7月1日、今年も後半に入りました。 今日は、今年の二十四節気の半夏生です。 真夏日、ゆっくり休む日ですね。 勤め人、そうもいかないですね。 クーラー効いている職場なのに、私なんか暑くなって、 寒がりの私にしては珍しいです。 お家に帰って休んで今日の暦は?調べますと、 なるほどゆっくりしないとけない日だったんですね。 今思うと、なんか疲れて顔や首筋汗かいたのは、熱中症の兆しだったのかしら… ランキング参加中雑談
広島や色々な街をぶらぶら歩いて、また日々の日常の面白かったこと楽しかったことよかったことを書いています。
浜田道の寒曵山パーキング(上り)でのトイレ休憩です。 下りで見ることができた寒曵山もパーキングを背にして見ることができないです。 中国山地の山の中にありますパーキングでトイレと自動販売機くらいしかないのですけど、上りも下りも気持ちいいくらい綺麗に掃除が行き届いています。 上りには建物の横に大きなパネルがあり 神楽ルートとあります。 広島北西部から島根県西部一帯を神楽ルートと呼ぶそうです。 このパネルを見て思いますのに、 北広島町の大朝、芸北、千代田と石見神楽との関係性がよくわかるって思いました。 そしてじーっと見ながら、石見神楽と出雲神楽もどんな歴史で関係していったのかしら? 松江に繋がってい…
焼きじゃがいもです。 (東広島市安芸津町のじゃがいもで作りましたよ) バターを挟んで、 ほかほかで美味しいです。 ランキング参加中雑談 ランキング参加中地域
今朝目が覚めますと雪が降りしきっていまして、 道路も真っ白で、 もうびっくりです。 雪が落ち着いてきたお昼前の我が家の紅葉です。 あら!まぁ!寒そうですね。 すっぽり雪被ってます。 豪雪地帯から見たら…話にならないですけど少しの雪でも大慌てです。 ランキング参加中地域ランキング参加中雑談
広島県北広島町の花田舞太郎の「舞どら」です。 えつ?なに? 北広島町の旧千代田町のゆるキャラ花田舞太郎と どら焼きとで「舞どら」って言います。 焼印で舞太郎くん押されています。 舞どらは、 北広島町産鶏卵が使われています。 ランキング参加中地域ランキング参加中雑談
広島県山県郡北広島町から島根県浜田市をつなぐ高速道路、浜田道です。 中国山地を跨ぐように走っています。 昔から安芸国から石見国をつなぐ石州街道は、陰陽を結ぶとても重要な線です。 今月に入って寒波てこの辺りは広島でも有数の雪深いところです。 寒曵山パーキングから眺める寒曵山です。 北広島町ですぐ先は島根県です。 標高826メートルです。 寒曵山パーキングエリア(下り)から、象徴的に目に止まります。 身を切るばかりの寒さの中、この山が寒曵山に違いないと思い込み写真に収め、帰宅して検索した結果、間違いないと思います。 ランキング参加中地域ランキング参加中歴史ランキング参加中雑談
今週から確定申告の受付けが始まりました。 令和7年2月17日から3月17日までです。 税務署からお手紙を見直しています。 なかなかやる気が起きないです。 それでも、 今年こそは早々と仕上げようと思っています。 どうも、 子供の頃の夏休みの宿題を思い出しました。 お盆までには終わらせるなんて、結局ギリギリに汗だくでやってたみたいに、 子供の頃から何にも変わっていないなんてことならないようにがんばらなくってはね。 ランキング参加中雑談
少し遅めの誕生日プレゼントに お花が届きました。 燃えるような真っ赤なお花が届きました。 ここのところ私、寒い日が続いてどこか内向きだったかな? 元気もらいました。 ありがとうございます。 ランキング参加中雑談
買い物に行くと、 なんとなく物が高くなった? いえいえ、明確に高くなった! ぶつぶつとカートを押しながら、手を出したり引っ込めてみたり買い物しています。 物価高で悲観なことばかりでもなくて、 スーパーのスマホでお買い上げ金額を見ながら、 これはいる?いらない? この商品とあの商品の違いは何? なんて一々吟味しながらの 買い物が楽しくなっています。 最近のことですけど、 トイレットペーパーがなくなって、以前でしたらとにかく安いものって買っていましたけど、 1ロール何メートル? 紙質は? 高いのは何故? 安いのは何故? ちょっと持ち抱えて、軽いとか重いとか散々吟味して、 1ロールダブルタイプで50…
