!富士山だ~ヽ(´ー`)ノ 雪の帽子をかぶった富士山の頭頂部を眺めながら、いつものように、、、 大田市場!(^0^)/ 事務棟の和食食堂を訪問したところ「準備中」の札が出ていたので断念。(>_<) 今日はオープンが遅かったのかな?それとも予約で貸し切りだった可能性も。。。 ・・ってことで、気を取り直してシチュー&珈琲のお店トップさんを訪問です。 店内はテーブル席が7卓ほど。 おにぎりやサンドイッチも店頭で販売しています。 以前いただいたカレーとシチューの合がけが50円値上げされていました。ほかのメニューも軒並み値上げされているもよう。。。(T_T) インフレなんて大っ嫌いだー!(>_<)…
月曜日なので大田市場へ。 フルオープントラックすげー!(@@) ・・っと思いながら、いつものように関連棟へ直行です。 三洋食堂! もはやお馴染みのお店。 店外のメニューに「スタミナ焼」の文字を見つけたので入店です。 「豚肉いっぱい、味はバツグン」なのかぁ・・・っと思いながら、待つこと数分ですたみな~。
土曜ランチは鴨酒な気分~。 布恒更科! 南大井の住宅地の中にある老舗蕎麦屋さん。 創業は1962年ですが、系譜をたどれば江戸時代にまでさかのぼれる更科系蕎麦屋の主系譜とも言われています。 近くには老舗洋食屋さんの入舟さんもあって、この辺は趣があるお店が多いですね。 大森海岸駅徒歩5分くらい。。。 店内はテーブル席8卓に小上がりの座敷1卓。 開店時間の11時30分ちょうどくらいに「もうオープンしているかな?」っと思いながら訪問したら、既にほぼ満席!(@@) あと2分遅かったら入れないところでした。あぶないあぶない(^^; 本日の目的は冬場の名物「鴨南蛮」を食べること。。。だったんのですが、312…
センリ軒@豊洲市場(スペシャルセット(半熟入りクリームシチュー・トースト・サラダ・コーヒー))
ってことで今日は豊洲~。 豊洲市場に隣接した商業施設「千客万来」は10時開店なので、早朝はほとんど人がいません。 一度くらいは訪問してみたいけど休日は混みそうだなぁ。。。市場がお休みの日曜日ならワンチャンすいてないかなぁ?お風呂も入りたいけどめっっっっっっちゃ高いからなぁ。。。 ・・っと思いながら、向かった先は、、、 センリ軒! 大正三年創業の老舗珈琲屋さん。 築地時代から場内で営業されているお店です。 店内はカウンター5席とテーブル席。 食べログ情報によると全部で25席(カウンター5席 テーブル2席×6 4席×2)とのこと。 一番人気と思われるスペシャルセット(半熟入りクリームシチュー・トー…
今日も今日とて! 大田市場~ヽ(´ー`)ノ 今日は珍しく事務棟に突入です。 大田市場の事務棟に飲食店は1件だけ。 かんだ福寿! 大田市場は神田市場、荏原市場、大森市場が統合してできた市場。 その神田市場時代に創業した老舗屋さんがこのお店なのです! メニュ~。 注文したのは牛カツ定食! 現在「もっと!暮らしを応援TOKYO元気キャンペーン」実施中ということで、QRコード決済で10%ポイント還元されるようなのでちょっとリッチな注文なのです!(^^)b 関西では昔から牛カツメニューはよく見られましたが、東京では昔はあまり見かけなかったように思います。でもここ最近増えてきてますよね。関西からの影響かし…
今日は湯島におでけけ~。 ってことで、つる瀬さんを訪問です。 春日通りの天神下交差点にある和菓子屋さん。 なんと!昭和5年創業の老舗屋さんなのです! 名物は豆大福?なのかな? 店頭の和菓子販売でお客さんが行列を作って購入されていました。 店頭での和菓子販売の他に店内には喫茶室もあります。 テーブル席のみの28席。(食べログ情報) ぜんざいも雑煮もだんごも赤飯もあんみつもむすび梅もからみ餅もぜーんぶ食べたーい!(>_<) でもそんな強靭な胃袋は持ち合わせていないので、熟考に次ぐ熟考で熟考します。 結局最終的に玉子ぞう煮とむすび梅(単品)を注文! ちなみに店内のお客さんは先客も後客も全員赤飯を食べ…