お正月の残り物、 と言いましても、黒豆なのですけど今回暮れの買い物で2袋も買ってしまって丸々一袋残っていました。 お正月どころか立春も過ぎて黒豆のことすっかり忘れていました。 流しの引き出し見てあらっ!…そうでした。これがあった! ってということで、 黒豆の五目煮作ってみました。 豆餅作ってもよいのですけど、歯の治療中で餅はちょっと危険なので控えることにしました。 ランキング参加中雑談
今日の休日はとても暖かくて、 相変わらずしっかり重ね着して出かけましたところ、 少し汗ばんでしまいました。 14日に初めて咲いた梅の花、 改めてお昼に写しました。 今から枝いっぱい咲いてくれますね。 楽しみです。 ランキング参加中雑談
先週の寒波でも少しずつ膨らんでいた紅梅です。 今朝、今週末には咲くかな? って出勤して、 帰ってきたら 咲いています。 バレンタインデーに咲きました。 疲れも吹っ飛んでしまいました。 主人が何を思ったのかホームセンターで紅いのが咲くらしいよって買ってきたものです。 春が来ましたね。 ありがとうございます。 ランキング参加中雑談
帰宅途中、路地曲がりますと 昨日、満月を見ることができなかった 月がいきなり目に入りました。 東の空低く出ています。 ドキッ!としました。 そして、すごく幸福感を感じましたよ。 ランキング参加中雑談
今日は2月の満月、スノームーンです。 曇で月は出ていないです。 2月は、 一年で一番寒くて最も雪も降るって自分の感覚ではそう思っています。 スノームーン、間違っていないって思いました。 とこらが、二十四節気では、2月3日に立春を迎えました。 暦の上では春です。 寒いとか肌感からですとスノームーンなんですけど、 寒さの中梅の蕾は膨らみ、 落葉した木々には新たな新芽が小さくのぞいていて、 冬至を境に日はどんどん長くなって、 春に向かっている感じで、 心ウキウキしますね。
今週のお題「最近見つけたかわいいもの」 今日は、建国記念日で祝日ですけど、 私は仕事でした。 帰宅して郵便受けを覗くと友達から私宛にレターパックが届いていて、 お菓子が入っていました。 スヌーピーのクッキーです。 事前にメールで聞いていましたけど、いざ届くとそれはもう、めちゃくちゃ嬉しいですね。 そして、 私メールでのスタンプにスヌーピーをよく送っていて、スヌーピー好きなことバレています。 先日、昔ミスタードーナツでもらったスヌーピーのマグカップの一つがひびが入り処分したばかりで心待ちショックが隠せないでいましたところのプレゼントです。 少し早い誕生日祝いだそうです(恥ずかしいほとに歳を重ねて…
寒波も少し和らいで散歩兼ねてお買い物行きました。 天気も久しぶりに穏やかで、 お店の試食販売で、 プリンセスパプリカを売っていました。 形は、ピーマン形ではなくて、赤唐辛子みたいで長さは約20センチくらいあります。 長細いですけど肉厚でとても甘いです。 どうぞ! って言われるとついつい試食に手が出てしまって、気がつけば買っています。 プリンセスパプリカ極甘 1個で1日分のビタミンC と書いてあります。 そして、惣菜売り場で、 ピリ辛ごま胡瓜と明記してあります惣菜を買ってきて、 パプリカを混ぜました。 混ぜると少し味が物足りなくなって、 冷蔵庫にありました キューピー和風醤油ごまドレッシングを加…
今朝、雪が積もっていました。 見渡します山はお昼になっても雪混じりです。 平成26年8月に起きました広島土砂災害で最も犠牲者の出た阿武山です。 時間とともに少しずつ記憶が薄れていきます。 街も綺麗になりました。 それでも、 土砂が流れた傷跡に雪が生々しく積もっています。 ランキング参加中地域ランキング参加中歴史ランキング参加中雑談
先日の解いたセーターの袖から、 レッグウォーマーに仕上げました。 袖山部分は解いて、 ガーター編みで始末しました。 一昨日のオーバースカートと合わせて、 元々のセーター(この間紹介しましたけど、もう一度のせますね)から 変身です。 ランキング参加中雑談
今朝すごく冷え込みました。 気温は−2℃でした。 明日はもっと冷えるらしいです。 ランキング参加中雑談ランキング参加中地域
以前に、昔のセーター解いてって言っていたことありますけど、 やっと、 オーバースカートにリメイクしました。 元々はセーターで 解いて何かに、 なんて公言していましたのに、中途半端に投げてしまっていたところ、 今週からすごく寒くなって冷え性で腹巻き編もうかしら? なんて思って、 昨晩突然思い立って、 袖と見頃がバラバラになっていて、前見頃と後ろ見頃は繋がっていたこのセーターのこと思い出して、 そのまま使うことにしました。 若ければ、素足を出して履いてもいいのですけど (こっそり非公開で素足ではきました). 保温ということで、ホームウエアでパンツの上に履くことにしようと思っています。 散歩でコート…
今日は立春ですね。 先日の大寒の日、とても暖かい日でした。 ところが今日の立春の日を挟んでとても寒くなっています。 さらに、 今晩からぐっと冷え込むそうです。 特に明後日は天気予報、雪マークです。 昨日の節分の恵方巻きの残り今朝頂きました。 丸かじりではなくて切って、 自己流で巻いていますし、なんてことない具ですけど、 お皿にのせますと、 立春に梅の花みたいなんて、いいですね。 なんて一人でニヤニヤしています。 ランキング参加中雑談
恵方巻き、作りました。 2025年節分の恵方巻き、 今年の方角は西南西です。 丸かじりなので、太巻きの具のバランスがちょっと気になりますね。 でも丸かじりなので、片寄っていてもいいですね。 イワシの梅干し入り煮付けも作りました。 ランキング参加中雑談
今日から2月、 お昼から雨が降り始め、 雨足はどんどん激しくなって夕方には雪混じりの雨になりました。 それから冷たい雨の勢いは収まらないです。 それでも、 夜になって思ったより気温は下がらず雪ではなく雨が降り続けています。 明日の未明頃には雪になっているかもしれないですね。 今年の立春は2月3日ということで、 そのお天気が心配な明日の2日は節分です。 日曜日と重なったので海苔巻きを作ろうかなって思い、今日雨の中主人についてきてもらって買い物を済ませました。 カートを押して店内歩いて発見です。 豆大福です。 二つと思っていましたら、 主人なんと 「いらん!」って言います。 あら!そう? では、私…
「ブログリーダー」を活用して、sobanikutamaさんをフォローしませんか?
7月1日、今年も後半に入りました。 今日は、今年の二十四節気の半夏生です。 真夏日、ゆっくり休む日ですね。 勤め人、そうもいかないですね。 クーラー効いている職場なのに、私なんか暑くなって、 寒がりの私にしては珍しいです。 お家に帰って休んで今日の暦は?調べますと、 なるほどゆっくりしないとけない日だったんですね。 今思うと、なんか疲れて顔や首筋汗かいたのは、熱中症の兆しだったのかしら… ランキング参加中雑談
孫に会いに行ってきました。 娘家族、メダカたくさん飼っていて卵たくさん孵化させています。 我が家もたまたまメダカ三匹いるよって言うと、 娘から早速卵貰いました。 帰って玄関に置いていたところ、 夕方タッパー覗いてみると あらっ! 一匹孵化しています。 2ミリくらいかしら、わかりますか? もう一枚8倍にズームして写しました。 感動です。 ランキング参加中雑談
西日本各地、梅雨明けしました。 広島も梅雨明けしました。 まだ6月なのに 。。。早くないですか? なんて思ってしまいました。 じとじとした梅雨嫌だなあって思っていましたのに、いざ明けますと水不足大丈夫?とか、猛烈な夏日嫌だなあなんて、 勝手なものでわがまま言っています。 ランキング参加中雑談ランキング参加中地域
梅雨明けも近くなったのかしら、 今日は、すごく暑くてその上日本の夏、ものすごく蒸し暑かったです。 そんな中、 庭の朝顔ツルが出始めました。 誰も教えてあげてないのに支柱を探して絡まっていきます。 暑くて…なんて愚痴こぼしてる場合ではないですね。 ランキング参加中雑談
昨晩、6月11日最も低い満月てした。 日にちは変わって12日の深夜1時南の空低く、2階の窓から真正面に煌々と照らしています。 ストロベリームーンです。 それにしても随分低い満月です。 調べましたら、18年ぶりの極端な軌道で地平線に近く移動するそうです。 今年は6月21日が夏至です。 夏至に最も近い満月です。 今年も半分過ぎましたね。 ランキング参加中雑談