今日とて~ 大田市場~! 大田市場は今日も早朝からターレットトラックやフォークリフトが走り回ってます。忙しそう~。 そんな師走な市場内でターレーに轢かれそうになりながら向かった先は、、、 ラーメン司! 関連棟にあるラーメン屋さん。 店内はカウンター8席と2人掛けテーブル席が2卓。 市場で働く方々で今日も大盛況です。もちろんインバウンド人など皆無! 注文したのはマーボー麺! 価格設定がやけに細かいのもこのお店の特徴。 きょうび1円単位の価格設定は飲食店では見かけません。 スーパーやコンビニだとキャッシュレスで払えるので、ここ半年で1円玉を支払いに使ったのはココくらいのような気がします。5円玉もコ…
今日の朝ご飯は蒲田な気分~。 うどん038! 蒲田駅西口から日本工学院専門学校方面に続く工学院通り商店街にあるうどん屋さん。 日曜日なので蒲田までテクテクお散歩遠征なのです! 大井町駅徒歩1時間20分くらい。。。 ・・ってか、"038"って何の隠語なんだろう?さんぱち?嘘ってこと?全角なのか半角なのかも気になる~。まぁ、俺達の食べログが半角表記で掲載しているので半角に統一しとこっかな?・・っとブツブツ呟きながら入店。 入口の食券機で食券を買うシステム。 注文したのは普通のとり天うどん。せっかくなので大盛で! 「普通の」ってことは「普通じゃない」もあるのか?っと思うかもしれませんが、実は「ジャン…
お祭り・・・かな?...(;;゚;∋゚;) 土曜の朝9時、築地場外はヒトヒトヒトで大混雑! そのほとんどが観光客と思われ、地元の人やプロの料理人なんかはあまりいなさそう。まぁそういう私も観光客なのですが...(^^; 平日もヤベーと思っていたけど、土曜日は比較にならないほどクソヤベーですね。 土曜朝9時時点だと日本でトップレベルに人口密度が高い場所の一つなんじゃないでしょうか? 築地に市場があったころより人出が多いような...(;;゚;∋゚;) はろー、にーはお、すらまっぱぎー、っと雑踏をかき分けつつ向かった先は、、、 黒川さんです。 さっきまでの雑踏が嘘のような人気の少ない路地にある天ぷら屋…
今日の洋食は老舗な気分~。 入舟! 大森海岸にある大正13年から四代続く洋食屋さん。 なんと創業100年!(@@) 今日は1階が満席だったので2階に案内されました。 2階は初めて!ワクワクドキドキ☆ 2階へはお店左手の入口から入って階段を昇って行きます。 2階はいくつかの個室に分かれていて、和室にテーブルが置かれていました。 入舟は元々花街の洋食料亭だったそうで、花街のお客さんが芸妓さんと食事を楽しんでいたのがまさに2階のこの場所! 往時のことをいろいろ想像しながら部屋の様子をキョロキョロ見渡します。 今日の注文は最初から決めてましたのハンバーグ! メニューは単品なのでライスは別途注文する必要…
今日は豊洲市場で朝ご飯~。 大井町駅徒歩2時間半くらい。。。笑 今日は何を食べようかな? まず、牡蠣天目当てで青果棟の天ぷら屋さん(天房)に行ったのですが、店前に張り出されている今日のメニューに牡蠣天が無く断念。 続いて水産棟のとんかつ屋さん(小田保)を訪問したのですが、数席残すだけのギューギュー詰め状態だったので躊躇。鳥めし屋さん(鳥藤)もいつもに増して大盛況! ・・ってか、水産棟は観光客が多いですね。そもそも店舗数が多い(22店舗)からというのもあるし、大人気お寿司屋さん(寿司大)の前が人だかりになっているので、余計多く感じるというのもあるし。。。 結局最終的にたどり着いたのはオレ達の管理…
今日も今日とて! 大田市場!(^0^)/ 場内の紅葉もキレイです。(^_^) 関連棟のおそば屋さん、浅野屋さんを訪問。 寒くなったら冬季限定のきのこ蕎麦も良いなぁ。。。っと思いながら、注文したのはかつ煮定食! 待つこと数分でカーッツ!!
「ブログリーダー」を活用して、yukimura4さんをフォローしませんか?