今年も梅干し、漬けました。
朝顔、双葉が出てきました。 もう時期梅雨入りしそうです。 梅雨明けたら夏がやってきますね。 今年の夏、朝顔さんよろしくお願いしますね。
スーパーに行くと、 きれいな青梅みつけました。 和歌山県産の古城梅です。 ラペルには、 果肉が硬く「青いダイヤ」と呼ばれ、梅酒に最適 って書いてあります。 リカー酒と氷砂糖も買って、帰ってから早速梅酒作りました。 ホワイトリカーの透明な中に青梅と氷砂糖が沈んで、暗い棚の中でゆっくり熟成していきます。 まさに、秘められた青いダイヤ!満足!満足!! 。。。笑。 なんて、自己満足しています。 ランキング参加中雑談
去年獲れました朝顔の種、まきました。 今年も楽しみです。
呉のメロンパンのナナパンです。 「これ美味しいよ!」 って、孫のお薦めです。 チョコクリームがサンドされて美味しかったです。
広島市こども文化科学館です。 孫二人とプラネタリウム見に行ってきました。 中央公園の中にあって、 施設の前の道は、サッカーのスタジアム、エディオンピースウィング広島へ繋がっています。 広島市内のど真ん中の公共施設です。 ランキング参加中地域ランキング参加中雑談 。
5月の満月 フラワームーンです。 21時過ぎ、南西の空に赤く照らしています。 空を見て今日は満月だったんだって気がつきました。 満月の日は、 気持ちが高揚して幸福感に満ち溢れる日と、 ソワソワして気持ちばかりがはやる日がありますね。 さて? 今日の私は? 。。。 ランキング参加中雑談
今年もらっきょう漬けましたよ。
こどもの日の今日やはり ちまきと柏餅ですよね。 スーパーで買ってきました。 童謡せいくらへを口ずさんでしまいますね。 散歩にはとても気持ちの良い季節になりました。 二十四節気では今日は立夏でした。 風がとても爽やかです。
5月になって、 緑道は若葉が眩いくらいに芽を吹いています。 しばらく外していましたスマホウォッチ設定し直してウォーキングです。 長さ3キロちょっとあります安川緑道公園、 一周久しぶりにしました。 1日の歩数、およそ8キロ12000歩、 夕ご飯済ませて、ゆっくりしていましたらうたた寝してました。 目が覚めたらギリギリ23時過ぎです。 4日まだ間に合いそうです。 最近はブログものんびりしてますけど、ギリギリ今日中に投稿できそうです。
プランターに植えていましたカンナ、ここ何年か花が咲かなくて、 根詰まりしてます。 地に植え変えてみました。 今年は、咲いてくれるかしらね。
カリン酒、去年初めて作りまして、 どのタイミングで飲めるのかしら? なんて置いていたのですけど、 カリンの効能といえば、咳止めがすぐに思いつきます。 冬のうちに頂かなくてはいけなかったのかしる? それでも、今気になるので飲んでみることにしました。 琥珀色でとても綺麗です。 水で割って一杯。 かりん独特の癖が残っています。 頭が少しぼーっとしてきました。 ランキング参加中雑談
今年もお庭の紫蘭咲きましたよ。 気持ちの良い季節になりました。 緑道歩きますと、 ツツジまだまだ楽しめます。 ランキング参加中雑談
スーパーに出かけますと、 棚にまだまだ数は少ないのですけど洗いらっきょうが並んでいました。 あらっ! そんな季節になったのねって思いました。 これから、らっきょう、梅がどんどん出始めますね。 今年も漬けます。 それと同時にですけど、 梅雨に入りますと胃腸の弱い私は、今から去年のもの残っていますのでしっかり食べて乗り越えなくてはって改めて思いました。 去年の梅干しです。とてもきれいでしょ。 梅茶漬け、とても美味しいです。 ランキング参加中雑談
ツツジが咲き始めました。 早いものは満開ですよ。 ランキング参加中雑談ランキング参加中地域
雨続きの中、車から降りて傘さして足早にお家に入ろうっとふと見たら金柑小さな白い花をつけていました。 二日前の話です。 今日は雨も止みカッと暑くなりそうです。 改めて金柑見に行きますと、 小さなビーズくらいの大きさの実が結実しています。 7月に入って、今年後半のスタートが始まって5日目、 小さな小さな実ですけど、発見できたことにとても喜んでいます。 受粉から結実、 なんだか理科の授業思い出しますね。 6月末の大祓へから、新たなスタート迷いながらでもいいですね。 ゆっくりでもいいですね。 確実に実を結んでいこうなんて思いましたよ。
5月、青々と若葉が生き生きと出ていましたもみじの盆栽です。 梅雨に入る前、言い訳になってしまいますけど連日暑い日が続いてうっかり二日ほどお水をあげるの忘れてしまって、 盆栽のもみじの葉が枯れ落ちてしまいました。 すごくショックで、それからごめんって思い水をたっぷりあげ続けて、梅雨入りです。 今朝、葉が出ています。 生命力の強さに感動しています。 私たちの勝手でこんな窮屈な苔玉に植えられて、限られた中精一杯頑張っています。 私も負けていられないって思いました。
ゆめタウンからゆめテラスとなった祇園店、 早いもので一年になります。 それで、 前からちょっと気になってましたフードコートに寄ってみました。 SHIMAUMA BURGER 先週の土曜日、一周年記念でキャンペーンしてました。 テイクアウトして、お昼はハンバーガーです。 とりあえず、先ずは昔ながらのチーズバーガーにしました。 しっかりと味がしみて美味しいです。
今朝の通勤、 すごい雨でした。 いつもよりみなさん早く出られたのか、それとも渋滞で遅くなっているのか、普段よりとても混雑しています。 打ち付ける雨と覆い被さった雲で視界がとても悪いです。 広島市を囲んでいます山々は、霧ですっぽり隠れています。 車は下水に履け切れていない雨水の中疾走です。 これは… 引き返そうかしら? なんとかなるか? あーだこーだ思案していたら、 半分以上走って、 いつもよりぐんと車間距離とって無事出勤しました。
スマホからけたたましい警報の音で目が覚めました。 夜中の3時過ぎだったと思います。 緊急速報 避難指示 警戒レベル4 土砂災害のおそれが高まっています。 と、あります。 外はもう激しい雨音がしています。 対象区域をみますと我が家は入ってないです。 それでも、 もしも対象区域だったら この夜中、この雨の中避難ってどう動けばいいのかしら?
梅雨真っ只中ですね。 ここ最近、私、 広島の町ぷらぷらすることもなく、休みの日には片付けしています。 随分いらないもの捨てました。 でも、まだまだです。 まず身辺から風通しよくしてからなんて思っています。 今日は、梅雨でジメジメしてフローリングの雑巾掛けしますね。 散歩の方が楽ですね…笑。
寺町のお寺にお墓参りです。 今日は、義父の命日です。 ちょうど休みの日と重なりました。 車で国道183号線を南下しまして(私は助手席で呑気です。最近は通勤の時とどうしてもの時以外は運転してないです) 横川から商店街の石州街道は、紫色です。 サンフレッチェのカラー紫色の幟がたっていました。 サッカーのまちなかスタジアム「エディオンピースウィング広島」には、横川駅から近いです。 まちなかスタジアムは、ズバリその通り街のど真ん中にありますので、それこそ四方八方からどこからでも行けます。 本川を挟んで寺町からどーんと見えます。 江戸時代、広島城の防衛も兼ねました寺町、 江戸時代の人、見たらびっくりです…
フラフラするので病院行ったら、 「気象病」って言われたよって、 LINEがきました。 えっ? 気象病? 何?その言葉知らないけどなんとなく想像できますね。 何も今年から言われている言葉ではないらしいです。 天気の影響を受けて調子を崩したりして、偏頭痛とかの症状のことを言うみたいですね。 あれ! 気圧のせいで調子悪いって、私よくいいます。 これって、気象病だったんですね。 でも私、今のところどうしたものかまだ気象病になってないです。 梅雨、気象病にならないように過ごそうと思っています。
玉ねぎ、きゅうり頂きました。 ありがとうございます。 太陽の恵と大地の恵の お裾分けいただきました。
アンデルセンのデンマークフェアが、 今年も、 6月1日から30日まで開催されています。 この6月に特別輸入販売されますデンマークバターの「LURPAK」です。 去年、思い切って買ってすごく美味しかったです。 今年も、 買いました。 このデンマークバターはこの6月アンデルセンのデンマークフェアでしか買えないはずです。 できればたくさん買えばいいのですけど、 一年分とか? それは…笑、財布に相談しなくても無理なのは一目瞭然です。 それでも、 去年は一つで、今年はうーん。。。 思い切って二つ買いました。
何か忘れているような… そういえば、 先週思い出して急遽植えました。 すると、 出てきました。 朝顔の双葉が出てきました。
ナンキンハゼの花です。 冬の粉雪を散らしたみたいに樹木いっぱいになっています白い実からしたら、 まるで想像もつかないなんともユニークです。 ニョッキ、ニョッキっと、 梅雨空に目が覚めたみたいに、 出てきた虫さんみたいです。
梅の塩漬けから2週間、 梅酢が上がってきました。 梅と梅酢を取り出して、赤紫蘇を交互に挟むように漬けて、 梅酢を戻して 土用干しまで、漬け込みます。
昨日、6月21日から二十四節気の夏至に入ります。 今年は6月21日から7月7日頃までです。 実は、昨日友達から今日は夏至だねってメールもらいました。 うっかりしてました。 友達はありがたいですね。 昨日は仕事で少し遅くなって、 夕方の七時半頃、職場から沈もうとしてます夕陽を見ることができました。 夏に至ると書いて夏至といいます。 本格的な夏に向かいますね。 この期間、 太陽の力をいっぱい浴びることができます。 夏至を過ぎますと冬至に向かって少しずつ日が短くなっていきます。 来月7日までにしっかりパワーを蓄えて、また一年乗り越えていこうと思っています。
今年は、広島のお祭りとうかさん行けなかったです。 うちわみて、しみじみと思っています。 我が家には、あちらこちらにとうかさんの厄除けうちわあります。 蒸し暑い日、クーラーがいいに決まっていますけど、 作業の手を止めて手首でゆっくり仰ぐうちわ、 目を閉じてパタパタと顔にあたる涼を楽しむのもいいです。
今、日本で一番有名な市、 安芸高田市ですね。 広島市の北のすぐ隣の市です。 元々、神楽と毛利元就とサンフレッチェの町です。 冬には雪がすごく降ります。 国道54号線を北上し、上根峠を越したら安芸高田市です。 石丸伸二さんのこと初めて知ったのは、3年前くらい前だったと思います。 若くてすごく頑張っているって聞いたのが初めです。 それから、今年になった頃だったかしら安芸高田市の公式サイトが全国3位って聞いてすぐ登録しました。 するとあっという間に全国一になっていました。 今、YouTube開いたら東京都知事選挙の石丸さんでいっぱいです。 びっくりです。 石丸さん、頑張ってください。 2021年11…
梅雨入りは? 蒸し暑いですね。 車の運転、 喉が乾きます。 そして、眠気を吹っ飛ばさないと…。 水にしようかしら悩んで、 自販で結局、ジョージアコーヒー、アイスコーヒーでブラックです。 よく冷えて美味しいです。 安全運転心掛けないとですね。
広島県東広島市安芸津のじゃがいもです。 安芸津のじゃがいもですけど、 安芸津の赤崎地区で取れますので、 実際には「広島特産 赤崎ばれいしょ」というそうです。 とても皮が繊細で優しいと言う言葉が似合います。 年に2回、春じゃがいもと秋じゃがいも送ってもらっています。 こちらには、いつもお礼と思ってもこれといったものがなくていつもありきたりのものでお返ししています。 今年は何がいいかしらね。
たくあんときゅうり、 ご飯が進みます。 笑…。 料理を紹介なんてものでもないですね。 千切りにしたたくあんときゅうりを混ぜただけのものです。 きゅうりとたくあんをボールに入れて、 ひたひたの水にたくあんの塩分加減によりますけど数秒浸して、 きゅっと絞っただけです。 たくあんの塩分で きゅうりが程よく少ししんなりしてきたら、 (きゅうりのしんなり具合は好みでいいですよ) そして、 絞るだけです。 簡単でしょ。 これ、若い頃に誰かに教わったのか?どこかで見かけたのか覚えてないです。 お味は、たくあん次第です。 市販のもの使っています。 こんな感じで、適当に作ってます。
私、 足元から見直しました。 … 何? 大したことやってる訳ではないんです。 ここ休日には、お家片付けているだけです。 それも、 かなりスローペースです。 そしたら、 あら! 足元、かなり暑苦しかったのに気がつきました。 絨毯まだ敷いていました。 それで、 い草のカーペットに交換です。 足元から見直しました。 さっき、お昼ご飯頂いたので、 片付けは一旦中断して、 い草の上でちょっと休憩です。 お昼寝タイムです…笑。